JPS5929583B2 - 新規フエニル酢酸誘導体の製造法 - Google Patents

新規フエニル酢酸誘導体の製造法

Info

Publication number
JPS5929583B2
JPS5929583B2 JP58180886A JP18088683A JPS5929583B2 JP S5929583 B2 JPS5929583 B2 JP S5929583B2 JP 58180886 A JP58180886 A JP 58180886A JP 18088683 A JP18088683 A JP 18088683A JP S5929583 B2 JPS5929583 B2 JP S5929583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
formula
acid derivatives
phenylacetic acid
producing new
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58180886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5980654A (ja
Inventor
ジヤツク・ジヨルジユ・マヤルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laboratoires Jacques Logeais SA
Original Assignee
Laboratoires Jacques Logeais SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laboratoires Jacques Logeais SA filed Critical Laboratoires Jacques Logeais SA
Publication of JPS5980654A publication Critical patent/JPS5980654A/ja
Publication of JPS5929583B2 publication Critical patent/JPS5929583B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/377Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 特願昭47−88612号(特開昭48−34146号
、特許第871852号)は式(I)□TH−COOH
(I)〔式中、Rは水素原子、または炭素原子1−4個
を有するアルキル基を示し、そしで二は一重または二重
の炭素一炭素結合を示す〕の化合物およびそれらの無機
または有機塩基との塩の製造法を開−示している。
該化合物は鎮痛および抗炎症活性を所有している。
該化合物のオキシムはまた鎮痛および抗炎症活性を所有
していることが認められた。
本発明はこの化合物の製造法、即ち、次式□CIH−C
OOH 〔式中、Rは水素原子、または炭素原子1−4個を有す
るアルキル基、代表的にはメチル基を示し、そしてAお
よびBは共に水素原子を示し、または一緒になり炭素一
炭素結合を形成する〕を有する化合物およびそれらの無
機または有機塩基との塩の製造法に関する。
本発明に従えば、本化合物は、水溶液中においてヒドロ
キシルアミンを対応のケトン化合物の塩、代表的にはア
ルカリ金属塩と、室温または僅かにより高められた温度
(40−50度C)において反応させ、そしてもしも所
望ならば、生成した塩を酸性化することによつて酸を得
ることにより製造される。
次の実施例で本発明を説明する。
例1 2−〔4−(3′−ヒドロキシイミノ−シクロヘキセン
−1′−イル)フエニル〕プロピオン酸(R−CH3;
A−B:[ワd結合)2−〔4−(3′−オキソーシクロ
ヘキセン一11−イル)フエニル〕プロピオン酸(1.
27f;5.2ミリモル)をN水酸化ナトリウム(15
m1)に溶かす。
ヒドロキシルアミン塩酸塩(0.427:6ミリモル)
をそれに加え、そして生成した溶液を24時間反応させ
る。溶液を酸性にし、ついでゴム状沈澱を乾燥し、そし
て水一メタノール(1:1)から結晶化して、生成物0
.83tを得る(収率:62%)、融点=200度C。
元素分析値:Cl5Hl7NO3として 例2 2−〔4−(3′−ヒドロキシイミノ−シクロヘキシル
)フエニル〕プロピオン酸(R=CH3;A=B=H)
2−〔4−(3′−オキソーシクロヘキシル)フエニル
〕プロピオン酸(47;16.2ミリモル)をN水酸化
ナトリウム(55m0に溶かし、そしてヒドロキシルア
ミン塩酸塩(2.227;32ミリモル)で室温におい
て24時間処理する。
酸囲化により形成したゴム状沈澱を水溶液中でナトリウ
ム塩に変換し、それをついで蒸発乾固する。残渣をメタ
ノールまたはエタノールに溶かして不溶性物質を除去す
る。アルコールを蒸発除去の後、ナトリウム塩を再び水
に溶かし、そして酸に変換し、それを水−メタノール(
1:1)から結晶化して、生成物3fを得る(収率:7
0%)、融点=178度CO元素分析値:Cl5Hl,
NO3として 例3 4−(37−ヒドロキシイミノ−シクロヘキセン1!−
イル)−フエニル酢酸(R=H;A−B:[ワd結合)例
1に記載した方法を使用する。
粗物質をジクロロエタンから、ついでアセトニトリルか
ら再結晶する。(収率:70%)、融点180度C。元
素分析値:Cl4Hl5C3Nとして例4 4−(3′−ヒドロキシイミノ−シクロヘキシル)フエ
ニル酢酸(R=H;A−B=H)例2に記載した方法を
使用する。
物質を生成物が不溶であるアセトニトリルと煮沸するこ
とにより精製する。(収率:64%)、融点−190度
度CO元素分析値:Cl4Hl7O3Nとして 本発明に従い製造される生成物4ζ特許第871852
号の発明に従い製造される化合物のように鎮痛および抗
炎症性質を所有する。
該性質は通常の薬理試験により動物で証明された。一鎮
痛作用:コスタ一試験〔コスタ一(KOSTER)およ
びアンダーソン ○DERS0N)、フエデレーシヨン・フロシーデイン
グス(Feder.PrOceed.)、1959、1
8、412;参照〕。
−解熱作用、ネズミに対する酵母(Barm)の注射に
より誘導した発熱に対する。
一抗炎症作用: ーネズミにおけるカラゲニン誘導浮腫〔ウインタ一(W
INTER)、リズレ−(RISLEY)およびマス(
MUSS)、プロシーデイングス・オブ・ソサエテイ・
エキスペリメンタル・バイオロジ一・アンド・メデシン
(PrOc.SOc.Exp.BiOl.Med.)、
1962、111、544;参照〕。
一モルモツトにおける紫外線誘導紅斑〔ウインタ一、ア
ルシーブ・アンテルナシヨナール・ド・フアルマコデナ
ミ一(Arch.nt.PharmacO.) 195
8、116、261;参照〕。
一ネズミにおけるアジユバント誘導多発関節炎、14日
以内に関節炎の発現を少くとも50%減少させる経口用
量(ワ/Kg/日)の決定。
上記化合物の鎮痛および抗炎症物質は、人間の医薬にお
いて、各種の痛み、特にリユーマチ性の痛みの治療にお
いて、治療的に有用である。生成物は、酸として経口ま
たは直腸経路で、あるいはアルカリ金属または非毒性有
機塩基との塩として非経口経路で、選択された投与経路
に適した担体との組合せにおいて使用できる。1日用量
基準頃投与経路に依存し、24時間当り50即から2t
のあいだで変化させることができ、生成物10−200
ηを含有する錠剤またはカプセル、生成物10−500
〜を含有する坐剤あるいは溶性塩10−200rf19
を含有する注射用アンプルとして投与される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rは水素原子、または炭素原子1−4個を有す
    るアルキル基を示し、そしてAおよびBは共に水素原子
    を示すか、または一緒になり炭素−炭素結合を示す〕を
    有する化合物またはその無機または有機塩基との塩の製
    造方法において、ヒドロキシルアミンを相当するケトン
    化合物の塩、代表的にはアルカリ金属塩と、室温または
    僅かにより高められた温度において反応させ、そして場
    合により生成した塩を酸性化して酸を得ることからなる
    方法。
JP58180886A 1973-09-17 1983-09-30 新規フエニル酢酸誘導体の製造法 Expired JPS5929583B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7333276A FR2243680B2 (ja) 1973-09-17 1973-09-17
FR7333276 1973-09-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5980654A JPS5980654A (ja) 1984-05-10
JPS5929583B2 true JPS5929583B2 (ja) 1984-07-21

