JPS5930711A - モノシランの精製法 - Google Patents

モノシランの精製法

Info

Publication number
JPS5930711A
JPS5930711A JP13920682A JP13920682A JPS5930711A JP S5930711 A JPS5930711 A JP S5930711A JP 13920682 A JP13920682 A JP 13920682A JP 13920682 A JP13920682 A JP 13920682A JP S5930711 A JPS5930711 A JP S5930711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monosilane
zeolite
type
adsorption
arsine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13920682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6238282B2 (ja
Inventor
Keiji Kawasaki
計二 川崎
Shoichi Tazawa
昇一 田沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP13920682A priority Critical patent/JPS5930711A/ja
Publication of JPS5930711A publication Critical patent/JPS5930711A/ja
Publication of JPS6238282B2 publication Critical patent/JPS6238282B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体用原料として有用なモノシランの精製法
に関する。更に詳しく述べるならば1本発明はモノシラ
ン中に含まれる不純物であるフォスフインとアルシン?
吸着除去する方法に関する。
モノシラン(5iH4)は、半導体用原料として。
エピタキシャル成長、窒化珪素膜成長、酸化珪素膜成長
や非晶質珪素の製造、結晶珪素の製造等に広く用いられ
ている。半導体用原料は一般に高純度であることが要求
される。上記の如き目的に用いられるモノシランの場合
においても例外ではなく、でき得る限りの高純度モノシ
ランが要求されることから、フォスフイン、ジボラン、
アルシン等の不純物の含有量を極微量にすることが必要
である。これらのうち、特にフォスフインは容器材料等
から混入することもあって、その混入量も無視できない
ために、モノ7ラン中における主要表不純物となってお
り、その除去が不可欠である。
かかるモノシランの精製には、蒸留、吸着等の手法を用
いることができるけれども、極微量精製であるために実
際には吸着法が多く提案されている。例えば、活性炭に
よる方法(英国特許831216号明細書)、A型又は
X型ゼオライトによる方法(特公昭36−1774号公
報〕、イオン交換処理したAmゼオライトによる方法(
特公昭48−41437号公報及び特公昭48−414
39号公報)等でおる。
しかし、これらの方法では、フォスフイン等の不純物と
ともにモノシランも吸着される不都合がある。A型又は
X型ゼオライトによる方法では吸着操作を減圧下で行う
ことによりモノシランの吸着tを少なくする工夫がなさ
れているけれども。
半導体用原料を得るために必要な極微量精製においては
この方法によっても十分な結果は得られない。また、特
公昭48−41437号及び特公昭4B−41439号
に提案された如きイオン交換処理したAfiゼオライト
による方法では、イオン交換量が多すぎるとモノシラン
の吸着が起り、逆に少なすぎるとモノシランの吸着は起
らないが不純物も吸着されなくなる。従って、特定の不
純物のみを選択的に吸着させるためには、イオン交換量
が所定の範囲内に々るように厳密なコントロール下にイ
オン交換処理を行うことが必要となる。
従って1本発明の目的は、上記の如き従来のモノシラン
精製方法の欠点を解消し、容易かつ確実にモノ7ランを
精製することのできる方法を提供することにある。
本発明によれば即ちモノシランの精製法が提供されるの
であって、この方法はイオン交換可能な陽イオンの少な
くとも一部を銀イオンで交換したAfiゼオライトを用
いてモノシラン中の7オスフイン及び/又はアルシンを
吸着除去することを特徴とする。
即ち1本発明の方法は、イオン交換可能な構故陽イオン
の一部又は全部を銀イオンで置換しfcA呈ゼオライト
での吸着によるモノシランの精製法である。本発明に係
るこの方法では、モノシランを吸着することなく、モノ
シラン中の7オスフイン及びアルシンを極微量にまで容
易に除去することができる。
A型ゼオライトは、「A型モレキシラーシーブス」の商
品名のもとに、米国のユニオンカーバイド社より世界的
に市販、供給されている。この八属モレキュラークーブ
スはナトリウム塩として合成され、一般にはNa1z(
Az02)12(Si02)12・z9H20の化学組
成ヲ有するとされている。このナトリウム塩は「モレキ
シラーシーブス4AJとして市販されており、!!たこ
のナトリウム塩のナトリウムをカリウムで置換し九カリ
ウム塩が「モレキュラーシーブス3AJとして、更にナ
トリウム全カルシウム塩で置換したカルシウム塩が「モ
