JPS5931607Y2 - グラビテイロ−ラ−コンベヤ - Google Patents

グラビテイロ−ラ−コンベヤ

Info

Publication number
JPS5931607Y2
JPS5931607Y2 JP13632780U JP13632780U JPS5931607Y2 JP S5931607 Y2 JPS5931607 Y2 JP S5931607Y2 JP 13632780 U JP13632780 U JP 13632780U JP 13632780 U JP13632780 U JP 13632780U JP S5931607 Y2 JPS5931607 Y2 JP S5931607Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
support shaft
load
main body
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13632780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5758511U (ja
Inventor
洋二 白井
Original Assignee
株式会社ダイフク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ダイフク filed Critical 株式会社ダイフク
Priority to JP13632780U priority Critical patent/JPS5931607Y2/ja
Publication of JPS5758511U publication Critical patent/JPS5758511U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5931607Y2 publication Critical patent/JPS5931607Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ブレーキローラーを使用したグラビテイロー
ラーコンベヤに関L1使用したブレーキローラーの個数
を変更する事なく、ブレーキローラーのブレーキ作用を
任意に解凍する事により荷の重量等に応じて荷の渭走速
度を調整し得るようなグラビテイローラーコンベヤを提
供するものである。
以下本考案の一実施例を添付の例示示に基づいて説明す
ると、第1図乃至第3図において1は荷2を支持する左
右一対のローラーレールであって、搬入側端部3から搬
出側端部4に至る程低くなるように傾斜せしめられてい
る。
5は搬出側端部4に設けられたストッパーであり、6は
当該ストッパー5で制止さ、れる荷2aに対して後続第
2番目の荷2bを適当間隔離して制止させる出退自在C
ストッパーであり、先頭の荷2aによって抑圧降下せし
められる在荷検出具Iに連動して自動操作される。
8は荷2の搬送経路両側に配設されたサイドガイド用ロ
ーラーレール、9は搬入側端部3の両側に配設された搬
入用サイドガイドであってフォークリフト等で降ろされ
る荷2をローラーレール1上の所定位置に誘導するため
の傾斜案内面10を有する。
前記2本のローラーレール1は、左右一対のフレーム1
1間に釦いてフリーローラー12と本考案ブレーキロー
ラー13とを等間隔おきに軸支して成るものであり、第
1図ではフリーローラー122個おきにブレーキローラ
ー13を1個宛配置しているが、両者は任意の組合せで
配置すれば良゛ハ前記ブレーキローラー13は、第4図
乃至第6図に示すように左右一対のフレーム11に設ケ
た軸受14に回転並びに軸心方向摺動自在に貫通させた
支軸15と、左右一対のフレーム11間において前記支
軸15に対し軸心方向摺動自在のみ可能に外嵌させたロ
ーラ一本体支承用ボス16と、このボス16にベアリン
グ17を介して回転可能に外嵌させたローラ一本体18
と、前記ボス16から放射状に突設された周方向複数本
の角柱状突起19とから構成されている。
前記ローラ一本体18は、合成樹脂等から形成されたリ
ング20を支持する環状周壁21を一側面に突設した主
側壁22と、該環状周壁21の遊端側に嵌合固着される
副側壁23とから構成され、両側壁22.23間に形成
される密閉空間24内に前記角柱状突起19が相対回転
可能に遊嵌すると共に、当該密閉空間24内にグリース
等の回転抵抗力を付与する適当粘度の流体が充填されて
いる。
尚、密閉空間240周壁面となる両側壁22.23及び
環状周壁21の内面には、回転方向に対しで直交する向
きの凹溝25が多数形成されている。
前記支軸15は、丸棒の一側面に全長にわたって切除部
15aを設けると共に、一端に直角折曲部15bを形成
したもので、第5図及び第6図に示すように折曲部15
bが片側のフレーム11における上側フランジ11aの
下面に当接するロック位置Aと、前記フランジ11aの
外側で折曲部15bが自由に回転し得るロック解除位置
Bとの間で、軸方向に摺動させ得る。
前記ボス16は合成樹脂製であって、支軸15に密接し
、支軸15が自然に摺動するのを防止し得る。
尚、支軸折曲部15bは、その回転半径がローラ一本体
18の半径よりも小さくなる長さとしている。
上記のように構成されたブレーキローラー13は、支軸
折曲部15bがロック位置Aに位置するように支軸15
を位置決めしておけば、第5図に示すように支軸15が
搬送方向26に回転りようとしても折曲部15bがフレ
ーム上側フランジ11aの下面に当接し、支軸15、ボ
ス16、及び角柱状突起19が固定の状態になる。
従ってローラ一本体18を搬送方向26に回転させると
きには、密閉空間24内に充填されているグリース等を
凹溝25と固定状態の角柱状突起19との間で攪拌する
事になシ、必要な回転抵抗力がローラ一本体18に作用
する。
又、支軸15を折曲部15bがロック解除位置Bに位置
するように軸方向にスライドさせた状態では、支軸15
及びボス16が搬送方向26に自由に回転し得るので、
ローラ一本体18を搬送方向26に回転させたとき、密
閉空間26内のグリース等及び角柱状突起19を介して
ボス16及び支軸15がローラ一本体18と共に回転す
る事になり、回転抵抗力はローラ一本体18に作用しな
いので、ローラ一本体18はフリーローラー12と同様
に軽く回転させ得る。
而して第1図及び第2図に示すように、搬入側端部3に
おいてフォークリフト、等で2本のローラーレール1上
に移載された荷2は、重力によりローラーレール1上を
、各ローラー12.13を搬送方向26に回転させ乍ら
滑走し、ストレージされ、そして搬出側端部4よりフォ
ークリフト等で搬出されるが、ローラーレール1上を滑
走する荷2は、ブレーキローラー13の内、支軸15が
ロックされてブレーキ作用をもつブレーキローラー13
の上を通過するときにブレーキ作用を受け、消炭速度が
低下する。
この作用により、荷2は略一定の安全速度で滑走し、ス
トッパー5,6や停止している荷との衝突時に荷崩れを
生ぜLめる事なく良好に搬送し得る。
そして荷2の渭送速度は、支軸15をロックしたブレー
キローラー130個数を増加させる事により低下し、逆
に支軸15をフリーにしてブレーキ作用を解除したブレ
ーキローラー130個数を増加させる事により、荷2の
消炭速度が高まる。
本考案によるグラビテイローラーコンベヤは以上の如〈
実施し使用する事ができるものであって、使用している
ブレーキローラーの使用個数そのものを変更する(即ち
フリーローラーとブレーキローラーを取替える)事なく
、単にフリーローラー支軸を回転可能な状態と回転不能
の状態との何れかに切替えるだけでコンベヤ経路全体の
荷に対する制動力を変更する事ができ、荷の重量の多少
や荷姿等に応じて上記の如く制動力を加減する事により
、常に搬送速度を最適な状態に保つ事ができるのである
尚、実施例ではローラ一本体18と支軸15との間の制
動手段として、内面に凹溝25を備え且つグリース等を
充填されたローラ一本体側の密閉空間24と、支軸15
と一体に回転するボス16から突設され且つ前記密閉空
間24内に遊嵌する角柱状突起19とから構成したが、
他の如何なるものでも良い。
さらに支軸15をスライドさせる事により回転可能の状
態と回転不能の状態とに切替えられるようにしたが、回
転のみ可能な支軸に対して係脱自在な係止具をフレーム
11側に設けて同様の機能を得る事もできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はコンベヤ全体の側面図、第2図は同平面図、第
3図は同縦断正面図、第4図は本考案−実施例の要部を
示す縦断側面図、第5図はその反対側からの側面図。 第6図は同縦断背面図である。 1・・・・・・ローラーレール、2・・・・・・荷、1
1・・・・・・フレーム 12・・・・・・フリーロー
ラー、13・・・・・・ブレーキローラー、15・・・
・・・支軸、15a・・・・・・切除部、15b・・・
・・・折曲部、16・・・・・・ボス、1T・・・・・
・ベアリング、18・・・・・・ローラ一本体、19・
・・・・・角柱状突起、20・・・・・・リング、24
・・・・・・グリース等を充填した密閉空間、 25・・・・・・凹溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 搬送方向への回転が不能な状態と可能な状態とに切替え
    自在な支軸と、この支軸に対し回転可能に支承したロー
    ラ一本体と、このローラ一本体に回転抵抗を与えるため
    に前記支軸とローラ一本体との間に介装した制動手段と
    から成るブレーキローラーを使用した事を特徴とするグ
    ラビテイローラーコンベヤ。
JP13632780U 1980-09-24 1980-09-24 グラビテイロ−ラ−コンベヤ Expired JPS5931607Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13632780U JPS5931607Y2 (ja) 1980-09-24 1980-09-24 グラビテイロ−ラ−コンベヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13632780U JPS5931607Y2 (ja) 1980-09-24 1980-09-24 グラビテイロ−ラ−コンベヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5758511U JPS5758511U (ja) 1982-04-06
JPS5931607Y2 true JPS5931607Y2 (ja) 1984-09-06

