JPS5929442B2 - 重荷重用ラジアルタイヤ - Google Patents

重荷重用ラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPS5929442B2
JPS5929442B2 JP55077084A JP7708480A JPS5929442B2 JP S5929442 B2 JPS5929442 B2 JP S5929442B2 JP 55077084 A JP55077084 A JP 55077084A JP 7708480 A JP7708480 A JP 7708480A JP S5929442 B2 JPS5929442 B2 JP S5929442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zigzag
tire
main groove
tread
amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55077084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS574408A (en
Inventor
博愛 瀧川
宏 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP55077084A priority Critical patent/JPS5929442B2/ja
Priority to CA000378918A priority patent/CA1151988A/en
Publication of JPS574408A publication Critical patent/JPS574408A/ja
Priority to US06/466,385 priority patent/US4481992A/en
Publication of JPS5929442B2 publication Critical patent/JPS5929442B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • B60C2011/0383Blind or isolated grooves at the centre of the tread
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/90Tread pattern having no blocks and having circumferential ribs defined by zig-zag circumferential grooves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は重荷重用ラジアルタイヤに関し、とくにその
トレッドパターンの斬新な改良により、ことにタイヤの
耐ウエツト性能に犠牲を伴うことなく、偏摩耗の効果的
な防止を図り、長時間走行に有利に適合するこの種タイ
ヤを提案しようとするものである。
タイヤの事実上のラジアル面内にコードを配列した少な
くとも1枚のプライからなるカーカスとこのカーカスの
まわりでタイヤの赤道に対し比較的小さい角度に交差配
列した少なくとも2枚のコード層よりなるベルトとによ
りトレッド直下を剛固に強化した補強構造になり、この
トレッドのまわりにジグザグ状をなして連続または断続
してのびる少くとも1本の主みぞを有し、これによって
主みぞに隣接して連続または断続するトレッド凸部たと
えばリブをそなえる空気入りラジアルタイヤは、とくに
トランクやバスの如き重車両に装着して高い荷重の下で
稼動する際に、ときとして、いわゆる偏摩耗を生じて、
その成因については、出願人がさきに開示した実願昭5
2−52900号の明細書に詳記したように、とくに第
1図の主みぞ1に隣接するリブ2の突端Aで発生する摩
耗が、徐々にリブ2の入隅Bに向けて成長しつつ拡大し
、終局的にはリブの縁に沿う階段状の偏摩耗に至り、こ
れについては一般的にレールウェイ摩耗と呼ばれている
この対策に関して上記先願においては、第1図に示すト
レッドT上でそのまわりにジグザグ状をなしてのびる主
みぞ1の振幅WとピッチPを、在来慣用されたところに
比してはるかに小さい特定の範囲に限定することが有効
であることを提案した。
しかし乍らこの場合に、上記偏摩耗に対してたしかに著
しい効果を奏するが、その反面ではタイヤの性能をやや
低下させるきらいがあった。
すなわちその欠点は、タイヤのとくにシビアーな使用条
件とくに水に漏れた路面上におけるトラクション・ブレ
ーキ性能(以下ウェット性能という)の低下であり、そ
れは、一般的な状態であまり問題にならないが、重荷重
用タイヤがか酷な使われ方をする場合に等閑視され得な
いのである。
そこでこの発明は、かような稼動に供与される用途に適
合すべく、とくにウェット性能の犠牲なしに、偏摩耗の
有効な防止を達成し得るこの種タイヤを提案することを
目的とするものである。
この発明は、ウェット性能の確保の下での偏摩耗防止を
、両立的に実現するトレッドパターンにつき、検討と実
験を繰返えした結果、以下にのべる二重ジグザグ状パタ
ーンの有効性を究明したものである。
この発明の構成の要部は、トレッドのまわりにジグザグ
状をなして連続または断続してのびる少くとも1本の主
めぞに隣接してやはり連続または断続するトレッド凸部
、たとえばリブの少くとも1つの稜線がさらにそれ自体