レキ島う−シープス5AJとして市販されている。そし
て、これら3種のゼオライトは、骨格構造?同一にする
けれども、骨格中心への空洞の窓口径が5A型(Ca塩
)〉4A型(Na塩)〉3A型(K塩〕の如く異なって
おり、そのためそれぞれ吸着特性を異にしている。即ち
、これらのA型ゼオライトは、常温、常圧の条件下にお
いては、5A型ではモノシラン、−71スフイン及びア
ルシンのいずれtも吸着するが、4A型及び3A型では
いずれも吸着しないという、異なる吸着能を有するので
ある。従らて、これらのA型ゼオライトをそのままモノ
シラン中に含まれる7オスフインとアルシンとの選択除
去に用いることはできない。
しかるに1本発明によれば、これらのA型ゼオライトの
陽イオンを銀イオンで交換することにより、モノシラン
を吸着せず、フォスツイン及びアルシンを選択的に吸着
するゼオライトを得ることができるということが見出さ
れたのである。
用いるA屋ゼオライトti%に限定されない。しかし、
前述の記載から明らかな如く、4A型を用いるのがもっ
とも経済的である。ゼオライトの陽イオン交換は銀イオ
ンを含む溶液で処理することによシ容易に実施すること
ができる。銀イオンを含む溶液としては種々の銀塩の水
溶液?用いるのがよく、銀塩としては硝酸塩が実用的で
ある。イオン交換処理操作は、ゼオライト1上記の如き
銀イオンを含む溶g、甲に単に浸漬することにより行う
ことができる。この場合、均一にイオン交換させるため
には、金属イオンが濃度が約0,2N程度の水溶液を用
い、浸漬時間を20時間以上とすることが望ましい。こ
のようにしてイオン交換処理されたゼオライトは、次い
で、水洗及び乾燥した後、活性化処理に付される。
活性化処理は、常法に準じて、真空下に又は不活性ガス
雰囲気中で加熱処理することにより行うことができる。
加熱温度は250℃以上、好ましくは300〜400℃
である。
上記の如く処理したA型ゼオライトtフォスフインやア
ルシンを含む七ノアランと接触せしめる2と、このゼオ
ライト上に7オスフインとアルシンが選択的に吸着され
るのである。ここで、銀イオンの交換量により、得られ
るゼオライトのフォスフイン及びアルシンの吸着能が異
々るけれども、モノシランの吸着にはこの銀イオン交換
量は無関係であって、いかなる銀イオン交換量にあって
もモノシランは吸着されないのである。
即ち、本発明の方法に用いるゼオライトは容易なイオン
交換操作より得ることができ、かつ確実にフォスフイン
及びアルクンを選択吸着することができるから1本発明
の方法は極めて有利なモノシランの精製方法?与えるこ
とができるのである。
賞、本発明の方法に用いるゼオライトは1以上に説明し
た如きモノシランの精製のみに限定されるものではなく
、4A型及び3A型ゼオライトでは吸着されず、5A型
ゼオライトで吸着されるようなガス群中から極性ガスの
みを選択的に除去するのに有利に用いることができる。
以下、例によって本発明を更に説明する。
実施例1 硝酸銀15.1llIF@微酸性の水400−に溶解し
た銀イオン水溶液中に4A型ゼオライト(ユニオンカー
バイド社製、モレキュラーシーブス4A)10ti浸漬
した。発生する気泡を間けつ的に除去しながら、室温に
おいて24時間放置し、イオン交換を行った。銀の交換
′tは4.81でめった。
得られたイオン交換ゼオライト’に水洗及び乾燥後、吸
着器に充填して真空状態において350℃で5時間加熱
し、活性化した。
この活性化されたイオン交換ゼオライトが充填された吸
着器′?t30℃に保持し、これに 100p、 p、
 b、のフォスフインを含む純モノシランガスを常圧下
に150 ml /minの割合で通じた。500時間
通気を継続した後に精製ガス中の7オスフインを測定し
たところ、その含有′1にはα2 p、p、t)。
以下でめった。淘、この測定はFPD万式のガスクロマ
トグラフィにより行った(以下の例において同じ)。
実施例2 実施例1に述べた操作金繰り返したが、ここでは7オス
フインの代りに100 p、p、t)、のアルシンを含
む純モノシランガスを吸着器に通じた。通気を300時
間継続後に精製ガス中のアルシンの含有tを測定したと
ころ、αs p、p、b、以下でめった。
実施例3 100 p、p、b、のフォスフインの代りに50p、
 p、 b、のフォスフインと50 p、p、b、のア
ルシンとを含む純モノ7ランガス?用いた以外は、実施
例1に述べた操作を繰り返した。通気rz3o 。
時間継続後、精製ガス中のフォスフイン及びアルシンの
含有量はそれぞれα2 p、p、b、以下及びCL 5
 p、p、b、以下であった。
比較例1 4A型ゼオライト(ユニオンカーバイド社製。
モレキュラーシープス4A)iイオン交換することなく
、そのまま実施例1に述べたと同じ方法により、活性化
し、吸着を行っ九。通気開始直後に精製ガス中の7オス
フインの濃度を測定したところ、100 p、p、b、
でめった。
比較例2 5A型ゼオライト(ユニオンカー)(イド社製、モVキ
シラーシーブス5A)iイオン交換することなく、その
まま実施例1に述べたと同じ方法により、活性化し、次
区で吸it行った。精製ガス中のフォスフインの濃度を
測定したところ、通気開始6時間後にはCL 2 p、
pm、b、以下であり、通気開始13時間後にはs o
 p、p、brあった。
特許出願人 昭和電工株式会社 特許出願代理人 弁理士 宮 木    朗 弁理士  西  舘  和  之 弁理士  吉  1) 維  夫 弁理士  山  口  昭  之

