JPS5931743A - アニリド系化合物およびその製造法 - Google Patents

アニリド系化合物およびその製造法

Info

Publication number
JPS5931743A
JPS5931743A JP58134866A JP13486683A JPS5931743A JP S5931743 A JPS5931743 A JP S5931743A JP 58134866 A JP58134866 A JP 58134866A JP 13486683 A JP13486683 A JP 13486683A JP S5931743 A JPS5931743 A JP S5931743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lower alkyl
substituted
alkyl group
represent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58134866A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Noguchi
裕志 野口
Toshiro Kato
加藤 寿郎
Junya Takahashi
淳也 高橋
Yukio Oguri
幸男 小栗
Shigeo Yamamoto
茂男 山本
Naonori Hirata
直則 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Publication of JPS5931743A publication Critical patent/JPS5931743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides
    • A01N37/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides containing at least one oxygen or sulfur atom being directly attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/34Nitriles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • A01N37/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system
    • A01N37/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system having at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and one oxygen or sulfur atom attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N39/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing aryloxy- or arylthio-aliphatic or cycloaliphatic compounds, containing the group or, e.g. phenoxyethylamine, phenylthio-acetonitrile, phenoxyacetone
    • A01N39/02Aryloxy-carboxylic acids; Derivatives thereof
    • A01N39/04Aryloxy-acetic acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N53/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式(1) 〔式中、XおよびYは同一または相異なり、ハロケン原
子、 低級アルケニル基、低級シアノアルケニル基、低
級アルキニル基、低級ア(6) ルコキンル基またはシアノ基を表わすか、またはハロゲ
ン原子、水酸基あるいはシアノ基で置換されていてもよ
い低級アルキル基を表わすか、または一般式一侃zO凡
2. −coo几2゜−C■−N−ORあるいは −C
ON几几 で示される置換基を表わす (ここで、凡は
低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基
または低級ハロアルキル基を表わし、Rおよび凡は同一
または相異なり、水素原子または低級アルキル基を表わ
し、nは2,8または4を表わす。)。2はフッ素原子
または一般式−CUF−で示される置換基を表わす (
ここで、■は低級アルケニル基、低級アルキニル基を表
わすか、またはハロゲン原子、低級アルコキシル基ある
いは低級シクロアルキル基で置級ハロアルキル基マたは
低級ハロアルケニル基を表わすか、または、シアン基、
低級アルコキシル基、低級シクロ弊#アルキル基、ある
いは、ハロゲン原子もしくは低級アルキル基で置換され
ていてもよいフェノキシ基で置換された低級アルキル基
