JPS5931888Y2 - キャビネットの扉装置 - Google Patents

キャビネットの扉装置

Info

Publication number
JPS5931888Y2
JPS5931888Y2 JP12723478U JP12723478U JPS5931888Y2 JP S5931888 Y2 JPS5931888 Y2 JP S5931888Y2 JP 12723478 U JP12723478 U JP 12723478U JP 12723478 U JP12723478 U JP 12723478U JP S5931888 Y2 JPS5931888 Y2 JP S5931888Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
cabinet
bottom plate
plate
top plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12723478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5542791U (ja
Inventor
修 速水
正幸 大竹
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP12723478U priority Critical patent/JPS5931888Y2/ja
Publication of JPS5542791U publication Critical patent/JPS5542791U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5931888Y2 publication Critical patent/JPS5931888Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はキャビネットの扉装置に係り、特に互いに連結
された二枚の扉板が重ね合せて開かれる所謂二つ折り扉
装置に関する。
従来の二つ折り扉では互いに連結された二枚の扉板の一
方のみを蝶番によってキャビネットの側板に取付けるよ
うにしているだけであるから、扉が正確に取付けられて
いない場合や、キャビネットや扉の寸法に誤差がある場
合、或いは扉が相当重い場合には、扉がガタついたり、
ずれたりして正確に閉じることができず、見苦しいもの
となっていた。
このため、堅牢;精密な蝶番が必要となり、コスト高と
なるだけでなく、扉の取付を充分注意して行なわねばな
らず、従って、作業能率の極めて悪いものであった。
そこで、本考案は従来のこのような欠点を解消したキャ
ビネットの扉装置を提案するものであり、以下、その一
実施例を図面を参照して説明する。
第1図a−cは前面が解放されたキャビネット本体1を
示しており、2は底板、3は天板、4゜4′は両側板、
5は裏板である。
底板2の前端部には条溝6が形成された飾り桟7が取付
けられており、この桟7の両端部近傍には合成樹脂製の
支軸8.8′が上記底板2に植設されている。
一方、天板3にも上記と同様の条溝(図示せず)が形成
された飾り桟9が取付けられており、この桟9の両端部
には第2図a −cに示すように支軸10aを有する合
成樹脂製の支持部材10 、10’がその透孔10bに
挿通される木ネジ(図示せず)によって固定されている
また、両側板4,4′にも飾り桟11.11’がそれぞ
れ取付けられている。
第3図a−cは前記キャビネット本体上の前面に取付け
られる一対の二つ折り扉のうちの右側のもの12を示し
ており、13.14は裏側に取付けられた蝶番15,1
6によって連結された扉板である。
この扉板の一方13の裏側の一部は切削17され、その
切削部に連通ずる筒孔18が設けられており、また、こ
の扉板13の下端にも筒孔19が設けられている。
そして、これらの筒孔18.19はそれぞれ第1図の支
軸10a、8よりも若干大径になっている。
扉板の他方14の裏側にも同様に切削部20.21が設
けられており、下方の切削部20には合成樹脂製のL成
部材22゜が取付けられ、この部材22の軸部22aに
は第1図の条溝6の幅よりも少許径小の円柱状凸部23
a、23aを有する第4図a、bの如きガイド部材23
の透孔23bが回動自在に差し込まれており、また、上
方の切削部21には扉体の上端から合成樹脂製の支軸2
4が差し込まれており、この支軸24に第5図a、bの
如き形状のガイド部材25が扉の取付時に圧入されるよ
うになっている。
なお、それらのガイド部材23,25は何れも合成樹脂
製のものである。
斯る第3図においてガイド部材25を除いた状態に予め
組立てられた扉12を第1図のキャビネット本体1に取
付けるには、先ず、第1図の支軸8.108に第3図の
筒孔19,18をそれぞれ当てがい、下方の支軸8と筒
孔19を嵌め合せたのち、上方の支軸10aに切削部1
7側から筒孔18を嵌め込む。
次に、この状態で第3図の扉の扉板14側を少し持ち上
げてガイド部材23の凸部23a、23aを第1図の底
板2側の条溝6に嵌め込む。
その際、上記ガイド部材23の凸部23a 、23aの
高さ13は前記支軸8,10aの高さ11,12ニ対シ
て13<12<11に選んであり、それによって以上の
作業が容易に行えるようになっている。
次に、第5図のガイド部材25の凸部25a。
25aを天板3側の条溝〔飾り桟9に形成されている〕
に嵌め込み、それらを上述のようにしてキャビネット本
体に取付けられた扉板14の切削部21の方に移動させ
て、そのガイド部材25を切欠孔25bから上記扉板1
4の支軸24に圧入する。
その際、ガイド部材25は第3図の状態から矢印方向に
90度回動された状態に取付けられることになる。
また、上記ガイ目耶材25は、支軸24に圧入された状
