JPS5930646B2 - アルゴンガスの精製方法 - Google Patents

アルゴンガスの精製方法

Info

Publication number
JPS5930646B2
JPS5930646B2 JP52127402A JP12740277A JPS5930646B2 JP S5930646 B2 JPS5930646 B2 JP S5930646B2 JP 52127402 A JP52127402 A JP 52127402A JP 12740277 A JP12740277 A JP 12740277A JP S5930646 B2 JPS5930646 B2 JP S5930646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
argon
gas
adsorption
nitrogen
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52127402A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5461092A (en
Inventor
伸一 八木橋
泰宏 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokusan Co Ltd
Original Assignee
Hokusan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokusan Co Ltd filed Critical Hokusan Co Ltd
Priority to JP52127402A priority Critical patent/JPS5930646B2/ja
Publication of JPS5461092A publication Critical patent/JPS5461092A/ja
Publication of JPS5930646B2 publication Critical patent/JPS5930646B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は空気を原料とし、これから深冷分離によす精製
アルゴンガスを得ろための製造方法に関する。
現在アルゴンは、空気成分から深冷分離によって製造さ
れているか、そのための装置は第1図に略示する通り、
液体酸素製造プラント中の主精留塔Aによって液体空気
を精留し、同浴Aのアルゴン濃度が高い部分のガスを抜
き出して第1アルゴン精留塔Bへ、これを導入すること
により、同浴Bから粗アルゴンガスを得るようになし、
更にこれを水素ボンベCから水素か送入され、塩化パラ
ジウム等の触媒を備具した酸素除去装置りへ送り込んだ
後、同装置りからのガスを第2アルゴン精留塔Eによっ
て精留することにより高純度液アルゴンFを取り出すと
共に、同精留塔Eの上部から廃山混合ガスGを排出する
よう構成されている。
そして上記の場合第1アルゴン精留塔Bにより得られる
粗アルゴン中には酸素及び窒素が不純物として含まれて
いるので、次段の酸素除去装置りを通すことによって当
該酸素を前記水素と触媒の存在下反応させることにより
、H2+−TO2→H20の如く水として取除くように
しているのである。
ところがこの際主精留塔Aから送られてくるガスの成分
は塔内状態等により変化してしまうものであり、従って
粗アルゴンガス中の酸素濃度も一定ではないため、当該
濃度の変化を見込んで、酸素除去装置りに送致される水
素の量を化学量論的には過剰に添加しなければならない
この結果同上装置りで反応しなかった水素は第2アルゴ
ン精留塔Eに送られろことになるから、こ5での精留に
より生ずる廃山混合ガスG中には窒素の外に水素も存在
し、更に実際上アルゴンも含まれている。
従って従来装置によるときは不可避的に水素の過剰分を
供給してやらねばならないので、アルゴンプラントの経
済性が殆ど添加水素量によって左右されていることを考
慮するとき、この過剰分か当該プラントのランニングコ
ストを不本意に上げてしまっていることになり、しかも
過剰水素は第2アルゴン精留塔Eから廃山混合ガスGと
して放出されるので、当該水素が下限界を超えることに
なれば、空気中に放出された当該水素と空気との混合に
より爆発の危険性も生ずることになり、このため水素の
過剰添加量も無匍以であることは許されず、適切な制御
が袈求されろことになり、この場合逆に水素添加量が過
少となれば第2アルゴン精留塔Eに酸素が混入してしま
う危険が伴うことになる。
更に同装置では前記のように廃山混合ガスG中にはアル
ゴンも含まれており、これがその侭放出されてしまって
いるから、プラント全体としてのアルゴン回収率が低い
ものとなっているのである。
しかも上記のように酸素除去混合ガスは第2アルゴン精
留塔Eにより精留分離して、窒素と水素を除くようにし
ているので、当該精留塔の運転維持に労力と費用を要し
ランニングコストの面でも満足すべきものとはいえない
そこで勿論上記の第2アルゴン精留塔を用いず、これに
代えて窒素のみを選択的に吸着する吸着剤を用いた吸着
分離装置を採択することが考えられるが、これでは前記
の過剰水素を除去することができず、精製アルゴン中に
当該水素が混入してくることになり、これを避けるには
水素の添加量を化学量論的に当量か、それより若干少な
くしなければならないことになり、結局前記従来装置の
