JPS5931034A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS5931034A
JPS5931034A JP57141489A JP14148982A JPS5931034A JP S5931034 A JPS5931034 A JP S5931034A JP 57141489 A JP57141489 A JP 57141489A JP 14148982 A JP14148982 A JP 14148982A JP S5931034 A JPS5931034 A JP S5931034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
rigid body
copper
molybdenum
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57141489A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Ueda
和男 上田
Takeshi Ito
武志 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57141489A priority Critical patent/JPS5931034A/ja
Publication of JPS5931034A publication Critical patent/JPS5931034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は大電力用半導体装置、特に圧接構造を改良した
半導体装置に関する。
従来、数百へ以上の電流容量のサイリスタ8よびダイオ
ードでは、数トン程度の圧接力lを半導体エレメントに
加えて、陽極、陰極電極を外部に取出す圧接型の構造が
採用されている。これは大電力用半導体装置では使用さ
れるウェハの直径が大きいため、中小電力用の半導体装
置のようにつエバの両面をハンダ等で電極金属に向暑し
固定すると、通電時の発熱によって発生する熱ヒズミが
逃げられず、上記のハンダ部やウェハに直接加わり、ハ
ンダ疲労やウェハ割れを生じ、寿命が極めて短くなるた
めである。
第1図は、従来の圧接構造を有する大電力サイ板、(3
)はロー材のアルミニウム層、(4)はシリコンウェハ
(1)とオーミック接触を形成するアルミニウム層、(
5)は陰極エミッタの形状にパターニングされたモリブ
デン板、(6)は表面処理のゴム、(7)は外部電極を
形成する銅電極、(8)はセラミックパッヶている。上
記の圧接構造では、滑り面が第1図に示すλ、b、cの
3ケ所あり、熱ヒズミはこれらの滑り面で互いにずれを
2こすことによって逃がされる。この理由から、数百A
以上の電流容量のサイリスタ君よびダイオードでは普通
上記の圧接構造が採用されている。
しかしながら、上記の圧接構造でも従来より以下に述べ
る欠点があった。例えば、第1図の半導体装置に断続通
電すると、通常温度変化は約100℃ある。この温度変
化に対して第1図の各部が横方向にどの程度伸縮するか
概算してみる。ウェハ直径を100間とすると、銅の熱
膨張率は17×10/℃、シリコンは3.5X10/’
C,モリブデンは5.lX10/℃であるので、100
℃の温度変化に対して銅電極(7)は横方向に170μ
m、シリコンウェハ(1)は35μm、モリブデン板(
5)は51μm伸縮することになる。シリコンウェハ(
1)トモリフデン板(5)との間の熱ヒズミは16μm
と小さいので、主には銅電極(7)とシリコンウェハ(
1)、モリブデン板(5)の間で約120〜130μm
の熱ヒズミが加わることになる。圧接構造では、この熱
ヒズミは第1図の滑り而λ、b、cで逃がされるが、主
には硬度のもつとも小さい個所で逃がされる。即ち、第
1図のような組合せ(銅、モリブデン、アルミニウム)
の場合、アルミニウム(4)とモリブデン板(5)の滑
り而Cである。実際のアルミニウム(4)とモノ1身の
そりや変形があるため、均一な滑り面とはならない。こ
のような接触面でアルミニウム(4)とモリブデン板(
5)がこすり合せられると、局部的な電流集中による温
度上昇、局部的な圧接力の増大によって、アルミニウム
とモリブデンが合金化されて(る。上記の局部的な合金
が出来た接触面はもはや滑り面とならず、更に断続通電
を続けると、最後にはシリコンウェハが割れ、この半導
体装置は破壊してしまう。発明者の経験では、断続通電
100時間程度の短時間で破壊するものもみられる。
本発明は上記の欠点を除去するために、第1図の銅電極
□□□と半導体基体の間に、厚み方向の熱膨張率乞任意
に変えつる熱伝導率8よび電気伝導率の大きい緩衝体を
挿入し、上記緩衝体のモリブデン板に接する面の熱膨張
率をモリブデンの熱膨張率に近づけ、他方銅電極に接す
る面の熱膨張率を銅の熱膨張率に近づけたことを特徴と
する半導体装置を提供しようとするものである。
以下、本発明を使用した実施例を参照にして、剣に詳し
く説明する。第3図は本発明にょる1実施例である。図
中F91.11が緩衝体である。上記緩衝体+91. 
(1αとしては最近開発されてきている金属と炭素繊維
の複合材料が使用出来る。この複合材料は金属の中に炭
素繊維を仲の目のように組み込んだもので、厚み方向の
熱膨張係数を任意に変えることが出来、また熱伝導率2
よび電気伝導率の大きいものである。例えは市販されて
いる銅・カーボン複合材料は、熱膨張率を2〜12X1
♂6/℃まで任意に変えうることが出来、熱伝導率が1
.1〜3.0 W / cya ℃、電気伝導率が0.
17×1d〜0、38 X 10a′lJ/CIと大き
いものである。第4図はこの緩衝体+91. (mlの
厚み方向の熱膨張率を示したものである。モリブデン板
(5)と接する面Aの熱膨張率を4.5〜5.0X10
/℃、銅電極(7)と接する面Bの熱膨張率を12〜1
7X10/℃としである。また、その間の熱膨張率も出
来るだけ連続的に変化するようにしである。この緩衝体
+91. (101の厚みは熱ヒズミの緩和の点からは
厚いほど良いが熱抵抗、電気抵抗が大きくなるので、0
.5調〜1馴程度で良い。
以上のような構成による本実施例の装置では、上記した
断続通電等によって半導体装置に温度サイクルが加わっ
ても、各部が連続的に伸縮し、アルミニウム+41. 
+31とモリブデン板(51,(2)の擦り合せが生ぜ
ず、熱ヒズミによるシリコンウェハの破壊を防止できる
な8、上記実施例では剛体にモリブデン金属を、電極に
銅電極を、緩衝体に銅・カーボン複合材料を使用した場
合について示したが、本発明はこれに限らず、剛体にタ
ングステン金属を、電極に銅電極を、緩衝体に銅・カー
ボン複合材料を使用してもよ(、また剛体にモリブデン
金属を、電極に銀電極を、緩衝体に銀・カーボン複合材
料を使用してもよく、上記と同様の効果が得られる。
以上のように本発明によれは、シリコンウェハの両側に
ロー材を介して同者した剛体とさらにその外側に配設し
た電極とを備えた半導体装置において、剛体と電極の間
に緩衝体を挿入したので断続通電等によって住じる熱ヒ
ズミを、該緩衝体によって緩和し、半導体装置の破壊を
防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の圧接型の半導体装置の要部断面図、第2
図はアルミニウムとモリブデン板の滑り而の拡大断面図
、第3図は本発明の一実施例による圧接型の半導体装置
の要部断面図、第4図は上記実施例の緩衝体の厚み方向
の熱膨張率の変化を示す特性図である。 (1)・・・半導体基体、+31 +4+・・・ロー材
、(2) (51・・・第1゜第2剛体、(9)0α・
・・第1.第2緩衝体、(7)・・・第1゜第2電極。 代  理  人   葛  野  信  −第1図 第2図 第3図 F 第4図 A        3

