JPS5929813Y2 - ワ−クの搬送装置 - Google Patents

ワ−クの搬送装置

Info

Publication number
JPS5929813Y2
JPS5929813Y2 JP3517678U JP3517678U JPS5929813Y2 JP S5929813 Y2 JPS5929813 Y2 JP S5929813Y2 JP 3517678 U JP3517678 U JP 3517678U JP 3517678 U JP3517678 U JP 3517678U JP S5929813 Y2 JPS5929813 Y2 JP S5929813Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
link member
cam plate
crank arm
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3517678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54138281U (ja
Inventor
二三男 菊地
利行 沼田
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP3517678U priority Critical patent/JPS5929813Y2/ja
Publication of JPS54138281U publication Critical patent/JPS54138281U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5929813Y2 publication Critical patent/JPS5929813Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は定姿勢を維持したややワークを順次搬送するこ
とができるようにしたワークの搬送装置に関する。
更に詳しくは、往復動可能なカムプレートに同一形状の
倣い溝を2個形威し、機台の側面に一対のクランクアー
ムを回転自在に支承させるとともに、夫々のクランクア
ームに取り付けられたローラを倣い溝に嵌合し、且つ該
ローラを支持するクランクアームの夫々の軸にワーク載
置部を有するリンク部材を挿通し、上記カムプレートの
往復運動に伴い上記ローラが倣い溝に案内されて該リン
ク部材に円運動を行わせ、上記載置部に載置されたワー
クを該円運動によって定姿勢の11次工程へ送シ込み、
払い出すことができるようにしたワークの搬送装置に関
する。
ワークを前工程から次工程に一旦持ち上げて搬送するよ
うにした装置において゛は、ワークを前後方向及び上下
方向に移動させるように構成する必要があり、従来のこ
の種装置は前後方向、上下方向の運動毎に1駆動源が用
意され、これによって上昇、上昇停止、前進、前進停止
、下降、下降停止後退、後退停止の作動が成されるよう
に構成さt7で1.)り。
このような従来の搬送装置は、2種類の駆動源を必要と
して構造が複雑化一部品点数が多くなるばかりでなく、
作動が円滑に或されずワーク搬送時にショックが発生し
てこれが振動となシ、載置されセットされたワークがこ
の振動によって姿勢が変わることがあり、定姿勢の11
次工程へ払い出すことができないなどの問題があった。
定姿勢の11ワークを搬送することは各種の作業におい
て要求され、例えば自動二輪車のへラドチューブとバッ
クボーンパイプとを溶接加工によって一体化する場合、
この2個のパイプ部材の接合位置はピアシング(穿孔プ
レス加工)によって決定されているため、ワークが転動
等することなく予め設定された姿勢のitこの溶接工程
へ受は渡すことが必要である。
本考案者等はワークる定姿勢の11搬送する場合におけ
る以上の如き従来装置の問題点に鑑み、これを有効に解
決するために本考案を成したものである。
本考案の目的とする処は、同一形状の倣い溝が2個形成
されたカムプレートを往復動自在とし、該プレートの側
部に位置させて機台の側面に一対のクランクアームを回
転可能に枢支させるとともに、該枢支部の反対側の端部
に上記倣い溝に嵌装されるローラを取り付、げ、該ロー
ラを支承する軸にワーク載置部が形成されたリンク部材
を挿通させて一対のクランクアームと該リンク部材とで
