JPH02222584A - バイモルフアクチュエータ - Google Patents

バイモルフアクチュエータ

Info

Publication number
JPH02222584A
JPH02222584A JP1044937A JP4493789A JPH02222584A JP H02222584 A JPH02222584 A JP H02222584A JP 1044937 A JP1044937 A JP 1044937A JP 4493789 A JP4493789 A JP 4493789A JP H02222584 A JPH02222584 A JP H02222584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric material
temperature
piezoelectric
electric field
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1044937A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kawai
高志 河合
Shunichi Miyazaki
俊一 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP1044937A priority Critical patent/JPH02222584A/ja
Publication of JPH02222584A publication Critical patent/JPH02222584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は圧電セラミックスを用いたバイモルフアクチュ
エータに関し、さらに詳しくは信頼性の向上をはかった
セラミックスアクチュエータに関するものである。
〈従来の技術〉 第6図は従来のバイモルフ型セラミックスアクチュエー
タ(以下、単にアクチュエータという)の−例を示すも
のである0図において10.11は同様の物理的特性を
有するセラミックス材を用いて形成された圧電材であり
、この圧電材は矢印で示す様に反対方向に分極され接着
剤で貼り合わされている。14a、14bは圧電材の両
面に形成された電極である。上記の様に構成し2例えば
アクチュエータの左端を固定しi’fffil 4 a
、 14bに電源15から電圧を印加すると圧電材は矢
印方向に湾曲する。
第7図は他の従来例を示すもので、この場合は図に示す
様に分極の方向を同一方向とし、圧電材の貼り合せ面に
電極14cを形成している。この様な構成によれば貼り
合わせ面に電極を設けているため$極間距離が短くなり
、同じ印加電圧であれば歪み量を大きくすることが出来
る。
〈発明が解決しようする課題〉 しかしながら、上記従来例で示したアクチュエータは2
枚の圧電材を接着材を用いて接着しているので、使用中
に圧電材が剥離するという問題があり、使用温度範囲も
接着剤の有効温度範囲に限定されるという問題点があっ
た。
本発明は上記従来技術の問題点に鑑みて成されたもので
、キュリー温度の異なる圧電材を使用し。
一体成型したままで分極の方向を逆向きに形成すること
により、接着剤を不要とし信頼性の向上をはかったバイ
モルフアクチュエータを提供することを目的とするもの
である。
く課題を解決するための手段〉 上記問題点を解決するための本発明の構成は。
抗電界が大きく、ハードでキュリー温度の高い第1の圧
電材と、抗電界が小さく、ソフトでキュリー温度の低い
第2の圧電材を重ねて一体焼成し。
前記第1の圧電材のキュリー温度よりも高い温度から所
定の電界を加えながら温度を降下させ、第2の圧電材の
キュリー温度より少し高い温度に達したのち、印加電界
の極性を反転させて温度を降下させて分極した事を特徴
とするものである。
〈実施例〉 以下1本発明を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すバイモルフアクチュエ
ータの断面構成図である0図において。
第7図の従来例とは圧電材として2種類の材料を用いて
いる点および接着剤を使用していない点が異なっている
即ち、1は第1の圧電材であり、抗電界が大きく、ハー
ドでキュリー温度の高い材質である。2は同形状の第2
の圧電材であり、抗電界が小さく。
ソフトでキュリー温度の低い材質である。これら圧電材
は例えばpb (Cot/3 Nb273)03−P 
b ’I’ 103  P b Z r O3系セラミ
ツクスの組成比を爵整することにより得ることが出来る
第2図は上記セラミックス材の相図を示すもので、三角
形の各頂点に記された材料が各素材の100%である6
図において各符号は次のような領域となっている。
PC:擬立方晶 T:正方晶 R:斜方晶 ここで、Aで示す箇所の組成比は5Pb (C。
1/3  Nb213 )Oコ −46PbT10コ 
一49PbZro、であり、第1の圧電材として適して
おり、Bで示す箇所の組成比は35Pb(CO+/aN
bzzi)Oコ −37PbTi03  28PbZr
O3であり、第2の圧電材として適している。
次の表は上記第1.第2の圧電材の物性値を示すもので
ある。
ε:比誘電率 TC;キュリー温度(’C) AP;半径方向の電気機械結合定数 (電極間に加えた電気エネルギーを機械的エネルギーに
変換する効率) Qm;圧電体に圧力を加えた時に生じる弾性損失の尺度
を表わす定数 (材料がハードであるかソフトであるかを知るためのパ
ラメータでありQmが 大であればハード、小であればソフト)この様な種類の
異なる圧電材を重ねて焼成すると、その物理的性質の違
いにより冷却段階で反りが発生する。第3図(a)、(
b)はこの反りを防止する為の対策を示す図である。即
ち、(a)図において第1(または第2)の圧電材で第
2(または第1)の圧電材をサンドイッチ状に挟んで反
りを相殺して焼成する。そして、(b)図に示すように
焼成後一方の圧電材を研磨加工等により除去する。
次に、この圧電材の分極方法を第4図を用いて説明する
。なお、圧電材には分極の為の電極が両面に形成されて
いるものとする。図において縦軸は温度、横軸は時間で
あり、線分りは印加電圧を示している。
始めに第1の圧電材を400℃に加熱して電極に100
OVの電圧を印加する。この状態を10〜30分保持し
た後、20〜30分かけて第2の圧電材のキュリー温度
よりも少し高い220℃近傍まで降下させる。
次に電圧を500Vに落した後、#l性を反転させて1
0分程度保持し20〜30分かけて常温まで降下させる
上記のように温度及び電圧を印加する事により第1の圧
電材と第2の圧電材はその接合面を境にして分極の方向
を接着剤を用いることなく逆向に形成することができる
この様なアクチュエータの一端を固定し電極に電圧を印
加した場合の先端の変位量は次式により算出する事が出
来る。
δ= (6(eda+db)/h’ (1+n))X 
(m/ (e十m)(1+mn))ここで。
h;アクチュエータ全体の厚さ(2つの圧電体を重ねた
厚さ) e;εb/εa(2つの圧電体の誘電率比)n;Yb/
Ya(2つの圧電体のヤング率比)!;板の全長 m;hb/ha(圧電体の厚さ比) da;第1の圧電材の横方向圧電定数 db;第2の圧電材の横方向圧電定数 例えばh=0.6mm、e=0.7.n=11=40m
m、m=l。
da:db=400X12°12m/Vとして室温(2
0℃)中で電極間に100V(誘電率εは電圧と温度で
決定される)の電圧を印加すると約200μmの変位を
得ることが出来る。
〈発明の・効果〉 以上、実施例とともに具体的に説明したように本発明に
よれば、2種類の圧電材を焼成により貼り合わせ極性を
反転させて分極したので、従来のように接着剤で固着し
た場合に比較して信頼性の高いアクチュエータを実現す
ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すバイモルフアクチュエ
ータの断面構成図、第2図はセラミックス材の相図、第
3図は焼成時の反りの防止方法を示す図、第4図は圧電
材の分極方法を示す説明図。 第5図、第6図は従来のアクチュエータの一例を示す断
面図である。 10・・・第1のセラミックス層、11・・・第2のセ
ラミックス層、14a、14b・・・電極、15・・・
電束1図 第2図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  抗電界が大きく,ハードでキュリー温度の高い第1の
    圧電材と,抗電界が小さく,ソフトでキュリー温度の低
    い第2の圧電材を重ねて一体焼成し,前記第1の圧電材
    のキュリー温度よりも高い温度から所定の電界を加えな
    がら温度を降下させ,第2の圧電材のキュリー温度より
    少し高い温度に達したのち,印加電界の極性を反転させ
    て温度を降下させて分極した事を特徴とするバイモルフ
    アクチュエータ。
JP1044937A 1989-02-23 1989-02-23 バイモルフアクチュエータ Pending JPH02222584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1044937A JPH02222584A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 バイモルフアクチュエータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1044937A JPH02222584A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 バイモルフアクチュエータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02222584A true JPH02222584A (ja) 1990-09-05

