JPS5927960A - 分散染料組成物 - Google Patents

分散染料組成物

Info

Publication number
JPS5927960A
JPS5927960A JP13833382A JP13833382A JPS5927960A JP S5927960 A JPS5927960 A JP S5927960A JP 13833382 A JP13833382 A JP 13833382A JP 13833382 A JP13833382 A JP 13833382A JP S5927960 A JPS5927960 A JP S5927960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
parts
creosote oil
anionic surfactant
dyeing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13833382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS642632B2 (ja
Inventor
Yukihiko Aida
合田 之彦
Masayuki Abe
雅之 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP13833382A priority Critical patent/JPS5927960A/ja
Publication of JPS5927960A publication Critical patent/JPS5927960A/ja
Publication of JPS642632B2 publication Critical patent/JPS642632B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は分散染料組成物に関するものである。
更に詳しくは、本発明は分散染料の製品化の目的で、染
料ケーキを特定の界面活性剤を含む水媒体中で微粒子化
して均一な分散液状とした優れた敵粒化促進効果を発揮
する分散染料組成物である。史に、高温筒圧染における
染色浴において優れた分散性を発揮し、又連続染色ある
いは捺染において分散不良によるスペックを生じさせノ
エいアニオン性界面活性剤を含む分散染料組成物に門1
−るものである。
通常、分散染料の製品化は、染料ケーキをβ−ナフタレ
ンスルホン酸のホルムアルデヒド縮金物のす) +Jウ
ム塩(以下SNFと略称する)などの界面活性剤を含む
水媒体中で、1μ程度の染料粒子径ζなるまで微粒子化
し、均一分散液状とする方法がよ(行なわれている。し
かし、微粒化促進あるいは分散効果の不充分を補なうた
め多量の界面活性剤を必袈とし、なおかつ微粒子化時間
が長くかかる欠点がある。更に、このようにして得られ
る分、散染料を用いて染色する場合、このSNFは6・
0℃以下の比較的低水温において良好な分散性を発揮す
るがなお60℃以上の比較的高い温度にては分散能が低
下する欠点がある。この欠点解消の一つの方法として、
通常前記SNFのほかに、更に2−ナンド−ルー6−ス
ルホン酸とクレゾールスルホン酸及びホルムアルデヒド
との縮合によってイ!fられ、微粒化促進能、高温分散
能の優れた界面活性/?lJ(以下SNFと111i称
する)を併用することが行なわれている。しかしこの5
NCFは、起泡tEが大きい1こめ染料製造時の作業性
が悪くなることや染色時においてもトラブル発生の原因
となったり、又、PHが低下すると染料製品がゲル化を
起こしたり、染色時の分散性が著しく低下し、史に、水
に不溶性の染料の可溶化力が大きいため、染料の繊維に
対する染着率を低下させるなどの欠点があって、このよ
うなSNFと5NOFとを併用した技術でもなお充分満
足する効果を得ることができない。
最近、染料業界では染料製造時に優れた微粒化促進能を
発(111する界面活性剤及び染色時、特に高温高圧染
色において優れた高温分散能を発揮する界面活性剤の出
現が強く要望されていた。
その理由は、微粒子化時の界面活性剤の削減あるいは微
粒子化時間の短縮、による生産性の同上、省資源、省エ
ネルギーを期待しているためである。更に、分散染料に