連続したジグザグ状をなし、そのジグザグピッチおよび
振幅を、主みぞのそれに比ではるかに小さくしたところ
にあり、この稜線のジグザグピッチpおよび振幅Wはそ
れぞれ、主みそのジグザグピッチPおよび振幅Wの才。
〜%、イ。〜%の範囲にすることが実施上の要諦である
この発明では主みぞのジグザグ形状は、必要なウェット
性能を確保するための要請をみたす程度に大きいピッチ
Pと振幅Wとするが、それに伴う偏摩耗の成因を回避す
るように主みそに隣接するトレッド凸部すなわちリブの
稜線には、より細いピッチpと振幅Wのジグザグをつけ
るのである。
第2図にはこの発明の上記構想を実際に適用した新規な
トレッドパターンを示した。
図中Tはトレッド、1は主みぞ、2はリブをあられす。
この例は、サイズ10.00 R2014PHのタイ
ヤに試用したもので主みぞ1を4本、トレッド幅の5等
分位置に配してほぼ均等な5本のリブ2を区画させてい
る。
主みぞ1のジグザグ配列の基本を仮想線Cで示すように
そのピッチPを40mm、振幅Wを5mm、:して、と
くにウェット性能を満足に実現するものとし、そこに不
可避な偏摩耗の防止のため、リブ2の稜線が、それ自体
より細かいジグザグ状を呈するものとするのであり、そ
のジグザグピッチpを4〜8mmまた振幅Wは0.5〜
2,5朋の範囲として何れも好結果を得た。
なおこの例でMで示した主みぞ1の平均幅は10朋とし
た。
以上この発明に従う供試タイヤをAとし、これに対して
第1図に示した先願タイヤをジグザグピンチ10朋、振
幅125mmにおいて実施した参考タイヤBと、リブの
稜線が、単に主みぞのジグザグ配列によって限界される
ピッチ4Qmm、振幅5朋の従来タイヤCとを何れもタ
イヤの補強構造、トレッドゴム配合など他の要因を共通
に揃えて、トラクション性能ブレーキ性能および耐摩耗
性を比較して次表の成積を得た。
■ ブレーキ性能 100%荷重、正規内圧下に試験車(平ボディトラック
)の車速を変え、40,60,80および1100K/
hの各場合について制動距離を測定し従来タイヤCの性
能性を100とした指数で比較した。
■ 耐摩耗性 100%荷重、正規内圧下に試験車を、高速道路と一般
道路とを7:3の割合いで含む試験路を10万一走行し
た時点での偏摩耗発生量を測定し従来タイヤCの性能を
100とした指数で比較した。
以上のべたようにしてこの発明によれば、ウェット性能
つまり漏れた路面上でのトラクション・ブレーキ性能に
、格別な不利を伴うことなく、偏摩耗、いわゆるレール
ウェイ摩耗を有効に防止することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は偏摩耗の従来の防止対策の一例を示すトレッド
の部分展開図、第2図はこの発明の実例を示すトレッド
の部分展開図である。 1・・・・・・主みぞ、2・・・・・・トレッド凸部(
リブ)、P、W・・・・・・主みぞのジグザグピッチと
振幅、p。 W・・・・・・リブの稜線のジグザグピッチと振幅。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 タイヤの事実上のラジアル面内にコードを配列した
    少なくとも1枚のプライからなるカーカスと、このカー
    カスのまわりでタイヤの赤道線に対し、比較的小さい角
    度に交差配列した少なくとも2枚のコード層よりなるベ
    ルトとにより、トレッド直下を剛固に強化した補強構造
    になり、このトレッドのまわりにジグザグ状をなして連
    続または断続してのびる少くとも1本の主みぞを有する
    空気入りラジアルタイヤにおいて、主みそに隣接して連
    続または断続するトレッド凸部の少なくとも1つの稜線
    が、さらにそれ自体連続したジグザグ状をなし、そのジ
    グザグピッチおよび振幅を、主みそのそれらに比しはる
    かに小さくしたことを特徴とする重荷重用ラジアルタイ
    ヤ。 2 稜線のジグザグの振幅が、主みぞのジグザグの振幅
    に対して1/10〜1/21倍の範囲である1記載のタ
    イヤ。 3 稜線のジグザグピッチが、主みぞのジグザグピンチ
    に対し1/10〜115倍の範囲である1または2記載
    のタイヤ。
JP55077084A 1980-06-10 1980-06-10 重荷重用ラジアルタイヤ Expired JPS5929442B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55077084A JPS5929442B2 (ja) 1980-06-10 1980-06-10 重荷重用ラジアルタイヤ
CA000378918A CA1151988A (en) 1980-06-10 1981-06-03 Heavy duty radial tire
US06/466,385 US4481992A (en) 1980-06-10 1983-02-14 Heavy duty radial tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55077084A JPS5929442B2 (ja) 1980-06-10 1980-06-10 重荷重用ラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS574408A JPS574408A (en) 1982-01-11
JPS5929442B2 true JPS5929442B2 (ja) 1984-07-20

