JPS5928444A - チユ−インガムチツプを混入させたゼリ−菓子及びその製造方法 - Google Patents

チユ−インガムチツプを混入させたゼリ−菓子及びその製造方法

Info

Publication number
JPS5928444A
JPS5928444A JP57138922A JP13892282A JPS5928444A JP S5928444 A JPS5928444 A JP S5928444A JP 57138922 A JP57138922 A JP 57138922A JP 13892282 A JP13892282 A JP 13892282A JP S5928444 A JPS5928444 A JP S5928444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chewing gum
jelly
chips
gum
sugar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57138922A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kondo
近藤 孝治
Yasuhiko Sakai
酒井 安彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEIJI CHIYUUINGAMU KK
Original Assignee
MEIJI CHIYUUINGAMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEIJI CHIYUUINGAMU KK filed Critical MEIJI CHIYUUINGAMU KK
Priority to JP57138922A priority Critical patent/JPS5928444A/ja
Publication of JPS5928444A publication Critical patent/JPS5928444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は透明又は半透明のゼリー中に小粒糖衣チューイ
ンガム又はチー−インガムチップを分散させて混入させ
たゼリー菓子及びその製造方法に関する。
一般に透明容器に適宜着色されたゼリーが入ったゼリー
菓子は公知である。またチップ状のチ−インガムに味付
けされ、かつ着色された糖衣チー−インガムも公知であ
る。
これらの菓子は各々数多く商品化されているが、上記の
全く違う部類の菓子に属するものを組み合わせたものは
従来みられなかった。
現在、嗜好の多様化に依り、種々の組合わせ食品が開発
されているが上記のゼリーとチー−インガムとの組み合
わせは新規である。しかしながらゼリー中にチューイン
ガムを混入させるとゼリーの持つ水分がチー−インガム
に移行して糖質が溶解し、全体として外観、風味等が著
しく低下することが判明した。
本発明は上記実情に鑑みて発明されたものであり、その
目的とするところは新規な組み合わせ食品としての糖衣
チー−インガムまたはチューインガムチップを混入させ
たゼリー菓子及びそれらの製造方法を提供するにある。
本発明によればゼリー菓子を、チューインガムを小片に
細断して得られたガムチップの表面に粉糖、着色シロッ
プ等により糖衣コーティング層を形成させ、さらに該コ
ーティング層の表面に防水性を有する最外層フィルムを
形成させて糖衣チー−インガムを構成させると共に該糖
衣チューインガムを透明まだは半透明の容器内に配置さ
れているゼリー中に分散して混入させることにより、ま
た少くともベース分30〜90%、水に不溶性の甘味料
、油性香料をその構成成分に含む等配合を工夫したチー
−インガムを着色しカッターにより細蔽ガムチップとし
た該チューインガムb≠曇奉を透明又は半透明の容器内
に配置されているゼリー中に分散して混入させたことに
より、ゼリーのもつ舌ざわり、喉としの良さ等の特徴と
、チューインガムのもつ味の保留、噛み心地の良さ等の
長所を組み合わせだ新しい感覚をもつ菓子としてまだ透
明なゼリー中に散在する色とりどりのチー−インガムに
より視覚上の清涼感をあわせもつ優れた菓子を得ること
ができる。
まだ本発明方法によれば下記の(a)〜(d)の工程、
即ち (a)  常法により得られたチューインガムを力、タ
ーを用いて細断することによりガムチップを得る工程。
(b)  上記ガムチップを回転釜中において着色シロ
ップ粉糖等のコーティングを施し以ってガムチップに糖
衣コーティング層を形成させる工程。
(C)  糖衣コーティング層が形成されたガムチップ
を加温状態において防水性素材に混入させその後冷却し
、上記防水性素材を固化させ以って防水性を有する最外
層フィルムを形成させて糖衣チー−インガムを構成させ
る工程。
(d)  上記チューインガムを常法で得られたゼリー
中に混入し攪拌した上、容器に流し込み殺菌後冷却する
工程。
下記の(e)〜(f)の工程、即ち (e)少くトモガムベースが30%〜90%の範囲内に
あり、水に不溶性の甘味料、香料等を配合したチューイ
ンガムを、ロールカッター等でチップ状に細断し小粒で
着色のチューインガムチップを得る工程。
(f)  上記チューインガムチップを常法で得られた
ゼリー中に混入し、殺菌後冷却・固化する工程。
からそれらの製造方法を構成させだから、製造方法とし
て極めて効率的で、しかもゼリー及びチ−インガムの風
味を損うことのない製造方法を得るに至った。
以下、本発明の実施例を添付した図面に従って説明する
図面は、本発明によって得られたゼリー菓子を示してお
り、チューインガムを小片に細断して得られたガムチッ
プ10表面に粉糖、着色シロップ等により糖衣コーティ
ング層2を形成させ、さらに該コーティング層の表面に
天然ワックス等から成る防水性を有する最外層フィルム
3を形成させて第2図に示すような糖衣のチューインガ
ムを構成させる。そして該糖衣のチューインガムを第1
図に示すように透明、寸たけ半透明の容器4内に配置さ
れている適宜着色された半透明のゼリー5中に分散して
混入させている。
前記着色シロップはゼリーの色彩を考慮し、赤白、黄、
緑等適宜選択するものとする。そして色彩の組合わせに
より見た目にも美しいガムインゼリーとすることができ
る。又ゼリー中に分散混入するガムとしてはソーマチン
ーミラクリン等の糖蛋白釜に油性香料をその構成成分に
含有し、水に不溶性の色素等で着色したガムチップを用
いても同様の美しいガムインゼリーとすることができる
次に製造方法について説明する。
実施例 (1) 常法により得られたチューインガムをロールカッター等
により小片に細断し、乾燥室にて一昼夜放置して乾燥さ
せる。次にこれを回転釜中において着色シロップ、粉糖
等をコーティングし糖衣層を形成させ、程々の色のつい
だ小粒の糖衣ガムを得る。
次にこれを別の回転釜中に移し熱アルコール中に溶解し
たビーズワックス(密ろう)を回転釜中のガムに掛け、
よく攪拌した後冷風を送りもってワックスを固化させガ
ムの表面に付着させる。そして同時に炭酸カルシウム、
タルク、ステアリン酸等の粉体を少量入れてよく回転す
る。
ワックスがガムに付着したら回転釜の温度を40℃まで
上昇させ前記のワックス溶液を再びかける。
そしてこの作業を繰り返すことによりチューインガムと
ワックスとの比が100 : 5 (重量比)位になる
まで行う。尚、上記の比率は防水性と風味との関係で決
めるべきでワックスの比率が少い方が風味はよい。
次にカラギーナンガム等を用い常法で得られたゼリー中
に前記の糖衣のチューインガムを混入し、よく攪拌して
型に流し込み密封した上扉熱等の殺菌処理をして冷却し
ゼリー中にチー−インガムチップが混入した製品を得る
なおチー−インガムチップとゼリーとの混合手段として
予めチューインガムチップを定量入れた容器中に常法で
得られたゼリーを流し込み殺菌の上冷却固化してもよい
この方法によればガム内部は表面の防水性コートによシ
ゼリーの水分が移行することがないだめチー−インガム
、ゼリー共に風味を落とすことなく効率的に本発明品を
得ることができる。
実施例 (2) ガムベース40部、ブドウ糖60部、天然甘味料3部、
油(溶)性香料1部、酸味料1部、油性色素0.3部を
ミキサー中にてよく攪拌し圧延ロールにて板状にしたチ
ー−インガムを得る。このチー−インガムを乾燥室にて
一夜放置後、ロールカッター等でガムを小片に細断し3
〜5朋角のチー−インガムチップを得る。該チューイン
ガムを常法で作られるカラギーナンガム、ローカストビ
ーンガム等を用い、適当に着色したゼリー中に第1実施
例と同様の手段を用いて分散混入し、密封後加熱殺菌し
冷却固化せしめる。このような製法で得られたガムイン
ゼリーはガムを構成する糖類の一部はゼリー中に溶出す
るがガムベースはミクロ的にポーラスな状態でゼリー中
に残存し、壕だガムベースに物理的又は化学的に吸着し
た甘味料、着色料、香料もガムベースと共に残存してい
るから第1実施例の方法と同様の効果が得られる外かか
るガムインゼリーを食した場合、ゼリーの持つ口あたり
、喉としの良さとガムのテクスチャー味の保留性等を同
時に楽しむことができる。視覚的にも種々の色のガムチ
ップがゼリー中に分散した美しいものができる。尚、ゼ
リーに組み合わせるチュ、−インガムは方形状ばかりで
なく色彩を考慮した上、魚、動物、おもちゃ、植物その
他種々の形象物とすれば一層視覚上興趣あふれるものに
することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係るゼリー菓子を示しておシ、第1図は
その斜視図、第2図はチューインガムチップの斜視図、
第3図は第2図A−A、sの断面図でおる。 ■・・・・・・ガムチップ  2・・・・・・糖衣コー
ティング層3・・・・・・最外層フィルム 4・・・・
・・容 器5・・・・・ ゼリー 特許出願人 第1口 才20    第3口