よる染色法の発達と共に大浴比−長時間染色から小浴比
−短時間染色に汲つ℃きた。小浴比−短時間染色では染
色液の染料濃度の増大、布循環方式から液循環方式によ
る高速液流化及び急速昇温なとの染浴での分散破壊が起
き易くなっており、それによる染色トラブルが発生し易
い状況にある。高温分散能を有する界面活性剤が出現す
れば、染料製造業界においては染料製品の高a度化が司
能となり、運搬及び貯蔵経費の低減が期待され、染色業
界においては界面活性剤の削減による染色廃水負荷の低
減と染着効率の向上による染料の有効利用などが期待さ
れる。
本発明者らは、上述のような染料組成物を得るべく・鋭
意研究した結果、クレオソート油の部分スルホン化物の
脂肪族アルデヒド縮合物塩であって、スルホ/基数が2
,7〜5.4 ミIJモル/グラムであるアニオン性界
面活性剤が上記目的によく適合し、これらを分散染料製
造時に使用すると極めて優れた微粒化促進能を発揮し、
更に、分散染料に含有させると極めて高温分散能を発揮
する分散染料組成物が偶られることを兄い出し、本発明
に到達したものである。
本発明の有効成分であるアニオン性界面活性剤ハ、クレ
オソート油の部分、スルフ1ζン化物ヲ脂肪族アルデ)
ニドで縮合させることにより、また、クレオソート油の
スルホン化(又は7+−分スルホン化〕物にクレオソー
ト油を加えたのち脂肪族アルデヒドで縮合させることに
より容易に製造することができる。更に、クレオソート
油を硫酸酸性下で脂肪族アルデヒドと縮合させた後、部
分スルホン化することによっても製造できる。
ここで使用されるクレオソート油とは日本工業規格JI
S  K−2439(197B)に規定されているもの
で、石炭乾留クールより得られる多種化合物の混合物で
、分留したときの各温度における留出■によって1号、
2号、6号の、E、iに分類され、そのすべてを利用す
ることカーできる。クレオソート油の主な成分としては
ナフタリン、メチルナフタリン、ジメチルナフタリン、
ジフェニール、アセナフテン、フルオレン、アントラセ
ン、トリフエニーノド、カルレノ(ソール、ピレン、ク
リセン及びピッチ類である。
本発明の実施にあたって、上記クレオソート油をそのま
ま用いてもよ〜・し、その分留j成分を月1いてもよい
。したがつ℃、上記クレオソート油の概念にはクレオソ
ート油ふ・よびクレオソート油の分留留分が含まれる。
従って、実施例にも示すようにクレオソート油にナフタ
レンを自己合することもできる。しかしなカーら本ヴ乙
明にお〜\て重要なことは、クレオソート油を構成する
多種成分の中でも特にアントラセンなどの6員環以上の
芳香族炭化水素化合物を含有することカー重要テ、ベン
ゼン或はナフタレノンよどの2員環以下の芳香族炭化水
素化合物のみでレマ本発明+1Ibb″−特徴とする染
料組成物か得られな〜・ので、クレオソート油の割合は
50重量)(−セント以上、好ましくは70重量%以上
にすることカー重要である。
又、脂肪族アルデヒドとしてII’z、具体的に(丁ホ
ルムアルデヒド、アセトアルデヒド 低級脂肪族アルデヒドが挙げら71.るカニ 、’ t
J+でもホルムアルデヒドを使用するの力を好まし℃・
本発明に係るアニオン性界面活性剤の製造の−例を示す
と下記の辿りである。
クレオソート油又はクレオソート油の分留留分を先ず硫
酸でスルホン化を行い、該原料のスルホン化物又は部分
スルホン化物を得る。次に、一定量のクレオソート油又
はクレオソート油の分留留分を加えたのち、全仕込景に
対し0.5〜1.0倍モルの脂肪族アルデヒドを添加し
、硫酸酸性下で100℃前後の温度で縮合反応を行う。
iuられた縮合反応生成物は、炭酸カルシウム又は水酸
化カルシウムで中和し、析出した硫酸カルシウムを1j
−1別した後、f液に炭酸ナトリウム又は炭酸アンモニ
ウムを加えてナトリウム塩又はアンモニウム塩とする(
ライミングソーディンヨン)か、縮合反応生成物を1a
接炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム又は炭酸アンモニ
ウムで中和して縮合物をナトリウム塩又はアンモニウム
塩とした後、濃縮又は濃縮乾固して製品とする。
本発明に係るアニオン性界面活性剤は、それに含有すれ
るスルホン基のバロメーターであるスルホン基数が2.
