JPS5928743A - 遠方監視制御装置 - Google Patents

遠方監視制御装置

Info

Publication number
JPS5928743A
JPS5928743A JP57137399A JP13739982A JPS5928743A JP S5928743 A JPS5928743 A JP S5928743A JP 57137399 A JP57137399 A JP 57137399A JP 13739982 A JP13739982 A JP 13739982A JP S5928743 A JPS5928743 A JP S5928743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
monitoring
control
terminal devices
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57137399A
Other languages
English (en)
Inventor
Shintaro Komami
慎太郎 駒見
Hiroshi Yamazaki
弘 山崎
Hiroki Kono
河野 弘樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Hokuriku Electric Power Co
Original Assignee
Toshiba Corp
Hokuriku Electric Power Co
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Hokuriku Electric Power Co, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57137399A priority Critical patent/JPS5928743A/ja
Publication of JPS5928743A publication Critical patent/JPS5928743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は中実装置から複数の端末装置をサイクリック監
視し得るようにした遠方監視制御装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
遠方監視制御装置の伝送方式として一般的によく採用さ
れるものに、ザイクリック式ディジタン伝送方式(以下
、CDT方式と称する)がある、第1図(、) (b)
は、かかる方式によシ機数の端末装置を遠方監視制御す
る場合の、一般的な構成をブロック的に示したものであ
る。同図において、1は中実装置、RltRi t・・
・、Rnは端末装置で、中実装置1には各端末装置R1
+ R2*・・・l Rn毎に送受信回路11,12.
・・・+ 1 n f:fluえている。この場合、同
図(、)では伝送路111 +1lzs・・・、lnを
各端末装置R+*R2t・・・t Rn毎に設け、また
同図(b)では伝送路lを各端末装置R1r R2r・
・・、Rnで一部共用している。
かかる方式では、同図(、)に示すように伝送路が各端
末装置毎に必要であり、且つ中実装置1においても端末
装置毎に送受信回路11,12゜・・・、Inが必要で
あるし、また同図(b)に示すように伝送路eを一部共
用しても、中実装置1の送受信回路11.12.・・・
、Jnは各端末装置毎に必要である。
これは、CDT方式においては中実装置゛と端末装置は
常時信号伝送を行ムっでいるため、伝送路を各端末装置
毎に分けるか、或いは第1図(b)のように伝送路を共
用しても、例えば信号伝送のための使用周波数を分ける
等、送受信回路を各端末装置毎に備える必要があるから
である。
このため、CDT方式は装置が大形化する傾向にあり、
コストもポーリング方式のものに比べて高く、且つ各端
末装置の被監視制御項目数が少ない場合(およそ10〜
20項目程度)においては、特にシステム的に割高とな
る傾向にある。が、反面このCDT方式は基本的に常時
・1・k報伝送方式であるために、端末装置の監視項目
の状態変化(例えば、被監視制御機器の異常性)が即座
に中実装置へ伝送され、オペレータは即時対応ができる
というメリットがある。
一方、その他の方式としてポーリング方式がある。これ
は、中実装置が特定の端末装置に呼出し信号を送信して
、それに対して呼出された端末装置が益祝情報を返送す
る方式である。第2図は、このポーリング方式の遠方監
視制御装置の構成をブロック的に示したものである。図
において、1は中実装置、R1+ R2+・・・IRn
は端末装置であり、中実装置1には全端末装置R1t 
R2+・・・+R3に共通の送受信回路1ノを11.i
i、えている。
この方式では、伝送路lには常時信号は伝送されておら
ず、中実装置1が主4権を握っており、中実装置1の呼
出し、制御指令に応じて、当該端末装置が応Lbシて沙
制御機器を制御したシ、監視情報を中実装置1へ返送す
る。したがって、この方式では中実装置1の送受信回路
11d1組で済むわけであるし、伝送路lも複数の端末
装置R1e R2e・・・l Rnで共用することがで
きる。
しかし乍ら、あくまでも中実装置1が端末装置を呼出し
しない限り、当該端末装置の監視項目の状態変化を伝送
することができない。このため、被監視制御機器の異常
に対する処置が遅れることもあシ得る。
〔発明の目的〕
本発明は上記のような問題を解決するために成されたも
ので、その目的は大幅なコストアップを招くことなく複
数の端末装置を円滑に監視制御すると共にその状態変化
時も即座にそれを検出することが可能な遠方監視制御装
置を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために本発明では、中実装置から複
数の端末装置を中実装置からの呼出しに応じて監視制御
するポーリング式遠方監視4、す釧j装置において、前
記端末装置に対する監視。
制御用信号を送出すると共に当該信号に対する端末装置
からの監視返送信号を受信する送受信回路と、前記各端
末装置を順次呼出し端末装置をサイクリ、り監視するよ
う前記送受信回路を制御する順次監視制御回路とから前
記中実装置を構成したことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図面に示す一実施例について説明する。
第3図は、本発明にょるポーリノグ式の遠方監視制御装
置の構成例をブロック的に示したものである。図におい
て、1は中実装置であり、単一回線の伝送路lを介して
複数の端末装置R1* R2r・・・l Rnと接続さ
れている。
