JPS5931639Y2 - 合成繊維トウ処理装置 - Google Patents

合成繊維トウ処理装置

Info

Publication number
JPS5931639Y2
JPS5931639Y2 JP18085778U JP18085778U JPS5931639Y2 JP S5931639 Y2 JPS5931639 Y2 JP S5931639Y2 JP 18085778 U JP18085778 U JP 18085778U JP 18085778 U JP18085778 U JP 18085778U JP S5931639 Y2 JPS5931639 Y2 JP S5931639Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic fiber
fiber tow
yarn
roller
tow processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18085778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55105562U (ja
Inventor
正則 大岩
洋典 土居
Original Assignee
日本エステル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本エステル株式会社 filed Critical 日本エステル株式会社
Priority to JP18085778U priority Critical patent/JPS5931639Y2/ja
Publication of JPS55105562U publication Critical patent/JPS55105562U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5931639Y2 publication Critical patent/JPS5931639Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forwarding And Storing Of Filamentary Material (AREA)
  • Filamentary Materials, Packages, And Safety Devices Therefor (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は合成繊維を溶融紡糸してトウとなし、それから
スフを製造する工程における合成繊維トウの引取、延伸
あるいは熱処理等を行な5iめの回転ローラへの糸条の
巻付きを迅速かつ確実に検出することができる合成繊維
トウ処理装置に関するものである。
合成繊維を溶融紡糸してスフを製造する工程の例えば糸
条引取装置では通常第1図に示すごとく連続的に紡出さ
れる糸条1なゴテットローラ2を介して集束し トウ状
として引取ローラ3、フィードローラ群4を通り、リー
ル5によってケンス6に振落して収納している。
この装置において、引取ローラ3、フィードローラ群4
、リール5に糸が捲付いた場合、一旦、全ての紡出を停
止し、捲付いた糸な取除いた後、再度紡出を行なう7t
め、多大なロスが発生しており糸条の捲付きの検出が遅
れれば遅れるほどロスが増えるので、迅速に糸条の捲付
きを検出する必要がある。
従来糸条捲付検出方法としては捲付きによって生じるロ
ーラの負荷の増大を検出する方法とか捲付によって直接
リミットスイッチを作動させる方法、又はトウの反射光
を1個又は複数個の光量検出素子な設けて測定する方法
が採用されている。
しかし従来の捲付検出方法では装置が犬がかりで高価で
あるとか糸束の揺れ、油剤の蒸気、機台の振動等により
誤動作を起し、信頼性が低いとか、捲付発生から検出ま
での時間が長い等の欠点が多かった。
こC7’(め、合成繊維トウ処理装置において糸条の捲
付から処理迄を自動的に行なわせ、C5とすると、正常
であるにもかかわらず誤検出をした場合処理作動を始め
てしまい、ウェスト発生を少なくする為に採用された装
置が逆にウェストを増加させてしまう結果となっていた
これを防ぐため検出装置の感度を鈍くすると検出まで時
間がかかり過ぎ、糸捲付の影響が他に波及し自動的に処
理することが不可能となり、多数の人手を必要とし、か
つ多量のウェストを発生する確率が高くなっていた。
このような状況から、自動処理装置と連動させることが
でき、省力化、ウェストの減少等のメリットが発揮でき
、糸条の捲付を確実にしかも早く検出することのできる
合成繊維トウ処理装置C開発が望まれていた。
本考案は糸条捲付検出方法としては糸条の捲付きによっ
て生じるローラの負荷の増大を検知することにより糸条
の捲付を検出するようにしたものである。
従来の検出方法としてはローラのトルクを直接測定して
おり、したがって装置が複雑でかつ高価なものであり、
しかも糸条が捲付いてもトルクの上昇は小さく、検出精
度が劣っていた。
本考案者は、検出精度向上のため鋭意検討した結果、駆
動モータに同期モータを使用すれば、負荷トルクがモー
タのトルクの限界(プルアウトトルク)を越えると、モ
ータは同期速度エリ遅く回転しく脱調現象)電流が急激
に上昇することを見い出し、本考案に至ったものである
すなわち、本考案は合成繊維トウ処理装置における回転
□−ラの駆動装置として同期モータを使用し、該同期モ
ータの回路に電流リレーを接続して、電流リレーの設定
値以上の電流が流れたことを検出し、回転ローラへの糸
条の捲付きを検出するようにしたことを特徴とする合成
繊維トウ処理装置である。
以下本考案の合成繊維トウ処理装置の具体例である糸条
引取装置を示した図面に従って説明する3第1図は糸条
引取装置の概略図であり、第2図は電流リレー接続の具
体例を示した回路図である3引取ローラ3には引取ロー
ラ駆動モータ7、フィードローラ4にはフィードローラ
駆動モータ8、リール5にはリール駆動モータ9がそれ
ぞれ設けられており、それぞれの駆動モータには同期モ
ータを使用する。
引取ローラ駆動モータ7お工びフィードローラ駆動モー
タ8の電源にはインバータ(またはモータージェネレー
タ)装置11が使用され、リール駆動モータ9の電源に
はインバータ(またはモータジェネレータ)装置12が
使用されており、それぞれノーヒユーズブレーカ13、
マグネットスイッチ14、サーマルスイッチ15お工び
電流リレー10を介して各駆動モータに供給する。
電流リレー10の設定値以上の電流になったとき各ロー
ラへの糸条の捲付きを検出する。
各駆動モータはこの電源の周波数に同期し一定の回転数
で回転している。
この時ローラに糸が捲付くと、ローラの見かけ上の径が
大きくなり、駆動モータに過大なトルクがかかり数秒の
内にモータのプルアウトトルク以上となりモータは脱調
現象を起し、電流は定格電流の5〜15倍に急激に増加
する。
同期モータのプルアウトトルクは定格トルクの2〜4倍
ある為正常運転では脱調現象が発生し得ないが、糸捲付
が発生した場合には脱調し、電流が急激に増加するので
、電流の増加を検出することにより糸捲付を検出し処理
することが可能である。
電流リレーを機台かも離れた電気盤に設置することにエ
リ、糸束の振れ、油剤等のよごれ、機台の振動の影響を
全く受けない工つにすることができ、さらに、検出点で
電流値が5倍以上の変化が発生することから誤動作の確
率がきわめて低い利点を持っている。
又糸捲付発生から検出まで数秒と短いので、影響が広範
囲に及ぶ前に検出し、処理が出来るという長所を持って
いる。
なお、本考案の合成繊維トウ処理装置に第1図に示す如
く、エジェクター16、エジェクター移送装置17、糸
条切断装置18および警報装置等を設ければ糸条の捲付
きを電流値の増加によりすみやかに検出し、糸捲付の増
加を防止し、かつ自動的に処理できるので省力化、ウェ
ス)C減少において多大のメリットを発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は糸条引取装置の具体例を示した簡略図、第2図
は電流リレー接続の具体例を示した回路図である。 1:糸条、2:ゴデツトローラ、3:引取ローラ、4:
フィードローラ、5ニリール、6:ケンス、7:引取ロ
ーラ駆動モータ、8:フィードローラ駆動モータ、9:
リール駆動モータ、10:電流リレー、11,12:イ
ンバータ(またはモータジェネレータ)、13:ノーヒ
ユーズブレーカ−,14:マグネットスイッチ、15:
サーマルスイッチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 合成繊維トウ処理装置における回転ローラの駆動装置と
    して同期モータを使用し、該同期モータの回路に電流リ
    レーを接続して、電流リレーの設定値以上の電流が流れ
    たことを検出し、回転ローラへの糸条捲付きを検出する
    ようにしたことな特徴とする合成繊維トウ処理装置。
JP18085778U 1978-12-26 1978-12-26 合成繊維トウ処理装置 Expired JPS5931639Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18085778U JPS5931639Y2 (ja) 1978-12-26 1978-12-26 合成繊維トウ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18085778U JPS5931639Y2 (ja) 1978-12-26 1978-12-26 合成繊維トウ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55105562U JPS55105562U (ja) 1980-07-23
JPS5931639Y2 true JPS5931639Y2 (ja) 1984-09-06