を表わすか、またはハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基
、トリフルオロメチル基、低級アルキル基あるいは低級
アルコキシル基で置換されていてもよい)工二ル基を表
わすか、またはハロゲン原子あるいは低級アルキル基で
置換されていてもよいアラルキル基を表わす。ただし、
XおよびYが同時屹塩素原子または臭素原子を表わすと
き、2はメトキシ基またはエトキシ基ではない。またX
、Yおよび2は同時にメトキシ基を表わさない。さら−
こXおよびYが塩素原子を表わし、かつ2がフッ素原子
を表わすとき、几はイソプロピル基またはイソプロペニ
ル基ではない。〕 で示される新規なアニリド系化合物およびその製造法に
関する。
一般式(1)で示されるアニリド系化合物は、ベノミル
〔メチル 1−(ブチルカルバモイル)ベンズイミダゾ
ール−2−イルカ−バメート〕、フベリダゾール(2−
(2−フリル)ベンズイミダゾール〕、チアベンダゾー
ル(2−(4−チアゾリル)ベンズイミダゾール〕、カ
ルペンダジム〔メチル ベンズイミダゾール−2−イル
カ−バメート〕、チオファネートメチル〔l。
2−ビス(8−メトキシカルボニル−2−チオウレイド
)ベンゼン〕、チオファネー)(1゜2−ビス(3−エ
トキシカルボニル−2−チオウレイド)ベンゼン〕など
のベンズイミダゾール・チオファネート系殺菌剤、およ
びプロシミドン(N−(8’、5−ジクロロフェニル)
−1゜2−ジメチルシクロプロパン−1,2−ジカルボ
キシイミド〕、イプロジオン(8−(8,5−ジクロロ
フェニル)−1−イソプロピルカルバモイルイミダゾリ
ジン−2,4−ジオン〕、ビンクロゾリン(8−(B、
5−ジクロロフェ(9) ニル)−5−メチル−5−ビニル−オキサゾリジン−2
,4−ジオン〕、エチル(且5)−3−(8’、 5’
−ジクロロフェニル)−5−メチル−2,4−ジオキソ
オキサゾリジン−5−カルボキシレートなどの環状イミ
ド系殺菌剤に耐性を示す植物病源菌およびその他の糸状
菌(以下薬剤耐性菌とよぶ)に対し、選択的に強い殺菌
効果を示すことを特徴としている。
本発明者らは、薬剤耐性菌に対し選択的に殺菌効果を示
す殺菌剤の発明に鋭意努力した結果、前記一般式(1]
で示されるアニリド系化合物が薬剤耐性菌lこ選択的に
強い殺菌効果を示すことが判明した。すなわち、本発明
化合物は後述の参考試験例からも明らかなように、ベン
ズイミダゾール・チオファネート系殺菌剤または環状イ
ミド系殺菌剤に感受性な野性閑(以下薬剤感受性菌と呼
ぶ)による病害に対し何ら防除効果を示さないが、薬剤
耐性菌による病害に対しては優れた防除効果を示し、本
発明化合物の薬剤耐性菌に対する殺菌力は極めて選択性
の高いもの(10) であっtこ。
本発明化合物は前述のようEこベンズイミダゾール・チ
オファネート系殺菌剤に耐性を示す菌に対し選択的に強
い殺菌効果を示すが故に、前記薬剤が使用されることf
こより出現が予想されるまたは出現した薬剤耐性菌の防
除lこ使用することができる。たとえば、リンゴのうど
んこ病菌(Podosphaera  1eoucot
richa )、黒星病菌(Venturia  1n
aequalis )、ナンの黒星病菌(Ventur
ia nashicola ) 、モニリア病菌(8c
le−rosinia mali )、カキの炭そ病菌
(Gloeospor i −um kaki )、モ
モの灰量病菌(5clerotiniaci −ner
ea)、黒星病菌(Cladosporium car
pophilum)、ブドウの灰色かび病菌(Botr
ytis cinerea )゛、黒とう病菌(Els
inoe ampelina )、晩腐病菌(Glom
erella、 cingulata )、テンサイの
褐斑病@ (0ercaspora beticala
 )、ビーナツツの褐斑病菌(Oercospora 
arachidicola )、黒渋病菌(Cerco
spora personata)、オオムギのうどん
こ病菌(Erysiphe graminis f、 
sp 、 hordei )、アイ・スポット病菌(C
ercosporella herpotri −ch
oides )、紅色雪腐病菌(fi’usarium
 n1vale)、コムギのうどんこ病菌(Erysi
phe graminis 、 f 。
sp、 tritici )、 キュウリのうどんこ病
菌(8phaerotheca ful 1g1nea
 )、つる枯病菌(mycosphaerella m
elonis)、灰色かび病菌(Botrytis c
inerea )、黒星病菌(C1adospor i
 −um cucumerinum )、 トマトの葉
かび病菌(Cladosporium fulvum 
)、灰色カビ病菌(Botrytis cinerea
) 、イチビのうどんこ病菌(Sphaerothec
a humuli )、ホップの灰色カビ病菌(Bot
rytis  cinerea ) 、タバコノうどん
こ病菌(Erysiphe cichoracearu
m )、バラノ黒星病菌(Diplocarpon r
osae )、ミカンノそうか病菌(Elsinoe 
fawcetii )、 青かび病菌(Fenicil
lium italicum )、 緑かび病菌(Pe
