JPS5927556Y2 - 筒状ブツシユ組立体のための抜け出し防止構造 - Google Patents

筒状ブツシユ組立体のための抜け出し防止構造

Info

Publication number
JPS5927556Y2
JPS5927556Y2 JP5179280U JP5179280U JPS5927556Y2 JP S5927556 Y2 JPS5927556 Y2 JP S5927556Y2 JP 5179280 U JP5179280 U JP 5179280U JP 5179280 U JP5179280 U JP 5179280U JP S5927556 Y2 JPS5927556 Y2 JP S5927556Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bushing assembly
elastic member
bushing
hole
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5179280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56153644U (ja
Inventor
卓生 広田
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP5179280U priority Critical patent/JPS5927556Y2/ja
Publication of JPS56153644U publication Critical patent/JPS56153644U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5927556Y2 publication Critical patent/JPS5927556Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Springs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、車輌等における枢軸連結部に防振中として組
み込まれる筒状ブツシュ組立体の所定箇所からの抜は出
しを防止する構造に関する。
従来のこの種の筒状ブツシュ組立体に、例えばトレーリ
ングアーム式懸架装置におけるサスペンションメンバと
車体との枢軸連結部に組み込まれる筒状ブツシュ組立体
があり、該ブツシュ組立体は筒状弾性部材と、該弾性部
材の外周面を保護すべくこの外周面に設けられた2つの
弧状部材からなる外筒と、前記弾性部材の孔内に設けら
れる内筒とを備える。
前記ブツシュ組立体はその両弧状部材間で圧縮された状
態でサスペンションメンバに設けられたブツシュ取付部
の孔内に圧入されており、前記弾性部材の弾性反力によ
って前記ブツシュ取付部に保持されている。
従来の前記ブツシュ組立体はその外径が軸線方向に沿っ
てほぼ一様であり、また前記ブツシュ取付部の孔の径も
軸線方向に沿ってほぼ一様である。
このため、長期の使弔によって前記弾性部材に劣化が生
じた場合、該弾性部材の弾性が低下し、このため、しば
しば前記ブツシュ組立体がブツシュ取付部から抜は出す
ことがあった。
また、前記ブツシュ組立体による振動吸収効果を高める
上では、前記弾性部材にばね定数の小さな弾性部材を中
いることが望ましいが、このような小さいばね定数の弾
性部材を中いたブツシュ組立体では前記した弾性反力も
小さくなることから、ブツシュ取付部から容易に抜は出
す恐れがあった。
前記ブツシュ組立体の抜は出しは、該ブツシュ組立体が
所定の防振機能を果す上で大きな障害となり、車輌の乗
心地あるいは操縦性に多大な悪影響を及ぼす。
従って、本考案は、筒状弾性部材およびその外周面を保
護する複数の弧状部材からなる外筒を含むブツシュ組立
体の所定箇所からの抜は出しを防止することを目的とし
、前記ブツシュ組立体の外径をその一端より他端に向け
て漸減すると共に、これに対応して前記ブンンユ組立体
を受は入れるブツシュ取付部の孔をその一端より他端に
向けて漸減し、さらに前記ブツシュ組立体の前記他端す
なわち小径端における前記弧状部材の端部に、前記取付
部の前記孔の前記他端すなわち小径端における縁部に係
合可能な係止部を設けたことを特徴とする。
本考案が特徴とするところは、図示の実施例についての
以下の説明により、さらに明らかとなろう。
第1図には、本考案が適用される車輌中懸架装置の一部
が全体に符号10で示されている。
図示の例では、前記懸架装置10はセミトレーリングタ
イプであり、従来よく知られているように、車輪120
車軸14を回転可能に支承する一対のトレーリングアー
ム16(図には一方のみを示す)は、それぞれの前端部
に設けられた一対の枢軸部18で、車体(図示せず)の
巾方向に沿って配置されたサスペンションメンバ20に
上下方向へ揺動可能に支承されている。
車軸14は自在継手22を有する駆動シャフト24に結
合されており、該シャフトからの駆動力により車輪12
は駆動回転される。
前記アーム16に設けられたスプリングシート26と前
記車体に設けられたスプリングシート(図示せず)との
間には、図示しないが車輪12を前記車体に弾性支持す
るための従来よく知られたコイルスプリングが設けられ
、また前記アーム16と前記車体との間には、前記スプ
リングの振動の減衰を図るための緩衝器28が設けられ
、さらに前記両トレーニングアーム間には相互の独立し
た揺動を抑制するためのマタビライザーバ−30が設け
られている。
前記アーム16を支承するサスペンションメンバ20は
、その両端で前記車体に連結され、この連結部に本考案
に係る筒状フッシュ組立体32が組み込まれている。
前記ブツシュ組立体32は、第2図および第3図に示さ
れているように、孔34を有する筒状の弾性部材36と
、該弾性部材の孔34内に配置される内筒3Bと、弾性
部材36の外周面を覆う外筒40とからなる。
弾性部材36は、はぼ円形横断面を有し、その外径を一
端から他端に向けて漸減する。
この弾性部材36には、第3図に明確に示されているよ
うに、その外周面に開放しかつ横断面でみて所定の径方
向の中心線に対して互いに対称的に配置される一対のT
字溝42が形成されている。
各T字溝42は、弾性部材36の一端より他端に達する
前記溝42は、従来よく知られているように、フッシュ
組立体32の後述する組み付は状態で該ブツシュ組立体
の前記特定の径方向におけるばね定数をこれと直角な方
向におけるばね定数よりも大きく設定する作中をなす。
前記外筒40は、前記溝42により分割された弾性部材
36の外周面を覆う2つの弧状部材44からなる。
各弧状部材44は前記溝42の開放部分に対応して互い
に間隔をおきかつ前記外周面にそれぞれ加泥接着等によ
り固着されており、これにまり外筒40の外径すなわち