ここで、中実装置1は上記端末装置R11R21・・・
P Rnに対する監視、 !lJ御用信用信号出すると
共に、当該信号に対する同装置からの監視返送信号を受
信する送受信回路11と、上記各端末装置R1r R2
r・・・l Rnを順次呼出し端末装置をサイクリック
監視するよう上記送受信回路11を11]l]御するj
瞳次監視制御回路21と〃・ら構成している。また、各
端末装置R1I R2v・・・。
Roには個有のアドレスを側車てている。
次に、かかる遠方監視制御装置の作用について、第4図
(、) (b)を用いて述べる。第4図(−)は、各端
末装置を常時サイクリック呼出し監視する場合、同図(
b)は特定端末装置を制御する場合の様子を夫々示すも
のである。
第4図(a)において、中実装置1は1ず端末装置R1
に対して監視要求信号を送出し、これに対して端末装置
R1からその監視返送信号が返送されこれを受信すると
、次に端末装置R2に対して監視要求信号を送出し、同
様にその監視返送信号を受信する。以下、同様に端末装
置Rnまでの監視動作を行ない、次に繰返し端末装置R
1+ R2p・・・、Rnの監視動作を性力い、この動
作を繰シ返し行なう。これらの一連の経返し動作は、順
次監視制御回路21が制御する。
次に、特定の端末装置を制御する場合を述べる。第4図
(b)において、同図(a)に示したように常時ザイク
リ、り呼出し監視を行なっている状態において、オペレ
ータが特定の端末装置(ここでは、端末装置R1とする
)を選択すると、順次監視制御回路2ノか上述のサイク
リック呼出し監視動作を中断し、選択された端末装置R
,のみを連続監視する。但し、順次監視制御回路2ノは
現在仕掛中の動作、すなわち第4図(b)においては端
末装置R2の監視返送信号の受信完了を待って、選択さ
′tまた端末装置R1のみを連続監視するように制御す
る。以下、オペレータは被制御機器の選択、制御、端末
装置R1の選択解除の操作を行なうが、順次監視制御回
路21は同様に中実装置lの動作を制御する。
なお、ここでは中実装置1からの制御操作は、端末選択
→被制御機器選択→制御の3皐動操作によっているもの
である。
次に、オペレータは被制御機器を選択すると、中実装置
1は端末装置R1に対して被制御機器選択信号を送出す
る。端末装置R1は、この信号を受信すると被制御機器
を選択すると共に監視返送信号を返送する。
次に、オペレータが制御指令を出すと、中実装置1は端
末装置R1に対して制御信号を送出する。端末装置R,
はこの信号を受信すると、当該機器を制(11++する
と共に監視返送信号を返送する。オペレータは当該機器
が制御されたことを確認すると、端末装置R,の選択を
解除する。
これにより、順次監視制御回路21はサイクリック呼出
し監視動作を再開する。通常は先に中断した端末装fi
l 、第4図(b)の例では端末装置R2からサイクリ
ック呼出し監視動作を再開する。
上述したように、本遠方監視制御装置はぼ一リング方式
であるために、中実装置1の送受信回路1ノが一組で済
み、且つ伝送路lも枚数の端末装置R1、R2r・・・
yRflで共用することができ、比較的低コストにて装
置を構成することが可能となる。また、常時全端末装置
RI+R2+・・・、Rnを順次監視しているので、特
定の端末装置の監視項目に状態変化(被監視制御機器の
異常等)があった場合でも、それを即座に中実装置1へ
伝送して表示することができる。
さらに、常時全端末装置R1r R2+・・・P Rn
を順次監視しているので、伝送路lの異常(例えば断線
等)をも即座に検出することが可能となる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、そ
の要旨を変更しない範囲で釉々に変形して実施すること
ができるものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、複数の端末装置を
常時サイクリック監視するようにしたので、大幅なコス
トアップを招くことなく端末装置を円滑に監視制御する
と共にその状態変化時も即座にそれを検出することが可
能な遠方監視制御装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(−) (b)および第2図は従来の遠方監視制
御装置を示すブロック図、第3図は本発明の一実施例を
示すブロック図、第4図(、) (b)は不発ヴ」の作
用を説明するためのタイムチャート図である。 1・・・中実装置、11.12.・・・、Jn・・・送
受信回路、R1# R2v・・・、Rn・・・端末装置
、2ノ・・・順次監視制御回路、l!−11−1x 、
・・・。 ln・・・伝送路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  中実装置から複数の端末装置を中実装置から
    の呼出しに応じて監視制御するポーリング式遠方監視制
    御装置において、前記端末装置に対する監視、制御用信
    号を送出すると共に当該信号に対する端末装置からの監
    視返送信号を受信する送受信回路と、前記各端末装置を
    順次呼出し端末装置をサイクリック監視するよう前記送
    受信回路を制御する順次監視制御回路とから前記中実装
    置を構成したことを特徴とする遠方監視制御装置。
  2. (2)特定の端末装置を選択制御する場合、サイクリ、
    り監視を中断して当該端末装置を連続監視とするように
    した特許請求の範囲第(1)項記載の遠方監視制御装置
  3. (3)特定の端末装置を選択制御する場合、オペレータ
    の選択制御操作に対し中実装置が仕掛シ中の送受信動作
    が完了するのを待ってオペレータの製氷に対する動作゛
    を行なうようにした特許i#2<の範囲第(2)項記載
    の遠方監視制御装置。
JP57137399A 1982-08-09 1982-08-09 遠方監視制御装置 Pending JPS5928743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57137399A JPS5928743A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 遠方監視制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57137399A JPS5928743A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 遠方監視制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5928743A true JPS5928743A (ja) 1984-02-15