nicillium digitatum)  などの
薬剤耐性菌の防除に使用することができる。
さらに検討を続けた結果、薬剤耐性の有無に拘らず本発
明化合物はイネいもち病菌 (Pyricularia oryzae )等の防除
に効果のあることが判明した。
次に本発明化合物の製造法について述べる。
一般式[1]で示される本発明化合物は一般式(Ill
〔式中、X1Yおよび2は前述と同じ意味を有する。〕 で示されるアニIJン誘導体と一般式(III)、II aOc+H(tu) 〔式中、几は前述と同じ意味を有する。〕で示されるカ
ルボン酸もしくはその反応性、誘導体とを反応させ製造
する。ここでいう反応性誘導体としては、酸ハライド、
酸無水物またはエステルなどがあげられる。
この反応はベンゼン、トルエン、キシレン、ジエチルエ
ーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、クロロホル
ム、四塩化炭素、酢酸エチ(13) ル、ピリジン、ジメチルホルムアミド等の有機溶媒また
はその混合物中において行われる。
カルボン酸を遊離酸の状態で使用する場合には、脱水剤
あるいは縮合剤の存在下で、酸ハライドの状態で使用す
る場合lこは、脱ハロゲン化水素剤の存在下または非存
在下で、必要に応じて冷却または加熱(0〜150°C
)することにより行なう。ここでいう脱水剤としては、
たとえばN、N−ジシクロへキンルカルボジイミドのよ
うなカルボジイミドが、縮合剤としては、たとえばオキ
シ塩化リン、塩化チオニル、ホスゲンなどが、また脱ハ
ロゲン化水素剤としては、たとえば炭酸水素ナトリウム
、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、
水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、トリエチルアミ
ン、トリブチルアミン、ピリジン、ピリミジンなどを使
用するのが好適である。反応時間は主に反応温度、使用
される試薬の種類によって異なるが、通常10時間以内
である。反応終了後、目的化合物は常法に従って反応混
合物から取得(14) される。
ナオ、出発原料であるアニリン誘導体・はヨーロッパ特
許第0063905号公開明細書に記載の方法により得
られる。
次に本発明化合物の代表的な合成例を記載する。
合成例I N−(8,5−ジメチル−4−エトキシフェニル)クロ
トン酸アミドの合成 りロトン酸0.86Pをテトラヒドロフラン80−に溶
かし、これに3,5−ジメチル−4−エトキンアニリン
1.6FMを加え攪拌しなからN、N−ジシクロへキシ
ルカルボジイミド2.27のテトラヒドロフラン溶22
0n/を滴下した。室温で30分間攪拌後、析出したN
、N−ジシクロへキシルウレアヲP 別する。枦液に酢
酸2−を加え過剰のN、N−シンクロへキシルカルボジ
イミドを分解し、再度N、N−シンクロヘキシルウレア
を沖別した後、エーテルで抽出した。エーテル層をIN
塩酸、重曹水および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下に留去した。得られた
残渣をヘキサン−アセトンを溶媒としたシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーで精製し、N−(a、5−ジメチ
ル−4−エトキンフェニル)クロトン酸アミド2.17
 Fを得た。
収率93%、融点118〜119℃ 合成例2 N−(8,4−ジェトキシ−5−メチルフェニル)シク
ロプロパンカルボン酸アミドの合成 8.4−シェドキン−5−メチルアニリン1.95yお
よびトリエチルアミン1.011をトルエン20m1に
溶解し、水冷下ンクロプロパンカルボン酸クロライド1
.05yを10分間で滴下した。さらtこ室温下で5時
間攪拌した後、氷水にあけ、トルエンで抽出した。トル
エン層をIN塩酸重曹水および飽和食塩水で洗浄後、無
水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下に留去し粗
結晶2.55 Fを得た。
この粗結晶をエタノールから再結晶してN−(8,4−
ジェトキシ−5−メチルフェニル)シクロプロパンカル
ボン酸アミド2.82yを得た。
収率88% 融点120〜121℃ 次に一般式(I)で示される本発明化合物を例示すると
以下のようになるが、本発明化合物はこれらのみに限定
されるものではない。
(17) 次fこ夢考試験例をあげ、本発明化合物の農園芸用殺菌
剤としての有用性をさらに明らかにする。
次の参考試験例1から4までで用いられる対照市販殺菌
剤は第2表のとおりである。
第  2  表 参考試験例1 キュウリうどんこ病防除効果90rnl
容のプラスチック製ポットに砂壌土をつめ、キュウリ(
品種:相模半日)を播種した。これを室温で8日間栽培
し、子葉が展開したキュウリ幼苗を得た。この幼苗に下
記本発明化合物の乳剤および対照化合物の水和剤の水希
釈液を液滴が葉面)こ十分量付着するまで茎葉散布みた
。薬液風乾後、幼苗に薬剤耐性または感受性のキュウリ
うどんこ病菌(8phaerotheca  ful 
1g1nea )の分生胞子懸濁液を噴霧接種した。こ
れを温室で10日間栽培し発病させた後、発病状態を観
察した。
発病度は下記の方法によって算出した。