平行リンク機構を構成し、上記カムプレートの往復運動
に伴いローラが倣い溝に案内されてクランクアームに回
転運動を行わせ、これによりリンク部材が円運動を行っ
て上記載置部にセットされたワークが搬送されるように
したワークの搬送装置を提供する。
以上の如く構成すれば、カムプレートを単に往復運動さ
せることにより一対のクランクアームが回転運動を行い
、これに伴ってリンク部材が円運動してワークを搬送す
ることができるため、必要な駆動源はカムプレートの往
復運動用だけでよく、従来の装置と異なり1個の駆動源
で足り、構造の簡単化、部品点数の削減を達成すること
ができるとともに、円運動を行うリンク部材によってワ
ークが搬送されるため、この作動は円滑に成されること
となり、この作動中ショック等は発生せず、振動によっ
てワークの姿勢が変わる虞れはなく、定姿勢の11次工
程へワークを確実に受は渡し、払い出すことができるよ
うになり、本考案はこのような効果を期待することがで
きるワークの搬送装置を提供する処に目的がある。
以下に本考案の好適一実施例を添付図伺に従って詳述す
る。
第1図は本考案に係る装置の側断伺図、第2図は後面板
を除いた正面図、第3図は一部を破断した平面図である
装置10機台20前後両端部には第1図に示す如く前面
板3、後面板4が起設され、且つ左右両端には第2図に
示す如く側板5,6が起設される。
前、後面板3,4の上下には案内杆7,8を互いに平行
させて横架し、カムプレート9に案内杆7゜8を挿通さ
せることにより、案内杆7,8に沿ってカムプレート9
が前後方向に往復動可能となるように構成スる。
カムプレート9にはシリンダー10のピストンロッド1
0aの先端を連結シ、カムプレート9の往復運動はこの
シリンダー10の作動によって成される。
カムプレート9には2個の倣い溝11.12を表裏内面
に貫通させて形成し、これら11.12の形状、大きさ
は全く同一とし、第1図中右上に傾斜させた斜溝11
a、12aと、この斜溝11a、12aの端部から垂直
方向−延出された上部溝11b、12bJび下部溝11
c12cの夫々連続した溝部によって構成され、倣い溝
lL12を前後方向(第1図では左右方向)に適宜な間
隔離間させる。
前記側板5,6の内側には第3図に示す如く2個で一組
を成すクランクアーム13を設け、このクランクアーム
13はカムプレート9の両側に一組づつ、計4個設けら
れる。
夫々のクランクアーム13・・・の一方の端部には軸受
部材14を介して側板5,6に支承させた軸15を挿入
し、この軸15を中心としてクランクアーム13を回転
自在とする。
クランクアーム13の他方の端部には支軸16を挿入し
、特にこの支軸16は左右方向に互いに対向する2個の
クランクアームにおいて共通となっており、前部のクラ
ンクアーム13a。
13bはカムプレート9の前記倣い溝11を貫通した支
軸16aを共通とし、後部のクランクアーム13c、1
3dは他の倣い溝12を貫通した別の支軸16bを共通
する。
夫々の支軸16a。16bには倣いローラ17,17を
回転可能に嵌合し、このローラ17は做い溝11,12
部分に挿入されるように嵌合される。
クランクアーム13とカムプレート9との間に位置させ
てリンク部材18を設け、このリンク部材18は2本の
支軸16a、16bの間隔よりも長い幅を有し、突設し
た軸承部19.20に軸受部材21.22を介して支軸
16a、16bを挿入貫通させ、リンク部材18を2本
の支軸16 a。
16bによって支持させる。
リンク部材18の頂部には第1図に示す如く前後方向に
離間させて2(F) V字状ワーク載置部23,24を
形成する。
リンク部材18は第2図及び第3図に示す如くカムプレ
ート90両端に1個づつ計2個18a、18b設けられ
る。
一方のリンク部材18aの下部には第2図に示す如く垂
下片25を形威し、スプリング26aを備え、側板5に
止着されたストッパー26にこの垂下片25が第1図に
示す如く当接することによりリンク部材18の後退限は
規制されることとなる。
尚第1図中、27は前工程から延設されたシュートであ
り、パイプ状のワークWがこのシュート27に多数待機
している。
次に作動について説明する。
前記シリンダー10を作動させてピストンロッド10a
を第1図中左動させると、このピストンロッド10aに
連結されたカムプレート9は案内杆7,8にガイドされ
て前進し始めることとなり、これに伴い倣い溝11 .
