JPS5929638A - トランス−4−〔4′−(トランス−4′′−アルキルシクロヘキシル)フエニル〕シクロヘキサンカルボン酸−3′′′,4′′′−ジハロゲノフエニルエステル - Google Patents

トランス−4−〔4′−(トランス−4′′−アルキルシクロヘキシル)フエニル〕シクロヘキサンカルボン酸−3′′′,4′′′−ジハロゲノフエニルエステル

Info

Publication number
JPS5929638A
JPS5929638A JP13945182A JP13945182A JPS5929638A JP S5929638 A JPS5929638 A JP S5929638A JP 13945182 A JP13945182 A JP 13945182A JP 13945182 A JP13945182 A JP 13945182A JP S5929638 A JPS5929638 A JP S5929638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trans
liquid crystal
formula
acid
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13945182A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Sugimori
滋 杉森
Tetsuhiko Kojima
哲彦 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP13945182A priority Critical patent/JPS5929638A/ja
Priority to US06/477,973 priority patent/US4502974A/en
Priority to DE8383301866T priority patent/DE3360300D1/de
Priority to EP19830301866 priority patent/EP0090671B1/en
Publication of JPS5929638A publication Critical patent/JPS5929638A/ja
Priority to US06/683,631 priority patent/US4701547A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は広い温度範囲で液晶相を示す、正の誘電異方性
を有する新規液晶物質及びそれを含有する液晶組成物に
関する。
液晶を使用した表示素子は時計、電卓などに広く使用さ
れる様になって来た。この液晶表示素子は液晶物質の光
学異方性及び誘電異方性という性質を利用したものであ
るが、液晶相にはネマチック液晶相、スメクチック液晶
相、コレステリック液晶相があり、そのうちネマチック
液晶を利用したものが最も広く実用化されている。更に
それらにはTN(ねじれネマチック)型、DS型(動的
散乱型)、ゲスト・ホスト型、DAP型などであり、そ
れぞれに使用される液晶物質に要求される性質は異る。
しかし、いずれにしても、これら表示素子に使用される
液晶物質は自然界のなるべく広い範囲で液晶相を示すも
のが望ましいが、現在のところ単一物質でその様な条件
をみたす様な物質はなく、数種の液晶物質又は非液晶物
質を混合して一応実用に耐える様な物を得ているのが現
状である。又、これらの物質は水分、光、熱、空気等に
対しても安定でなければならないのは勿論であり、更に
表示素子を駆動させる必要なしきい電圧、飽和電圧がな
るべく低いとと、又応答速度を早くするためには粘度が
出来るだけ低いことが望ましい。ところで液晶温度範囲
を高温の方に広くするためには高融点の液晶物質を成分
として使用する必要があるが、一般に高融点の液晶物質
は粘度が高く、従ってそれを含む液晶組成物も粘度が高
くなるので、高温、例えば80℃位まで使用出来る様な
液晶表示素子の応答速度、特に低温でのそれは著るしく
おそくなる傾向にあった。しかるに本発明者らは高い液
晶温度範囲をもちながら低粘度の液晶物質を見つけ本発
明に致った。
即ち本発明は一般式 (上式中Rは水素又は炭素数1〜l○のアルキル基を示
し、X及びYはそれぞれF又はCI!のいずれかを示す
) で表わされるトランス−4(4’ −()うyツー4“
−アルキルシクロヘキシル)フェニルコンクロヘキサン
カルボン酸−3“′、C#−ジ八ロゲへフェニルエステ
ル及びそれを含有する液晶組成物である。
本発明の化合物は高い透明点を有し、例えば本発明の化
合物の一つであるトランス−4−(4’−()ランス−
4“−ペンチルシクロヘキシル)フェニルコンクロへキ
サンカルボン酸−3−−クロロ−4“′−フルオロフェ
ニルエステルのCN点は104℃、N−I点は214℃
と広い温度範囲で液晶相を示し、これを液晶組成物の1
成分として加えることによりその液晶組成物の粘度を高
くせずに透明点を上げることが出来る。
又本発明の化合物の誘電異方性値は+2程度であるが、
組成物のしきい値電圧、飽和電圧をそれほど変化させな
い。又水分、熱、光等に対する安定性も良好である。又
本発明の化合物の光学異方性値Δnが小さく、その性質
を生かした表示用セルへ応用される。又、新しい表示方
式として二周波法が開発されつつあり、それらに応用さ
れる可能性がある。
次に本発明の化合物の製造法を示す。まず4′−(トラ
ンス−4“−アルキルシクロヘキシル)ピフェニル−4
−カルボン酸をイソアミルアルコール中金属ナトリウム
で還元してトランス−4−(4’ =()ランス−4“
−アルキルシクロヘキシル)フェニルコシクロへキチン
カルボン酸を得る。次いでこれを塩化チオニルで酸クロ
リドとし・3,4−ジへロゲノフェノールとビリー5= ジン存在下反応して目的のトランス−4−(4’−(ト
ランス−4“−アルキルンクロヘキシル)フェニルコン
クロヘキサンカルポン酸−3“′、4″−ジハロゲノフ
ェニルエステルを製造した。
以上を化学式で示すと、 (R%XおよびYは前記に同じ) 以下実施例により本発明を更に詳細に説明する。
6− 実施例1 〔トランス−4−(4’−()ランス−4“−ペンチル
シクロヘキシル)フェニルクンクロヘキサンカルボン酸
−3“′−クロロー47−  フルオロフェニルエステ
ルの製造〕 (1)トランス−4−(4’−(トランス−4“−ペン
チルシクロヘキシル)フェニルクシクロヘキサンカルボ
ン酸の製造 4’−()7ンスー4“−ペンチルシクロヘキシル)ビ
フェニル−4−カルボン酸lofをイソアミルアルコー
ル2500−と共にかくはんし、90′cまで加熱する
。金属ナトリウム30fを加えると激しく反応しはじめ
