JPS5931185A - 印刷方法 - Google Patents

印刷方法

Info

Publication number
JPS5931185A
JPS5931185A JP57142438A JP14243882A JPS5931185A JP S5931185 A JPS5931185 A JP S5931185A JP 57142438 A JP57142438 A JP 57142438A JP 14243882 A JP14243882 A JP 14243882A JP S5931185 A JPS5931185 A JP S5931185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
film
printing
water
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57142438A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0225360B2 (ja
Inventor
Motoyasu Nakanishi
幹育 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIYUUBITSUKU ENG KK
Original Assignee
KIYUUBITSUKU ENG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIYUUBITSUKU ENG KK filed Critical KIYUUBITSUKU ENG KK
Priority to JP57142438A priority Critical patent/JPS5931185A/ja
Priority to DE3328345A priority patent/DE3328345A1/de
Priority to GB08322018A priority patent/GB2126163B/en
Priority to IT67872/83A priority patent/IT1159494B/it
Priority to FR8313325A priority patent/FR2531909B1/fr
Publication of JPS5931185A publication Critical patent/JPS5931185A/ja
Publication of JPH0225360B2 publication Critical patent/JPH0225360B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/12Transfer pictures or the like, e.g. decalcomanias
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/26Printing on other surfaces than ordinary paper
    • B41M1/30Printing on other surfaces than ordinary paper on organic plastics, horn or similar materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/025Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は膨潤性フィルムに転写パターンを印刷してこれ
を水面上に浮かべると共に、この転写フィルムに被印刷
物を当接させつつ被印刷物を水中に沈没させて、転写パ
ターンを水圧によって被印刷物に転写する印刷方法に関
するものである。
この様な印刷方法においては、被印刷物に転写さ11た
パターンが単に被印刷物の表面に剛着しているだけであ
6カ)ら、磨耗や剥離等によってパターンが徐々に消去
する事を避けられないと云う不利益がある。
不発明はこの様な問題を解消し得る印刷方法を桿供ぜん
とするものである。
以下に本発明印刷方法を詳述するさ、本発明方法は、非
水溶性の染料を溶剤に溶解又は分散さぜると共にパター
ン固定用の樹脂成分苓−混入して作つたインクを使用し
て膨飼性フィルムに転写パターンを印刷1−る印刷工程
と、この様にして作った転写フィルムそその転写パター
ンが土になる様にして水槽の水面に浮かせるフィルム展
開工程と、上記展開状にあるフィルムに高分子物質で作
らI7た被印刷物を当接してその1部又は全部を水中に
没入せしめ、これにより転写フィルムを水圧で被印刷物
表面に密着さぜ6と共に、上記転写パターンを作るイン
クの溶剤によって被印刷物の鎖状分子間の結合を緩めて
染料を非晶質領域に浸透させる転写工程と、この転写工
程中又は転写工程後に上記被印刷物力)ら転写フィルム
を除去1−2.フィルム除去工程と、土1ll−被印刷
物に浸透した染料の浸透度を大きくする浸透促進工程と
、この工程後に被印刷物表面を整面する仕上工程とを有
するものである。
本発明方法に使用するインクは、通常使用されろ顔料の
代りに染料を用いており、この染料の親和力によって浸
透性を大きくしている点に特長がある。
このインクは、例へば染料1〜30%、パターン固足の
1.:めの樹脂成分10〜20%、溶剤60〜7n5に
、改質剤10%と云う様な組成をもっており、上記樹脂
