JPH0221285B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0221285B2
JPH0221285B2 JP61009467A JP946786A JPH0221285B2 JP H0221285 B2 JPH0221285 B2 JP H0221285B2 JP 61009467 A JP61009467 A JP 61009467A JP 946786 A JP946786 A JP 946786A JP H0221285 B2 JPH0221285 B2 JP H0221285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
adsorption
carbon monoxide
tower
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61009467A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62168525A (ja
Inventor
Kazuhisa Sugyama
Mitsuru Arai
Hiroharu Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP61009467A priority Critical patent/JPS62168525A/ja
Publication of JPS62168525A publication Critical patent/JPS62168525A/ja
Publication of JPH0221285B2 publication Critical patent/JPH0221285B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、一酸化炭素ガスに対して選択吸着性
を有する吸着剤を用いたPSA法(圧力変動式吸
着分離法)によつて、転炉ガス及び高炉ガス等
の、少なくとも一酸化炭素ガス及び窒素ガスを含
む原料ガスから高純度の一酸化炭素ガスを高い回
収率で分離する方法に関する。 (従来の技術) 製鉄所で副生される転炉ガス及び、高炉ガスは
表に示す様な成分を含む。
【表】 一酸化炭素は、有機合成用原料として、また治
金反応等に非常に有用である。一酸化炭素ガスを
多く含む製鉄副生ガスを化学分野で有効利用する
為には、上記成分のままでは用いることができ
ず、一酸化炭素以外の成分を除去する必要がある
ことが多い。 転炉ガス及び高炉ガスのような混合ガスから、
一酸化炭素ガスを濃縮分離する方法には、深冷分
離法と溶液吸収法及び吸着分離法がある。 深冷分離法では一酸化炭素の沸点と非常に近い
沸点の窒素が多く含まれる場合は、一酸化炭素の
分離精製が困難であり、低温と高圧操作を必要と
して設備が高価になる。 溶液吸収法の銅液吸収法は20℃、150〜200Kg/
cm2・Gの高い圧力が必要であり、COSORB法は
原料ガス中の水分を1ppm以下にする前処理工程
が必要となり、装置が複雑で設備が高価になる。 吸着による方法は、一酸化炭素ガス選択吸着性
を示す吸着剤を用いたPSA法が知られている
(特開昭58−104009号、特開昭59−22625号、特開
昭59−26121号、特開昭59−49818号各公報等)。 (発明が解決しようとする問題点) PSA法による一酸化炭素ガスの分離は、装置
が簡単であり運転コストも少なくて済むので、他
の方法に比べて非常に優れた方法である。しかし
従来の方法では、廃棄ガス中にかなりの一酸化炭
素ガスが混入してしまうため、回収率が悪く、高
純度の製品一酸化炭素ガスを回収する場合ほど、
その傾向は顕著である。 本発明は、高純度の製品一酸化炭素ガスを高い
回収率で得ることのできる分離精製法を提供する
もので、しかも新たな大規模な設備投資などを行
なうことなく実施することができる経済的な方法
である。 (問題点を解決するための手段) 上記のような問題を解決するため鋭意検討した
結果、PSA法による一酸化炭素ガス分離精製に