る。
そのまま還流をつづけながら3時間で金属ナトリウムを
更に120を加えると反応液はしだいに均一になる。反
応終了後、放冷して’100℃にする。次に水を加えな
がらイソアミルアルコールを留去する。水は2000m
加えた。次いで6N塩酸を21!加え完全に酸性にする
。析出した沈澱をr過、水洗する。
更に酢酸で再結晶してトランス−4−〔4’−トランス
−4″−ペンチルシクロヘキシル)フェニルクンクロヘ
キサンカルボン酸4.59f得た。このカルボン酸も液
晶性を示し、そのC−S点は239.1℃、8−I点は
274.3℃(分解)。
(2)エステル化 (1)で製造したトランス−4−(4’ −()ランス
−4“−ペンチルシクロヘキシル)フェニルクンクロヘ
キサンカルボン酸IFを塩化チオニル30−と共に80
℃に加熱する。反応液は2時間で均一になり、更に1.
5時間反応をつづける。過剰の塩化チオニルを減圧にて
留去する。残った油状物は酸塩化物である。
一方3−クロロー4−フルオロフェノール0.5 fを
ピリジン20meに溶かしておいたものに酸塩化物を加
えた後にトルエン100n/を加え、−晩装置する。分
液漏斗でそのトルエン層を、まず6N塩酸で、ついで2
N苛性ソーダ溶液で、最後に水で中性になるまで洗浄す
る。それを無水硫酸ナトリウムで乾燥後、トルエン層を
減圧で留去する。析出した結晶をエタノールで、ついで
アセトンで再結晶すると目的のトランス−4−(4’−
()ランス−4“−ペンチルシクロヘキシル)フェニル
クンクロヘキサンカルボン酸−3”−クロロ−41−フ
ルオロフェニルエステルを製造した。収量0.8℃%収
率59チ。そのC−N点は104.8〜106,8℃、
N−I点は214.7℃であった。この化合物が目的物
であることは赤外線吸収スペクトル、NMRで確認した
実施例2 実施例1において3−クロロ−4−フルオロフェノール
の代りに3.4−ジクロロフェノール1fを使用した他
は全く同じ操ff−f )ランス−4−(4’−()ラ
ンス−4“−ペンチルシクロヘキシル)フェニルクンク
ロヘキサンカルボン酸−s” ;’゛rr−クロロフエ
ニルエステルヲ製造。そノC−N点は8 El、8〜9
0.4℃、N−I点は223.2℃であった。
9一 実施例3(使用例) トランス−4−プロピル−(4′−シアノフェニル)シ
クロヘキサン   28チ トランス−4−ペンチル−(4′−シアノフェニル)シ
クロへキチン   42% トランス−4−へブチル−(4′−シアノフェニル)シ
クロヘキサン   30チ なる組成の液晶組成物のN−I点は52℃である。この
液晶組成物をセル厚10μ鴨のTNセル(ねじれネマチ
ックセル)K封入したもののしきい値電圧は1.53 
V %飽和電圧は2.12Vであった。又粘度は20℃
で23 ep 、光学異方性値は0.120であった。
この液晶組成物95部に実施例1で製造したトランス−
4−(4’−()ランス−4〃−ペンチルシクロヘキシ
ル)フェニルクシクロへキチンカルボン酸3/−クロロ
−r−フルオロフェニルエステル5部を加えた液晶組成
物のN−I点は60℃である。前記と同様にして測定し
たしきい値電圧は1.55 V 1飽和電圧は2.14
 Vで10− あった。又粘度は20℃で24 Cp 、光学異方性値
は0゜120と殆んど変らながった。
以上 特許出願人  チ ッ ソ 株 式 会社11−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11一般式 (上式中Rは水素又は炭素数1〜10のアルキル基を示
    し、X及びYはそれぞれF又はCI!のいずれかを示す
    ) で表わされるトランス−4−(4’ −() ランス−
    4“−アルキルシクロヘキシル)フェニルコンクロヘキ
    サンカルボン酸31Z 4/#−ジハロゲノフェニルエ
    ステル。 (2)一般式 (上式中Rは水素又は炭素数1〜10のアルキル基を示
    し、X及びYはそれぞれF又はC/のいずれかを示す) で表わされるトランス−4−(4’ −() ラyスー
    4“−アルキルシクロへキシル)フェニルコンクロヘキ
    サンカルボン酸−3” 、 4”−ジハロゲノフェニル
    エステルを少くとも一種含有することを特徴とする液晶
    組成物。
JP13945182A 1982-03-31 1982-08-11 トランス−4−〔4′−(トランス−4′′−アルキルシクロヘキシル)フエニル〕シクロヘキサンカルボン酸−3′′′,4′′′−ジハロゲノフエニルエステル Pending JPS5929638A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13945182A JPS5929638A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 トランス−4−〔4′−(トランス−4′′−アルキルシクロヘキシル)フエニル〕シクロヘキサンカルボン酸−3′′′,4′′′−ジハロゲノフエニルエステル
US06/477,973 US4502974A (en) 1982-03-31 1983-03-23 High temperature liquid-crystalline ester compounds
DE8383301866T DE3360300D1 (en) 1982-03-31 1983-03-31 Carbocylic esters having liquid-crystal properties at high temperatures
EP19830301866 EP0090671B1 (en) 1982-03-31 1983-03-31 Carbocylic esters having liquid-crystal properties at high temperatures
US06/683,631 US4701547A (en) 1982-03-31 1984-12-19 High temperature liquid-crystalline ester compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13945182A JPS5929638A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 トランス−4−〔4′−(トランス−4′′−アルキルシクロヘキシル)フエニル〕シクロヘキサンカルボン酸−3′′′,4′′′−ジハロゲノフエニルエステル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5929638A true JPS5929638A (ja) 1984-02-16

