JPS5928878B2 - 原子炉燃料体取扱用グリツパ - Google Patents

原子炉燃料体取扱用グリツパ

Info

Publication number
JPS5928878B2
JPS5928878B2 JP53141825A JP14182578A JPS5928878B2 JP S5928878 B2 JPS5928878 B2 JP S5928878B2 JP 53141825 A JP53141825 A JP 53141825A JP 14182578 A JP14182578 A JP 14182578A JP S5928878 B2 JPS5928878 B2 JP S5928878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
sensing
gripper
actuator
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53141825A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5567697A (en
Inventor
茂樹 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP53141825A priority Critical patent/JPS5928878B2/ja
Publication of JPS5567697A publication Critical patent/JPS5567697A/ja
Publication of JPS5928878B2 publication Critical patent/JPS5928878B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は原子炉燃料体取扱用として、例えば燃料交換
機に装備されるグリツパの改良に関する。
この種のグリツパは燃料体の掴み、切離しを行つて燃料
体を昇降移送させるものであり、第1図に示すようにグ
リツパ1はそのグリツパ本体2の先端に燃料体3の頂部
ハンドリングヘッドと係合する図示されてない開閉爪を
備えており、この開閉爪はグリツパ本体2の頂部に設け
た駆動装置部4で開閉操作されるよう構成されている。
更にグリツパ全体はロープ5を介して巻上装置6により
矢印Aのように昇降操作される。ところで前記グリツパ
1による燃料体3の掴み、切離し操作を正しく行うには
、グリツパが燃料体の頂部に到達したこと、および燃料
体の保持状態を検知する検知機能が必要であり、更に加
えて爪の開閉、駆動機構が万一故障して燃料体の切離し
が不能になつた際に、強制的にグリツパ爪の切離し操作
を行わせる後備の爪切離し機能が要求される。これらの
各機能を持たせるためにグリツパにセンシング軸、およ
び後備爪切離し機構を装備したものが従来公知である。
かかる従来のグリツパ構造を第2図に示す。
図において□は開閉爪、8は上下動作により爪Tを開閉
操作するアクチュエータ、9はアクチュエータ操作軸、
10は先端をグリツパ本体2の下面より突出して装備さ
れた上下可動のセンシング軸、11はアクチュエータ8
の突起9aに係合するよう対向設置された上下可動の後
備爪切離し操作軸、12は爪開閉駆動機構、13はセン
シング検知機構、14は後備爪切離し駆動機構である。
このうち3本の各操作軸9,10,11はいづれもグリ
ツパ本体2内に収設され、その上端は駆動装置部4内へ
突出して駆動機構12,14および検知機構13に連係
されている。上記の構成において、通常時の燃料体3の
掴み、切離しはセンシング軸10の作動によつて得られ
る信号と駆動機構12の操作で行われる。ところで、燃
料体3を掴んだ状態で不測の故障により万一駆動機構1
2の動作が不能になると、燃料交換作業が中断されて炉
運 1転に重大な支障を来たす。この際には後備の1駆
動機構14を操作して後備爪切離し操作軸11を介して
アクチユエータ操作軸9を強制的に引上げ、グリツパの
爪7と燃料体3との間を切離す。その後にグリツパを炉
心より外部へ引上げて補修を行1なうなどの適切な処置
を施す。ところで、グリツパ1における特にグリツパ本
体2の内部機構はできる限り内部機構の簡素化が望まれ
る。
即ちグリツパ1におけるグリツパ本体2はナトリウム冷
却炉の燃料交換のたびに炉心内2の放射化したナトリウ
ムに浸漬されるために、日常の保守点検は殆ど不可能で
ある。それにもかかわらずナトリウムの付着堆積の問題
があり、このことが特に可動機構部分に対しての苛酷な
条件となつている。この観点から第2図に示した従来構
闘造を見るに、グリツパ本体2には3本の手動軸9,
10,11が装備されており、内部構造が極めて複雑化
されるのみならず、特に通常の燃料取扱い操作時には休
止のままの後備爪切離し操作軸11は、堆積ナトリウム
によつて緊急動作時に円滑に j動作しなくなる恐れも
あるなどの難点があつた。本発明は上記従来の難点を解