態ではこの支軸24から簡単に脱れないで、その周りに
回動できるようになっている。
次に、左側の扉を同様にしてキャビネット本体に取付け
れば第6図及び第7図のように扉の取付が完了する。
この状態では扉12 、12’のキャビネット幅方向の
移動によって外側の扉板13,13′が支軸8,8’、
10a、10a’で支持されて回動し内側の扉板14
、14’はガイド部材23,23’。
25.25’で支持されて回動するので、図示のように
開閉できることになる。
本考案の扉装置は以上の如く構成されたものであるから
、扉の取付け、取外しが容易であり、しかも、扉の上下
及び前後の段差をガイド部材によって規制できるので熟
練を要することなく正確に取付けることができ、また、
取付けに使用する各部品は全て合成樹脂で成型できるの
で、比較的安価に実現できるという利点もある。
しかも、二つ折り扉の外端側の回動軸支部を天板及が底
板の条溝よりも前方に位置するキャビネット側板の前端
部近傍に選定しているので、扉開放時に扉の上記外端側
が上記キャビネット側板の前端部で邪魔されず、従って
扉を90度以上に開放でき、また、ガイド部材に並設し
た二個の円柱状凸部が上記条溝内に嵌入されるようにし
ているので、ガイド部材自体が回動することがなく、従
って、扉の開閉を極めてスムースに案内できる。
【図面の簡単な説明】
図面は倒れも本考案の扉装置に係り、第1図ab、cは
キャビネット本体を示す正面図、要部平断面図、及び左
側断面図であり、第2図a、b。 Cは支持部材の正面図、裏面図、側面図であり、第3図
a、b、cは扉を示す裏面図、平面図、側面図であり、
第4図a、b及び第5図a、bは何れもガイド部材を示
す平面図と側面図であり、第6図及び第7図は扉をキャ
ビネット本体に取付けた場合の斜視図及び要部平断面図
である。 1:キャビネット本体、2:底板、3:天板、6:条溝
、7,9:飾り桟、8,10a:支軸、12:扉、18
,19:筒孔、23,25ニガイド部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前面が開放されたキャビネット本体の天板及び底板の前
    端部又はその各前端部に取付けられた飾り桟にキャビネ
    ット幅方向の条溝をそれぞれ設けると共に、その各条溝
    の前方で且つキャビネット側板の前端部近傍に位置する
    ように上記天板及び底板に回動支軸又は筒孔をそれぞれ
    設け、二枚の扉板を蝶番で連絡してなる左右二対の二つ
    折り扉の外端側の上部及び下部に設けた筒孔又は回動支
    軸に前記天板及び底板側の回動支軸又は筒孔を回動自在
    に挿通し、前記各条溝内にそれぞれ摺動自在に嵌する二
    個の円柱状凸部が並設されたガイド部材を前記各界の内
    端側の上部及び下部にそれぞれ回動自在に取付けてなる
    キャビネットの扉装置。
JP12723478U 1978-09-13 1978-09-13 キャビネットの扉装置 Expired JPS5931888Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12723478U JPS5931888Y2 (ja) 1978-09-13 1978-09-13 キャビネットの扉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12723478U JPS5931888Y2 (ja) 1978-09-13 1978-09-13 キャビネットの扉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5542791U JPS5542791U (ja) 1980-03-19
JPS5931888Y2 true JPS5931888Y2 (ja) 1984-09-07

Family

ID=29089817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12723478U Expired JPS5931888Y2 (ja) 1978-09-13 1978-09-13 キャビネットの扉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931888Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5542791U (ja) 1980-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4123822A (en) Pinless hinge structure
JPS5931888Y2 (ja) キャビネットの扉装置
JPH0913782A (ja) ダブルヒンジ構造及び蓋体の取付け構造
JPH0626708Y2 (ja) 蝶 番
JPH0327194Y2 (ja)
JPH0230616Y2 (ja)
JPH0343338Y2 (ja)
JPH0111913Y2 (ja)
JPH0641510Y2 (ja) 仏壇の扉開閉装置
JPS6214289Y2 (ja)
JP3049483U (ja) ヒンジ
JPS608070Y2 (ja) 二つ折りドア
JPH021382U (ja)
JPS6441038U (ja)
JPH0268975U (ja)
JPH0211032U (ja)
JPS601087Y2 (ja) ペダル開閉式容器
JPS6328305Y2 (ja)
JPH0347104Y2 (ja)
JPH0627732Y2 (ja) ヒンジ
JPH0537188Y2 (ja)
JPS6219787Y2 (ja)
JPH0484687U (ja)
JPH0393430U (ja)
JPS6428786U (ja)