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 イオン交換可能な陽イオンの少なくとも一部を銀
    イオンで交換したA型ゼオライトヲ用いてモノシラン中
    の7オスフイン及び/又はアルシンを吸着除去すること
    ?%徴とするモノシランの精製法。
JP13920682A 1982-08-12 1982-08-12 モノシランの精製法 Granted JPS5930711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13920682A JPS5930711A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 モノシランの精製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13920682A JPS5930711A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 モノシランの精製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5930711A true JPS5930711A (ja) 1984-02-18
JPS6238282B2 JPS6238282B2 (ja) 1987-08-17

Family

ID=15240012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13920682A Granted JPS5930711A (ja) 1982-08-12 1982-08-12 モノシランの精製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930711A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4772296A (en) * 1987-05-12 1988-09-20 Eagle-Picher Industries, Inc. Method of purifying and depositing group IIIa and group Va compounds to produce epitaxial films
FR2622564A1 (fr) * 1987-10-28 1989-05-05 Rhone Poulenc Chimie Procede de purification de silane
US5089244A (en) * 1989-09-22 1992-02-18 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Process for preparing disilane by using molecular sieves
US5840953A (en) * 1995-11-16 1998-11-24 Eagle-Picher Industries, Inc. Purified tetraethoxysilane and method of purifying
JP2007512216A (ja) * 2003-11-28 2007-05-17 上海家化朕合股▲フェン▼有限公司 耐紫外線ナノ複合材料を主材料とするモレキュラーシーブとその調合方法、およびその利用方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4841439A (ja) * 1971-10-01 1973-06-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4841439A (ja) * 1971-10-01 1973-06-18

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4772296A (en) * 1987-05-12 1988-09-20 Eagle-Picher Industries, Inc. Method of purifying and depositing group IIIa and group Va compounds to produce epitaxial films
FR2622564A1 (fr) * 1987-10-28 1989-05-05 Rhone Poulenc Chimie Procede de purification de silane
US4976944A (en) * 1987-10-28 1990-12-11 Rhone-Poulenc Chimie Purification of silane gas
US5089244A (en) * 1989-09-22 1992-02-18 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Process for preparing disilane by using molecular sieves
US5840953A (en) * 1995-11-16 1998-11-24 Eagle-Picher Industries, Inc. Purified tetraethoxysilane and method of purifying
JP2007512216A (ja) * 2003-11-28 2007-05-17 上海家化朕合股▲フェン▼有限公司 耐紫外線ナノ複合材料を主材料とするモレキュラーシーブとその調合方法、およびその利用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6238282B2 (ja) 1987-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4917711A (en) Adsorbents for use in the separation of carbon monoxide and/or unsaturated hydrocarbons from mixed gases
EP0448562B1 (en) Removal of mercury from fluids by contact with activated zeolite a
US4786483A (en) Process for removing hydrogen sulfide and mercury from gases
US4874525A (en) Purification of fluid streams containing mercury
JP4382885B2 (ja) 水素精製でのpsa法の改良
JP4927331B2 (ja) 物質流から一酸化炭素を除去する吸着組成物、及びその除去方法
GB2213401A (en) Adsorbent for separation and recovery of co
CZ295899B6 (cs) Způsob odstraňování oxidu uhličitého z plynového proudu a způsob čištění vzduchu znečištěného oxidem uhličitým a vodou
JPH01201019A (ja) シランの精製方法
JP3050147B2 (ja) 空気分離用吸着剤、その製造法並びにそれを用いた空気分離方法
JPS5930711A (ja) モノシランの精製法
US3953587A (en) Zeolite catalyst for dilute acid gas treatment via claus reaction
JPS643805B2 (ja)
JP3849724B2 (ja) 高純度過酸化水素水の製造方法
JPH0340902A (ja) 水素化物ガスの精製方法
JP3624584B2 (ja) 酸素psa用吸着剤、その製造法並びにそれを用いた酸素製造方法
JP3390148B2 (ja) 電解用塩水の精製処理方法
JPS61293548A (ja) 一酸化炭素分離吸着剤
JP4143707B2 (ja) 高純度塩化ナトリウム結晶の製造方法
JP3701708B2 (ja) 三ふっ化窒素ガスの精製方法
JP3634890B2 (ja) 置換ヒドラジンガスの精製方法
JPH0373334B2 (ja)
JPS6325210A (ja) ジシランの精製方法
JPS58124539A (ja) 気体分離用吸着剤
JPS61101411A (ja) シランガスの精製法