おいて、高純度の一酸化炭素製品ガスを高回収率
で分離する方法を発明した。 即ち、本発明は、一酸化炭素及び窒素を含む原
料ガス中の一酸化炭素を吸着法により分離精製す
る方法において、該原料ガス中の一酸化炭素に対
して選択吸着性を有する吸着剤を充填した2つ以
上の吸着塔を使用して、 (a) 原料ガスを吸着塔に導入して所定の圧力まで
昇圧させた後、原料ガスを流通させて一酸化炭
素を吸着させる吸着工程、 (b) 吸着工程終了後、吸着塔内のガスを放出させ
て吸着塔の圧力を降下させる減圧工程、 (c) 減圧工程終了後、製品一酸化炭素ガスを吸着
工程時の原料ガス流通方向と同じ方向に導入し
て、難吸着成分をパージする洗浄工程、 (d) 洗浄工程終了後、吸着塔の原料ガス入口側か
ら大気圧以下に排気して吸着剤に吸着している
一酸化炭素を脱着させ、製品一酸化炭素ガスを
回収する製品ガス回収工程、 (e) 製品ガス回収工程終了後の吸着塔へ、(c)の洗
浄工程の吸着塔から流出するガスを吸着工程時
の原料ガス流通方向と逆の方向に導入して、前
者の吸着塔内を昇圧する昇圧()工程、 (f) 昇圧()工程終了後の吸着塔へ、(b)の減圧
工程時の吸着塔からの放出ガスを吸着工程時の
原料ガス流通方向と逆の方向に導入して、前者
の吸着塔内を昇圧する昇圧()工程、 からなる操作を、定期的に吸着塔間の流れをかえ
て繰り返すことを特徴とする一酸化炭素ガスの分
離精製法である。 本発明では、使用する原料ガスは一酸化炭素及
び窒素を含むガスであり、高炉ガス、転炉ガス、
水性ガス、石炭ガス化ガス等である。好ましく
は、原料ガスは事前に二酸化炭素、水を除去して
おく。水素ガス等の難吸着成分の存在は、一酸化
炭素の精製という面からは差し支えない。 吸着剤は一酸化炭素に対して選択吸着性を有す
るものであつて、窒素に対して吸着量の少ないも
のを使用する。 この様な吸着剤としては、モレキユラーシーブ
タイプのゼオライト、活性炭等の他、前記各公報
に例示されたものがある。 吸着剤は吸着塔に充填して使用する。吸着塔は
複数本必要であつて、2塔でもよいが、3塔あれ
ば原料ガスの連続導入処理が可能であり、容易に
効率良く操業することが出来る。4塔以上でもさ
しつかえはないが、バルブの切り替えなどの操作
が繁雑となり、また設備費が高くなる傾向があ
る。2塔式でも後述するように本発明の方法を実
施することはできるが、この場合には吸着塔以外
にバツフアタンクが必要となる他、原料ガスを連
続導入処理することが難しくなる傾向がある。 (a)の吸着工程は、吸着塔に原料ガスを導入して
吸着塔の昇圧を行ない、所定の圧力で原料ガスを
流通させて一酸化炭素含有量の少ない廃棄ガスを
流出させ、吸着剤の破過点までまたは破過点に達
する少し前まで原料ガスの導入を行う。ここで破
過点とは吸着剤の吸着量が飽和に達して吸着が行
なわれなくなり、塔の出口から原料ガス組成と同
じガスが流出して来ることをいう。本発明では回
収すべきガスは易吸着成分であるので高い圧力は
必要ではなく、10Kg/cm2.G以下で充分であり、
好ましくは3Kg/cm2.G程度の吸着圧力、またそ
れより低い圧力であつてもよい。 (b)の減圧工程では、吸着の終わつた吸着塔か
ら、塔内の吸着剤間の空隙中のガス(一酸化炭素
濃度が原料ガスと同じあるいは原料ガスより低い
ガス)が放出され、昇圧()工程が終わつた他
の吸着塔に、両方の塔が均圧になるまでもしくは
近い圧力になるまで導入される。 (c)の洗浄工程では、減圧の終わつた吸着塔に製
品ガスを原料ガス流通方向と同じ方向に導入して
吸着塔内に若干残つている難吸着成分をパージす
る。パージガスは他塔の昇圧()工程に利用す
る。 (d)の製品回収工程では、パージ工程の終わつた
塔から真空ポンプ等を用いて真空度300Torr以下
に、好ましくは50Torr以下にまで排気して、吸
着剤に吸着されていた成分(一酸化炭素等)を脱
着させ、製品ガスとして回収する。 (e)の昇圧()工程では、製品回収が終わつた
塔に、他塔のパージ工程の一酸化炭素を多く含ん
だ流出ガスを吸着工程時の原料ガス流通方向と逆
