JPS5927905Y2 - 2本針縫用糸立装置 - Google Patents

2本針縫用糸立装置

Info

Publication number
JPS5927905Y2
JPS5927905Y2 JP2155678U JP2155678U JPS5927905Y2 JP S5927905 Y2 JPS5927905 Y2 JP S5927905Y2 JP 2155678 U JP2155678 U JP 2155678U JP 2155678 U JP2155678 U JP 2155678U JP S5927905 Y2 JPS5927905 Y2 JP S5927905Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
sewing machine
sewing
thread
spool pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2155678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54125758U (ja
Inventor
進 羽生
敏郎 藤村
Original Assignee
蛇の目ミシン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 蛇の目ミシン工業株式会社 filed Critical 蛇の目ミシン工業株式会社
Priority to JP2155678U priority Critical patent/JPS5927905Y2/ja
Publication of JPS54125758U publication Critical patent/JPS54125758U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5927905Y2 publication Critical patent/JPS5927905Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は2本針縫用糸立装置に関し、その目的とすると
ころは例外的に使用される2本針縫を補助的糸立棒の使
用によって行なわせるようになし、該糸立棒の使用状態
を条件として振巾制限機構を自動的に作用せしめるよう
にしたものである。
従来におけるミシンの糸立棒は、通常複数本(通常2本
)が設けられている。
これは1本は硅酸時の上糸供給用で、他の1本は下糸巻
時の糸供給用であった。
しかし乍ら家庭用ミシンにあっては、下糸は上糸と同じ
ものを用いるため、下糸用として上糸と同じ糸の糸巻を
別個に用意しておくことは少なく、下糸は糸立棒に装架
した1個の糸巻の糸をミシン針等の上糸経路から一旦外
して下糸巻状態に切換えて下糸ボビンに巻取ることが実
際的であり、また近時は針等への上糸通し作業が容易化
されたミシンが普及することに伴って、2本針縫以外の
時は1本の糸立棒を備えただけでもミシン実用上は何ら
支障なく充分となってきた。
他方ジグザグミシンにおいて2本針を用いる時は、ジグ
ザグ振巾を適宜制限しないと針折れ等の事故をおこすの
で、2本針装着時には必ず振巾制限機構を手動操作させ
る等の安全対策が必要であり、ミシン縫戒上好ましから
ぬものである。
本考案は上記したような従来のミシンの欠点を改善すべ
く考案されたもので、その実施例を図面によって説明す
ると、第1図は本考案の第1実施例にして、1は電気的
又は機械的な針棒振巾制限装置(図示せず)を内蔵して
いるジグザグミシンの頭部、2は針棒3に取付けられた
2本針、4はミシンアーム壁部に設けた第1の糸立棒、
5はミシンアームに装脱自在なアタッチメント式の可動
糸立棒、6は前記可動糸立棒5の基部51を収容保持す
るためにミシン頭部に穿設された装着孔、7は前記可動
糸立棒5を装着孔6に装着することによりその基部51
にて作動されるようにミシン機枠内に配設されたスイッ
チである。
8はミシンベッド下に配設され針板10上に一部が出没
する送り歯、9は針板10に穿設された針孔、11はラ
ンプにして前記可動糸立棒5が作動されて針棒振巾制限
装置が有効となっている時に点灯する如く設定されてい
るものである。
第2−A図及び第2−B図は本考案の第2実施例を示し
、5aは可動糸立棒にしてミシン頭部1のスリン)6a
部分に装着されており、不使用時においては同図の実線
Aで示す如くオーバーセンタースプリング52 aの作
用にて糸巻が装着不可能なるようにアーム壁面に沿って
収納され、使用時においては可動糸立棒5aを同図の仮
想線Bで示す如く回動させアーム壁面側方に突出させて
第2上糸供給用の糸巻を装着可能にせるものである。
第3図は本考案の第3実施例を示し、可動糸立棒5bは
ミシン頭部1の頂面に沈下式に配設されて成り、その不
使用時においてはA′で示す如く頭部に略没入し、使用
時にはこれを上方に突出させて仮想線B′で示す如く直
立せしめられるものである。
而して前記可動糸立棒5bの下方にはホップアップ装置
(図示せず)が配設されていて、操作ボタン6bを操作
することにより、沈下している可動糸立棒5bはホップ
アップ装置によってB′で示す如く自動的に突出直立せ
しめられるものである。
尚、前記第1〜3実施例における針棒振巾制限装置の種
類形式は機械的に針棒振巾を生じさせるジグザグミシン
において機械的調節を加えて行なうもの(機械形式)で
も、或は近時開発されたところの針棒振巾を電子的記憶
にもとづいて行なわせる所謂電子ミシンにおいて電気ス
イッチの操作によって行なうようにしたもの(電気形式
)でもよい。
即ち、前記スイッチ7と示したものは、ミシンの上記制
限装置が上記機械形式の場合には2本針縫用糸立棒5,
5 a 、5 bの操作力によって機械的に作動させる
ものであり、また制限装置が上記電気形式である場合に
は前記糸立棒5,5 a 、5 bが作動させる電気ス
イッチを含むものであればよい。
上記したような本考案によると、2本針縫を行なうとき
は2本針のための第2上糸用の糸巻をミシンに装架する
ため、2本針縫用糸立棒を使用可能な状態に設定操作す
ることによってミシンの針棒振巾制限を連動して行なわ
しめるようにしたものであり、従来の如く振巾制限のた
めに2本針取付部位置に設けられた装置をその都度操作
するような必要がなり、シかも制限操作の設定忘れも防
止でき、従って構造的にも簡単であり、2本針使用時の
針折れ等をも防止できる等、産業上実用上その効果の大
きい考案である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る2本針縫用糸立装置を有するミシ
ンの斜面図、第2−A図は第2実施例の糸立装置の斜面
図、第2−B図はその断面図、第3図は第3実施例の糸
立装置の斜面図である。 図中、4は第1の糸立棒、5,5 a 、5 bは第2
の可動糸立棒、7は作動装置の一例たるスイッチである

