JPS5927891B2 - 写真焼付装置 - Google Patents

写真焼付装置

Info

Publication number
JPS5927891B2
JPS5927891B2 JP4434677A JP4434677A JPS5927891B2 JP S5927891 B2 JPS5927891 B2 JP S5927891B2 JP 4434677 A JP4434677 A JP 4434677A JP 4434677 A JP4434677 A JP 4434677A JP S5927891 B2 JPS5927891 B2 JP S5927891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative film
printing
roller
winding
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4434677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53129029A (en
Inventor
幹雄 小金
禧実 花井
誠一 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4434677A priority Critical patent/JPS5927891B2/ja
Publication of JPS53129029A publication Critical patent/JPS53129029A/ja
Publication of JPS5927891B2 publication Critical patent/JPS5927891B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、長尺状のネガフィルムを本体送出し部から送
出し、焼付開口部を通して本体巻取り部に巻取る過程で
、焼付開口部を通過するネガフィルムの画像をロール印
画紙に連続してプリントするようにした写真焼付装置に
係り、特に、例えばフルサイズ画面のネガフィルムとハ
ーフサイズ画面のネガフィルムから略同サイズ同形状画
面の写真焼付を同一のロール印画紙へ拡大焼付するに際
して、ネガフィルム画面の焼付方向をたて・よこ自在に
変えられる写真焼付装置に関する。
135タイプのネガフィルムは特殊な場合を除いて画面
サイズはフルサイズ(24×36ミリ)と、その1/2
のハーフサイズ(18×24ミリ)に撮影される。
フルサイズ画面はフィルムの長手方向に沿つた辺が長い
矩形であり、ハーフサイズ画面はフィルムの長手方向に
沿つた辺が短い矩形である。このようにサイズおよび画
面形状の方向が異るネガ画像を所定幅のロール印画紙に
焼付ける場合、何らかの手段を講じてフルサイズ画面形
状の方向と・・−フサイズ画面形状の方向とを一致させ
得るようにしない限り、同じ写真焼付装置を利用し双方
のネガから略同サイズに印画紙面を有効に活用して効率
的に焼付けを行なうことはできない。ネガフィルムのフ
ルサイズ画面のものとハーフサイズ画面とのものをラン
ダムに接合して長尺となしたネガフィルムを、フルサイ
ズ画面専用の写真焼付機とハーフサイズ画面専用の写真
焼付機の二台に直列的に連続させて通し、それぞれの写
真焼付機に装填してある印画紙に写真焼付する方法も近
時提案されていて、一応、異なるサイズの画面のネガフ
ィルムをランダムに長尺に接合したものから写真焼付す
るという目的は達成されるものの、ネガフィルムの接合
順序にしたがつて、仕上つた印画紙を顧客別に照合して
ネガフィルムと印画紙を一緒に袋詰する工程での作業法
は、最初から画面サイズ別に接合して別々に写真焼付す
る前述した従来方法よりも著しく悪くなるのは明らかで
ある。
前述した方法においては二台の写真焼付機を必要とする
ことが、作業性の悪さに加えて欠点となる。
これらの欠点を解決するために本発明の目的は、画面サ
イズの異なるネガフィルム画像を同一のロール印画に略
同形状に写真焼付けするに際してネガフィルム画面の焼
付方向をたて・よこ自在に変えることを可能ならしめる
写真焼付装置を提供することにある。本発明の上記目的
は (a)プリントするべきネガフィルムを搬送路に送出す
送出し手段、該搬送路の途中に設けられてネガフィルム
送り長さを増減する送り長さ制御手段、該搬送路の出口