7〜3.4ミリモル/グラムの範囲にあることが重太で
ある。スルホン基数が上記範囲より大きい場合は、微粒
化促進能及び高温分散能が小さいので好ましりIIい。
又、逆にスルホン基数が上記範囲より小さい場合は、水
に対する溶解性が小さく、実用上好ましくない。
スルホン基数とは試料単位型jit当りに含まれる結合
スルホン基のモル截を54味し、次式で表わされる。
尚、結合したスルホン基の量は、全スルホン基の量から
硫酸ナトリウムのスルホン基を差引いた値である。
本発明に係るアニオン性界面活性剤は、分散染料製造時
で染料ケーキの微粒子化に際し、優れた微粒化促進能を
発揮し、得られた分散液は極めて良好な分散安定性を示
す。又、高温高圧染色のよ6″、な比較的高い温度にお
いても優れた分散能を発揮する。更に、PH依存性が小
さいため1.+1が低下しても分散染料製品のゲル化は
起きず、染浴での分散低下は極めて小さい。又起泡性が
小さいため、染料製造時の作業性に影響が小さく、染色
時の泡によるトラブルも極めて少ンjい。このように優
れた界面活性剤の出現によって、染料製造時の界面活性
剤の削減、微粒化時間の短編による生産性の向上、省資
源、省エネルギー及び染料製品中の界面活性剤の削減に
よる染料製品の小型化、それによる運搬、貯蔵経費の低
減、染色廃負荷の減少及び染着率の向上による染料有効
利用など工業的価値の高い分散染料組成物を得ることが
できる。
本発明においては、分散染料組成物に用いられるアニオ
ン性界面活性剤としてクレオソート油の部分スルホン化
物の脂肪族アルデヒド縮合物塩のうちスルホン基数が2
.7〜3.4ミリモル/グラムであるものを限定して用
いたことに特徴がある。このようにスルホン基数を限定
して用いたことにより、従来解決することのできなかっ
た染料の高温分散性を著しく高めることが可能になり、
微粒化促進能を著しく増大せしめることが可能になった
のである。この効果の大ぎさは実施例にも示した如く公
知の染料用分散剤では発現し得ないものである。たとえ
ば実施例2においては本発明に係るアニオン性界面活性
剤と共に、公知のナフタレンスルホン酸のホルムアルデ
ヒド縮合物(SNF)、公知のクレオソート油スルホン
酸のホルムアルデヒド縮合物(SCF)%および公知の
2−ナフトール−6−スルホン酸とクレゾールスルホン
酸とホルムアルデヒドとの縮合物(SNCF)について
、高温分散性の評価の結果を示しであるが、第4表に見
られるとおり、実施例2に示される高温におい【は従来
公知の染料用分散剤はゲル化してしまうか又はゲル化し
ない場合においてもその分散性は著しく低いものである
。このことは、本発明に係るアニオン性界面活性剤のみ
が高温分散性を発現し得て、高温高圧染色の技術に適用
されつるものであることを示しているのである。
又、不発り」にかかるアニオン性界面活性剤は高61A
分1;を性能において著効な示すという効果のほかに、
微粒化促進能が太きいという別の効果を発現する。実施
例1に公知の染色用分散剤と共に木づ6明にθ・かるア
ニオン性界面活性剤の微粒化促進能がii’F価されて
いるが、公知の染料用分散剤のいずれよりも本発明にか
かるアニオン性界面活性剤は微粒子促進能が太き(、一
般的な染料用分散剤に要求される性能においても、公知
のものよりすぐれていることを示している。
本発明に係るアニオン性界面活性剤の配合量は特に限定
されないが染料に対するアニオン性界面活性剤の割合が
重量比で1: 0.5〜5が適当である。又、本発明の
分散染料組成物は前記SNF、5NGF或いはりゲニン
スルホン酸塩などの界面活性剤を併用することもできる
以下本発明を、本発明染料組成物に含有させるアニオン
性界面活性剤の製造例と実施例により更に詳;till
に説明するが、本発明はその要旨を越えない限り以下に
よって制約されるものではない。尚、例中「部」とある
のはすべて重量部を示すものである。
製造例−1 クレオソート油164@を80℃に加熱し、攪拌下に濃
硫酸157部を80〜100℃で1時間を太し添加後、
100〜200aHgの減圧下で脱水しながら110〜
120℃で5時間反応を行なってクレオソート油のスル
ホン化を行なった。次いでこれに水100部を虎え90
℃に昇温し、37%ホルマリン713i1iを90〜1
00℃な保ちながら3時間を要し添加し、100〜10
5℃で12時間縮合反応を行なった。次いでこれに水2
00部を加え、室温下で水酸化カルシウム44g(i及
び炭酸カルシウム25部を添加し約60分撹拌した後、
生成した硫酸カルシウムをP別した。このj4液に炭酸
ナトリウム64部を添加してP118〜10とし、約3
0分撹拌し′C生成した炭酸カルシウムをe別(以下上
記のホルマリン組合以後の処理をライミングソーデイシ
