JPS5929471Y2 - コンバイン - Google Patents

コンバイン

Info

Publication number
JPS5929471Y2
JPS5929471Y2 JP16862278U JP16862278U JPS5929471Y2 JP S5929471 Y2 JPS5929471 Y2 JP S5929471Y2 JP 16862278 U JP16862278 U JP 16862278U JP 16862278 U JP16862278 U JP 16862278U JP S5929471 Y2 JPS5929471 Y2 JP S5929471Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culm
reciprocating device
husk
threshing
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16862278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5583948U (ja
Inventor
智夫 小林
Original Assignee
ヤンマー農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマー農機株式会社 filed Critical ヤンマー農機株式会社
Priority to JP16862278U priority Critical patent/JPS5929471Y2/ja
Publication of JPS5583948U publication Critical patent/JPS5583948U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5929471Y2 publication Critical patent/JPS5929471Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は刈取装置によって刈取った殻稈を脱穀装置に供
給して脱穀する場合に、該殻稈の根元部を残し穂先側を
扱室内に投入して脱穀する場合と、該殻稈の全量を扱室
内に投入して脱穀する場合とが選択できるコンバインに
関する。
即ち刈取った殻稈が長稈である場合、殻稈の穂先側を扱
室内に充分に挿入して確実な脱穀が行なえること、及び
殻稈が短稈である場合、扱胴の駆動や選別装置での選別
能力に余力を残していることに着目して、前記の如く長
稈の場合には扱室内に穂先側のみを挿入して脱穀し、短
稈の場合には扱室内に全量を投入して脱穀すべく成した
もので、その目的は刈取った殻稈の長さに応じて、穂先
側挿入による脱穀と全量投入による脱穀とを自動的に切
換えて、扱胴の駆動に過負荷を与えることなく確実な脱
穀を行なわせることができ、かつ脱穀後の排藁放出時に
未脱粒の殻稈や切れ穂が機外に放出されるようなことが
ないコンバインを提供するにある。
即ち本考案は扱室の殻稈挿入口に沿って設けたフィート
チエンと押上杆とにより殻稈を挾持搬送し、その搬送時
に脱穀するごとくしたコンバインにおいて、前記押上杆
の少なくとも一部をフィートチエンに対し近接離間自在
ならしめて、該押上杆の可動部を機体側静止部材に支持
させた往復動装置に連結し、該往復動装置の駆動により
前記押上杆の可動部をフィートチエンから離間移動させ
るべく構成すると共に、長短枠検出器を設けて、前記往
復動装置を、前記長短枠検出器に連動させ、短稈検出時
、前記往復動装置を駆動すべく構成したことを特徴とす
るものである。
以下本考案の実施態様を例示図に基づいて説明する。
図において1は下部に走行装置2を備え、前部に刈取装
置3を支持し、上部に脱穀装置4を搭載した機体であっ
て、前記走行装置2によりこの機体1を走行させて、前
記刈取装置3により殻稈を刈取るのであり、かつこの刈
取った殻稈を縦搬送チェ75により前記脱穀装置4にお
ける扱室41の殻稈挿入口43に搬送供給すると共に、
皺殻稈を、前記挿入口43に沿うごとく設けたフィート
チエン44と押上杆45とで挾持して機体後方に搬送し
、この搬送途中において前記殻稈を挿入口43より扱室