側に設けられてネガフィルムの搬送方向を転換する第1
の方向転換ローラを夫々具備して成るネガフィルム送出
し部(b)プリントに供したネガフィルムを搬送路から
巻取る巻取り手段、該搬送路の途中に設けられてネガフ
ィルムの送り長さを増減する巻取長さ制御手段、該搬送
路の入口側に設けられてネガフィルムの搬送方向を転換
する第2の方向転換ローラを夫々具備して成るネガフィ
ルム巻取り部(c)焼付光軸上に開口部が設けられ該開
口部の焼付光軸を中心に90度回転可能な如く前記第1
及び第2の方向転換ローラ間に配設されたターンテーブ
ル、該ターンテーブルの開口部入口側に前記第1の方向
転換ローラと隣り合つて設けられてネガフィルムの搬送
方向を転換する第3の方向転換ローラ、該ターンテーブ
ルの開口部出口側に前記第2の方向転換ローラと隣り合
つて設けられてネガフィルムの搬送方向を転換する第4
の方向転換ローラを夫々具備して成るネガフィルム搬送
方向転換部上記(a)、(b)、(c)によつて構成さ
れ開口部を通過するネガフィルムの搬送方向を90度転
換可能としたことを特徴とする写真焼付装置。
によつて達成される。
以下実施例を示す添付図面に基き本発明を詳述する。第
1図は本発明を実施してフルサイズ画面および・・−フ
サイズ画面から一連の同一ロール印画紙へ略同様の画面
サイズ・形状にプリントするようにした写真焼付装置(
以下説明上「本装置」という)の正面図、また第2図は
第1図におけるAA断面矢視図(平面図)であり、特に
ネガフィルムのフルサイズプリント時における搬送系を
示すものである。
図において1は装置本体、2はネガフィルム送出し部、
3はネガフィルム巻取部、4は露光部、5はネガフィル
ム搬送方向転換部、6はマスク部、Xは光軸、Fはネガ
フィルムを示す。
このように本装置はネガフィルムFを送出し部2から巻
取り部3へ搬送するとき、光軸Xを通過するネガフィル
ムFの画像を本体1の下方においてネガフィルムFの画
面と平行しかつ同一方向に搬送されるロール印画紙(図
示せず)に光学系(図示せず)を介してプリントするも
のである。本装置におけるネガフィルムFは第3図に示
す如く、フルサイズ画面fを有するネガフィルムF1と
・・−フサイズ画面hを有するネガフィルムF2とを接
合テープTで接合して長尺状にしたもので、接合テープ
Tには後述する検出器によつて画面サイズを判別するた
めのマークmが設けられている。
このマークmは各画面に対応して設けられることもある
。ネガフィルム送出し部2は一端が図示しない送出し用
モータ(このモータは後述するダンサローラ204の作
動に伴い正逆両回転をする)に連結された送出し軸20
1、送出し軸201に装着されプリントするべきネガフ
ィルムFを巻回したリール202、本体1に固設された
支軸に回転自在に設けられたガイドローラ203、図示
しないバネ部材によつて付勢され第1図の矢印イ方向に
作動してネガフィルムFの送出し長さを制御するダンサ
ローラ204、ネガフィルムFの搬送方向を転換するた
めの方向転換ローラ(以下これを「第1転換ローラ」と
いう)205を具備して成る。
ネガフィルムFはリール202から送出され、ガイドロ
ーラ203、ダンサローラ204等のローラ群によつて
形成される搬送路を通つて次のネガフィルム方向転換部
5に搬送される。第1転換ローラ205は該搬送路の出
口側に設けられ詳細には軸心が第2図に示す如く平面か
ら見てネガフィルム搬送方向にα1、また第4図に示す
如く本体右側面から見て下方にβ1なる角度をもつて一
端が本体1に固定された支軸206上を回転し、かつ奥
側(すなわち本体1に近い側)にネガフィルムFの幅方
向位置を規制するフランジ207を有し、バネ208に
付勢されて支軸206に沿つて摺動可能なものである。
こXに第1転換ローラ205の設置角度α,及びβ1に
ついては後述する第3転換ローラと関連して、供給リー
ルから送り出され、焼付けマスクに達するまでのフィル
ム両辺の長さが等しくなる様な捩り角度を与えることが
好ましいが、この詳細については後で説明する。同様に
ネガフィルム巻取り部3は一端が図示しない巻取り用モ
ータ(このモータは後述するダンサローラ304の作動
に伴い正逆両回転をする)に連結された巻取り軸301
.巻取り軸301に装着されプリント済のネガフィルム
Fを巻取るリール302、本体1に固設された支軸に回
転自在に設けられたガイドローラ303、図示しないバ