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ジグザグミシンにおける2本針使用時に作動させるため
    のミシン針棒の振巾制限装置を備えたミシンにおいて、
    第1の糸立棒とは別個に2本針縫のための第2上糸供給
    用糸巻を装架するための可動糸立棒を設け、該可動糸立
    棒を使用可能な状態に設定操作することによって前記振
    巾制限装置を自動的に作動せしめる作動装置を配設して
    威る2本針縫用糸立装置。
JP2155678U 1978-02-23 1978-02-23 2本針縫用糸立装置 Expired JPS5927905Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2155678U JPS5927905Y2 (ja) 1978-02-23 1978-02-23 2本針縫用糸立装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2155678U JPS5927905Y2 (ja) 1978-02-23 1978-02-23 2本針縫用糸立装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54125758U JPS54125758U (ja) 1979-09-03
JPS5927905Y2 true JPS5927905Y2 (ja) 1984-08-13

Family

ID=28854664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2155678U Expired JPS5927905Y2 (ja) 1978-02-23 1978-02-23 2本針縫用糸立装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927905Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54125758U (ja) 1979-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5927905Y2 (ja) 2本針縫用糸立装置
JPH024568U (ja)
JP2952076B2 (ja) オーバーロックミシン
JPH0464386A (ja) ミシンの糸通し装置
JP2586732Y2 (ja) ミシンの糸通し装置
JPH02102178U (ja)
JPH0327468U (ja)
JPS5927909Y2 (ja) 2本針縫安全装置
JPS63229Y2 (ja)
JP2587277Y2 (ja) ミシンの糸通し装置
JPS6321251Y2 (ja)
JPS6040875B2 (ja) 多頭ミシンにおける布押え装置
JPS6232547Y2 (ja)
JPH0724715B2 (ja) 自動糸通し可能なミシン
JPH0534636Y2 (ja)
JPH0722215Y2 (ja) ボタン付けミシン
JPH0342914B2 (ja)
JPS5924306Y2 (ja) ミシンの糸立棒装置
JPS5833984Y2 (ja) 農用ミシン
JPH0489095A (ja) ミシンの糸通し装置
JPH0616613Y2 (ja) ミシンの糸通し簡易化装置
JPH0642618Y2 (ja) 刺繍機能付きミシン
JPH0424047A (ja) 電子サイクルミシン
JPH0362568U (ja)
JPH048392A (ja) オーバーロックミシンにおける下ルーパー糸掛け装置