41内に挿入し、該扱室41内の扱胴42により脱穀す
べく構成する。
尚斯かる構造のコンバインは既に公知であり、その詳細
な説明は省略する。
しかして本考案は以上の如き構造のコンバインにおいて
、前記殻稈挿入口43の殻稈供給側開口部に3個のリミ
ットスイッチLSI 、LS2 *LS3から成る殻稈
の前記扱室41内への挿入深さ検出装置6を設けて、前
記縦搬送チェ75により搬送供給する殻稈の前記扱室4
1内への挿入深すヲ、該殻稈の前記リミットスイッチL
SILS2 、LS3における各接触片への当接により
検出すべく構成する一方、前記縦搬送チェ75を機体1
に対し傾動可能ならしめて、該縦搬送チェ75を、機体
側静止部材に枢着支持した油圧ピストン51に連動連結
し、該ピストン51によりこの縦搬送チェ75を傾動さ
せて、前記殻稈の長短に応Uで該殻稈の前記フィートチ
エン44へノ受継ぎ位置、即ぢ殻稈の前記扱室41内へ
の挿入深を調整すべく構成する。
尚前記縦搬送チェ75の傾動限界位置には傾動停止用リ
ミットスイッチLS4 、LS5が設けられている。
斯くして前記油圧ピストン51への正油供給を前記リミ
ットスイッチLSI乃至LS5からの信号によシ制御す
べく構成するのであって、この油圧ピストン51の油圧
ポンプP2への連通路に電磁弁52を介装し、かつこの
電磁弁52を作動するソレノイド5OL1.5OL2の
内、一方のソレノイド5OL1を前記リミットスイッチ
LSI乃至LS3の各常開接点LS2−a乃至LS3−
a及びリミットスイッチLS4の常閉接点LS4−bを
介して電源Eに接続し、他方のソレノイド5OL2を前
記常開接点LS1−as前記リすットスイッチLS2の
常閉接点LS2−1)、前記リミットスイッチLS5の
常閉接点LS5−bを介して電源Eに接続するのである
又前記押上杆45の後方部と、該押上杆45を弾性的に
支持する受台46の後方部とを切離してこの切離部分c
以下押上杆可動部45a1受台可動部46aと称する)
を前記フィートチエン44に対し近接離間自在ならしめ
ると共に、この受台可動部46aを往復動装置7に連結
支持させる。
この往復動装置7は、機体側静止部材に揺動可能に枢着
した揺動リンク71 .71と、一方リンク71と機体
側静止部との間に枢着介装した油圧ピストン72とから
戒るもので、該ピストン72の駆動によシ前記押上杆可
動部45aを受台可動部46aと共に前記フィートチエ
ン44に対し近接離間させるべく構成する。
尚前記油圧ピストン72の復帰はスプリング73によっ
て行なわれるのである。
斯くして前記油圧ピストン72への正油供給を前記リミ
ットスイッチLS5からの信号により制御すべく構成す
るのであって、この油圧ピストン72の油圧ポンプP2
への連通路に電磁弁74を介装すると共に、この電磁弁
74を作動するソレノイド5OL3を前記リミットスイ
ッチLS5の常開接点LS5−faを介して電磁Eに接
続する。
この略図に示される如く前記リミットスイッチLSIの
常開接点LS1−aをも介装してもよい。
尚この電磁弁74ば2位置切換え式であって、前記ソレ
ノイド5OL3により一方側に切換え作動され、その復
帰はスプリング75により行なうごとくしている。
本考案のコンバインは以上の如く構成するもので、刈取
装置3により刈取った殻稈を、縦搬送チェ75により脱
穀装置4に供給して脱穀する場合において、殻稈の扱室
41への挿入時リミットスイッチLSIをして該殻稈の
通過を検出し、即ちこのスイッチLSIの接触片に殻稈
が当接して、その常開接点LSI−aを閉じるのである
そして前記殻稈が長い場合、リミットスイッチLS2゜
LS3の接触片に殻稈が当接して、その常開接点LS2
atLS3 aを閉じると共に、常閉接点LS2
−bを開き、これにより電磁弁52のソレノイド5OL
1のみが通電され、該電磁弁52を図中左方に切換え作
動して、油圧ポンプP1からの圧油を油圧ピストン51
のヘッド側室に供給し、該ピストン51を進出駆動し、
前記縦搬送チェ75を機体1に対し傾倒させて、前記殻
稈の扱室41内への挿入深さを浅くするよう調整し、か
つこの調整によシ前記殻稈のリミットスイッチLS3に
おける接触片への当接がなくなり、若しくは前記縦搬送