の方向に導入して塔内を昇圧するとともに、一酸
化炭素を塔内に吸着させる。ここで逆の方向と
は、原料ガスを吸着塔の塔底から導入する場合
は、塔頂から導入することを意味する。 (f)の昇圧()工程では、パージ工程の流出ガ
スを導入して昇圧()工程が終了した吸着塔
に、吸着工程が終わつた吸着塔の減圧放圧ガスを
吸着工程時の原料ガス流通方向と逆の方向に導入
する。この時に導入するガスの一酸化炭素ガス濃
度はパージ工程の流出ガスよりも低いため、吸着
工程時の排ガス出口側は一酸化炭素ガス濃度の低
いガスで満たされ、塔内部に一酸化炭素が濃縮さ
れる。昇圧()工程の終わつた吸着塔は(a)の吸
着工程の吸着塔として使用される。 第2図に2本の吸着塔を用いて本発明の分離精
製操作を行う場合の装置の1例を示す。第1図に
はその時のサイクルの1例を示す。 A塔は1のバルブが開けられて原料供給による
昇圧が行われる。この時B塔は5のバルブが開け
られ11の真空ポンプにより製品ガスの脱着が行
われる。また、2,3,4,6,7,8,9,1
0のバルブは閉である。 A塔は所定の圧まで昇圧された後、7,10の
バルブを開として原料ガスの流通による吸着工程
を行い、流出ガスは廃棄される。破過点あるいは
その前まで原料ガスを流通させた後に、1,10
のバルブを閉、9のバルブを開とし、A塔を減圧
放圧させて13のバツフアタンクにその流出ガス
を取込む。A塔を所定の圧まで減圧した後、9の
バルブを閉とする。又、B塔は5のバルブを閉に
して脱着を終了する。 次に3,8のバルブを開にし、12の製品ガス
中間タンクから製品ガスをA塔に導入してパージ
を行い、その時の流出ガスをB塔へ導入する。パ
ージ後、3,7のバルブを閉にし、次に9のバル
ブを開にして先にバツフアタンク13に取込んだ
A塔の減圧放圧ガスをB塔へ導入する。均圧した
後、9,8のバルブは閉とする。 次にA塔は上記B塔のように脱着から昇圧まで
行い、B塔は上記A塔のように原料ガスによる昇
圧から洗浄工程までを行い、これら操作を繰り返
すことにより易吸着成分である一酸化炭素ガスを
分離精製する。 第4図に3本の吸着塔を用いて本発明の分離精
製操作を行う場合の装置の1例を示す。第3図に
はその時のサイクルの1例を示す。 A塔は41のバルブが開けられて原料供給によ
る昇圧が行われる。C塔は、49,55のバルブ
が開けられて製品ガスによる洗浄が行われ、B塔
はC塔から流出するガスを55のバルブを通して
導入し昇圧される。42,43,44,45,4
6,47,48,50,51,52,53,54
のバルブは閉である。C塔の洗浄工程が終了した
後に、49,55のバルブを閉とし、B塔の昇圧
()工程も終了する。C塔は直ちに48のバル
ブを開として11の真空ポンプにて製品ガスの脱
着が行われる。A塔は所定の圧まで昇圧された
後、50のバルブを開として原料ガスの流通によ
る吸着工程を行い、流出ガスは廃棄される。破過
点あるいはその前まで原料ガスを流通させた後
に、41,50のバルブを閉とする。次に、54
のバルブを開としてA塔は減圧放圧を行い、その
時の流出ガスを昇圧()がおわつたB塔に導入
してB塔は昇圧()工程を行う。両方の塔が均
圧化された後に54のバルブを閉としてA塔の減
圧工程およびB塔の昇圧()工程が終了する。
同時に48のバルブも閉としC塔の脱着工程が終
了する。 次にA塔は洗浄、脱着工程を行い、B塔は原料
ガスによる昇圧、吸着、及び減圧工程を、C塔は
昇圧()及び()を行う。この時C塔はA塔
からの流出ガスにより昇圧()を、またB塔か
らの流出ガスにより昇圧()を行う。 次にA塔は昇圧()及び()工程を行い、
B塔は洗浄、脱着工程を、C塔は原料ガスによる
昇圧、吸着、及び減圧工程を行う。この時A塔は
B塔からの流出ガスにより昇圧()を、またC
塔からの流出ガスにより昇圧()を行う。これ
ら操作を繰り返すことにより易吸着成分である一
酸化炭素ガスを分離精製する。 (作用) 本発明では、他塔の排出ガスを吸着工程時の原
料ガス流通方向と逆の方向に、しかも洗浄工程時
の流出ガスを最初に、次に減圧放圧時の流出ガス