ョンと略称する)後tj液を濃縮乾固して、スルボン基
数6.64の生成物261部を得た。
製造例−2 クレオソート油164部を80℃に加熱し、碗硫酸12
7部を80〜100℃で1時間を要し添加後、100〜
200taHg  の減圧下で脱水しながら110〜1
20℃で5時間反応を行なってクレオソート油のスルホ
ン化を行なった。
次いでこれにクレオソート油25部及び水100部を加
え90℃に昇温し、37%ホルマリン49部を90〜1
00℃で2時間を要し添加し、100〜105℃で15
時間縮合反応を行なった。次いでこれに水250部を加
え、製造例−1と同様にしてライミングソーデイション
を行ない、t」液を濃縮乾固して、スルホン基数3.2
1の生成物275部を得た。
製造VIU−3 クレオソート油164部を80℃に加熱し、濃しIL酸
127部を80〜100℃で1詩間を要し添加後、10
0〜200aHg  の減圧下で脱水しながら120〜
160℃で7時間反応を行なってクレオソート油のスル
ホン化を行なった。
次いでこれにナフタリン38部及び水150部を加え9
0℃に昇温し、37%ホルマリン80部を90〜100
℃で4時間を要し添加し、100〜105℃で20時間
縮合反応を行なった。次いでこれに水300部を加え、
製造例−1と同様にしてライミングソーデイションを行
ない、83液を濃縮乾固して、スルホン基数3.13の
生成物284部を得た。
製造例−4 クレオソート油を分留して得た250部迄の留分143
部を80℃に加熱し、濃硫酸108部を100〜120
℃で1時間を太し添加後、100〜200IJHg の
減圧下で脱水しながら120〜130℃で7時間反応を
行なって、250部迄の留分のスルホン化を行なった。
次いでこれにナフタリン26部及び水150部を加え9
0℃に昇温し、57%ホルマリン40部を90〜100
℃で2時間を要し添加し、100〜105℃で12時間
縮合反応を行なった。次いでこれに水200部を加え、
製造例−1と同様にライミングソーデイションを行ない
、r液を副線乾固して、スルホン基数3.38の生成物
261部をイ4Iた。
製造例−5 製造例−4とは逆に、250℃以上の留分182部を8
0℃に加熱し、濃硫酸108部を90〜110℃で1時
間を要し添加後、100〜200MHg の減圧下で脱
水しながら110〜120℃で5時間反応を行なって2
50℃以上の留分のスルホン化を行なった。次いでこれ
にカフ29フ26部及び水150部を加え90℃に昇温
し、67%ホルマリン40部を90〜100℃で2時間
な俊し添加し、100〜105℃で12時間縮合反応を
行なつ1こ。次いでこれに水200部を加え、製造例−
1と同様にライミングソーディションを行ない、η4液
を濃縮乾固して、スルホン基数2.90の生成物297
部を倚た。
製造例−6(比較品〕 クレオソート油66部を80℃に加熱し、濃硫酸98部
を80〜90℃で1時間を要し添加後、100〜2QQ
FIZl(g の減圧下で脱水しながら120〜130
℃で7時間反応を行なってクレオソート油のスルホン化
を行なった。次いでこれにクレオソート油66部及び水
100部を加え90℃に昇温し、37%ホルマリン49
部を90〜100℃で2時間を要し添加し、100〜1
05℃で15時間縮合反応を行なった。この生成物は水
に対する溶解性が悪いためライミングソーデイションは
行なわ3.20%水酸化ナトリウム水溶液で直接中和し
、次いで濃縮乾固し、生成物307gを得た。この生成
物のスルホン基数は2.51であった。尚、本生成物は
水に対する溶解性が悪く、染料組成物としては不適当で
あった。
実施例−1 前記製造例で製造した界面活性剤を用いて分散染料ケー
キを下記少量にて数粒化し、イυられた分散液の微粒化
状態を調べ微粒化促進能を判父に し プこ。
配@榮件 染料:界面活性剤 100:50 100:100 1
00:200染料ケーキ   20  15   10
界面活性剤   10  15   20水     
      70    70     70オツクワ
サンド 150  150   150微粒化条件 五グ嵐製作所hサンドグラインダー 1500 rpm X 5〜10時間 上記の如く微粒化後、オツタワサンドなj:1別し染料
分散液を得た。次いでその染料分散液を用い下記方法に
−(微粒化促進能を判定した。
1−1遠心分離法 上記染料分散液20gを採り、5000 rpm×10
分間遠心分離を行ない、その後上澄腋を静かに除去し、
沈降物を絶乾・秤量し、次式忙よつ−C沈降率を求め微
粒化促進能を判定した。
尚、比較のため他の界面活性剤単独で使用した場合の結
果も併記した。その結果は第1表の通りであった。
1−2F紙展開法 規定のガラス板にはさんだ1紙中央に、前記染料分散液