ネ部材によつて付勢され第1図の矢印口方向に作動して
ネガフィルムFの巻取り長さを制御するダンサローラ3
04、ネガフィルムFの搬送方向転換用ローラ(以下こ
れを「第2転換ローラ」という)305を具備して成る
ネガフィルムFはガイドローラ303、ダンサローラ3
04等のローラ群によつて形成される搬送路を通つてリ
ール302に巻取られる。
第2転換ローラ305は該搬送路の入口側に設けられ、
詳細には第2図に示す如く平面から見てネガフィルム搬
送方向にα2、また第5図に示す如く本体右側面から見
て上方にβ2なる角度をもつて一端が本体1に固定され
た支軸306上を回転し、かつその幅方向両端にフラン
ジ306を有するものである。次に露光部4はネガフィ
ルムFに焼付光を与える部分である。
次にネガフィルム搬送方向転換部5はネガフィルム送出
し部2とネガフィルム巻取り部3の中間に設けられてネ
ガフィルムFの搬送方向を焼付光軸Xを中心に90度転
換する部分であり、第6図に示す如き構造を有している
すなわちネガフィルム搬送方向転換部5は光軸X上にプ
リントするべきネガフィルムFの画面と対応して設けら
れた開口部501を有し、光軸Xを中心に90度回転可
能ターンテーブル502と、このターンテーブル502
の土面に位置し開口部501入口側に設けられた第3転
換ローラ503、開口部501の出口側に設けられた第
4転換ローラ504、ネガフィルムFが開口部501を
通過する如く案内するガイドローラ505、ネガフィル
ムFを搬送するためのブレスローラ506及びフィード
ローラ507等の各ローラ群によつて形成されるネガフ
ィルム搬送路を具備して成る。ターンテーブル502は
固定架台508上面に設けられたスライドボール509
上に載置され、架台508に光軸Xを中心として円弧状
に刻設された案内溝510に沿つてローラ511が転動
することにより光軸Xを中心として90度回転可能に構
成されている。
ターンテーブル502の回転運動はギヤ512,513
,514,515を介して本体1に固定されたモータ5
16によつて与えられる。ギヤ512は中央に開口部5
17を有しターンテーブル502の下側に光軸Xを中心
として固定され同様に架台508にも光軸上に開口部5
18が透設されていて前記ターンテーブル502の開口
部501と併せて露光部4から照射される焼付光が下方
(すなわちロール印画紙)に通過可能になつている。
ターンテーブル502上面に形成されるネガフィルム搬
送路の途上(通常開口部501の入口側)にはネガフィ
ルムFの画面サイズを検出する検出器519が設けられ
ている。
この検出器519は光電型スイッチ等から成り、ネガフ
ィルムFに予め設けられた画面サイズ判別用のマークm
を検出して前記モータ516に駆動信号を出力する。第
3転換ローラ503はターンテーブル開口部501の入
口側搬送路に前記第1転換ローラ205と隣り合つて設
けられ、ターンテーブル502が回転したとき前記第1
転換ローラ205と協働してネガフィルムFの搬送方向
を90度転換する機能を有するもので、詳細には軸心が
第2図に示す如く平面から見て前記第1転換ローラ20
5と逆方向にα3の角度をもつて、また本体右側面から
見ると第7図に示す如く略水平になる如くして、ターン
テーブル502上面の固定軸受520に軸承された支軸
521に回転自在に設けられたものである。図示する如
くこの第3転換ローラ503は奥側にフランジ522と
ネガフィルム案内用の溝523が設けられており、ター
ンテーブル502の回転時に搬送中のネガフィルムFが
軸方向奥側に逐次移動して行き溝523に装着される如
く設計されている。第4転換ローラ504はターンテー
ブル開口部501の出口側搬送路に前記第2転換ローラ
305と隣り合つて設けられ、ターンテーブル502が
回転したとき、前記第2転換ローラ305と協働してネ
ガフィルムFの搬送方向を90度転換する機能を有する
もので、詳細には軸心が第2図に示す如く平面から見て
前記第2転換ローラ305と逆方向にα4の角度をもつ
て、また第8図に示す如く本体右側面から見ると上方に
β4なる角度をもつてターンテーブル502上面の固定
軸受524に軸承された支軸525上を回転し、かつそ
の幅方向面端にフランジ526を有するものである。
またフィードローラ507は奥側端が図示しないロール
印画紙搬送用モータと同期して駆動するパルスモータ5
27に連結され、ブレスローラ506と協働してネガフ