消し、グリツパ本体における内部機構の簡素化に加えて
、緊急時にも後備爪切離し動作が確実に行えるグリツパ
を得ることを目的としたものであり、この目的達成のた
めに本発明によれば、開閉爪、上下動作により前記爪を
開閉操作させるアクチユエータ、アクチユエータ操作軸
、および燃料体頂部への到達、保持を検知するための上
下可動なセンシング軸を装備したグリツパ本体と、該グ
リツパ本体の頂部に結合設置した爪開閉駆動装置部内に
設置され、かつ前記センシング軸に係合してこれを上方
へ引上げ操作する後備爪切離し機構と、通常のセンシン
グ動作ストローク範囲では互に干渉せず、前記後備爪切
離し機構によりセンシング動作ストローク範囲を超えて
引上げ操作した際にセンシング軸を介してアクチユエー
タを強制引上げ操作するようにアクチユエータとセンシ
ング軸との相互間に対向設置した係合部とを備えて構成
される。以下本発明の構成、並びに動作を図示の実施例
に基づいて詳述する。
第3図において、グリツパ本体2には開閉爪7、アクチ
ユエータ8、アクチユエータロツド8a1アクチユエー
タ操作軸9、およびセンシング軸10が装備されている
。更にアクチユエータロツド8aとアクチユエータ操作
軸9との間はラツチボール式の軸継手15を介して連結
されている。この軸継手15は図示構造から明らかなよ
うに、燃料体頂部への到達などの検知を行う通常のセン
シング動作ストロータ範囲では、センシング軸10より
側方へ張り出したボール押え段部10aに押えられてラ
ツチボールはアクチユエータロツド8aの凹溝に嵌り込
んでおり、該ロツド8aとアクチユエータ操作軸9との
結合が保持される。これに対し、センシング軸10がセ
ンシング動作ストローク範囲を超えて上昇移動されると
、ボール押え段部10aがラツチボールより外れ、ラツ
チボールの移動が可能となつて軸継手15の結合は解除
される。この解除状態になれば、アクチユエータ8はア
クチユエータ操作軸9に関係なく上下に動き得ることに
なる。またグリツパ本体2の頂部に装備されている駆動
装置部4内にて、センシング軸10より側方へ突出した
係合突起10bに対向して、後備爪切離し機構を構成す
る後備爪切離し駆動機構14と連動結合された後備爪切
離し操作軸1『が配置されている。この場合に前記操作
軸1『は突起10bに対して、通常のセンシング動作ス
トロース範囲では互いに干渉しないように上下方向に間
隔を隔てて待機位置されている。この待機位置から駆動
機構14の動作で操作軸1『を上昇させれば、操作軸1
『と突起10bが係合し、センシング軸10は強制的に
上昇操作されることになる。更にグリツパ本体2の内部
域にて、センシング軸10とアクチユエータロツド8a
との相互間には、各部材よりそれぞれ対向して突出した
係合突起8bおよび10cとしてなる係合部16が設け
られている。しかして前記の係合突起8bと10cとの
間には通常のセンシング動作ストローク範囲では互に突
起8bと10cが干渉しないような間隔が設定されてお
り、従つてセンシング動作ストローク範囲を超えてセン
シング軸10が上昇移動されると、前述の軸継手15の
結合を解除しつつ、更に係合部16が係合してアクチユ
エータ8を上方へ強制的に引上げる。なお、爪開閉駆動
機構12、および後備爪切離し駆動機構14はラツクー
ピニオン歯車機構および駆動モータとの組合わせからな
る周知の駆動機構としてなり、またセンシング検知機構
13は通常のセンシング動作ストロークの上限、下限位
置をそれぞれ検知する2個のリミツトスイツチから構成
されている。更に図中、センシング検知機構13に並べ
てその上方に設置されたリミツトスイツチ17は後備爪
切離し検知用スイツチである。次に上記の構成によるグ
リツパの動作を説明する。
通常の燃料体取扱い操作は、従来と変わりなく行われる
。即ちグリツパ1が矢印Aのように下降されて燃料体3
の頂部に到達すれば、センシング軸10は上方に僅か移
動して検知機構13を作動させ、グリツパ本体の燃料体
掴み位置到達を検知し、続いて爪開閉駆動機構12を作
動して燃料体3を掴む。この燃料体の保持はセンシング
検知機構13で検知される。またこの際のセンシング動
作ストローク範囲内では、センシング軸10がアクチユ
エータロツド8a1あるいは後備爪切離し操作軸1『と
干渉することがない。一方、図示のようにグリツパ1が
燃料体3を掴んでいる状態で、爪開閉駆動機構12に万
一の故障が生じて燃料体3の爪切離しが不能になつた場
合には、後備爪切離し駆動機構14を作動して操作軸1
『を上昇駆動させる。従つて、センシング軸10は突起
10bと操作軸1『が係合して強制的に上昇移動操作さ
れ、このセンシング軸の上昇ストロークが通常時のセン
シング動作ストロークを起えた点で、軸継手15を解除
するとともに係合部16を介してアクチユエータロツド
8aを引上げる。この結果、アクチユエータ8は上方移
動し、開閉爪7は燃料体3より切離される。この際の後
備爪切離し動作の検出はスイツチ17の応動によつて検