フッシュ組立体32の外径は全体に前記一端より前記他
端に向けて漸減する。
前記ブツシュ組立体32の前記一端側すなわち大径端4
6側に位置する各弧状部材44の一端には、減径部を規
定する径方向内方への折曲げ部48が形成され、またそ
の他端すなわち小径端50側に位置する端部には径方向
外方に伸びるフランジ部52が形成されている。
前記内筒38はその軸線方向に沿って一様な径を有し、
該内筒は弾性部材36の孔34を規定する内周面に固着
されている。
サスペンションメンバ20の両端には、第4図に示され
ているように、ブツシュ組立体32を受は入れるための
フンシュ取付部を規定する取付筒54が固定されている
取付筒54は円形横断面を有し、車体の底面に対向する
一端56より他端58に向けてその内孔60の径をブツ
シュ組立体32の外径に対応して漸減する。
前記ブツシュ組立体32の取付筒54への組み込みにお
いては、ブンンユ組立体32がその弧状部材44間で圧
縮された状態で、前記したばね定数の大きい径方向がほ
ぼサスペンションメンバ20の長手方向に沿うように、
その大径端46側より取付筒54にその小径端58から
圧入される。
この圧入に際して外筒40である各、弧状部材44は弾
性部材36の外周面を保護する作中をなす。
第5図には、ブツシュ組立体32の取付筒54への組み
付は状態が示されている。
この組み付は状態では、外筒40の各弧状部材44に設
けられたフランジ部52が取付筒54の小径端58の縁
部に係合する。
従って、ブツシュ組立体32が該ブツシュ組立体の軸線
方向に沿った取付筒54の大径端56側に向っての作中
力を受けた場合、前記小径端58の縁部に係合するフラ
ンジ部すなわち係止部52によってブツシュ組立体32
の取付筒54に対するその大径端56からの抜けが確実
に防止される。
また、ブツシュ組立体32がその軸線方向に沿った取付
筒54の小径端58側に向けての作田力を受けた場合、
前記ブツシュ組立体32は径の漸減する前記取付筒54
の局面より強い圧縮力を受け、この圧縮力に対する弾性
反力により取付筒54との摩擦が高められる。
従って、この摩擦の増大によってブツシュ組立体32の
取付筒54に対するその小径端58からの抜けが確実に
防止される。
サスペンションメンバ20のブツシュ取付部である取付
筒54に圧入されたブツシュ組立体32の内筒38には
、従来よ(知られるように、枢軸となるボルト(図示せ
ず)が挿入され、該ボルトが前記車体に結合され、これ
によりサスペンションメンバ20が前記車体に連結され
る。
前記サスペンションメンバ20の車体への枢軸連結部に
組み込まれた前記ブツシュ組立体32は、前記車輌の走
行によって種々の外力を受けるが、該ブツシュ組立体は
、前記したように、前記取付部54からの抜は出しが防
止されており、ブツシュ組立体32が前記取付部54に
対して軸線方向に移動することない。
従って、ブツシュ組立体32は前記取付部54に対する
所定位置で前記サスペンションメンバ20に伝えられる
振動を効果的に吸収し、これにより車輌の操縦性および
乗心地を損うことなく前記振動の前記車体への伝達が良
好に防止される。
前記したところでは、ブツシュ取付部としてサスペンシ
ョンメンバ20に固定された取付筒54を中いた例を示
したが、該取付筒を中いることなくサスペンションメン
バ20に一端より他端に向けて口径の漸減する孔を形成
し、該孔に前記ブツシュ組立体32を圧入することがで
きる。
また、前記したような径方向にばね定数の方向性を有す
るブンンユ組立体に代えて、ばね定数に方向性を有しな
いブツシュ組立体を弔いることもでき、本考案は前記し
たサスペンションメンバの枢軸連結部に限らず、種々の
枢軸連結部に適弔することができる。
本考案によれば、前記したように、比較的単純な構成に
より、またブツシュ組立体のブツシュ取付部への組み付
は作業の煩雑さを招くことなく前記ブツシュ組立体の前
記取付部からの抜は出しを確実に防止することができ、
これによりブツシュ組立体の防振機能を充分に発揮させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る車輪懸架装置の一部を既略的に示
す平面図であり、第2図は第1図に示したブツシュ組立
体の7部を破断して示す側面図であり、第3図は第2図
に示した線■−■に沿って得られた横断面図であり、第
4図は第1図に示した取付筒の側面図であり、第5図は
第2図および第3図に示したブツシュ組立体を第4図に
示した取付筒に組み付けた状態を示す縦断面図である。 32:プッシュ組立体、40:弾性部材、38:内筒、
40:外筒、44:弧状部材、46:ブツシュ組立体の
一端、50:プッシュ組立体の他端、52:係止部、5
4:プッシュ取付部(取付筒)、56:プッシュ取付部
の孔の一端、58:プッシュ取付部の孔の他端。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ブツシュ取付部の孔に挿入される筒状ブツシュ組立体の
    前記取付部からの抜は出しを防止する構造であって、前
    記ブツシュ組立体は筒状の弾性部材と、該弾性部材の孔
    内に配置されその内周面に固着された内筒と、前記弾性
    部材の外周面を覆うべく周方向に互いに間隔をおいて配
    置されかつ前記外周面に固着された複数の弧状部材から
    成る材部とを備え、かつその一端より他端に向けて外径
    を漸減し、また前記ブツシュ組立体の外径に対応して前
    記取付部の前記孔はその一端より他端に向けて径を漸減
    し、前記ブツシュ組立体の前記他端における前記弧状部
    材の端部には前記取付部の前記孔の前記他端の縁部に係
    合可能な係止部が設けられていることを特徴とする、筒
    状ブツシュ組立体のための抜は出し防止構造。
JP5179280U 1980-04-18 1980-04-18 筒状ブツシユ組立体のための抜け出し防止構造 Expired JPS5927556Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5179280U JPS5927556Y2 (ja) 1980-04-18 1980-04-18 筒状ブツシユ組立体のための抜け出し防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5179280U JPS5927556Y2 (ja) 1980-04-18 1980-04-18 筒状ブツシユ組立体のための抜け出し防止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56153644U JPS56153644U (ja) 1981-11-17
JPS5927556Y2 true JPS5927556Y2 (ja) 1984-08-09