重大な欠陥を解決することにはならない。
本発明はこのような問題を解消しようとするものであり
、第2図が第1の発明を実施するため用い得る装置を、
第3図か第2の発明を実施するため用い得る装置を夫々
略示しており、従来装置と同じく液体空気を精留して得
たアルゴン濃度の高いガスか、アルゴン精留塔1の精留
処理により粗アルゴンガス2となり、これを酸素除去装
置3における触媒存在下の水素処理によって、同ガス2
中の酸素を除去するが、本発明ではこれにより得たアル
ゴン、水素、窒素を主成分とする酸素除去混合ガス4を
、次段のゼオライト吸着剤例えばモレキュラー・シーツ
−5A等の充填された吸着塔を用いて構成せる後に詳記
の加圧吸着分離装置5に導入するのであって、図中6は
酸素除去装置3に水素7を送入する水素ボンベを示して
いる。
そこで上記加圧吸着分離装置5において、どのような処
理がなされろかを明示するため、第4図に例示した二基
式の同装置5によってこれを詳記する。
第4図にあって吸着塔8,9内には、窒素、アルゴン、
水素量々のガスに対する吸着速度かN、、:>A r
>H2であり、又平衡吸着量に関してもN2:>A r
>H2となる性質をもった或種のゼオライト系吸着剤
が充填されており、酸素除去混合ガス4が圧送される供
給パイプ10は夫々開閉併11.12を介して吸着塔8
,9の供給側8’、9’に連通され、更に同供給側8’
、9’は開閉弁13゜14を介して、真空ポンプ15に
連通ずると共に、開閉弁16,17を介してガスホルダ
18に通ずるようになっている。
一方吸着塔8,9の排出側f3// 、 9//は夫々
開閉弁19,20を介して排出口21に通ずる開閉弁2
2と連通ずる構成としである。
そこでこれを稼動させろことにより第5図に示す6ステ
ツプを一工程として、これを繰返すことになるが、 第1ステツプでは 供給パイプ10から前記の酸素除去混合ガス4か開閉弁
11の開成により供給側8′より吸着塔8に供給され、
同浴8内を所定圧まで加圧する一方、吸着塔9は真空ポ
ンプ15の稼動により、吸着されていたN2を開閉弁1
4の開成により吐出口23から排気する。
第2ステツプでは 開閉弁19,20,17を開成することにより吸着塔8
,9及びガスホルダ18を連通させ、かくて吸着塔8に
は最も吸着速度、平衡吸着量の犬なるN2が吸着される
結果、吸着塔9へはN2の除かれたAr+H2の残余ガ
スが導入され、同浴9では第2番目に吸着速度と平衡吸
着量が大きいArか吸着され、ガスホルダ18には吸着
しきれなかった通過アルゴンとN2との分離残余ガスが
捕集されろ。
第3ステツプでは 次にこ5では開閉弁19,22を開いて吸着塔8を大気
圧まで減圧するから排出口21からは窒素ガスが排出さ
れろと共に、吸着塔9内に吸着されているArを開閉弁
14の開成によって真空ポンプ15で吐出口23から排
気し、かくて精製アルゴンガスを得ろ。
そして同ステップでは同時にガスホルダ18に前記の如
く補充したAr+H2の分離残余ガスを導出口24から
取り出すのであるが、第2の発明ではこの取り出したA
r+H2の分離残余ガスを帰還パイプ25によって第3
図に示す通り前記酸素除去装置3に帰還導入するのであ
る。
第4ステツプでは 第1ステツプとは反対に吸着塔8から開閉弁13を介し
て真空ポンプ15により吸着窒素を排気し、他の吸着塔
9へは開閉弁12を開いて供給パイプ10から酸素除去
混合ガスを所定圧となるまで加圧送入する。
第5ステツプでは 第2ステツプとは逆方向に吸着塔9からN2が吸着分離
されたAr+H2の残余ガスを吸着塔8に送り、同浴8
にArを吸着すると共にArを吸着分離したA r +
N2の分離残余ガスをガスホルダ18に捕集する。
第6スツプでは 第3ステツプとは逆に吸着塔8から精製アルゴンガスを
真空ポンプ15により排出させ、吸着塔9はその排出側
9〃から大気圧となるまで減圧されろようN2を排出す
ると共に、ガスホルダ18に捕集した前記分離残余ガス
を放出するが、第2の発明では前記第3ステツプと同じ
く同ガスを酸素除去装置3に帰還させるのである。
こトで、上記工程実施の具体例につき説示すると、吸着
塔には、塔長1500龍、内径80 vtm。
容積7.61のものを用い、これにモレキュラーシーブ
5入を4kg収納し、運転圧力を8〜9 kg /cu
tGとなし、1工程の運転時間は、第1乃至第6ステツ
プにつき、順次夫々80 sec 、 40sec 。
30sec、80 sec 、 40 sec t
30 secとすることで5分間としたが、この際各ス
テップにおけろ吸着塔8についての圧力変動は、順次夫
々0→8 kg/crAG 、 8 →3 kg/cn
fG 、 3−)Okg/ciG tO−+−760m
rrtHg 、−760miHg→3kg/cmtG
、3→Okg/cmGとなるようにて室温条件下で実施
した。
上記実施例によって明示されたように第1の発明では当
該加圧吸着分離装置5に酸素除去混合ガスを導入して、
当該吸着剤に対する吸着速度、平衡吸着量の最も犬なる
窒素を先ず活性状態(脱着再生)の吸着剤に吸着し、当
該吸着窒素は脱着により排出すると共に、窒素の上記吸
着により分離された残余ガスを活性状態の吸着剤に導入
して前記混合ガス中第2第目の吸着速度、平衡吸着量を
もつアルゴンを当該吸着剤に吸着し、これによりアルゴ
ンを分離された通過アルゴンと水素とを主成分とする分
離残余ガスを排出し、上記吸着アルゴンを脱着して精製
アルゴンガスを得るようにしており、第2の発明では更
に前記した分離残余ガスを酸素除去装置3に導入し、こ