Family

ID=13623906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55077084A Expired JPS5929442B2 (ja) 1980-06-10 1980-06-10 重荷重用ラジアルタイヤ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4481992A (ja)
JP (1) JPS5929442B2 (ja)
CA (1) CA1151988A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439365A (en) * 1978-08-10 1979-03-26 Toyo Seikan Kaisha Ltd Fixture for draw forming
JPS62267028A (ja) * 1986-05-15 1987-11-19 Kishimoto Akira カツプ状体の製造方法
JPS62279034A (ja) * 1986-05-27 1987-12-03 Kishimoto Akira 絞り成形方法及び装置
DE3824897A1 (de) * 1988-07-22 1990-01-25 Uniroyal Englebert Gmbh Fahrzeugluftreifen
JPH02175302A (ja) * 1988-12-27 1990-07-06 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
DE4114279C2 (de) * 1991-05-02 1994-09-15 Continental Ag Fahrzeugreifen mit Profilnuten
DE69429551T2 (de) * 1993-03-12 2002-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Netzfilter
JP3337415B2 (ja) * 1998-03-04 2002-10-21 住友ゴム工業株式会社 氷上走行に適した空気入りタイヤ
US6415835B1 (en) 2000-06-08 2002-07-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire tread having groove with peaks and valleys
US6601280B1 (en) * 2000-08-30 2003-08-05 Bridgestone/Firestone Research Method of converting a mold
USD667779S1 (en) * 2011-03-18 2012-09-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire
USD807282S1 (en) 2016-06-17 2018-01-09 Compagnie Generale Des Etablissments Michelin Tire tread
DE102017208010A1 (de) * 2017-05-11 2018-11-15 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1956011A (en) * 1932-02-18 1934-04-24 Wingfoot Corp Means for diminishing traction and riding noise in tires
NL134373C (ja) * 1965-07-24 Michelin & Cie
JPS5654091Y2 (ja) * 1977-04-26 1981-12-17

Also Published As

Publication number Publication date
US4481992A (en) 1984-11-13
JPS574408A (en) 1982-01-11
CA1151988A (en) 1983-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4690189A (en) All-season pneumatic tire with chamfered tread blocks
US4462446A (en) Pneumatic tire tread
US6000450A (en) Studless tire
JPH0234802B2 (ja)
CA2168280A1 (en) Low aspect ratio truck tire
US5772806A (en) Pneumatic tires
JPH07112603A (ja) 空気入りタイヤ
CA1081596A (en) Heavy duty pneumatic radial tire exhibiting less railway wear
JPS5929442B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
WO2019171554A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2015167007A1 (ja) 空気入りタイヤ
JPWO2019171553A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2703172B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP4408325B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH02169306A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPS60135309A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0971107A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3371038B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3683940B2 (ja) 非方向性空気入りタイヤ
US20230031908A1 (en) Tire
JP2000006616A (ja) 空気入りタイヤ
JPH09175117A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH02114004A (ja) 空気入りタイヤ
JPS62299407A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP4202513B2 (ja) 重荷重用タイヤ