すなわち、調査葉の病斑出現に応じて、0゜0.5,1
,2.4の指数に分類し、次式によって発病度を算出し
た。
(発病指数)     (発病状態) 0・・・・・・・・・ 葉面上に菌叢または病斑を認め
ない。
0.5・・・・・・・・・ 葉面上に葉面積の596未
満に菌叢または病斑を認める。
■ ・・・・・・・・・葉面上に葉面積の20%未満に
菌叢または病斑を認める。
2 ・・・・・・・・・葉面上に葉面積の50%未満に
菌叢または病斑を認める。
4 ・・・・・・・・・葉面上に葉面積の50%以上に
菌叢または病斑を認める。
つづいて防除価を次式より求めた。
その結果、第8表のように本発明化合物は薬剤耐性菌を
接種した場合優れた防除効果を示し、薬剤感受性菌を葦
種した場合防除効果を示さなかった。一方、市販殺菌剤
のベノミル、チオファネートメチル、カルペンダジムの
いずれも、薬剤耐性菌を接種した場合防除効果を示さず
、薬剤感受性菌を接種した場合(28) 優れた防除効果を示した。
第  8  表 (29) 参考試験例2 テンサイ褐斑病防除効果9〇−容のプラ
スチック製ポットに砂壌土をつめ、テンサイ(品種:テ
i・ロイドダークレッド)を播種した。温室で20日間
栽培したのち得られた幼itこ、f配本発明化合物の乳
剤および対照化合物の水和剤の水希釈液を液滴が葉面に
十分付着するまで茎葉散布した。
薬液風乾後幼苗に薬剤耐性または感受性のテンサイ褐斑
病醒(Cercospora beticola )の
分生胞子懸濁液を噴霧接種した。これにビニールカバー
をかぶせて多湿条件とし、温室で10日間栽培したのち
、発病状態を観察した。
発病調査方法および防除価の算出は参考試験例1と同様
に行った。
その結果第4表のよう(こ参考試験例1の結果と同様に
、本発明化合物は薬剤耐性菌を接種した場合fこ優れた
防除効果を示し、逆に市販殺菌剤のベノミルおよびチオ
ファネートメチル、カルペンダジムは薬剤感受性菌を接
種した場合に優れた防除効果を示した。
第4表 参考試験例8 ナシ黒星病防除効果 90mZ容プラスチック製ポットにピートモスと砂壌土
の混合土壌をつめ、ナシの果実(品種:長子部)より採
種した種子を播いた。
これを温室で20日間栽培し得られた幼苗に下記本発明
化合物の乳剤および下記対照化合物の水和剤の水希釈液
を液滴が葉面に十分付着するまで茎葉散布した。
薬液風乾後幼苗に薬剤耐性または感受性のナシ黒星病菌
(Yenturia nashicola )の分生胞
子懸濁液を噴霧接種した。これを20℃多湿条件下に3
日間置き、つづいて20℃螢光灯照明下に20日間栽培
して発病させた。
発病調査方法および防除価の算出は参考試験例1と同様
にした。
その結果、第5表のように本発明化合物は薬剤耐性菌を
接種した場合優れた防除効果を示し、逆に市販殺菌剤の
ベノミルおよびチオファネートメチルは薬剤感受性菌を
接種した場合優れた防除効果を示した。
(82) 第  5  表 参考試験例4 キュウリ灰色カビ病防除効果9〇−谷の
プラスチック製ポットに砂壌土をつめ、キュウリ(品種
:相模半白)を播種した。これを温室で8日間栽培し、
子葉が展開したキュウリを得た。この幼苗に本発明化金
物の乳剤および下記対照化合物の水和剤の(88) 水希釈液をポットあたりIom!、茎葉散布した。薬液
風乾後、幼范に薬剤耐性または感受性のキュウリ灰色カ
ビ病菌(Botrytis cine−rea )の閑
叢切版(直径5 mm )を葉面上1こはり付けて接種
した。これを20℃多湿条件下に3日装置いて発病させ
た後、発病状態を観察した。発病調査方法および防除価
の算出は拶考試験例1と同様に行った。
その結果、第6表のように本発明化合物は薬剤耐性菌を
接種した場合優れた防除効果を示し、逆に市販殺菌剤の
ベノミルおよびチオファネートメチルは薬剤感受性菌を
接種した場合優れた防除効果を示した。
第  6  表 (86) (87) (88完) 第1頁の続き 37/34         7419−4H(跨発 
明 者 加藤寿部 宝塚市高司4丁目2番1号住友 化学工業株式会社内 0発 明 者 高橋淳也 宝塚市高司4丁目2番1号住友 化学工業株式会社内 0発 明 者 小栗幸男 宝塚市高司4丁目2番1号住友 化学工業株式会社内 0発 明 者 山本茂男 宝塚市高司4丁目2番1号住友 化学工業株式会社内 0発 明 者 平田直則 宝塚市高司4丁目2番1号住友 化学工業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 〔式中、XおよびYは同一または相異なり、ハロゲン原
    子、低級アルケニル基、低級シアノアルケニルx、低級
    アルキニル基、低級アルコキシル基またはシアノ基を表
    わすか、またはハロゲン原子、水酸基あるいはシアノ基
    で置換されていてもよい低級アルキル基を表わすか、ま
    たは一般式−0H20R2−0OOR2,−03((O
    R2)z 、 −<)(CH2)n 。 −σ比、−0H=、N−ORあるいは−(3ONR且で
    示される置換基を表わす (ここで it −2は低級
    アルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基また
    は低級ハロアルキル基を表わし、几および孔は同一また