成分としては、水溶性、非水溶+1゛いづれの物質であ
っても良いが、水と溶剤にuJ溶な物質、例へはヒドロ
キシプロピルセルローズを用い第1ば、溶剤による被印
刷物の分子間結合緩和作用を向上させる事が出来、又上
記溶剤上しては水に刑分溶Wr ’?l−る、例へばブ
チルカルビナールを用いれば良い3、 この種のインクを用い^と、転写工程後に被印刷物を温
水中に浸漬する事で温水中に溶剤を溶解させてインクの
染料の浸透を太き(M−2,事が小米る。
上記染料としてはアメリカンアニリンフーロダクツ社製
造の商品名アマクロン(AMACILON)や三菱化成
株式会社製造の商品名ダイアミックス(DIAMIX)
、日本化薬株式会社製造の商品名力’v 07 ホリエ
ス7 JL/ (KAYAL(JN PULYI・:S
i’1iC1t)等が良好であり、又上記パターン固定
用の樹脂成分としてはアルキッド樹脂が良好であ6゜上
記被印刷物は非晶質の部分が多い程印刷効果が良好てあ
2)が、転写工程の前に被印刷物の高分子f1°ヴ造を
緩める様な前処理、例へは水の沸点以上で被印刷物を膨
潤したり或は又加熱雰囲気下で被印刷物を溶媒に浸漬し
たりする処理を施す4■が望ましく、この様にすれば非
晶質部分を増加させる事が出来る。
上記転写工程は水中において行なわれる力)ら、この段
階でインクの溶媒が被印刷物の分子間結合を緩めて染料
の浸入を容易ならしめる。
被印刷物がポリエステル樹脂の様に疎水性樹脂を旧料と
している時には、染料に対し水よりも親オ【1カのある
キャリアー、例へはジフェニル誘導体やフェノール誘導
体を用い、このキャリアによって染料の濃度を被印刷物
の周囲において太き(し、染色を促進させる。
この場合には、転写後に被印刷物を加熱してキャリアを
蒸発させたり、或は又界面活性剤でキャリアを除去した
りする工程が必要となる。
上記フィルム除去工程は、上記フィルムが水溶性である
ため、通常は転写工程中においてフイルノ、そ水槽内で
溶解消失させるIjXで良いが、このJi4合でもフィ
ルムが完全に消失1−61旧1少ないから、被印刷物を
水槽力)ら回収した段階でシャワー等によってフィルム
を完全に洗落−1−Itが望τトしい。
上記浸透促進工程は、例へば被印刷物の表面を5〔)℃
〜80℃前後の温度で加熱したり、又は浸透促進溶剤中
や浸透促進剤の水溶液中に浸漬したり丁I7ば良く、こ
れら溶剤や促進剤さして64例へ(f四塩化炭素6に界
面活性剤4の割合で混合した物質を用いれば良く、この
様なものとしては日華化学工朶株式会社製造の商品名キ
ャリアーCt137がある。
上記仕上工程番Aイソプロピルアルコール(I 、 P
A)溶剤で余剰インクを除去したり、或は又研磨によっ
て余剰インクを除去すれば良く、この仕土工稈の形態に
よっては、この後lこ所望によって乾燥工程を用意1−
る事がある。
以−ヒの処において、染料として62 ?Ill溶性染
料や金属錯塩型染料を用いれば良く、この金属錯塩型染
料は分散染料であ6から、こわを使用する場合には分散
剤が必要となる。
上記浸透促進工程は、被印刷物をその高分子構造を緩め
る様に前処理した場合には省略しても良いが、実際上か
らずJ7ば、上記前処理を1“^と転写前に乾燥−4−
る必要が生じるから、この前処理をぜずに浸透促進工程
を実施する事が望才しい。
上記前処理又は浸透促進工程に使用される浸透促進剤は
前述の如く四塩化炭素と界面活性剤との混合物のエマル
ジョン水溶液を使用すれば良く、このために分散剤、例
へは日華化学工業株式会ネ」製造の商品名−り′ンソル
ト7000を用いる事が望才しい。
上記浸透促進工程又は上記前処理においては、被印刷物
に転写パターンとは別の色を重ねて潜色する事が用米る
この場合には、上ntエマルジョン水溶液に転写パター
ンへ型銅する色の分散染料を混入して、浸透促進剤によ
って増大した被印刷物の非晶質領域へ分散染料を浸入さ
せれば良い。
この分散染料による薄色は、尚該着色が前処理段階でな
さ11た時には地色となり、又浸透促進工程でなされた
場合には転写パターンの色彩や模様2−変化さぜる色と
なる。
浸透促進工程lこおける浸透効果は、被印刷物の相打で
ある高分子物質の種類によって下記実験例にみられる如
く異るから、用途によって被印刷物の材料を選定する事
も重要となる。
実施例 1、転写パターン印刷インクの組成 染料(オイルタイプつ       30%溶剤 錯酸
エチル        20%トロール       
   30% I 、 P 、 A          I 2 %硝
化綿7?’TB、アルキッド4ff4脂3音11力)ら
なるパターン固定用樹脂    8%2、エマルジョン
水溶液の組成 浸透促進剤     0.1% 分散剤  0.02% 分故染別    2% 水     、     残 3、ど邊Σ  汀t  条  件 温    度      50〜80℃時    間 
      10分 土Nc’印刷インクによって転写パターンを転写された
下iじ物l!tQ)被F:Ij刷物を上記浸漬条件で各
別に上ME’エマルジョン水溶液に浸漬した処下記結果
が得られた□ 但し◎は非常に良い、○は良好、△は稍々不充分、×は
不充分を示す。
実験結果一 番号    材 料 物 質    浸透評価1   
セルローズアセテート     Δ2   テナイトブ
ロビオネート    【)3   セルローズプロピオ
ネート   0)4      A。13゜S    
    05    アクリル       (1)6