ィルムFをロール印画紙の送りと同期して搬送する。
次にマスク部6はフルサイズ画面用マスクの長辺及びハ
ーフサイズ画面用マスクの短辺を形成する固定片(図示
せず)と、ターンテーブル502の回転に伴い互に接近
又は離反してフル又はハーフサイズ画面の一辺を形成す
る摺動片(図示せず)を具備して成り、プリントするべ
きネガフィルムFの画面サイズを設定するものである。
次に以上の如く構成された本装置の作用についノて説明
する。
第2図に示されるフルサイズの搬送系の場合から、検出
器519によつてハーフサイズ画面であることが検出さ
れると、モータ516が駆動してターンテーブル502
は第9図に示される如く光軸Xを中心に矢印ハの方向に
90度回転する。
尚、この時引伸レンズもハーフサイズ画面の引伸し焼付
に適したものに切換えられる。このようにターンテーブ
ル502が回転すると転換ローラ205,503間、並
びに転換ローラ305,504間の距離が夫々増すため
にネガフィルムFは送出し側では、リール202から送
出される方向にまた巻取り側ではリール302から巻戻
される方向に作用を受けダンサローラ204及び304
の作動に伴つて夫々送出し用モータが正転して所定の長
さのネガフィルムFを送出し、また巻取り用モータが逆
転して所定の長さのネガフィルムFを巻戻す。以上の如
くターンテーブル502が回転すると送出し側にあるネ
ガフィルムFは第3転換ローラ503によつて搬送方向
がフルサイズの場合に対し90度転換されて開口部50
1に送られる。開口部501を通過したネガフィルムF
は、第4転換ローラ504によつて反転された画面の向
きが第2転換ローラ305によつて再び反転されて巻取
り側に搬送される。このようにネガフィルムFを反転さ
せながら方向転換するとネガフィルムFは各転換ローラ
の傾斜軸方向に移動し、特に各転換ローラ間の設定距離
例えば第1転換ローラ205と第3転換ローラ503の
設定距離が短かい場合にはかかる軸方向への移動が急激
となるが、本装置においては第1転換ローラ205の軸
方向に設けられたバネ208によつてこれが緩和され、
また、第3転換ローラ503においてはネガフィルムF
は前述した如く遅次軸方向奥側に移動して溝523に装
着されて搬送されるので、上記搬送方向転換時において
ネガフィルムFを損傷することなくスムーズに搬送する
ことができる。以上はフルサイズからハーフサイズに切
換えてプリントを行なう場合であるが、次にハーフサイ
ズからフルサイズに切換える場合(すなわち第9図に示
される状態から第2図に示される状態に切換える場合)
については上述したのと全く逆の動作であり、容易に理
解されよう。
ところで、本装置においてネガフィルムの搬送方向を転
換するために用いられる第1ないし第4転換ローラ20
5,305,503,504を軸方向にどの程度傾斜さ
せるか(各転換ローラの支軸の角度αビ・・・・・α4
及びβビ・・・・・β4をどのように定めるか)につい
ては、これら各転換ローラ間の相対的な位置関係(特に
ターンテーブル502を回転したときの位置関係)及び
ネガフィルムFの有する引裂強度等の機械的性質を考慮
することにより必然的に好ましい値が決定されるもので
、本装置においてはこれらの角度はいずれも10度〜3
0度の範囲に設定されている。
特に設計上、各転換ローラ間の距離を十分に取り得る場
合には前記第1転換ローラ205及び第2転換ローラ3
05、並びに第3転換ローラ503及び第4転換ローラ
504とは夫々互に同丁形状とし、かつ同一の傾き角度
をもつて設定することができ、またかXる場合には前記
第1転換ローラ205におけるバネ208や第3転換ロ
ーラ503における溝523等も不要となり各転換ロー
ラの構造を簡単にすることができる。また、前記4つの
各転換ローラは必要最小限のものであり、必要に応じて
その数量を増加できることはいうまでもない。本装置は
以上に詳述した如く構成されているので、フルサイズ画
面のネガフィルムとハーフサイズ画面のネガフィルムを
つなぎ合わせて長尺ロールとして送出すことにより1台
の装置で、レンズを切換え、同一ロール印画紙に略同様
の画面サイズ及び形状に連続してプリントすることがで
き、従つてプリント作業を一層効率的に行なうことがで
きる。ネガフィルムの送り長さ及び巻取り長さの制御手
段として、前記態様では正逆両回転を行なうモータを送
出し軸及び巻取り軸に設け前記ネガフィルム長さの変化