を用いて調製した0、5%染料溶液を7)i定量注入し
、その時の拡がり度、残存度を調べ微粒化促進能を判定
した。
a〕 東洋1紙A5Aの場合 1紙2枚重、ガラス板(15X15X O,5m)2枚、0.5%染料溶液0.8m1b)東洋
1紙450の場合 1紙1枚、ガラス板(20X20X1薗)2枚、0.5
%染料溶液0.!M+を 尚、拡がり度は次式より求め、数値が大きい程微粒化促
進能は良好である。
が大きい程良好である。
上記要領で行なった微粒化結果は第2.第3表の通りで
あった。尚、第2表にはCI 、 DisperseB
/us202:界面活性剤=100:100で微粒化時
間10時間の結果を第6表にはCI。
Disperse Red  6 D m界面活性剤=
too:to。
で微粒化時間7時間の結果を示したり 第  2  表 第3表 上Fg1 m 2 、5表から明らかなように、分散染
料ケーキの微粒化において、本発明の染料組成物は8N
Fや本発明の類似品を使用した場合と比較して少量の界
面活性剤量及び短時間で優れた微粒化促進能を示す。
実施例−2 実施例−1で得られた微粒化後の染料分散液を硫酸又は
水酸化ナトvウムの希薄溶液でp)17〜8とした後、
70℃で4時間熱処理を行ない、比較的濃厚系における
染料分散液の熱安定性を−4べた。評価は熱又は−の変
化による状態の変化及び染料粒子の凝集状態を実施例−
1で用いた1紙展開法より判定した。その結果は第4表
の通りであった。尚、第4表はCI、 Dililp6
rlieB/ue  202 :界面活性剤=too:
tooの混合比で10時間微粒化し℃得られた染料分散
液の結果を示すものであり、第2表のr紙A5Aの結果
と対比することにより安定性の変化を知ることができる
第4表 上記第4表から明らかなように、本発明の染料組成物は
比較的濃厚な染料分散液において、SNF或は他の界面
活性剤を使用した場合に比較して優れた分散安定性を示
す。
実施例−3 実施例−1に基づいて下記の配合比で微粒化を行ない各
種の染料分散液を調製した。
B/ue202   B/ue79   Red60 
  Red54染   料(,9)     15  
   10   15   10界面活性剤IJill
     1520   15   20水    (
y)     70     70    yo   
 70微粒化時間(Hr)   10     5  
  7   10次いで上記染料分散液を下記要領にて
染色を行ない、高温高圧下における分散能を調べた。
6−1ケーシングスポツト法による高温分散性上記染料
分散液を用い下記染色条件にて高温分散性を調べた。
装置 高温高圧染色機(中央理化器製作所〕染色条件 染 料 1.5%(染料純分) o wf被染布  ポ
リエステル加工糸織物 浴  比  1 二 10 、H4、5 温度110,120,130℃ 判定は染色布表面に発生したスポットの有無に1行ない
、5段階評価で数値が大きい根分散性は良好である。そ
の結果は第5表の通りである。
6−2ダイオメーター法による品温分散性前記染料分散
液を用い下記染色条件にて高温分散性を調べ1こ。
装置、高温高圧染色測色装置(スガ試験機製作所〕 染色条件 染 料 1.5%(染料純分) o wr被染物 ポリ
エステルスパン糸 詰め密度 0.5j9/薗3 …   4.5 浴比1:20 判定は被染物表面に発生したタール状の染料の有無にて
行い、5段階評価で数値が大きい根分散性は良好である
。その結果は第6表の通りである。
上記第5表及び第6表から明らかなようK。
本発明の染料組成物は高温高圧染色のように比較的厳し
い分散条件下において、8NF或はSOFなどの界面活
性剤を使用した場合に比較して優れた分散安定性を示す
出願人代理人  古 谷    馨

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. t クレオソート油の部分スルホン化物の脂肪族アルデ
    ヒド縮合物塩であって、スルホン基数が2.7〜3.4
    ミリモル/グラムであるアニオン性界面活性剤を含有す
    ることを/lif徴とする分散染料組成物。
JP13833382A 1982-08-09 1982-08-09 分散染料組成物 Granted JPS5927960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13833382A JPS5927960A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 分散染料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13833382A JPS5927960A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 分散染料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5927960A true JPS5927960A (ja) 1984-02-14