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  チューインガムを小片に細断して得られたガ
    ムチップの表面に粉糖、着色シロップ等により糖衣コー
    ティング層を形成させ、さらに該コーティング層の表面
    に防水性を有する最外層フィルムを形成させて糖衣チー
    −インガムを構成させると共に該糖衣チューインガムを
    透明又は半透明の容器内に配置されているゼリー中に分
    散して混入させたことを特徴とするチー−インガムチッ
    プを混入させたゼリー菓子。
  2. (2)上記最外層フィルムとして水に不溶性の蛋白質、
    天然油脂、または天然ワックスを主な素材として構成さ
    せた特許請求の範囲第1項記載のチューインガムチップ
    を混入させたゼリー菓子。
  3. (3)少なくともガムベースの比率が30%乃至90%
    の範囲内にあシ水に不溶性の糖蛋白等の甘味料、並に油
    性香料を構成成分として含有するチューインガムを小片
    に細断して得られたガムチップを透明又は半透明の容器
    内に配置されているゼリー中に分散して混入させたこと
    を特徴とするチューインガムチップを混入させたゼリー
    菓子。
  4. (4)下記の(a)〜(d)の工程から構成させたこと
    を特徴とするチー−インガムチップを混入させたゼリー
    菓子の製造方法。 (a)  常法により得られたチー−インガムをカッタ
    ーを用いて細断することによりガムチップを得る工程。 (b)  上記ガムチップを回転釜中において着色シロ
    ップ粉糖等をコーティングし以ってガムチップに糖衣コ
    ーティング層を形成させる工程。 (C)糖衣コーティング層が形成されたガムチップを加
    温状態において防水性素材に混入させ、その後冷却し上
    記防水性素材を固化させ以って防水性を有する最外層フ
    ィルムを形成させてチー−インガムチップを構成させZ
    工程。 (dl  上記チー−インガムチップを常法で得られだ
    ゼリー中に混入し殺菌後冷却固化する工程。
  5. (5)下記の(e)及び(f)の工程から構成させたこ
    とを特徴とするチューインガムチップを混入させたゼリ
    ー菓子の製造方法。 (e)少くともガムベースが30%乃至90%の範囲内
    にあり、水に不溶性の糖蛋白等の甘味料、並に油性香料
    を構成成分に含有するチューインガムを作成しロールカ
    ッター等を用いて細断することにより、チューインガム
    チップを得る工程。 (f)  上記チューインガムチップを常法で得られた
    ゼリー中に混入し、殺菌後冷却・固化する工程。
JP57138922A 1982-08-10 1982-08-10 チユ−インガムチツプを混入させたゼリ−菓子及びその製造方法 Pending JPS5928444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57138922A JPS5928444A (ja) 1982-08-10 1982-08-10 チユ−インガムチツプを混入させたゼリ−菓子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57138922A JPS5928444A (ja) 1982-08-10 1982-08-10 チユ−インガムチツプを混入させたゼリ−菓子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5928444A true JPS5928444A (ja) 1984-02-15