分を制御したが、かXるモータをネガフィルム送出し側
搬送路及び巻取り側搬送路の一部に設け、ターンテーブ
ルの回転に伴いこれらモータを正転又は逆転させて制御
してもよい。
さらにまた第10図にその平面を示す如く、本体1に固
定されたテーブル101の平面に沿つて作動するダンサ
ローラ203及び303を夫々第1ノ及び第3転換ロー
ラ205,503間並びに第2及び第4転換ローラ30
5,504間に設け、ターンテーブル502が仮想線で
示す位置に回転するときにこれらダンサローラが矢印ハ
で示す平面方向に作動して制御するようにしてもよい。
本発明におけるターンテーブル回転方向は光軸Xを中心
に反時計方向であつてもよく、この場合には作業者が次
に焼付けるべきハーフサイズネガの露光状態を焼付け前
にチェックできるというメリットがある。なお、本発明
はフルサイズ画面とハーフサイズ画面のプリントに限ら
ず、この外ネガフィルムの画面の向きを変えてプリント
を行なう全ての場合に適用可能である。
以上の如く、本発明によればフルサイズ画面のネガフィ
ルムとハーフサイズ画面のネガフィルムを適宜に接合し
て長尺化して用いることによつて、フルサイズとハーフ
サイズの画像を一連のロール印画紙略同様の画面サイズ
及び形状として連続的にプリントするに際してネガフィ
ルム画面の焼付方向をたて・よこ自在に変えることがで
き、かつかかるプリント作業を自動化し得ることを始め
とし、長尺化したネガフィルムの画像の向きを必要に応
じて自由に切換えてプリントできるという実用性の極め
て高い効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施態様装置の正面図、第2図は第
1図のA−A断面矢視図、第3図はネガフィルムの平面
図、第4,5,7,8図はネガフィルム方向転換ローラ
の一例を示す断面図、第6図は方向転換部の詳細を示す
正面断面図、第9図は方向転換したときの本装置の平面
図、第10図は本発明の他の実施態様装置の平面図であ
る。 1:装置本体、2:ネガフイルム送出し部、3:ネガフ
イルム巻取り部、4:露光部、5:ネガフイルム搬送方
向転換部、6:マスク部、205:第1転換ローラ、3
05:第2転換ローラ、501:開口部、502:ター
ンテーブル、503:第3転換ローラ、505:第4転
換ローラ、F:ネガフイルム、X:焼付光軸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 長尺状のネガフィルムを本体送出し部から送出し、
    焼付開口部を通して本体巻取り部に巻取る過程で、焼付
    開口部を通過するネガフィルム画像をロール印画紙に連
    続してプリントするようにした写真焼付装置において(
    a)プリントするべきネガフィルムを搬送路に送出す送
    出し手段、該搬送路の途中に設けられてネガフィルムの
    送り長さを増減する送り長さ制御手段、該搬送路の出口
    側に設けられてネガフィルムの搬送方向を転換する第1
    の方向転換ローラを夫々具備して成るネガフィルム送出
    し部(b)プリントに供したネガフィルムを搬送路から
    巻取る巻取り手段、該搬送路の途中に設けられてネガフ
    ィルムの送り長さを増減する巻取長さ制御手段、該搬送
    路の入口側に設けられてネガフィルムの搬送方向を転換
    する第2の方向転換ローラを夫々具備して成るネガフィ
    ルム巻取り部(c)焼付光軸上に開口部が設けられ該開
    口部の焼付光軸を中心に、90度回転可能な如く前記第
    1及び第2の方向転換ローラ間に配設されたターンテー
    ブル、該ターンテーブルの開口部入口側に前記第1の方
    向転換ローラと隣り合つて設けられてネガフィルムの搬
    送方向を転換する第3の方向転換ローラ、該ターンテー
    ブルの開口部出口側に前記第2の方向転換ローラと隣り
    合つて設けられてネガフィルムの搬送方向を転換する第
    4の方向転換ローラを夫々具備して成るネガフィルム搬
    送方向転換部上記(a)、(b)、(c)によつて構成
    され開口部を通過するネガフィルムの搬送方向を90度
    転換可能としたことを特徴とする写真処理装置。