Family

ID=12705398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1044937A Pending JPH02222584A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 バイモルフアクチュエータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02222584A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114400A (ja) * 1989-09-28 1991-05-15 Mazda Motor Corp 超音波変換器
US20130038177A1 (en) * 2010-01-27 2013-02-14 Epcos Ag Piezoelectric Component
US20130214643A1 (en) * 2011-08-19 2013-08-22 Qualcomm Incorporated Composite piezoelectric laterally vibrating resonator

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114400A (ja) * 1989-09-28 1991-05-15 Mazda Motor Corp 超音波変換器
US20130038177A1 (en) * 2010-01-27 2013-02-14 Epcos Ag Piezoelectric Component
US9209382B2 (en) * 2010-01-27 2015-12-08 Epcos Ag Piezoelectric component
US20130214643A1 (en) * 2011-08-19 2013-08-22 Qualcomm Incorporated Composite piezoelectric laterally vibrating resonator
US9406865B2 (en) * 2011-08-19 2016-08-02 Qualcomm Incorporated Composite piezoelectric laterally vibrating resonator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wise Displacement properties of RAINBOW and THUNDER piezoelectric actuators
JP2012195577A (ja) 圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置
Guo et al. A double-mode piezoelectric single-crystal ultrasonic micro-actuator
JP2003530805A (ja) 圧電セラミックス湾曲変換器並びにその使用方法
JPH02222584A (ja) バイモルフアクチュエータ
JP3370982B2 (ja) 圧電セラミック組成物及びこれを用いた高出力圧電トランス
KR102050954B1 (ko) 온오프 액추에이터
WO2005073788A1 (ja) リラクサー強誘電体固溶体単結晶、デバイス及びデバイスの使用方法
CN110872190A (zh) 一种调节介电材料表观挠曲电效应的方法
JP3428773B2 (ja) バイモルフ圧電素子とその製造方法
JPS5931078A (ja) 圧電バイモルフ
JPS5963783A (ja) 圧電バイモルフ
JPH06224486A (ja) 圧電セラミックスの分極方法
JPH01148749A (ja) アクチュエータ用圧電セラミック組成物
Dausch Asymmetric 90° domain switching in rainbow actuators
JP2005203750A (ja) 圧電体薄膜装置および圧電体薄膜装置の駆動方法
JPH03104179A (ja) アクチュエータ用圧電セラミック組成物
JP4443707B2 (ja) 圧電アクチュエータ
JPH02244778A (ja) 圧電アクチュエータ
JPS63288077A (ja) 電歪セラミック材料体およびその分極操作方法
JPH0519504B2 (ja)
JP7129478B2 (ja) 圧電アクチュエータ
EP1457469A4 (en) PIEZOELECTRIC / ELECTROSTRICTIVE MATERIAL AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
JPH05275763A (ja) 強誘電性セラミックディスクからなるアクチュエーター
US20110043081A1 (en) Piezoelectric electrostrictive composition apparatus and method