12に係合嵌装されたローラ17,17は斜溝11a、
12aに沿って転勤、上昇し、とのローラ17,17を
支承する支軸16a、16bによって支持されたリンク
部材18は斜溝11a、12aの上下方向の長さ成分だ
け持ち上がる。
これが第1図の口の状態である。シリンダー10の作動
の継続により更にカムプレート9を前進させれば、ロー
ラ17,17は做い溝11.12の上部溝11b、12
bに係合し始めることとなり、クランクアーム13は軸
15を中心として反時計方向に回転し、リンク部材18
を前進させるとともに、これ18を更に上昇させ、クラ
ンクアーム13が垂直状態となった時点でリンク部材1
8は最高位に達する。
これがへの状態である。
シリンダー10を引張限1で作動させるとリンク部材1
8は前進するものの、以上とは逆に降下し始めることと
なり、カムプレート9の前進限でリンク部材18Fi二
の位置寸で降下する。
シリンダー10の作動を一旦停止させた後、シリンダー
10を押モ作動させてピストンロッド10aを右動させ
ると、カムプレート9は後退し治め、これに伴ってロー
ラ17,17は倣い溝11.12の斜溝11a、12a
から下部溝11c、12cに転動、係合し、これによっ
てリンク部材18は最下位の位置ホに達した後、前記ス
トッパー26に垂下片25が当接してリンク部材18は
後退限に到達することとなり、旧位置、即ち原位置イに
戻る。
この時にシリンダー10の作動を停止させ、1サイクル
を終了させる。
以上のようにカムプレート9を往復動させれば、ローラ
17,17は倣い溝11.12内を転動して係合位置が
変わり、これによりクランクアーム13は軸15を中心
として常に一方向に回転することとなり、カムプレート
9の往復運動、クランクアーム13の回転運動はリンク
部材180円運動に変換される。
これはクランクアーム13,13とリンク部材18とで
平行リンク機構が構成されるためである。
以上において、前記シュート27に待機しているパイプ
状のワークWは、リンク部材18かイの状態から上昇し
て口の位置に達すると同時に後部のV字状載置部24に
シュート27から受は渡されることとなり、リンク部材
18が最高位へを経てクランクアーム13かに回転から
1/l!回転する間の円弧軌跡上に設けた図示しない
ワーク保持手段によりワークWは定位置に一旦セットさ
れる。
リンク部材180円運動゛の1サイクルが終了し、2サ
イクル目が開始されると、このワークWは前部のV字状
載置部23の運動軌跡上にセットされているため、この
載置部23にワークWは受は渡されることとなり、リン
ク部材18の円運動によシワークWは前進搬送されてワ
ークWの高さ位置がカムプレート9の上面より低くなる
前に次工程に払い出される。
この間、ワークWばV字状載置部23,24に単に載置
されて順次搬送されるため、この搬送時ワークWの姿勢
が変わる虞れはなく、且つリンク部材180円運動によ
ってこの搬送作業は成されるため、ワークWの姿勢を変
えるショック等も発生しない。
特定のワークWが前部の載置部23により搬送されてい
る間、後部の載置部24には次のワークが載せられるこ
ととなり、常に2個のワークを搬送することができる。
この場合、前記図示しないワーク保持手段にワークWが
セットされた時にこれを加工、前記実施例に従えば自動
二輪車のへラドチューブとバックボーンパイプとの溶接
結合加工を行うようにしてもよく、或はワークが次工程
に払い出された後、これを行ってもよい。
又、各種の用途のうちで2個のワークを同時に搬送させ
ることが要請される場合には、シュート27を前部、後
部の両載置剖23.24に設ければこれを行うことがで
き、従ってワーク載置部の数は搬送するワークの個数に
応じて任意に決定することができ、本実施例の如く2個
に限定する必要はなく、これ以上でもよく、或は1個の
みでもよい。
ワークの搬送ストローク、搬送の送り高さはクランクア
ームの長さ、及び倣い溝の大きさを任意に設定すること
により変更することが可能であり、本考案に係る搬送装
置の用途に対応してこれを決定することができる。
以上の説明で明らかなように本考案によれば、クランク
アーム、リンク部材によって平行リンク機構を構威し、
クランクアームがカムプレートの往復運動に伴って回転
運動を行い、これによって円運動を行うリンク部材の載
置部にワークを載せて搬送するようにしたため、駆動源
はカムプレートの往復運動用の1個だけでよく、従来の
如く上下方向用、前後方向用の2個の駆動源を必要とせ
ず、構造の簡単化、部品点数の削減を図ることができる
