JPS6211383Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6211383Y2
JPS6211383Y2 JP2840579U JP2840579U JPS6211383Y2 JP S6211383 Y2 JPS6211383 Y2 JP S6211383Y2 JP 2840579 U JP2840579 U JP 2840579U JP 2840579 U JP2840579 U JP 2840579U JP S6211383 Y2 JPS6211383 Y2 JP S6211383Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culm
handling depth
grain
culm length
control mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2840579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55126722U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2840579U priority Critical patent/JPS6211383Y2/ja
Publication of JPS55126722U publication Critical patent/JPS55126722U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6211383Y2 publication Critical patent/JPS6211383Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、立姿勢にある穀稈の稈長を、その穂
先部の機枠に対する上下位置変動として検出する
装置を設け、この稈長検出結果に基づいて扱深さ
の安定化を図るべく扱深さ調節装置を自動的に作
動させるべく構成した自動扱深さ制御機構付きコ
ンバインに関する。
稈長検出結果に基づいて扱深さ調節装置を自動
的に作動させて扱深さの安定化を図るようにすれ
ば、何ら特別な操作を要することなく、刈取穀稈
を扱残しのない状態で且つ脱穀装置に無駄な負荷
を与えることのない状態で良好に扱処理できるも
のとなるが、植立穀稈が倒伏状態にある場合に、
所望通りの扱処理を行ない難いものとなつてい
た。
つまり、植立穀稈は、通常引越し装置にて立姿
勢に引越されるものであるが、前記倒伏の場合、
穀稈自体が軟いものであるため穀稈穂部が大きく
下方に垂れ込む傾向にあるため、前記稈長検出装
置において短い目の穀稈として検出されることに
なり、その結果、実際の扱深さが所望の扱深さよ
りも深扱き状態となり、脱穀装置に過剰な負荷を
与える問題があるとともに、脱穀装置内における
ワラ屑発生が多くなつて扱処理性能及び選別性能
自体にも悪影響を与える問題があつた。
本考案は、上記問題を解消することを目的とし
て為されたものであつて、冒記した構造の自動扱
深さ制御機構付きコンバインにおいて、同一稈長
穀稈に対する扱深さ調節値を変更する機構と植立
穀稈の倒伏を検出する機構とを設け、前記倒伏検
出に基づいて前記扱深さ調節値を自動的に浅扱き
側に変更すべく構成してあること特徴とする。
従つて、植立穀稈が倒伏していると、自動的に
浅扱き目の扱深さ制御が行なわれることになつ
て、これによつて実際の扱深さは所望の扱深さと
なるのであり、もつて、冒記問題を解消して穀稈
倒伏時にも適切良好な扱処理作業を行なうことが
可能となつた。
以下本考案の実施の態様を例示図に基づいて説
明する。
第1図は、コンバインの前部を示しており、植
立穀稈を立姿勢に引起す左右一対の引起し装置
1,1(第2図参照)、引起し穀稈を後方に掻込
む補助搬送装置2、後方に移動してくる穀稈の株
元を切断する刈取装置3、刈取後合流された穀稈
を株元挾持、穂先係止状態で後方へ搬送し、且
つ、搬送終端部において横倒れ姿勢にして後部脱
穀装置4のフイードチエーン5に受渡す後方搬送
装置6等が装備されている。そして、進行に伴い
引起し刈取り処理した穀稈を順次脱穀装置4に供
給して扱処理すべく構成されている。
前記後方搬送装置6が、その終端部の支点Pを
中心に油圧シリンダ7にて強制上下揺動されて、
この上下揺動により始端部における刈取穀稈支持
位置を稈長方向に変更し、結果的に、脱穀装置に
おける穀稈挿入量を変更する扱深さ調節装置とし
て構成されている。
次に、自動扱深さ制御機構について説明する。
すなわち、前記引起し装置1の背部に、立姿勢
にある穀稈の稈長をその穂先部の引起し装置1に
対する上下変動として検出する稈長検出装置8が
設けられている。この稈長検出装置8は、上下方
向に沿つて穀稈穂部に押圧揺動される3つの電気
式センサー8a,8b,8cを並置し、穀稈穂部
が上方センサー8aよりも上方にある状態、上方
センサー8aと中間センサー8bとの間にある状
態、中間センサー8bと下方センサー8cとの間
にある状態、及び下方センサー8cよりも下方に
ある状態との4段階に稈長を検出すべく構成され
ている。
前記後方搬送装置6の支点Pに、この搬送装置
6の実際の揺動角度を検出する角度検出装置9が
設けられている。
第3図のブロツク線図に示す如く、前記稈長検
出装置8の検出結果と前記角度検出装置9の検出
結果とが制御回路10に入力されて、稈長検出結
果と角度検出結果とが予め設定したバランス関係
にあるかどうかが判別される。そして、この判別
結果に基づいて、前記油圧シリンダ7の駆動回路
11を作動させるべく構成されている。
前記引起し装置1,1の下端前部に設けられる
デバイダ12a,12b,12cの内の左端のも
の12aが、前後に揺動自在に枢支されるととも
に、スプリング13にて前方に弾性付勢されてお
り、植立茎稈が倒伏していると、このデバイダ1
2aに大きな押圧力が作用して後退変位されるこ
とを利用して、穀稈倒伏を検出すべく構成されて
いる。
前記稈長検出装置8における各センサー8a,
8b,8cが、上下に揺動自在に枢支されるとと
もに、連結ロツド14にて連動連結されて、同時
に同量づつ上下に揺動されるようになつており、
この上下揺動により同一稈長穀稈に対する検出稈
長値を変更することにより、同一稈長穀稈に対す
る扱深さ調節値を変更調節すべく構成されてい
る。