Family

ID=15197742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57137399A Pending JPS5928743A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 遠方監視制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928743A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0435249A (ja) * 1990-05-28 1992-02-06 Mitsubishi Electric Corp 伝送制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0435249A (ja) * 1990-05-28 1992-02-06 Mitsubishi Electric Corp 伝送制御装置
JPH077962B2 (ja) * 1990-05-28 1995-01-30 三菱電機株式会社 伝送制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6629361B2 (ja) プログラマブルロジックコントローラ
US5086384A (en) Master-slave-type control system with stand-by suspending control station
JPS5928743A (ja) 遠方監視制御装置
CN110119111A (zh) 通信方法及装置、存储介质、电子装置
JPH0795871B2 (ja) 分散型制御装置及びその試験方法
JPS6125348A (ja) デ−タ通信網の通信速度決定通知方法
JPS6340079B2 (ja)
JPH02122730A (ja) 信号ライン終端方式
KR100427789B1 (ko) 데이터 입출력 방법
JPH0335635A (ja) データ収集方式
JPH0575611A (ja) 動作状態監視システム
JPS63138833A (ja) 伝送装置
JPH01149637A (ja) ポーリング制御応答監視方式
JPS61182345A (ja) 優先度可変型デ−タ伝送方式
JPH01311792A (ja) 遠隔監視制御方式
JPS63299597A (ja) 監視情報伝送装置
JPS62131639A (ja) 通信監視制御方法
JPH08251206A (ja) データ伝送装置
JPS59216348A (ja) 通信制御装置
JPH05219570A (ja) 監視制御方式
JPS6366473B2 (ja)
JPH03130803A (ja) プログラマブル・コントローラ
JPH04258053A (ja) トークンバス方式通信システム
JPH06103216A (ja) 入出力装置のopiによる標準入出力インタフェースの先行制御方法
JP2002049420A (ja) 多地点の機器稼動用データ通信装置