Family

ID=29192543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18085778U Expired JPS5931639Y2 (ja) 1978-12-26 1978-12-26 合成繊維トウ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931639Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008141602A1 (de) * 2007-05-24 2008-11-27 Fleissner Gmbh Verfahren und vorrichtung zum betrieb einer streckwerkstrasse bzw. eines streckwerks

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55105562U (ja) 1980-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN211005773U (zh) 一种真丝织造装置
CN2851295Y (zh) 粗纱机控制装置
JPS5931639Y2 (ja) 合成繊維トウ処理装置
JPS60126316A (ja) 異収縮ポリエステルマルチフイラメント糸の製造方法
US4028875A (en) False-twist texturing process
US3258904A (en) Winding of textile filaments or yarns
JPS6123297B2 (ja)
US4777791A (en) Method of shutting down a rotor spinning machine
JP2744620B2 (ja) 断糸検出方法
JPS622056B2 (ja)
JPS6323290B2 (ja)
JPH0474452B2 (ja)
JPS61201028A (ja) 紡機における駆動装置
JP2591715B2 (ja) 異収縮混繊ポリエステル糸の製造方法
CN206902374U (zh) 一种自动停线纺织机
JPS62141115A (ja) 紡糸トウの伴切れ防止方法およびその装置
JPS5843493B2 (ja) 糸条の長手方向に染着能力差を有するポリエステル加工糸
JPS5994631A (ja) 延伸仮撚機
US2394772A (en) Shrinking cellulose derivative textile material
JPH032967B2 (ja)
JPS593573B2 (ja) 延伸仮撚加工における異常処理方法
JPH0233068A (ja) 糸条巻取り方法
JPH03260121A (ja) 合成繊維スフ綿の梱包重量制御方法
JPH0219518A (ja) スラブ糸精紡機
JPH0333801B2 (ja)