又、リンク部材の円運動を利用してワークを搬送するた
め、この搬送作動時、ワークの姿勢を変えるショック等
は発生せず、従ってワークを当初の姿勢を維持した11
次工程へ送り込むことができ、ワークを単に載置した1
1でも搬送時におけるワークの定姿勢は確保されるなど
の諸特長を発揮する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は側断直図、第
2図は後面板を除いた正面図、第3図は一部を破断した
平面図である。 尚図面中、1は装置、2は機台、9はカムプレート、1
1,12は做い溝、13はクランクアーム、16は軸、
17はローラである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 往復動可能なカムプレートに同ブ形状の倣い溝を2個形
    成し、機台の測面に一対のクランクアームを回転自在に
    支承するとともに、該支承部の反対側に上記倣い溝に転
    勤自在に係合されるローラを取り付け、該ローラを支持
    する夫々のクランクアームの軸をリンク部材に挿通し、
    ワーク載置部が形成された該リンク部材に上記カムプレ
    ートの往復運動に伴う上記クランクアームの回転運動に
    より円運動を行わせ、該円運動によりワークを搬送する
    ように構成したことを特徴とするワークの搬送装置。
JP3517678U 1978-03-18 1978-03-18 ワ−クの搬送装置 Expired JPS5929813Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3517678U JPS5929813Y2 (ja) 1978-03-18 1978-03-18 ワ−クの搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3517678U JPS5929813Y2 (ja) 1978-03-18 1978-03-18 ワ−クの搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54138281U JPS54138281U (ja) 1979-09-26
JPS5929813Y2 true JPS5929813Y2 (ja) 1984-08-27

Family

ID=28893944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3517678U Expired JPS5929813Y2 (ja) 1978-03-18 1978-03-18 ワ−クの搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929813Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54138281U (ja) 1979-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4295780A (en) Apparatus for automatically transferring workpieces
JPH023651B2 (ja)
JP4962287B2 (ja) ワーク移送装置
KR830003257A (ko) 프레스 이송바
JPS5929813Y2 (ja) ワ−クの搬送装置
KR100454451B1 (ko) 상승 및 하강 이동 발생장치
JPH1029112A (ja) 切断装置
JPH08336735A (ja) カム式搬送装置
JPS6327886Y2 (ja)
JP4157509B2 (ja) タイヤ組立体のフィッティング装置
JPH0435299Y2 (ja)
CN217474666U (zh) 一种便于铺平的车用传感器冲压件生产线输送装置
JPH052864U (ja) リフトアンドキヤリー装置
JPS6219248B2 (ja)
JPH05261Y2 (ja)
CN218560311U (zh) 一种输送带摆料装置
JP2001300663A (ja) 搬送装置
JPH032498Y2 (ja)
JPH0394937A (ja) プレスの中間搬送装置
JP3078713U (ja) 板材の加工装置
JP3935128B2 (ja) ワーク搬送装置
JPS6338041Y2 (ja)
JPS6353896B2 (ja)
JPH08306758A (ja) 搬送位置決め装置
JPH0527224Y2 (ja)