へて同ガス中の水素を酸素除去のために用いるようにし
ており、同ガス中のアルゴンは再び加圧吸着分離装置5
に送られて回収の機会を与えられろことになる。
因に酸素除去混合ガスにつきその組成を調べたところ、
A r 95 %、N2401)、N21 % (明細
書中%の単位は、すべて体積百分率である)であったか
、これを前記実施例による加圧吸着分離装置にかけて稼
動させたところ、分離残余ガスの組成はAr86% 、
N20.1%以下N214係となり、このときの精製ア
ルゴンガスの組成はAr99、98.% 、N20.1
%以下、N2 0.01 %以下であった。
そして又同装置の入ロ対出ロ比により回収率は、Ar約
70気水素90係で回収されなかったガスは排ガスとし
て放出された。
以上のように第1の発明では精留分離装置を用いる代り
に加圧吸着分離装置による処理を行うようにしたので、
その運転、維持が容易且ランニングコストも低くその経
済性か高いだけでなく、N2 、A r 、H2の吸着
速度の相違を活用して先ずN2を除き、次にArを吸着
させてAr+H2を排し、吸着したArを得るようにし
たので精製アルゴンガスとして高純度のものとすること
かできる。
更に第2の発明では上記排出されたA r + H2の
分離残余ガスを酸素除去装置に帰還させろようにしたか
ら、アルゴン回収率を高くすることができ、ヌ従来装置
で問題となっていた過剰添加水素も回収されろため、そ
れだけランニングコストを低減でき、更に爆発限界を考
慮しなければならなかつた従来装置に比し、過剰水素の
回収により排ガス中には殆ど水素が含まれないので安全
運転かできると共に水素の添加量につき、厳密な制御な
ど全く不必袈となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のアルゴン精製装置を示す略示説明図、第
2図は第1図の発明に係るアルゴンガス精製方法に用い
得る装置の略示説明図、第3図は第2の発明であろ同精
方法に用い得る装置の略示説明図、第4図は第2、第3
図の加圧吸着分離装置を示す一例の略示説明図、第5図
は同分離装置の工程説明図表である。 1・・・・・・アルゴン精留塔、2・・・・・・粗アル
ゴンガス、3・・・・・・酸素除去装置、4・・・・・
・酸素除去混合ガス、5・・・・・・加圧吸着分離装置
、7・・・・・・水素。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 液体空気を精留して得たアルゴン濃度の高いガスを
    、アルゴン精留塔の精留処理により粗アルゴンとし、こ
    れを酸素除去装置によって同ガス中の酸素を除去し、こ
    れにより得たアルゴン、水素、窒素を主成分とする酸素
    除去混合ガスを、ゼオライト吸着剤等の充填された吸着
    塔を用いて構成せる加圧吸着分離装置に導入して、上記
    吸着剤に対する吸着速度、平衡吸着量の最も犬なる窒素
    を先ず活性状態の吸着剤に吸着し、当該吸着窒素は脱着
    により排出すると共に、窒素の上記吸着により分離され
    た残余ガスを活性状態の吸着剤に導入して前記混合ガス
    中第2番目の吸着速度、平衡吸着量をもつアルゴンを当
    該吸着剤に吸着し、これによりアルゴンを分離された通
    過アルゴンと水素とを主成分とする分離残余ガスを排出
    し、上記吸着アルゴンを脱着して精製アルゴンガスを得
    るようにしたことを特徴とするアルゴンガスの精製方法
    。 2 液体空気を精留して得たアルゴン濃度の高いガスを
    、アルゴン精留塔の精留処理により粗アルゴンガスとし
    、これを酸素除去装置における水素処理によって同ガス
    中の酸素を除去し、これにより得たアルゴン、水素、窒
    素を主成分とする酸素除去混合ガスを、ゼオライト吸着
    剤等の充填された吸着塔を用いて構成せる加圧吸着分離
    装置に導入して、上記吸着剤に対する吸着速度、平衡吸
    着量の最も犬なる窒素を先ず活性状態の吸着剤に吸着し
    、当該吸着窒素は脱着により排出すると共に、窒素の上
    記吸着により分離された残余ガスを活性状態の吸着剤に
    導入して前記混合ガス中第2番目の吸着速度、平衡吸着
    量をもつアルゴンを当該吸着剤に吸着し、これによりア
    ルゴンを分離された通過アルゴンと水素とを主成分とす
    る分離残余ガスを前記酸素除去装置に帰還導入し、上記
    吸着アルゴンを脱着して精製アルゴンガスを得るように
    したことを特徴とするアルゴンガスの精製方法。
JP52127402A 1977-10-24 1977-10-24 アルゴンガスの精製方法 Expired JPS5930646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52127402A JPS5930646B2 (ja) 1977-10-24 1977-10-24 アルゴンガスの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52127402A JPS5930646B2 (ja) 1977-10-24 1977-10-24 アルゴンガスの精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5461092A JPS5461092A (en) 1979-05-17