の順に導入することにより、一酸化炭素の回収率
を高めることができる。これはこの操作により吸
着工程時の廃棄ガス中に含まれる一酸化炭素ガス
量がおさえられたためと思われる。 (実施例) 一酸化炭素及び窒素ガスの混合ガス(ガス組成
CO=70.5%、N2=29.5%)から一酸化炭素ガス
の分離精製を行つた。 第4図に示したフローにおいて吸着塔(27.6mm
φ×800mm、3本)A、B、Cにそれぞれ350℃で
焼成した合成ゼオライト(昭和ユニオン製モレキ
ユラシーブ5A)を330gずつ収納して連続運転を
行つた。運転時の気温は21℃であつた。 A塔における操作は、41のバルブを開にして
混合ガスを3.5N/minで導入して塔内の圧力を
3.0Kg/cm2.Gまで昇圧した後に、更に混合ガス
を導入して塔内の圧力を3.0Kg/cm2.Gに保つ様
に50のバルブを開とする。この時に流出するガ
スは廃棄する。破過する前に41,50のバルブ
を閉にして吸着工程を終了し、54のバルブをA
塔内圧力が1.4Kg/cm2.Gになるまで開にして、
昇圧()工程の終わつたB塔へその流出ガスを
導入させ減圧放圧する。次に43,53のバルブ
を開にして製品中間タンクから製品ガスを導入し
て洗浄を行い、その流出ガスは製品回収工程の終
わつたC塔へ導入させる。43,53のバルブを
閉にして洗浄工程を終了させた後、42のバルブ
を開にして真空ポンプ11により一酸化炭素を脱
着させて製品ガスを回収する。この脱着操作はA
塔内圧力が100Torrになるまで行つた。脱着終了
後、42のバルブを閉にし、次に54のバルブを
開にして、洗浄工程のB塔から洗浄時の流出ガス
を導入させ0.4Kg/cm2.Gまで昇圧した後54の
バルブを閉とする。次に53のバルブを開にして
C塔の減圧放圧時の流出ガスを導入して1.6Kg/
cm2.Gまで昇圧させる。この後、混合ガスを前述
と同様に吸着塔に導入して吸着工程以下の操作を
繰り返した。 B塔及びC塔も同じ条件となる様に、定期的に
吸着塔間の流れをかえて操作を繰り返した。1サ
イクル6分で行い2時間運転した。 運転開始後1時間30分から2時間までの30分間
のガス量は、混合ガスの供給量が105Nで、流
出廃棄ガス量は45N、そのCO濃度は32.9%、
また回収ガス量は60N、CO濃度は99.0%であ
つた。この時CO回収率は80.0%であつた。 (比較例) 従来の一酸化炭素分離PSA法を用いて前述の
実施例と同じ混合ガスから一酸化炭素ガスの分離
精製を行つた。吸着剤と吸着塔は実施例と同じ物
を用いた。第6図に装置図を、第5図にサイクル
を示した。運転時の気温は21℃であつた。 A塔における操作は、61のバルブを開にして
混合ガスを3.5N/minで導入して塔内の圧力を
3.0Kg/cm2.Gまで昇圧した後に、更に混合ガス
を導入して塔内の圧力を3.0Kg/cm2.Gに保つ様
に70のバルブを開とする。この時に流出するガ
スは廃棄する。破過する前に61,70のバルブ
を閉にして吸着工程を終了し、73のバルブをA
塔内圧力が0.1Kg/cm2.Gになるまで開にして、
製品回収工程の終わつたC塔へその流出ガスを導
入させ減圧放圧する。次に63のバルブを開にし
て製品中間タンクから製品ガスを導入して洗浄を
行い、その流出ガスは昇圧()工程の終わつた
C塔へひき続き導入させる。63,73のバルブ
を閉にして洗浄工程を終了させた後、62のバル
ブを開にして真空ポンプ11により一酸化炭素を
脱着させて製品ガスを回収する。この脱着操作は
A塔内圧力が100Torrになるまで行つた。脱着終
了後62のバルブを閉にして、次に74のバルブ
を開にしてB塔の減圧放圧時の流出ガスを導入し
て0.1Kg/cm2.Gまで昇圧し、次にB塔の洗浄工
程時の流出ガスをひき続き導入して0.8Kg/cm2
Gまで昇圧させる。この後、混合ガスを前述と同
様に吸着塔に導入して吸着工程以下の操作を繰り
返した。 B塔及びC塔も同じ条件となる様に、定期的に
吸着塔間の流れをかえて操作を繰り返した。1サ
イクル6分で行い2時間運転した。 運転開始後1時間30分から2時間までの30分間