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基体と、該半導体基体の一方の主面にロー
    材を介して固着された第1の剛体と、該第1の剛体の他
    面に配設された第1の電極と、上記半導体基体の他方の
    主面にロー材を介して固着された第2の剛体と、該第2
    の剛体の他面に配設された第2の電極と、上記第1の剛
    体と上記第1の電極との間に挿入された第1の緩衝体と
    、上記第2の剛体と上記第2の電極との間に挿入された
    第2の緩衝体とを備え、上記第1.第2の緩衝体の各々
    の両側面近傍の熱膨張率を該各側面に隣接する上記電極
    または上記剛体の熱膨張率の値に近接させたことを特徴
    とする圧接型の半導体装置。
  2. (2)  上記第1.第2剛体にモリブデンを主成分と
    する金属を、上記第1.第2電極に銅電極を、上記第1
    .第2緩衝体に銅・カーボン複合材料を使用したことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の圧接型の半導体
    装置。
  3. (3)  上記第1.第2剛体にタングステンを主成分
    とする金属を、上記第1.第2電極に銅電極を、上記第
    1.第2緩衝体に銅・カーボン複合材料を使用したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の圧接型の半導
    体装置。
  4. (4)上記第1.第2剛体にモリブデンを主成分とする
    金属を、上記第1.第2電極に銀電極を、上記第1.第
    2緩衝体に銀・カーボン複合材料を使用したことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の圧接型の半導体装置
JP57141489A 1982-08-12 1982-08-12 半導体装置 Pending JPS5931034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57141489A JPS5931034A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57141489A JPS5931034A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5931034A true JPS5931034A (ja) 1984-02-18

Family

ID=15293098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57141489A Pending JPS5931034A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931034A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5169593A (en) * 1989-11-03 1992-12-08 General Electric Company Control rod drive handling tools for nuclear reactor
US5614763A (en) * 1995-03-13 1997-03-25 Zetetic Institute Methods for improving performance and temperature robustness of optical coupling between solid state light sensors and optical systems

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5169593A (en) * 1989-11-03 1992-12-08 General Electric Company Control rod drive handling tools for nuclear reactor
US5614763A (en) * 1995-03-13 1997-03-25 Zetetic Institute Methods for improving performance and temperature robustness of optical coupling between solid state light sensors and optical systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7557487B2 (en) Methods and apparatus for thermal isolation for thermoelectric devices
EP0012770A1 (en) SEMICONDUCTOR DEVICE COOLED BY LIQUID.
JPS5846073B2 (ja) 半導体素子支持用熱伝導性導電性支持体
US2907935A (en) Junction-type semiconductor device
WO2004112130A1 (ja) 半導体装置
JPS5931034A (ja) 半導体装置
EP0077922A2 (en) Pressure-applied type semiconductor device
JP2010118469A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6337660A (ja) 加圧接続型gtoサイリスタ
JPS5931035A (ja) 半導体装置
JP2004296837A (ja) 半導体装置
JP3467720B2 (ja) 熱電装置
JPS5921033A (ja) 全圧接型半導体装置
JP3580406B2 (ja) 高温度熱電変換素子
JPS63224242A (ja) 熱伝達装置
JP3629533B2 (ja) 液体金属接合熱電変換モジュール
JPS615533A (ja) 加圧接触形半導体装置
US3594237A (en) Thermoelectric device including tungsten granules for obtaining low resistance bonds
JP2835121B2 (ja) 圧力接触半導体素子
JPH0695537B2 (ja) 半導体装置
WO2016171122A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60257142A (ja) 圧接型半導体装置
JPH11260979A (ja) 圧接型半導体装置
JP2569109B2 (ja) 圧接型半導体装置
JP3198399B2 (ja) 半導体熱電モジュール