JPS5931078A - 圧電バイモルフ - Google Patents

圧電バイモルフ

Info

Publication number
JPS5931078A
JPS5931078A JP57141303A JP14130382A JPS5931078A JP S5931078 A JPS5931078 A JP S5931078A JP 57141303 A JP57141303 A JP 57141303A JP 14130382 A JP14130382 A JP 14130382A JP S5931078 A JPS5931078 A JP S5931078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
voltage
piezoelectric ceramic
bimorph
polarization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57141303A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0153515B2 (ja
Inventor
Masatoshi Oba
正利 大場
Ryuichi Sato
隆一 佐藤
Tsutomu Taniguchi
勤 谷口
Yutaka Nozaki
豊 野崎
Minoru Murata
稔 村田
Nobuo Hiroi
広居 信雄
Hideyuki Suzuki
秀之 鈴木
Yaichi Asano
浅野 弥一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Tokin Corp
Original Assignee
Tohoku Metal Industries Ltd
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Metal Industries Ltd, Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tohoku Metal Industries Ltd
Priority to JP57141303A priority Critical patent/JPS5931078A/ja
Publication of JPS5931078A publication Critical patent/JPS5931078A/ja
Publication of JPH0153515B2 publication Critical patent/JPH0153515B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders

Landscapes

  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の分野 本発明は、高温下においても電気−機械特性の劣化しな
い圧電バイモルフに関するものである。
((ロ)従来技術とその問題点 圧電バイモルフは、一般に、ビックアップ,■TRの磁
気ヘッド制御の振動子やアクチュエータとして実用化さ
れている。
そして、従来、この圧電バイモルフは、2枚の同組成か
らなる圧電素子を中間電極板の両面に貼り合わせ、電圧
を両圧電素子に印加することにょり、一方の圧電素子を
伸長させ、他方を収縮させて電気的信号を機械的信号(
変位)に変換させている。
ところで、前記変位δは、圧電素子の圧電定数d31(
m/V)に関係があり、圧電素子の長さj(ホ)、厚み
t(ホ)、印加電圧V (vlとの闇には、近似的に、 そして、圧電定数d31は圧電素子のキューリ点Tcに
大きく関係がある。すなわち、圧電定数d31を増大さ
せるような組成のものは、キューリ点Tcが低下すると
いう傾向がある。
また、キューり点Tcが低い圧電素子からなる圧電バイ
モルフに、常温よりも比較的高温条件下で電圧を印加す
ると、分極処理方向とは逆方向に電圧を印加した側の圧
電素子が脱分極状態となり、その電気機械結合係数が分
極処理方向と同一方向に電圧を印加した他方の圧電素子
に比較して大きく劣化し、圧電定数d31の劣化、つま
り、変位量が劣化するという問題があった。一方、キュ
ーリ点Tcが画い圧電素子を用いるものにおいては、前
述のよう)こ圧電定数d31が小さく、十分な変位を得
ることができない。
このように、従来の8E電バイモルフでは、高温条件下
においては常に安定した変位が得られないという欠点が
あった。
(ハ)発明の目的 本発明は、前記従来の欠点を解決するためになされたも
ので、その目的とするところは、長時間高温条件下で電
圧印加を行なっても変位量の劣化のない1モ電バ・イモ
ルフを提供するにある。
に)実施例の説明 つぎに、本発明にがかる圧電バイモルフを一実施例につ
いて説明する。
第1図において、1はチタン酸・ジルコン酸鉛(P b
 (T + Z r ) Oa  )系、 T c =
 150℃の圧電セラミック素子、2は同じくチタン酸
・ジルコン酸鉛系のキューり点TC=3 s o℃の王
甫セラミック素子で、各々長さ40岨、巾1011n、
厚さ0.17mmのものに、両面にAg蒸着電極を付け
、85℃のシリコン油中で4.kV/mm  印加して
30分の分極処理を行なったものである。そして、この
圧電セラミック素子1.2を、沖さ0.03mmの金属
中間電極板3の両面に、変性アクリレート系接着剤でそ
の分極方向を同一にして接着し、図示に示すように、キ
ューり点Tcの高いGE電セラミック素子2には分極方
向と逆方向に重圧を印加し、他方の素子1には分極方向
に′電圧を印加するようにしたものである。なお、図中
、矢印は分極軸方向を示す。
このようにすると4J¥セラミツク素子1はキューり点
T cは低いが分極方向に電圧が印加されるため、脱分
極が生じにくく、また、圧電セラミック素子2はキュー
り点″rCが高いため、EE電セラミック素子1におい
て変位量の劣化が起る高温条件下においても電圧印加時
に脱分極が生じにくく、変位量の劣化を極力少なくする
ことができる。
前記[J[セラミック素子1,2を使用した圧′市バイ
モルフ(A)と、従来同様、キューり点Tcの低い圧電
セラミック素子1を2枚使用した田型バイモルフ(B)
の265■直流電匝を印加したときの高温長時間特性図
球間60℃恒温、時間1000時間)を測定し、その変
位量の変化を調べたところ第2図に示す結果となった。
前記実施例1においては、両千電セラミック素子を金属
中間電極板の両面に貼り合わせて強度を向上させたが、
直接貼り合わせてもよいことは勿論である。
なお、キューり点Tcを変化させるには、圧電素子の成
分比率を変化させる方法と、添加物を添加してその添加
mot!% だけキューり点Tcを高くする方法がある
。この場合、添加物はキューリ、q T cの高いEI
E電特性を減少させないようなものである。
(ホ)発明の構成と効果 以上の説明で明らかなように、本発明にかかる圧′醸バ
イモルフによれば、キューり点の異なる二種類の圧電素
子を貼り合わせるという簡単な構成で、高温条件下にお
いても熱的経時変化が少なく、電気−機械特性が従来の
ものに比べて劣化が少なく安定で、信頼性に優れている
ため、実用的価値の大なる圧電バイモルフを得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる1EIJIfバイモルフの断面
図で、第2図は本発明と従来の圧電バイモルフの一定電
圧印加時における高温長時間特性図である。 1・・・低キューり点の圧電素子、2・・・高キユーリ
点の圧電素子、3・・・中間電極板、A・・・圧電バイ
モルフ。 特許出願人 立石電機株式会社 同  上    −東北金属工業株式会社代 理 人弁
理士 青白 葆 ほか2名第1図 第2図 仙台市郡山六丁目7番1号東北 金属工業株式会社内 @発 明 者 浅野弥− 仙台市郡山六丁目7番1号東北 金属工業株式会社内 ■出 願 人 東北金属工業株式会社 仙台市郡山六丁目7番1号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ぼ)キューり点の異なる二種類の圧電素子を貼り合わせ
    たことを特徴とする圧電バイモルフ。 (2)前記二種類のFF−、型素子を中間電極板の両面
    に貼り合わせたことを特徴とする特許 囲第1項に記載の圧電バイモルフ。
JP57141303A 1982-08-13 1982-08-13 圧電バイモルフ Granted JPS5931078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57141303A JPS5931078A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 圧電バイモルフ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57141303A JPS5931078A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 圧電バイモルフ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5931078A true JPS5931078A (ja) 1984-02-18
JPH0153515B2 JPH0153515B2 (ja) 1989-11-14