1’、V、Cす 7    ナイロン       (a13     
エポキシ      へ9    ポリエチレン   
  × 10     ポリプロピレン   △本発明方法は多
孔質金属相打1例へはアルマイトを月料とした被印刷物
にも応用1−る事が出来、この場合にはアルマイトの多
孔状表面に染料が浸透する事になる。
本発明印刷方法はこの様に印刷インクの染料が被印刷物
の表面に浸透するため、印刷され1こパターンが剥落し
ない事は勿論、、磨耗によるパターンの消失も少ないと
云う利益もあり、更に又この1こめに1−ツブコートを
必要としないから、この工程を省く事が出来る利益や、
被印刷物き転j7.jパターンとに一体感かあ;!、)
から意匠的にも美麗であると云う効果がある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、非水溶性染料を溶剤に溶解又は分散さぜると共にパ
    ターン固定用の樹脂成分を混入して作ったインクを用い
    て膨損性フィルムに転写パターンを印刷する印刷工程と
    、この様にして作った転写フィルムをその転写パターン
    が上になる様にして水槽の水面に浮かせるフィルム展開
    工程と上i〔・展開状にあるフィルムに高分子物質で作
    られた被印刷物を当接してその一部又は全HBを水中に
    没入せしめ、これにより転写フィルムを水圧で被印刷物
    に密着させると共に転写パターンの・インクの溶剤によ
    って被印刷物の分子間結合を緩めて染料を非晶質領域に
    浸透させる転写工を有してなる事を特徴とした印刷方法
    。 2、非水溶性染料を溶剤に溶解又は分散させろと共にパ
    ターンI?i+定用の樹脂成分4・混入して作ったイン
    クを用いて膨潤性フィルムに転写パターンを印刷′1−
    6印刷工程と、この様にして作つ1こ転写フィルムをそ
    の転写パターンが−にになく)様にして水槽の水面に浮
    ス」)せるフィルム展開工程と土n1コ展開状にあるフ
    ィルムに高分子物質で作らI]た被印刷物を当接してそ
    の−■IL又は全部を水中に没入せしめ、こ11により
    転写フィルムを水圧で被印刷物に密着させると共に転写
    パターンのインクの溶剤によって被印刷物の分子間結合
    を緩めて染料を非晶質領域に浸透させる転写工程と、こ
    の転写工程中又は転写工稈後に上耐被印刷物から転写フ
    ィルムを除去するフィルム除去工程と、この工程の後−
    において、上Mi:被印刷物に浸透した染料の浸透度を
    太き(?t−七、 v透促進工程き、この工程の終了後
    に被印刷物表面を整面する仕上工程とを有してな6事を
    zt!i徴さした印刷方法。 3、非水溶性−(!料を溶剤に溶解又は分散させると共
    にパターン固定用の樹脂成分を混入して作ったインクを
    用いて膨叫性フィルムに転写パターンを印刷する印刷工
    程さ、この様にして作った転写フィルム苓・その転写パ
    ターンが上になる様にして水槽の水面に浮かせるフィル
    ム展開工程と上記展開状にあるフィルムに高分子物質で
    作られた被印刷物を当接してその一部又は全部を水中に
    没入せしめ、これにより転写フィルムを水圧で被印刷物
    に密着さぜると共に転写パターンのインクの溶剤によっ
    て被印刷物の分子間結合を緩めて染料を非晶質領域に浸
    透させる転写工程と、この転写工程中又は転写工程後に
    上F被印刷物から転写フィルムを除去1−るフィルム除
    去工程と、この工程の後において、上記被印刷物に浸透
    した染料の浸透度を大きくする浸透促進工程さ、この工
    程の終了後に被印刷物表面を整面1−る仕上工程とを有
    する印刷方法において上記浸透促進工程に、上記被印刷
    物の高分子構造を緩める様な浸透促進剤とこの浸透促進
    剤を分散させる分散剤及びこの分散剤で分散さ11る分
    散染料L”e含むエマルジョン水溶液を用いる事を特徴
    とした印刷方法。
JP57142438A 1982-08-17 1982-08-17 印刷方法 Granted JPS5931185A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57142438A JPS5931185A (ja) 1982-08-17 1982-08-17 印刷方法
DE3328345A DE3328345A1 (de) 1982-08-17 1983-08-05 Abziehbild-druckverfahren
GB08322018A GB2126163B (en) 1982-08-17 1983-08-16 Transfer printing method
IT67872/83A IT1159494B (it) 1982-08-17 1983-08-16 Procedimento di stampa mediante trasferimento dei caratteri da una pellicola di sopporto su un oggetto di materiale organico polimerico
FR8313325A FR2531909B1 (fr) 1982-08-17 1983-08-16 Procede d'impression par transfert