のガス量は、混合ガスの供給量が105Nで、流
出廃棄ガス量は51N、そのCO濃度は40.5%、
また回収ガス量は55N、CO濃度は99.0%であ
つたが、この時CO回収率は72.0%であつた。 (発明の効果) 本発明は、少なくとも一酸化炭素及び窒素を含
む原料ガスから、純度99%以上の一酸化炭素ガス
を分離精製する際に、従来の吸着法に比べて80%
という高い回収率で製品一酸化炭素ガスを回収す
ることができる。本発明によるPSA法では、2
本あるいは3本という少ない吸着塔数で製品ガス
の連続生産が可能であり、設備コストがかから
ず、またバルブ等の操作が簡単であるため容易に
自動化することができる。それゆえ従来のPSA
法による一酸化炭素分離精製法に比べより安価に
高純度製品ガスが得られる方法であり、転炉ガス
及び高炉ガスから有機合成用原料として、また治
金反応等に非常に有用である一酸化炭素ガスを安
価に供給する事が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は2塔式PSA装置において本発明を実
施するサイクルタイムシステムの一例を示す図、
第2図は本発明を実施するための2塔式PSA装
置の一例を示す図、第3図は3塔式PSA装置に
おいて本発明を実施するサイクルタイムシステム
の一例を示す図、第4図は本発明を実施するため
の3塔式PSA装置の一例を示す図、第5図は従
来の方法による3塔式PSA装置のサイクルタイ
ムシステムの一例を示す図、第6図は従来の方法
を実施する3塔式PSA装置の一例を示す図であ
る。 1〜10……バルブ、11……真空ポンプ、1
2……製品ガス中間タンク、13……バツフアタ
ンク、41〜55,61〜75……バルブ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一酸化炭素及び窒素を含む原料ガス中の一酸
    化炭素を吸着法により分離精製する方法におい
    て、該原料ガス中の一酸化炭素に対して選択吸着
    性を有する吸着剤を充填した2つ以上の吸着塔を
    使用して、 (a) 原料ガスを吸着塔に導入して所定の圧力まで
    昇圧させた後、原料ガスを流通させて一酸化炭
    素を吸着させる吸着工程、 (b) 吸着工程終了後、吸着塔内のガスを放出させ
    て吸着塔の圧力を降下させる減圧工程、 (c) 減圧工程終了後、製品一酸化炭素ガスを吸着
    工程時の原料ガス流通方向と同じ方向に導入し
    て、難吸着成分をパージする洗浄工程、 (d) 洗浄工程終了後、吸着塔の原料ガス入口側か
    ら大気圧以下に排気して吸着剤に吸着している
    一酸化炭素を脱着させ、製品一酸化炭素ガスを
    回収する製品ガス回収工程、 (e) 製品ガス回収工程終了後の吸着塔へ、(c)の洗
    浄工程の吸着塔から流出するガスを吸着工程時
    の原料ガス流通方向と逆の方向に導入して、前
    者の吸着塔内を昇圧する昇圧()工程、 (f) 昇圧()工程終了後の吸着塔へ、(b)の減圧
    工程時の吸着塔からの放出ガスを吸着工程時の
    原料ガス流通方向と逆の方向に導入して、前者
    の吸着塔内を昇圧する昇圧()工程、 からなる操作を、定期的に吸着塔間の流れをかえ
    て繰り返すことを特徴とする一酸化炭素ガスの分
    離精製法。
JP61009467A 1986-01-20 1986-01-20 吸着法による一酸化炭素ガスの分離精製法 Granted JPS62168525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61009467A JPS62168525A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 吸着法による一酸化炭素ガスの分離精製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61009467A JPS62168525A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 吸着法による一酸化炭素ガスの分離精製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62168525A JPS62168525A (ja) 1987-07-24