又、前記倒伏検出用デバイダ12aと前記扱深
さ調節値変更操作用ロツド14とがワイヤ15に
て連動連結されており、前記デバイダ12aが穀
稈倒伏により後方に変位されると、各センサー8
a…をスプリング16の付勢力により下方に揺動
させて、前記扱深さ調節値を自動的に浅扱き側へ
変更すべく構成されている。
尚、図中17は、前記引起し装置1の下端近く
に基けた稈存否検出センサーであつて、自動扱深
さ制御機構の起動スイツチとして作用するもので
ある。
以上の構成によれば、進行に伴い機体が植立穀
稈を刈取り処理すれば、稈長検出結果に基づいて
後方搬送装置6が自動的に上下揺動されて、扱深
さの安定化が図られるのである。そして、穀稈が
倒伏していると、稈長検出装置8の各センサー8
a…が下方に揺動されて、同一稈長の穀稈でも長
い目の稈として検出することになり、浅扱き目の
扱深さ制御が行なわれることになる。
尚、実施例では、同一稈長穀稈に対する扱深さ
調節値を変更調節するに、稈長検出装置8自体を
上下に変位させるようにしたが、例えば制御回路
中において稈長検出結果の増巾率を変更したり、
扱深さ調節装置6の作動値検出信号の増巾率を変
更調節する等のように、稈長検出結果とこれに対
する扱深さ調節装置6の適正作動値とのバランス
関係を変更調節させるようにしてもよい。
又、実施例では、引起し装置1の背部に稈長検
出装置8を設けるものを例示したが、その他の位
置に設けてもよく、例えば後方搬送装置6にて搬
送されている穀稈の稈長を検出させるようにして
もよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る自動扱深さ制御機構付きコ
ンバインの実施の態様を例示し、第1図はコンバ
イン前部の側面図、第2図は引起し装置部分を示
す正面図、第3図はブロツク線図、第4図はデバ
イダと稈長検出装置との連係図である。 6……扱深さ調節装置、8……稈長検出装置。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 立姿勢にある穀稈の稈長を、その穂先部の機
    枠に対する上下位置変動として検出する装置8
    を設け、この稈長検出結果に基づいて扱深さの
    安定化を図るべく扱深さ調節装置6を自動的に
    作動させるべく構成した自動扱深さ制御機構付
    きコンバインであつて、同一稈長穀稈に対する
    扱深さ調節値を変更調節する機構と植立穀稈の
    倒伏を検出する機構とを設け、前記倒伏検出に
    基づいて前記扱深さ調節値を自動的に浅扱き側
    に変更すべく構成してあることを特徴とする自
    動扱深さ制御機構付きコンバイン。 前記変更調節機構は、前記稈長検出装置8自
    体を機体に対して上下に変位させることによ
    り、同一稈長穀稈に対する検出稈長値を変更調
    節するものである実用新案登録請求の範囲第1
    項に記載の自動扱深さ制御機構付きコンバイ
    ン。 前記変更調節機構は、稈長検出結果とこれに
    対する扱深さ調節装置の適正作動値とのバラン
    ス関係を変更調節するものである実用新案登録
    請求の範囲第1項に記載の自動扱深さ制御機構
    付きコンバイン。
JP2840579U 1979-03-05 1979-03-05 Expired JPS6211383Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2840579U JPS6211383Y2 (ja) 1979-03-05 1979-03-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2840579U JPS6211383Y2 (ja) 1979-03-05 1979-03-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55126722U JPS55126722U (ja) 1980-09-08
JPS6211383Y2 true JPS6211383Y2 (ja) 1987-03-18

Family

ID=28874320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2840579U Expired JPS6211383Y2 (ja) 1979-03-05 1979-03-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6211383Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55126722U (ja) 1980-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS619213A (ja) コンバインにおけるスライド式クロ−ラ−
JPH10262437A (ja) コンバイン等の扱深さ調節装置
JPS6211383Y2 (ja)
JP2965485B2 (ja) コンバインにおける扱深さ自動制御装置
JP3705662B2 (ja) コンバインの扱深さ制御装置
JP2965482B2 (ja) コンバインにおける穀稈供給装置
JP3607785B2 (ja) コンバインの扱深さ自動制御装置
JP2651068B2 (ja) コンバインの扱深さ制御装置
JP3725032B2 (ja) コンバインの扱深さ制御装置
JP2599818B2 (ja) コンバインの扱深さ制御装置
JP2569730B2 (ja) 脱穀済排稈の結束機
JP2965379B2 (ja) 自脱型コンバインにおける刈取脱穀装置
JP3108678B2 (ja) コンバイン
JPS6233537Y2 (ja)
JPH0117973Y2 (ja)
JPH0140444Y2 (ja)
JPH08172866A (ja) 脱穀部への穀稈供給装置
JP2001286216A (ja) コンバインの穀稈供給装置
JPH0662640A (ja) コンバインの扱き深さ自動調節装置
JPH04158717A (ja) コンバイン
JP2001251922A (ja) コンバイン
JPS5851724B2 (ja) コンバイン
JP2001245520A (ja) コンバイン
JP2001292617A (ja) コンバインの穀稈供給装置
JPH099773A (ja) コンバインにおける扱深さ制御装置