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57142438A JPS5931185A (ja) 1982-08-17 1982-08-17 印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5931185A true JPS5931185A (ja) 1984-02-20
JPH0225360B2 JPH0225360B2 (ja) 1990-06-01

Family

ID=15315313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57142438A Granted JPS5931185A (ja) 1982-08-17 1982-08-17 印刷方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS5931185A (ja)
DE (1) DE3328345A1 (ja)
FR (1) FR2531909B1 (ja)
GB (1) GB2126163B (ja)
IT (1) IT1159494B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100269771B1 (ko) * 1998-05-25 2000-10-16 백유현 수전사 염착필름의 인쇄방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1002760C2 (nl) * 1996-04-02 1997-10-03 New Impression B V I O Werkwijze en inrichting voor het van een bedrukking voorzien van ruimtelijke objecten.
IT1294661B1 (it) * 1997-09-18 1999-04-12 Aurochim Ind Srl Procedimento per colorare superficialmente oggetti in materia plastica dopo produzione
DE19754636A1 (de) * 1997-12-09 1999-06-10 Mze Engineering Fuer Verfahren Verfahren zum Aufbringen eines farbigen Dekors aus sublimierbaren Dispersionsfarben
GB2342071A (en) * 1998-10-01 2000-04-05 Hamilton Hargreaves Printing method and apparatus
ES2268746T3 (es) * 1998-10-13 2007-03-16 Bush Industries, Inc. Procedimiento para transferir una decoracion en color sobre un objeto.
DE19927758B4 (de) * 1999-06-17 2005-09-22 Ugt Limited, Tuen Mun Verfahren zum Übertragen eines Bildes auf eine Fläche
EP3268220A4 (en) * 2015-03-13 2018-11-21 Closure Systems International Inc. Method of applying hydro-graphic film to articles

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4229239A (en) * 1977-07-27 1980-10-21 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Transfer printing method
DE2918639A1 (de) * 1978-05-16 1979-11-22 Nippon Synthetic Chem Ind Verfahren zum uebertragen eines auf einen duennen film aus einem polyvinylalkoholharz aufgedruckten musters auf eine oberflaeche eines gegenstandes bzw. objekts

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100269771B1 (ko) * 1998-05-25 2000-10-16 백유현 수전사 염착필름의 인쇄방법

Also Published As

Publication number Publication date
FR2531909A1 (fr) 1984-02-24
FR2531909B1 (fr) 1987-11-20
IT8367872A0 (it) 1983-08-16
DE3328345C2 (ja) 1987-10-22
GB8322018D0 (en) 1983-09-21
DE3328345A1 (de) 1984-02-23
JPH0225360B2 (ja) 1990-06-01
IT1159494B (it) 1987-02-25
GB2126163A (en) 1984-03-21
GB2126163B (en) 1985-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5931185A (ja) 印刷方法
DE2632418A1 (de) Verfahren zum faerben von polymerfilmen
WO2014065295A1 (ja) 印刷方法
BRPI0410889B1 (pt) Método de transferência com pressão de água e um artigo de transferência com pressão de água
JP4689178B2 (ja) インクジェットにより染色した皮革の製造方法および該方法により染色した皮革
US798528A (en) Process for reproducing designs, pictures, letter-press, and the like.
JPS5939553B2 (ja) 染色方法
US2602025A (en) Process of applying contrasting marks on surfaces, particularly those of plastics
JPS6183092A (ja) ポリ塩化ビニルとカチオン染料からなる装飾カバー
US2021418A (en) Printing and decorating by transfer on colored base materials
JP2741115B2 (ja) 抜き文字樹脂染色体製造法
KR20200006460A (ko) 반응성 잉크를 이용한 열 전사인쇄용 전사지 제조 조성물 및 이를 이용한 열전사 방법
KR100469808B1 (ko) 단면염색 가죽지의 제조방법
US2467359A (en) Photographic oxidizers and resists
JP2002235288A (ja) 天然繊維製品に昇華性染料で捺染をする方法
US1396409A (en) Transfer process
JP2000234281A (ja) 布地の染色方法及びその染色布地
Schnauss et al. Collotype and Photo-lithography
DE454294C (de) Verfahren zur Herstellung von photographisch erzeugten Vervielfaeltigungsschablonen
US2236417A (en) Process of producing colored prints
AT146335B (de) Verfahren zur Herstellung direkter Positive für Autotypiezwecke nach einer Strich- oder Halbtonvorlage.
US1597443A (en) Printing
US163514A (en) Improvement in processes of producing gelatine relief-plates for printing
JPS58104290A (ja) 布帛の両面異色染色方法
JPS59173388A (ja) 織物等の染色方法