    は相異なり、水素原子または低級アルキル基を表わし、
    nは2,3または4を表わす。)。2はフッ素原子また
    は一般式−ORで示される置換基を表わす (ここで孔
    は低級アルケニル基、低級アルキニル基を表わすか、ま
    たはハロゲン原子、低級アルコキシル基あるいは低級ソ
    クロアルキル基で置換されてニル基を表わすか、または
    、シアノ基、低級アルコキシル基、低級シクロ弁アルキ
    ル基、あるいは、ハロゲン原子もしくは低級アルキル基
    で置換されていてもよいフェノキシ基で置換された低級
    アルキル基を表わすか、またはハロゲン原子、シアノ基
    、ニトロ基、トリフルオロメチル基、低級アルキル基あ
    るいは低級アルキニル基で置換されていてもよいフェニ
    ル基を表わすか、またはハロゲン原子あるいは低級アル
    キル基で置換されていてもよいアラルキル基を表わす。 ただし、XおよびYが同時に塩素原子または臭素原子を
    表わすとき、2はメトキン基またはエトキシ基ではない
    。またX、Yおよび2は同時にメトキシ基を表わさない
    。さらにXおよびYが塩素原子を表わし、かつ2がフッ
    素原子を表わすとき、几1はイソプロピル基またはイソ
    プロペニル基ではない。〕 で示されるアニリド系化合物。
  2. (2)一般式 〔式中、XおよびYは同一または相異なり、ハロケン原
    子、低級アルケニル基、低級シアノアルケニル基、低級
    アルキニル基、低級アルコキシル基またはシアノ基を表
    わすか、またはハロゲン原子、水酸基あるいはシアン基
    で置換されていてもよい低級アルキル基を表わすか、ま
    たは一般式−〇f120R。 −αDR2,−an(OR” ) 2 、−an<:>
    (OH2) n 。 −ω凡 −OH冨N−ORあるいは−(1)NRRで示
    される置換基を表わす (ここで、几は低級アルキル基
    、低級アルケニル基、低級アルキニル基または低級ハロ
    アルキル基を表わし、几およびRは同一または相異なり
    、水素原子または低級アル、キル基を表わし、nは2,
    8または4を表わす。)。2はフッ素原子または一般式
    −ORで示される置換基を表わす (ここで R5は低
    級アルケニル基、低級アルキニル基を表わすか、または
    ハロゲノ原子、低級アルコキシル基あるいは低級ンクロ
    アルキル基で置換されていてもよい低級アルキル基を表
    わす。)。ただし、XおよびYが同時に塩素原子または
    臭素原子を表わすとき、2はメトキシ基またはエトキシ
    基ではない。またX、Yおよび2は同時にメトキシ基を
    表わさない。〕で示されるアニリン誘導体と一般式 ハロアルケニル基を表わすか、または、シアノ基、低級
    アルコキシル基、 低級シクロ≠≠アルキル基、あるい
    は、ハロゲン原子もしくは低級アルキル基で置換されて
    いてもよいフェノキシ基で置換された低級アルキル基を
    表わすか、またはハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、
    トリフルオロメチル基、低級アルキル基あるいは低9級
    アルコキシル基で置換されていてもよいフェニル基を表
    わすか、またはハロゲン原子あるいは低級アルキル基で
    置換されていてもよいア(5) ラルキル基を表わす。ただし、XおよびYが塩素原子を
    表わし、かつ2がフッ素原子を表わすとき R1はイソ
    プロピル基またはイソプロペニル基ではない。〕 で示されるカルボン酸またはその反応性誘導体とを反応
    させることを特徴とする一般式〔式中、x 、 y 、
     Z9よびR1は前述と同じ意味を有する。〕 で示されるアニリド系化合物の製造法。
JP58134866A 1982-07-27 1983-07-22 アニリド系化合物およびその製造法 Pending JPS5931743A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8221706 1982-07-27
GB8221706 1982-07-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5931743A true JPS5931743A (ja) 1984-02-20

Family

ID=10531940

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58134059A Pending JPS5942304A (ja) 1982-07-27 1983-07-21 農園芸用殺菌組成物
JP58134058A Pending JPS5984804A (ja) 1982-07-27 1983-07-21 農園芸用殺菌剤
JP58134866A Pending JPS5931743A (ja) 1982-07-27 1983-07-22 アニリド系化合物およびその製造法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58134059A Pending JPS5942304A (ja) 1982-07-27 1983-07-21 農園芸用殺菌組成物