知することができる。以上の説明から明らかなように、
本発明の構成によれば、センシング軸を巧みに利用して
後備爪切離し機構の一部を兼用させ、緊急時にはセンシ
ング軸でアクチユエータを引上げて燃料体と爪を切離す
ように構成されており、これによりグリツパ本体の内部
可動機構の簡略化が図れる。
即ち、従来では第2図で述べたように、センシング軸は
センシング検知動作のみしか行わず、後備爪切離しを行
わせるためには独立した後備爪切離し操作軸がグリツパ
本体内に装備されている。これに対し本発明では、通常
のセンシング動作ストローク範囲を超えてセンシング軸
を強制移動操作させることにより、該軸で後備爪切離し
動作も行わせることができるよう構成されている。従つ
て従来構造と較べて、グリツパ本体内には後備爪切離し
操作軸がなく、機構の簡略化が実現できる。しかも先述
のように日常の保守点検の困難さ、およびナトリウム内
への浸漬によるナトリウム付着が問題となるなど、運転
上苛酷な条件が課せられているグリツパ本体の内部可動
機構の簡略化が図れることは、それだけグリツパの故障
発生の可能性を軽減できて、信頼性を高める点で有利で
ある。なお従来構造における後備爪切離し操作軸の代り
に、本発明では該操作軸はグリツパ頂部の5駆動装置部
内にてセンシング軸に対向して連係配置されている。こ
の駆動装置部は炉心内の燃料体取扱操作時にもナトリウ
ム内に浸漬されることがなく、かつ日常の保守点検も容
易に行える。それ故、後備爪切離し操作軸はナトリウム
堆積の恐れもなく、従つて通常時は休止状態のままであ
つても、緊急時には円滑に動作する。以上のように本発
明により、グリツパ本体の内部機構の簡略化と併せて、
緊急時の後備爪切離し動作が確実に行えるなど、構成、
機能とも優れたグリツパを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は原子炉燃料体取扱用のグリツパの概要説明図、
第2図は従来におけるグリツパの略示機構図、第3図は
本発明実施例の機構図である。 1・・・・・・グリツパ、2・・・・・・グリツパ本体
、3・・・・・・燃料体、4・・・・・・駆動装置部、
7・・・・・・開閉爪、8・・・・・・アクチユエータ
、8a・・・・・・係合突起、9・・・・・・アクチユ
エータ操作軸、10・・・・・・センシング軸、10a
・・・・・・ボール押え段部、10b,10c・・・・
・・係合突起、1『・・・・・・後備爪切離し操作軸、
12・・・・・・爪開閉駆動機構、13・・・・・・セ
ンシング検知機構、14・・・・・・後備爪切離し駆動
機構、15・・・・・・ラツチ式軸継手、16・・・・
・・係合部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 開閉爪、上下動作により前記爪を開閉操作させるア
    クチュエータ、アクチュエータ操作軸、および燃料体頂
    部への到達、保持を検知するための上下可動なセンシン
    グ軸を装備したグリツパ本体と、該グリツパ本体の頂部
    に結合設置した駆動装置部内に設置されかつ前記センシ
    ング軸に係合してこれを上方へ引上げ操作する後備爪切
    離し機構と、通常のセンシング動作ストローク範囲では
    互いに干渉せず、前記の後備爪切離し機構によりセンシ
    ング動作ストローク範囲を超えてセンシング軸を引上げ
    操作した際にセンシング軸を介してアクチュエータを強
    制引上げ操作するようにアクチュエータとセンシング軸
    との相互間に対向設置した係合部とを備えて構成したこ
    とを特徴とする原子炉燃料体取扱用グリツパ。 2 特許請求の範囲第1項に記載のグリツパにおいて、
    後備爪切離し機構が、センシング軸より突出した係合突
    起と上下間隔を隔てて対向する上下可動の後備爪切離し
    操作軸と、該操作軸を駆動する後備爪切離し駆動機構か
    ら構成されていることを特徴とする原子炉燃料体取扱用
    グリツパ。 3 特許請求の範囲第1項に記載のグリツパにおいて、
    アクチュエータとアクチュエータ操作軸との間には、通
    常のセンシング動作ストローク範囲内ではアクチュエー
    タとアクチュエータ操作軸とを結合し、前記センシング
    動作ストローク範囲を超えてセンシング軸を引上げ操作
    した際には前記結合が解除されるように作動する軸継手
    機構を備えていることを特徴とする原子炉燃料体取扱用
    グリッパ。
JP53141825A 1978-11-17 1978-11-17 原子炉燃料体取扱用グリツパ Expired JPS5928878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53141825A JPS5928878B2 (ja) 1978-11-17 1978-11-17 原子炉燃料体取扱用グリツパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53141825A JPS5928878B2 (ja) 1978-11-17 1978-11-17 原子炉燃料体取扱用グリツパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5567697A JPS5567697A (en) 1980-05-21
