JPS5928835Y2 - テ−プレコ−ダ等の基板装置 - Google Patents

テ−プレコ−ダ等の基板装置

Info

Publication number
JPS5928835Y2
JPS5928835Y2 JP1979036767U JP3676779U JPS5928835Y2 JP S5928835 Y2 JPS5928835 Y2 JP S5928835Y2 JP 1979036767 U JP1979036767 U JP 1979036767U JP 3676779 U JP3676779 U JP 3676779U JP S5928835 Y2 JPS5928835 Y2 JP S5928835Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
cut
resin body
board
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979036767U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS553469U (ja
Inventor
正徳 大西
正 吉川
清 生駒
徹也 中小原
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP1979036767U priority Critical patent/JPS5928835Y2/ja
Publication of JPS553469U publication Critical patent/JPS553469U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5928835Y2 publication Critical patent/JPS5928835Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテープレコーダ等の基板装置に関し、金属製の
基板本体に合成樹脂体を一体に結合構成したものである
従来、テープレコーダ等の基板装置としては金属製の基
板本体に孔を設け、ここに金属製の基台やその他必要と
する金属部品等の金属体をかしめあるいはねじ止めによ
り取付けているもの、また合成樹脂により基板本体と基
台あるいはその他の部品等を一体戒型したものがある。
しかしながら、前者のものでは部品点数が多くなるとと
もに基板本体に対する金属体の取付は作業を必要とする
ために組立工数が多くなり、また、金属体の取付は誤差
により均一で安定した装置が得られず、高価となるもの
であった。
一方、後者のものでは比較的安価に得られるが、樹脂に
剛性がなく、捷た歪みが発生し、さらに薄肉加工ができ
ないとともに成型の収縮率のばらつきにより各部品間の
寸法あるいは垂直度が得られないため、精度の高い装置
が得られないという欠点があった。
本考案はこのような従来の欠点に鑑みて、比較的安価で
かつ精度の高い基板装置を提供するもので、以下その実
施例について図面を用いて説明しよう。
1は金属製の基板本体であシ、この基板本体1には合成
樹脂製の基台2a 、2b 、2c・・・釦よび合成樹
脂製の部品3a、3b・・・等の合成樹脂体Aが結合さ
れている。
前記基板本体1と合成樹脂体Aはその基板本体1に予め
第2図に示すように所要個所に孔4 a s4b、4c
・・・が形成されているとともに切シ起し片5が形成さ
れ、そしてこの基板本体1を射出成型用金型内に挿入し
、射出成型により合成樹脂体Aを前記孔4a、4b、4
c、4d・・・部釦よび切シ起し片5部で結合させ、一
体化するものである。
この場合、本考案は部品3bとして示した合成樹脂体A
のように、切シ起し片5によって基板本体1に一体に結
合したものである。
この合成樹脂体Aの結合は特に第3図に示すように合成
樹脂体Aの成型時切り起し片5がその合成樹脂体A内に
位置するようにしそしてこの合成樹脂体Aが固化される
ことにより切り起し片5を芯として合成樹脂体Affi
ff率体1に一体に結合したものである。
この基板本体1の切り起し片5を芯として合成樹脂Aを
一体化して結合させたことにより、切り起し片5は合成
樹脂体Aの廻シ止め機能をも有するため、安定な結合状
態が得られるものであり、また切り起し片5の先端部の
幅を下部よシも大きく形成すれば合成樹脂体Aの抜は止
めが行なわれてより強固な結合状態となるものである。
またこの切り起し片5による結合は基板本体1の下部に
その合成樹脂体Ak突出させることなく結合させること
ができるため、薄型の基板装置を構成することができる
ものである。
第4図は本考案の他の実施例を示すものであり、これは
基板本体1に予め突起6を一体に設け、この突起6によ
や上記実施例の場合と同様に合成樹脂体Affi一体に
結合させたもので、これによっても同様である。
本考案は以上のように、金属製の基板本体に合成樹脂体
をその成型と同時に一体に結合したものであり、そして
この結合は基板本体に開孔部を伴う切り起し部を形成し
、この切9起し部により合成樹脂体を係止して一体結合
したものであるから、基板本体と合成樹脂体の結合に従
来のような手作業を要せず、その合成樹脂体の成型と同
時に結合されるため、作業性が極めて良好なものである
そして切シ起し部は合成樹脂体の廻9止め機能をも有す
るため安定で位置精度の良好な合成樹脂体が得られ、し
かも合成樹脂体は金属製の基板本体によシ相対位置が決
定されるため、寸法精度の高い基板装置が得られたもの
で、その実用性は犬である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の一実施例を示す斜視図、第2図は
同基板本体の斜視図、第3図は同実施例の断面側面図、
第4図は他の実施例の断面側面図である。 A・・・合成樹脂体、1・・・基板本体、5・・・切り
起り片、6・・・突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 金属製の基板本体に開孔部を伴う切り起し部を形成し、
    合成樹脂体を該合成樹脂体の成型時に前記切り起し部を
    芯とするとともに基板本体の裏面に突出しない状態で基
    板本体に一体に結合してなるテープレコーダ等の基板装
    置。
JP1979036767U 1979-03-19 1979-03-19 テ−プレコ−ダ等の基板装置 Expired JPS5928835Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979036767U JPS5928835Y2 (ja) 1979-03-19 1979-03-19 テ−プレコ−ダ等の基板装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979036767U JPS5928835Y2 (ja) 1979-03-19 1979-03-19 テ−プレコ−ダ等の基板装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS553469U JPS553469U (ja) 1980-01-10
JPS5928835Y2 true JPS5928835Y2 (ja) 1984-08-20

Family

ID=28898557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979036767U Expired JPS5928835Y2 (ja) 1979-03-19 1979-03-19 テ−プレコ−ダ等の基板装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928835Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5542259Y2 (ja) * 1974-12-27 1980-10-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS553469U (ja) 1980-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5928835Y2 (ja) テ−プレコ−ダ等の基板装置
JPS5820339Y2 (ja) テ−プレコ−ダナドノキバンソウチ
JPS629594Y2 (ja)
JPS629758Y2 (ja)
JPH027485Y2 (ja)
JPS6130835Y2 (ja)
JPS5928582Y2 (ja) 操作釦の取付装置
JPH029581Y2 (ja)
JPS605950U (ja) モ−ルのクリツプ組付構造
JPH0224390U (ja)
JPS6017056Y2 (ja) 磁気ヘツド取付装置
JPH0454638Y2 (ja)
JPH0236259Y2 (ja)
JPS5824472Y2 (ja) 縁部材取付構造
JPS5925601U (ja) テ−プレコ−ダ等のシヤ−シ
JPS6124514U (ja) 合成樹脂成形品の固定用締着具の取付け構造
JPS6138248U (ja) モ−ルの取付け構造
JPH0280898U (ja)
JPH0351951Y2 (ja)
JPH0124946Y2 (ja)
JPS6322479B2 (ja)
JPH03102740U (ja)
JPS60142131U (ja) インストルメントパネルのモ−ル取付装置
JPS62120358U (ja)
JPS583035U (ja) 樹脂モ−ルド用の型