チェ75の傾倒が限界に1で至り、リミットスイッチL
S4を抑圧作動すれば、前記スイッチLS3の常開接点
LS3−aを開き、若しくは前記スイッチLS4の常閉
接点LS4−bを開き、前記ソレノイド5OL10通電
が遮断され、これによシ前記電磁弁52が中立位置に復
帰して、前記油圧ピストン51の駆動を中止するのであ
る。
また前記殻稈が短い場合、該殻稈のリミットスイッチL
S2における接触片への当接がなくなるのであるから、
該スイッチLS2の常閉接点LS2−bが閉じ、これに
よシ前記電磁弁52のソレノイド5OL2が通電され、
該電磁弁52を図中右方に切換え作動して、前記油匣ポ
ンフP1からのモ油を前記ピストン510ロツド側室に
供給し、該ピストン51を後退駆動し、前記縦搬送チェ
ノ5を機体1に対し起立するよう傾動させて、前記殻稈
の扱室41内への挿入深さを深くするよう調整し、かつ
この調整により前記殻稈が前記スイッチLS2の接触片
に当接し、若しくは前記縦搬送チェノ5の起立が限界に
1で至り、リミットスイッチLS5を押モ作動すれば、
前記スイッチLS2の常閉接点LS2−bを開き、若し
くはスイッチLS5の常閉接点LS5−bを開き、前記
ソレノイドSO′L2の通電が避断され、これにより前
記電磁弁52が中立位置に復帰して、前記油圧ピストン
51の駆動を中止するのである。
斯くして本考案は以上の如く殻稈の扱室41内への挿入
深さを調整している状態で、との殻稈の長さが非常に短
く、前記した如く縦搬送チェノ5が起立側限界位置のリ
ミットスイッチLS2を抑圧作動すれば、該スイッチL
S5の常開接点LS5−aが閉じられ、電磁弁74のソ
レノイド5OL3が通電され、との゛電磁弁74を図中
右方にスプリング75に抗して切換え作動し、油圧ポン
プP2からの圧油を油圧ピストン72に供給して、該ピ
ストン72を駆動し、揺動リンク71゜71を図中下方
へ揺動させる。
これにより押上杆45の可動部45aを受台46の可動
部46aと共にフィートチエン44に対し離間移動させ
、この可動部45aとフィートチエン44との間で挾持
していた殻稈を解放する。
これによって該殻稈は前記扱室41内に引込1れ、所謂
全量投入による脱穀が行なわれるのである。
尚本考案は既述において往復動装置として油圧ピストン
を用いたが、その他モーターや機体側の駆動源を利用す
るラックとピニオンなどから構成するごとくしてもよい
又この往復動装置を第4図に示す如く油圧回路的に駆動
すべく成してもよく、即ち電磁弁52に、該弁が油モポ
ンプ からのモ油を油圧ピストン510ロンド側室に供
給するよう切換え作動されたとき、とのモ油の一部を油
圧ピストン72側に供給する分岐ポートを設けると共に
、この分岐ポートと油圧ピストン72との連通路にパイ
ロット型切換弁76を設けるのである。
尚前記切換弁76°にば、その−側に該切換弁16の1
次側油圧を作用させると共に、他側に、前記油モに対抗
するスプリング77を設けるのであって、このスプリン
グ77による押モカに打勝つ油モが、前記切換弁76に
作用したとき、切換動作をするものである。
一方、前記油圧ピストン51が後退駆動終端位置に移動
すると、前記ピストン51のロッド側室内のモカは、急
激に上昇するのである。
従って、前記スプリング77により設定する圧力を、前
記ピストン51の移動停止時急激に立上るロッド側室の
モカに合わせることにより、油圧ピストン510ロンド
側室に圧油が供給され、前記ピストン51の動作により
扱深さが調整され、この調整が終了した後、即ち、前記
縦搬送チェノ5の傾倒が限界に至った後、前記切換弁7
7を切換えて、前記油圧ピストン72に圧油を供給し、
前記往復動装置7を駆動させることができるのである。
以上説明した如く本考案によるコンバインは、刈]fつ
た殻稈の長さに応じて、穂先側挿入による脱穀と全量投
入による脱穀とを選択することができ、かつこの選択的
を自制的に行なわせ得るので、扱胴の駆動や選別装置で
の選別能力に過負荷を与えることなく常に確実な脱穀を
行なわせ得るに至ったのであり、かつ前記殻稈が短稈で
ある場合、該殻稈を扱室内に全量投入して脱穀するので
、脱穀後の排藁放出時に未脱粒の殻稈や切れ穂が機外に