Family

ID=29646679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5179280U Expired JPS5927556Y2 (ja) 1980-04-18 1980-04-18 筒状ブツシユ組立体のための抜け出し防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927556Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56153644U (ja) 1981-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0253384B1 (en) Double link type suspension system
EP0312998A1 (en) Double link type suspension system
JPS5927556Y2 (ja) 筒状ブツシユ組立体のための抜け出し防止構造
KR19980070646A (ko) 코일 스프링의 차체 장착 구조 및 그 방법
JPS6136819Y2 (ja)
EP0066858B1 (en) Suspension structure for an automotive vehicle
JPS60184717A (ja) 弾性軸継手
JPS5934487Y2 (ja) 筒状ブッシュ組立体の抜け防止装置
JP2571670Y2 (ja) スライド式ゴムブッシュ
JPH0942342A (ja) 防振装置
JPH0743494Y2 (ja) 弾性軸継手
JPH09178045A (ja) ホース中間保持具
JPS595609Y2 (ja) 車輪懸架装置のためのア−ム組立体
JP2575970Y2 (ja) スタビライザの軸受装置
KR960005202Y1 (ko) 자동차의 트레일링 아암 고정구조
JPH065956Y2 (ja) 車輌の車体フレーム
JPS6137527Y2 (ja)
JP3996250B2 (ja) 駆動力伝達装置
JPS6246929Y2 (ja)
KR200179256Y1 (ko) 판스프링 장착구조
JPS628180Y2 (ja)
JP3247590B2 (ja) 液圧緩衝器の取付ブラケット
KR0177456B1 (ko) 차량 서스펜션의 횡강성 향상 방법
JP3511123B2 (ja) 弾性ブッシュ
KR100383976B1 (ko) 소형자동차의 리어현가장치