Family

ID=15288746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57141303A Granted JPS5931078A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 圧電バイモルフ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931078A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236884A (ja) * 1985-08-10 1987-02-17 Ngk Spark Plug Co Ltd 電歪積層体
JPS63197386A (ja) * 1987-02-12 1988-08-16 Murata Mfg Co Ltd 圧電アクチユエ−タ
JPS63142863U (ja) * 1987-03-10 1988-09-20
US4884090A (en) * 1987-03-25 1989-11-28 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Piezoelectric actuating device
US20160190428A1 (en) * 2014-12-31 2016-06-30 Lg Display Co., Ltd. Multilayer actuator and display device comprising the same
CN108666415A (zh) * 2018-05-21 2018-10-16 哈尔滨工业大学 一种聚合物基压电双晶片的制备方法及应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5772498A (en) * 1980-10-23 1982-05-06 Sharp Corp Bimorph type electrostrictive vibrator
JPS5721272Y2 (ja) * 1972-07-31 1982-05-08
JPS58139329A (ja) * 1982-02-15 1983-08-18 Hitachi Ltd 磁気ヘツド駆動用素子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5721272Y2 (ja) * 1972-07-31 1982-05-08
JPS5772498A (en) * 1980-10-23 1982-05-06 Sharp Corp Bimorph type electrostrictive vibrator
JPS58139329A (ja) * 1982-02-15 1983-08-18 Hitachi Ltd 磁気ヘツド駆動用素子

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236884A (ja) * 1985-08-10 1987-02-17 Ngk Spark Plug Co Ltd 電歪積層体
JPS63197386A (ja) * 1987-02-12 1988-08-16 Murata Mfg Co Ltd 圧電アクチユエ−タ
JPS63142863U (ja) * 1987-03-10 1988-09-20
US4884090A (en) * 1987-03-25 1989-11-28 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Piezoelectric actuating device
US20160190428A1 (en) * 2014-12-31 2016-06-30 Lg Display Co., Ltd. Multilayer actuator and display device comprising the same
US9748469B2 (en) * 2014-12-31 2017-08-29 Lg Display Co., Ltd. Multilayer actuator and display device comprising the same
CN108666415A (zh) * 2018-05-21 2018-10-16 哈尔滨工业大学 一种聚合物基压电双晶片的制备方法及应用
CN108666415B (zh) * 2018-05-21 2021-08-06 哈尔滨工业大学 一种聚合物基压电双晶片的制备方法及应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0153515B2 (ja) 1989-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2665106B2 (ja) 圧電/電歪膜型素子
JPS5931078A (ja) 圧電バイモルフ
JPWO2004057683A1 (ja) 圧電変換シート
JPS59108378A (ja) 圧電バイモルフの駆動方法
JPS5963782A (ja) 圧電バイモルフ
JPS5963783A (ja) 圧電バイモルフ
JPS61244079A (ja) 圧電アクチユエ−タの駆動装置
JP3283386B2 (ja) 圧電膜型素子及びその処理方法並びにその駆動方法
JP3428773B2 (ja) バイモルフ圧電素子とその製造方法
JPH0779030A (ja) Pzt層の製造方法
JP2000294852A (ja) 圧電磁器組成物、それを利用した圧電ブザーおよび圧電アクチュエータ
JPS5936440B2 (ja) 電気・機械変換素子
JPS6372172A (ja) 薄板状電歪積層体
JPS6372171A (ja) 電歪駆動体の製造方法
JP3106603B2 (ja) 圧電アクチュエータ
JP2825029B2 (ja) 圧電セラミックス組成物
JPH0621260Y2 (ja) 圧電バイモルフ素子
JPH03293980A (ja) 磁歪アクチュエータ
JPS5919383A (ja) 圧電バイモルフ
JPH02162782A (ja) バイモルフ型変位素子の駆動方法
JPS5961976A (ja) 圧電バイモルフ
JPH02222584A (ja) バイモルフアクチュエータ
JPH02201977A (ja) 圧電アクチュエータの駆動方法
JPS5932183A (ja) 圧電バイモルフ
JPH0442947Y2 (ja)