Family

ID=15245509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13945182A Pending JPS5929638A (ja) 1982-03-31 1982-08-11 トランス−4−〔4′−(トランス−4′′−アルキルシクロヘキシル)フエニル〕シクロヘキサンカルボン酸−3′′′,4′′′−ジハロゲノフエニルエステル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929638A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01272537A (ja) シクロヘキサン誘導体
US4534883A (en) 4-Unsubstituted or substituted-4 cyanotercyclohexane derivatives
JPS5929638A (ja) トランス−4−〔4′−(トランス−4′′−アルキルシクロヘキシル)フエニル〕シクロヘキサンカルボン酸−3′′′,4′′′−ジハロゲノフエニルエステル
JPS59141540A (ja) 三環カルボン酸エステル誘導体
JPS59141527A (ja) 部分還元されたナフタリン誘導体
JPS6125702B2 (ja)
JPS59110631A (ja) 1,4−ジ−(シクロヘキシルエチル)ビフエニル誘導体
JPS59118752A (ja) シアノシクロヘキサン誘導体
JPS60215652A (ja) トランス−4−置換シクロヘキサンカルボン酸β−(4−ハロゲノフエニル)エチルエステル誘導体
JPS5927860A (ja) トランス−4−〔4′−(トランス−4″−アルキルシクロヘキシル)フエニル〕シクロヘキサンカルボン酸−3′′′−シアノフエニルエステル
JPS5929639A (ja) シクロヘキシルフエニルシクロヘキサンカルボン酸−2′′′,4′′′−ジハロゲノフエニエステル誘導体
JPH0335302B2 (ja)
JPH037653B2 (ja)
JPS5927861A (ja) トランス―4―〔4′―(トランス―4″―アルキルシクロヘキシル)フェニル〕シクロヘキサンカルボン酸―4′″―シアノフェニルエステル
JPS5925351A (ja) トランス−4−〔4′−(トランス−4″−アルキルシクロヘキシル)フエニル〕シクロヘキサンカルボン酸−3′″−ハロゲノフエニルエステル
JPS58222051A (ja) トランス−4−〔4′−(トランス−4″−アルキルシクロヘキシル)フエニル〕シクロヘキサンカルボン酸−4′′′−ハロゲノフエニルエステル
JPS59175454A (ja) フツ素化アルコ−ルのエステル
JPS5942344A (ja) 2,4−ジクロロ安息香酸のビシクロヘキシルフエニルエステル誘導体
JPS615054A (ja) シクロヘキサンカルボン酸フエネチルエステル誘導体
JPS5939863A (ja) オクタデカヒドロ↓−p↓−テルフエニル↓−トランス↓−4↓−カルボン酸↓−4′′′↓−シアノフエニルエステル
JPH0311029A (ja) アルコキシ―α―メチルアリルベンゼン類
JPS59196854A (ja) 4−アルキル−2−シアノフエノ−ルのエステル類
JPH04975B2 (ja)
JPS59137447A (ja) 3,4−ジクロロ安息香酸のエステル体
JPS5913737A (ja) 3,4−ジメチル−1−〔4′−(トランス−4″−アルキルシクロヘキシル)シクロヘキセン−1′−イル〕ベンゼン