放出されるような恐れがないのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図はその斜視
図、第2図は作動状態を示す要部の概略説明図、第3図
は電気回路図、第4図は別の実施例を示す油圧回路図で
ある。 4・・・脱穀装置、41・・・扱室、42・・・扱胴、
43・・・殻稈挿入口、44・・・フィートチエン、4
5・・・押上杆、45a・・・押上杆可動部、7・・・
往復動装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 扱室の殻稈挿入口に沿って設けたフィートチエンと押上
    杆とにより殻稈を挾持搬送し、その搬送時に脱穀するご
    とくしたコンバインにおいて、前記押上杆の少なくとも
    一部をフィートチエンに対し近接離間自在ならしめて、
    該押上杆の可動部を機体側静止部材に支持させた往復動
    装置に連結し、該往復動装置の駆動により前記押上杆の
    可動部をフィートチエンから離間移動させるべく構成す
    ると共に長短枠検出器を設けて、前記往復動装置を、前
    記長短枠検出器に連動させ、短稈検出時前記往復動装置
    を駆動すべく構成したことを特徴とするコンバイン。
JP16862278U 1978-12-07 1978-12-07 コンバイン Expired JPS5929471Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16862278U JPS5929471Y2 (ja) 1978-12-07 1978-12-07 コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16862278U JPS5929471Y2 (ja) 1978-12-07 1978-12-07 コンバイン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5583948U JPS5583948U (ja) 1980-06-10
JPS5929471Y2 true JPS5929471Y2 (ja) 1984-08-24

Family

ID=29169935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16862278U Expired JPS5929471Y2 (ja) 1978-12-07 1978-12-07 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929471Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5583948U (ja) 1980-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5929471Y2 (ja) コンバイン
JP3973613B2 (ja) コンバインのクラッチ操作装置
JPS6230915Y2 (ja)
JPS627065Y2 (ja)
JPS5926Y2 (ja) 自動制御装置付き刈取収穫機
JPH0119632Y2 (ja)
JP3870879B2 (ja) コンバイン
JPS6133870Y2 (ja)
JPS5851708Y2 (ja) コンバインの長短稈自動調節装置
JPS6152643B2 (ja)
JPS5851716Y2 (ja) コンバインの刈取クラッチ自動切断装置
JP2886765B2 (ja) コンバイン
JP4054440B2 (ja) 作業車両における穀稈搬送装置
JPS6211383Y2 (ja)
JPS6310971B2 (ja)
JP3004256B2 (ja) コンバイン
JPS5853941Y2 (ja) 刈取機
JPS5841807Y2 (ja) コンバインの長短稈調節装置
JPH0198536U (ja)
JPH0481404B2 (ja)
JPS6030904Y2 (ja) コンバイン
JPS59220120A (ja) 自動制御機能を備えたコンバイン
JP2854853B2 (ja) 自脱型コンバインにおける全量投入装置
JP3347834B2 (ja) コンバイン
JPS638723B2 (ja)