Family

ID=15233264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57138922A Pending JPS5928444A (ja) 1982-08-10 1982-08-10 チユ−インガムチツプを混入させたゼリ−菓子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928444A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5058639A (en) * 1989-11-15 1991-10-22 501 Meinan Machinery Works, Inc. Method for applying pressure to a driving roller for a veneer lathe
US6177110B1 (en) * 1998-06-23 2001-01-23 Candy Novelty Works Ltd. Lollipop with edible stick
CN102907593A (zh) * 2012-10-12 2013-02-06 王荆成 一种熟食果冻及其制作方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5058639A (en) * 1989-11-15 1991-10-22 501 Meinan Machinery Works, Inc. Method for applying pressure to a driving roller for a veneer lathe
US6177110B1 (en) * 1998-06-23 2001-01-23 Candy Novelty Works Ltd. Lollipop with edible stick
CN102907593A (zh) * 2012-10-12 2013-02-06 王荆成 一种熟食果冻及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030077362A1 (en) Encapsulated flavors as inclusion in candy confections
JPH0626517B2 (ja) 特に装飾用の着色食品組成物
JP2003535608A (ja) 発泡性キャンディーバー
US4889728A (en) Chewing gum and a method of manufacturing the same
GB2196828A (en) Gelatine confectionary product
JPS5928444A (ja) チユ−インガムチツプを混入させたゼリ−菓子及びその製造方法
JP3129163B2 (ja) 新規な菓子類
JPH0870792A (ja) アスコルビン酸含有糖衣物
RU2166259C1 (ru) Способ производства зефира и зефир
US3163543A (en) Process of producing gelatin products
US20040062836A1 (en) Anatomically correct candy novelty
JPS605254B2 (ja) ゼリ−菓子
JPS62248463A (ja) 液相を内部に包含したゼリー体の製造法
JP3081726B2 (ja) 組み合わせ菓子およびこれを用いた2層菓子の製造方法
JPH0449913Y2 (ja)
JP3560050B2 (ja) 成形菓子用粉末
JPH0313860B2 (ja)
JPS61100159A (ja) 装飾物質入り菓子
JPH0640807B2 (ja) ゼリー食品の製造方法
JPS6158546A (ja) ゼリ−菓子
JP2599006B2 (ja) 固形食品の製造法
JP2000342186A (ja) 糖衣食品及びその製造方法
JPH0659178B2 (ja) マイクロカプセル入りゼリー菓子の製造法
JPS5881743A (ja) 紅茶ゼリ−の製造法
JPS59140839A (ja) ゲル状デザ−トの製造法