JP58134058A Pending JPS5984804A (ja) 1982-07-27 1983-07-21 農園芸用殺菌剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4666943A (ja)
EP (1) EP0100615B1 (ja)
JP (3) JPS5942304A (ja)
DE (1) DE3373810D1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1252041A (en) * 1983-09-28 1989-04-04 Kamlesh Gaglani Industrial fungicides
FR2620446B1 (fr) * 1987-09-11 1990-04-13 Oreal 2-methyl-n ((3', 5'-bis-trifluoromethyl)phenyl) propanamide, son procede de preparation et compositions pharmaceutiques et cosmetiques le contenant
DE3814505A1 (de) * 1988-04-29 1989-11-09 Bayer Ag Substituierte cycloalkyl- bzw. heterocyclyl-carbonsaeureanilide
IE62559B1 (en) * 1989-02-02 1995-02-08 Ici Plc Fungicides
US5237086A (en) * 1989-09-02 1993-08-17 Bayer Aktiengesellschaft Fungicidal derivatives of carbocyclic anilides
DE4012712A1 (de) * 1989-09-02 1991-05-02 Bayer Ag Derivate carbocyclischer anilide
GB9016582D0 (en) * 1990-07-27 1990-09-12 Ici Plc Fungicides
DE4120904A1 (de) * 1991-06-25 1993-01-07 Bayer Ag Acylierte aminophenol-derivate
CA2127110C (en) 1992-01-29 2003-09-23 Bernd Mueller Carbamates and crop protection agents containing them
US5304572A (en) * 1992-12-01 1994-04-19 Rohm And Haas Company N-acetonylbenzamides and their use as fungicides
JPH10513458A (ja) * 1995-02-11 1998-12-22 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 殺菌剤組成物
US6444849B1 (en) 1997-06-25 2002-09-03 Mitsubishi Chemical Corporation Amide derivatives
WO2003000648A1 (en) * 2001-06-25 2003-01-03 Quest International B.V. Fragrance compounds
GB0425661D0 (en) * 2004-11-23 2004-12-22 Givaudan Sa Organic compounds
ES2462925T3 (es) * 2006-06-14 2014-05-26 Symrise Ag Compuestos con efecto antimicrobiano para el tratamiento de fetidez oral
WO2020048946A1 (en) * 2018-09-06 2020-03-12 Merck Patent Gmbh Polymerisable compounds and the use thereof in liquid-crystal displays
CN111233692A (zh) * 2020-01-19 2020-06-05 江西农业大学 一种香茅酸酰胺类衍生物及其制备方法与应用
CN111892510B (zh) * 2020-06-17 2023-06-16 青岛农业大学 N-(2-溴-4-氟苯基)-2-(2-氯-4-氟苯氧基)乙酰胺及其用途

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA915705A (en) * 1972-11-28 A. Benoit-Guyot Jean-Louis Derivatives of dipropylacetylanilide
CH299587A (de) * 1950-04-21 1954-06-15 Ag Variapat Verfahren zur Darstellung einer trifluormethylgruppenhaltigen Ammoniumverbindung.