Family

ID=9125126

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49105884A Pending JPS5076050A (ja) 1973-09-17 1974-09-13
JP58180886A Expired JPS5929583B2 (ja) 1973-09-17 1983-09-30 新規フエニル酢酸誘導体の製造法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49105884A Pending JPS5076050A (ja) 1973-09-17 1974-09-13

Country Status (8)

Country Link
US (1) US3935255A (ja)
JP (2) JPS5076050A (ja)
BE (1) BE819208R (ja)
CH (1) CH590218A5 (ja)
DE (1) DE2442910B2 (ja)
ES (1) ES430102A2 (ja)
FR (1) FR2243680B2 (ja)
GB (1) GB1425911A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4161538A (en) * 1977-04-05 1979-07-17 Sankyo Company Limited Substituted phenylacetic acid derivatives and process for the preparation thereof
FR2722409A1 (fr) 1994-07-13 1996-01-19 Logeais Labor Jacques Composes comportant une ou plusieurs fonctions oximes, stabilises en solution aqueuse, leur procede d'obtention, et leur utilisation en tant que medicaments

Also Published As

Publication number Publication date
CH590218A5 (ja) 1977-07-29
JPS5980654A (ja) 1984-05-10
JPS5076050A (ja) 1975-06-21
BE819208R (fr) 1974-12-16
ES430102A2 (es) 1976-11-16
US3935255A (en) 1976-01-27
DE2442910B2 (de) 1977-02-10
DE2442910A1 (de) 1975-04-03
FR2243680B2 (ja) 1977-01-28
FR2243680A2 (ja) 1975-04-11
GB1425911A (en) 1976-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3816628A (en) 4-hydroxy-3-(3-isoxazolocarbamyl)-2h-1,2-benzothiazine 1,1-dioxides to treat inflammatory fever and pain conditions
JPS582936B2 (ja) 5↓−アロイルピロ−ル酢酸およびその塩類の製法
JPH03109378A (ja) 新規なベンゾイミダゾール化合物
NL8220390A (nl) 1-(2-benzoxazolyl)hydrazinoalkylnitrile derivaten.
JPH0283384A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
DK149025B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af vandoploeselige salte af n-(2-pyridyl)-2-methyl-4-hydroxy-2h-1,2-benzothiazin-3-carboxamid-1,1-dioxid
US4011328A (en) Derivatives of pyridine-3-acetic acid, process for their preparation and applications thereof
JPH0623199B2 (ja) 新規なシクロオキシゲナ−ゼおよびリポキシゲナ−ゼ複合阻害剤
JPH059424B2 (ja)
US3860636A (en) Substituted indenyl phosphonic acids having anti-inflammatory activity
US3459767A (en) Aminomethylindoles
CA1139763A (fr) Procede d'obtention de nouveaux aryltrifluoroethanols
JPS5929583B2 (ja) 新規フエニル酢酸誘導体の製造法
JPS6019748B2 (ja) イソインドリン誘導体の製法
JPS6363678A (ja) 2―グアニジノ―4―アリールチアゾール化合物
US3590041A (en) Novel halo-substituted cinnamic acid heterocyclic amides
US4076722A (en) Composition containing alkyl 2-{[({[(5-methyl-3-isoxazolyl)-amino]carbonyl}methyl)amino]sulfonyl}benzoate and an alkali metal alkoxide of a lower alcohol in an inert solvent
US3929833A (en) Organic compounds
JPS5849369A (ja) 新規のイミダゾール化合物
KR880002002B1 (ko) N-(1,3-디티올란-2-일리덴)아닐린 유도체 및 이의 제조방법
US4301167A (en) 2-Amino thiazoline derivatives
JPH07309852A (ja) 新規チアゾリジンジオン化合物
JPS6124374B2 (ja)
US3697588A (en) Cyclohexenyl acetic acid compounds
US4256760A (en) Methods of treating mammals suffering from inflammation and pain