Family

ID=29496442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13632780U Expired JPS5931607Y2 (ja) 1980-09-24 1980-09-24 グラビテイロ−ラ−コンベヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931607Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5985455B2 (ja) * 2013-09-24 2016-09-06 トヨタ自動車東日本株式会社 搬送用ブレーキローラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5758511U (ja) 1982-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4494272A (en) Reversible caster device having brake mechanism
JPH0416371B2 (ja)
US8387919B2 (en) Conveyor apparatus for an aircraft cargo hold
JPS6246701A (ja) ばね付回動可能キヤスタ
JPS5931607Y2 (ja) グラビテイロ−ラ−コンベヤ
US3209880A (en) Cargo handling apparatus
US3563563A (en) Running frame for a container
FR2468526A1 (fr) Mecanisme de reglage de la vitesse d'un vehicule
JP2000096964A (ja) ノンレールゲートにおけるブレーキ機構
JP3383481B2 (ja) エレベータの敷居隙間縮小装置
JP3055250B2 (ja) 全方向移動台車
US4787802A (en) Cart wheel control for hoistway car
KR0185259B1 (ko) 중량물 이동바퀴의 브레이크 장치
JP2004276622A (ja) 移送台車の車輪
JP2006027336A (ja) 車輪の支持構造
US2057826A (en) Side-loading hearse
US4958975A (en) Cart wheel control for hoistway car
JPS6144550A (ja) 回転装置
JPH0141648Y2 (ja)
JPS6026518A (ja) ベルトコンベヤのベルト自動調心装置
JPH0611930Y2 (ja) 回転収納装置におけるトレー
JPH0513895Y2 (ja)
JPH05534Y2 (ja)
JPS6411505B2 (ja)
JP3241253B2 (ja) 台車のセンタリング装置