JPS642632B2 JPS642632B2 (ja) 1989-01-18

Family

ID=15219452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13833382A Granted JPS5927960A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 分散染料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927960A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61189215U (ja) * 1985-05-16 1986-11-26
WO2020235560A1 (ja) * 2019-05-23 2020-11-26 日本化薬株式会社 着色分散液、記録メディア、及び疎水性繊維の捺染方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61189215U (ja) * 1985-05-16 1986-11-26
JPH0439531Y2 (ja) * 1985-05-16 1992-09-16
WO2020235560A1 (ja) * 2019-05-23 2020-11-26 日本化薬株式会社 着色分散液、記録メディア、及び疎水性繊維の捺染方法
CN113874444A (zh) * 2019-05-23 2021-12-31 日本化药株式会社 着色分散液、记录介质、及疏水性纤维的印染方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS642632B2 (ja) 1989-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4680265B2 (ja) ネービー色及びブラック色混合物、その製造及びヒドロキシル含有材料を染色するためのその使用
JPH0579265B2 (ja)
JPS5927960A (ja) 分散染料組成物
CN109762362A (zh) 芘酮类溶剂染料的制备方法
JPH0223633B2 (ja)
US4420310A (en) Use of oxyalkylated novolaks as preparation agents for disperse dyestuffs and preparations made with said agents
CN1125240A (zh) 单偶氮型吡啶酮系复合染料
US5233012A (en) Production of novel condensates comprising bisphenols and aromatic aminosulfonic acids, condensates and dispersant, additive and water-reducing agent based thereon
JPH0425313B2 (ja)
JPH02202508A (ja) アリールスルホン酸とホルムアルデヒドとからの縮合物の製法及びこれからなる分散剤
JPH0249071A (ja) 染料分散剤
JPH0621423B2 (ja) 染料分散剤
JPH0251566A (ja) 染料分散剤
US3993439A (en) Dispersing and stabilizing agents for dyestuffs
JPS594654A (ja) 冷水溶解性染料組成物
JPS58164647A (ja) 金属錯体染料調製物の製造法
JPS6241310A (ja) 耐光性がすぐれたレ−ヨン繊維
JP4131087B2 (ja) 染料分散剤
KR790001167B1 (ko) 계면 활성제의 제조방법
US2230564A (en) Manufacture of condensation
JPH0251567A (ja) 染料分散剤
KR100251605B1 (ko) 모노아조염료혼합물이의제조방법및이를사용하는염색및날염방법
JPS6218675B2 (ja)
JPH01197565A (ja) 金属化可能な染料の水性分散物
JPH05209032A (ja) スルホン酸基含有混合縮合生成物、その製造方法およびその用途