JP4434677A 1977-04-18 1977-04-18 写真焼付装置 Expired JPS5927891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4434677A JPS5927891B2 (ja) 1977-04-18 1977-04-18 写真焼付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4434677A JPS5927891B2 (ja) 1977-04-18 1977-04-18 写真焼付装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18823183A Division JPS59131925A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 写真焼付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53129029A JPS53129029A (en) 1978-11-10
JPS5927891B2 true JPS5927891B2 (ja) 1984-07-09

Family

ID=12688939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4434677A Expired JPS5927891B2 (ja) 1977-04-18 1977-04-18 写真焼付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927891B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57204535A (en) * 1981-06-11 1982-12-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photographic printing device
JPS5885430A (ja) * 1981-11-16 1983-05-21 Copal Co Ltd 自動車写真焼付装置
JPS59131925A (ja) * 1983-10-07 1984-07-28 Fuji Photo Film Co Ltd 写真焼付装置
JPS6454036U (ja) * 1987-09-29 1989-04-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53129029A (en) 1978-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0367879A1 (en) Photographic printer apparatus
US5614986A (en) Photographic printing apparatus
JPS5927891B2 (ja) 写真焼付装置
KR0178288B1 (ko) 사진처리장치
EP0762191B1 (en) Method for forwarding and rewinding photosensitive material
JPS59131925A (ja) 写真焼付装置
JPH05333445A (ja) 画像回転焼付方法及び装置
JPH10194514A (ja) 写真処理装置
JP2943602B2 (ja) 写真処理装置
JP2877224B2 (ja) 写真処理装置における感光材料の巻き戻し方法
JPH0380708B2 (ja)
JP2566490B2 (ja) ロータリーカメラのジャムマーク写し込み装置
JP2606865B2 (ja) 写真プリント装置
JP2561559B2 (ja) ロータリーカメラのマーク写し込み装置
JP3305865B2 (ja) 印画紙搬送方法及び写真焼付装置
JP2682724B2 (ja) 写真焼付機の印画紙搬送装置
JPH02126255A (ja) フィルム搬送装置
JP2785995B2 (ja) 印画紙巻取り方法及び搬送装置
JP2612879B2 (ja) 写真プリント装置
JPH055341B2 (ja)
JPH0439057B2 (ja)
JPH04151639A (ja) ロータリーカメラの撮影枚数写し込み装置
JP2000056404A (ja) フィルム搬送ユニットおよびフィルム処理方法
JPH06347911A (ja) 感光材料の供給装置
JPH04289840A (ja) 写真焼付方法及び写真焼付装置