US2688637A (en) * 1953-06-10 1954-09-07 Dow Chemical Co Nu-alkylcaproanilides
LU36400A1 (ja) * 1957-09-17
GB895395A (en) * 1959-11-24 1962-05-02 Ici Ltd Pharmaceutical compositions
US3108038A (en) * 1962-01-08 1963-10-22 Du Pont Anilide nematocides
US3277107A (en) * 1962-03-16 1966-10-04 Gulf Oil Corp Cyclopropanecarboxamide and cyclopropanethiocarboxamide derivatives
NL291531A (ja) * 1962-04-20 1900-01-01
NL292958A (ja) * 1962-05-29 1900-01-01
DE1219947B (de) * 1963-05-22 1966-06-30 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Carbonsaeureaniliden
FR1492666A (fr) * 1965-09-15 1967-08-18 Unilever Nv Composés germicides et procédé pour les préparer
GB1174051A (en) * 1965-11-30 1969-12-10 Beecham Group Ltd Aminophenol Derivatives and Analgesic and Antipyretic Compositions
CH489198A (de) * 1967-10-19 1970-04-30 Ciba Geigy Schädlingsbekämpfungsmittel
US3642895A (en) * 1969-08-22 1972-02-15 Monsanto Co 2 5-disubstituted alpha-iodoacetanilides
CH536594A (de) * 1970-07-31 1973-05-15 Ciba Geigy Ag Mittel zur Regulierung der Fruchtabszission
US4021224A (en) * 1971-12-09 1977-05-03 Stauffer Chemical Company Herbicide compositions
US3981814A (en) * 1973-09-18 1976-09-21 Givaudan Corporation Bacteriostatic substituted benzanilide compositions and methods for their use
US3966809A (en) * 1973-11-19 1976-06-29 Stauffer Chemical Company Insect repellent compounds
US3975435A (en) * 1974-03-06 1976-08-17 Givaudan Corporation Substituted cinnamanilides
DE2437275A1 (de) * 1974-08-02 1976-02-12 Basf Ag Substituierte anilide
DE2830351A1 (de) * 1978-07-11 1980-01-24 Consortium Elektrochem Ind Acylanilide

Also Published As

Publication number Publication date
EP0100615A1 (en) 1984-02-15
JPS5984804A (ja) 1984-05-16
JPS5942304A (ja) 1984-03-08
EP0100615B1 (en) 1987-09-23
DE3373810D1 (de) 1987-10-29
US4666943A (en) 1987-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5931743A (ja) アニリド系化合物およびその製造法
CZ725986A3 (en) Fungicidal agent and process for preparing active compounds
JPH0749379B2 (ja) 置換ベンゼン誘導体およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPS601159A (ja) アニリン誘導体およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
HU208527B (en) Herbicide compositions containing benzene derivatives substituted with heterocyclic groups, and process for producing the active components5
JP2638968B2 (ja) 置換ピラゾールカルボン酸誘導体、それを有効成分とする農園芸用殺菌剤および中間体
JPH0465829B2 (ja)
JPH0623162B2 (ja) N―フェニルカーバメート系化合物およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JP2723155B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JPS5973564A (ja) N↓−フエニルチオカ−バメ−ト系化合物、その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPS60100535A (ja) 含フツ素ベンゾフエノン誘導体およびその製法ならびに用途
KR100392074B1 (ko) 살균효과를 가지는 싸이아졸 유도체
JPS59167556A (ja) N―フェニルカーバメート系化合物およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPS63201174A (ja) ピリダジノン誘導体、その製造法および殺虫・殺ダニ・殺線虫・殺菌剤
JPH04164072A (ja) オキシピリミジン誘導体、その製法及び有害生物防除剤
JPH0352870A (ja) アミド誘導体、その製造方法およびこれを含有する農園芸用殺菌剤
JPS60136565A (ja) アセタ−ル類化合物、その製造法およびそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JPS60136546A (ja) 置換フエニル酢酸アニリド誘導体、その製法及び用途
KR0183540B1 (ko) 1,2,4-옥사디아졸-5-온 유도체와 그의 제조방법
KR100295736B1 (ko) 농원예용 살균제
JPS6058915B2 (ja) ベンズオキサゾロン誘導体
WO1993017005A1 (fr) Derive d&#39;acide n-acyl-n-phenyltetrahydrophtalamique, sa production, et herbicide le contenant comme ingredient actif
JPS59210059A (ja) アニリン誘導体,その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPH0688955B2 (ja) アニリン誘導体およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPH0463074B2 (ja)