JPS5930646B2 true JPS5930646B2 (ja) 1984-07-28

Family

ID=14959093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52127402A Expired JPS5930646B2 (ja) 1977-10-24 1977-10-24 アルゴンガスの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930646B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01148041A (ja) * 1987-12-02 1989-06-09 Mitsubishi Electric Corp 極間繋ぎ線の保持方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4732580A (en) * 1986-10-01 1988-03-22 The Boc Group, Inc. Argon and nitrogen coproduction process
JPS63267878A (ja) * 1987-04-24 1988-11-04 株式会社日立製作所 精製アルゴン塔廃ガス中のアルゴン・水素を回収するアルゴン精製方法
US5035726A (en) * 1990-05-24 1991-07-30 Air Products And Chemicals, Inc. Process for removing oxygen from crude argon
WO1994006541A1 (en) * 1992-09-22 1994-03-31 Arbor Research Corporation System for separation of oxygen from argon/oxygen mixture
US5601634A (en) * 1993-09-30 1997-02-11 The Boc Group, Inc. Purification of fluids by adsorption
KR970008347B1 (ko) * 1994-04-12 1997-05-23 한국에너지기술연구소 암모니아 퍼지가스에서 아르곤 및 수소를 고농도로 분리하는 흡착분리방법과 그 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01148041A (ja) * 1987-12-02 1989-06-09 Mitsubishi Electric Corp 極間繋ぎ線の保持方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5461092A (en) 1979-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI85953B (fi) Foerfarande foer framstaellning av en syreprodukt med en renhetsgrad av 95% fraon omgivande luft.
EP0489555B1 (en) Hydrogen and carbon monoxide production by pressure swing adsorption purification
US5711926A (en) Pressure swing adsorption system for ammonia synthesis
US4280824A (en) Process for providing a feed gas for a chemical reaction and for the separation of a gaseous reaction product
JPS6137968B2 (ja)
JPH0359727B2 (ja)
JPH0250041B2 (ja)
JPS61222905A (ja) 酸素富化空気の製法
US4874592A (en) Production process of xenon
JPS5930646B2 (ja) アルゴンガスの精製方法
JPH0624962B2 (ja) 単結晶製造炉の排ガスより高純度アルゴンを回収する方法
GB2109266A (en) Pressure swing process for the separation of gas mixtures by adsorption
JPS6137970B2 (ja)
US4834956A (en) Process for the production of high purity argon
JPS60155520A (ja) 一酸化炭素ガスを含む混合ガスより吸着法により一酸化炭素を精製する方法
JPH0243684B2 (ja)
JPS62117612A (ja) 吸着塔の再生方法
JPH0112529B2 (ja)
JPS6139090B2 (ja)
JPH01207113A (ja) 吸着によるガス状混合物の処理方法
JPS63242317A (ja) ガス状混合物の吸着処理法
JPS6238281B2 (ja)
JPH0221285B2 (ja)
JPS6097022A (ja) 吸着法を使用して一酸化炭素ガスを含む混合ガス中の一酸化炭素を濃縮分離する方法
JPS61146705A (ja) 一酸化炭素を含む混合ガスから高純度一酸化炭素を分離回収する方法