JPH0221285B2 true JPH0221285B2 (ja) 1990-05-14

Family

ID=11721081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61009467A Granted JPS62168525A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 吸着法による一酸化炭素ガスの分離精製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62168525A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6397213A (ja) * 1986-10-15 1988-04-27 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 圧力変動吸着分離方法
JP5098321B2 (ja) * 2006-12-14 2012-12-12 富士電機株式会社 洗浄作業割付装置、洗浄作業割付方法、洗浄作業割付プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62168525A (ja) 1987-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4756723A (en) Preparation of high purity oxygen
US4539020A (en) Methods for obtaining high-purity carbon monoxide
JPS5922625A (ja) 一酸化炭素ガス及び窒素ガスを含む混合ガスより窒素ガスを吸着法により除去する方法
EP2234696A1 (en) A plant and process for recovering carbon dioxide
GB2155805A (en) Gas separation process and apparatus
CA1238868A (en) Method for obtaining high-purity carbon monoxide
JPS60176901A (ja) 吸着法を使用して少なくとも水素を含む混合ガス中の水素等を濃縮・精製する方法
JPS6137970B2 (ja)
JPH0221285B2 (ja)
JPS621768B2 (ja)
KR19980016382A (ko) 압력변동흡착식 고순도 이산화탄소 제조방법
JPS60155520A (ja) 一酸化炭素ガスを含む混合ガスより吸着法により一酸化炭素を精製する方法
JPH0112529B2 (ja)
KR102439733B1 (ko) 중수소와 질소의 혼합가스로부터 중수소의 분리 및 정제방법
JPS62117612A (ja) 吸着塔の再生方法
JPH03242313A (ja) 一酸化炭素の精製方法
JPS60155519A (ja) 吸着法を使用して一酸化炭素を含む混合ガスより一酸化炭素を精製する方法
JPS6097022A (ja) 吸着法を使用して一酸化炭素ガスを含む混合ガス中の一酸化炭素を濃縮分離する方法
JPS62273025A (ja) 混合ガスの分離方法
JPS6139087B2 (ja)
JPS6139090B2 (ja)
JPS60155518A (ja) 吸着法を使用して一酸化炭素を含む混合ガスより一酸化炭素を精製する方法
JPH09267016A (ja) 改良された圧力スイング吸着法
JPS625645B2 (ja)
JPS6097020A (ja) 吸着法を使用して一酸化炭素、二酸化炭素及び窒素ガスを含む混合ガス中の一酸化炭素を精製する方法