JPS5928878B2 true JPS5928878B2 (ja) 1984-07-16

Family

ID=15300996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53141825A Expired JPS5928878B2 (ja) 1978-11-17 1978-11-17 原子炉燃料体取扱用グリツパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928878B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61129782A (ja) * 1984-11-26 1986-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気シ−トジヤケツト
JPH0529980B2 (ja) * 1985-11-20 1993-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5861500A (ja) * 1981-10-07 1983-04-12 富士電機株式会社 原子炉燃料取扱機
JPH035395Y2 (ja) * 1985-07-12 1991-02-12
JP4720722B2 (ja) * 2006-11-09 2011-07-13 富士電機システムズ株式会社 ヒステリシスコンパレータ回路および電源切り替え回路
FR2935832B1 (fr) * 2008-09-08 2010-10-08 Areva Nc Dispositif de prehension d'elements combustibles, pince et systeme de manutention associes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61129782A (ja) * 1984-11-26 1986-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気シ−トジヤケツト
JPH0529980B2 (ja) * 1985-11-20 1993-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5567697A (en) 1980-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6056334A (en) Closing device, in particular for vehicle doors or the like
US4906035A (en) Automatic locking device for trunk lid of motor vehicle
JPS5928878B2 (ja) 原子炉燃料体取扱用グリツパ
CN110566047A (zh) 一种全自动防盗锁具的检测系统
JP2977844B2 (ja) 舶用推進機の遠隔制御装置
EP0250220A2 (en) Throttle body control arrangement
CN213679667U (zh) 一种可自动启闭的叉架平台
JPS5861500A (ja) 原子炉燃料取扱機
CN112710802A (zh) 一种检测污水中不溶物含量的记录装置
CN101335063B (zh) 一种钠冷快堆破损组件密封罐的开盖装置
CN211951643U (zh) 一种安全壳隔离蝶阀驱动装置开启位置指示装置
CN113324085B (zh) 一种手、电两用阀门的操作方法
CN217001327U (zh) 一种轨道交通门系统带误操作功能的切除装置
JPS63179296A (ja) 原子炉炉心構成部材の上下駆動装置
JP2815778B2 (ja) 原子炉の燃料誤装荷防止機構
CN219341504U (zh) 板坯夹钳带载状态检测设备
JPH05164884A (ja) 制御棒の取外し,取付け方法
CN112593802B (zh) 一种双盖门应急啮合分离机构
CN113250550B (zh) 一种防盗型二次开启的罩盖锁及其工作方法
JP2500530B2 (ja) 原子炉燃料取扱機用グリッパ駆動機構
JPH0321518Y2 (ja)
JPS6051675B2 (ja) 燃料交換機
CN219390997U (zh) 针对夹紧衔铁小行程的板坯夹钳带载状态检测设备
JPH0445079B2 (ja)
US20220380176A1 (en) Elevator Device