JPS5927127B2 - 電圧選択回路 - Google Patents

電圧選択回路

Info

Publication number
JPS5927127B2
JPS5927127B2 JP53127160A JP12716078A JPS5927127B2 JP S5927127 B2 JPS5927127 B2 JP S5927127B2 JP 53127160 A JP53127160 A JP 53127160A JP 12716078 A JP12716078 A JP 12716078A JP S5927127 B2 JPS5927127 B2 JP S5927127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control signal
field effect
gate electrode
resistor
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53127160A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5553923A (en
Inventor
秀樹 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP53127160A priority Critical patent/JPS5927127B2/ja
Publication of JPS5553923A publication Critical patent/JPS5553923A/ja
Publication of JPS5927127B2 publication Critical patent/JPS5927127B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6871Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor
    • H03K17/6872Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor using complementary field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0018Special modifications or use of the back gate voltage of a FET

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電圧選択回路に関し、特に絶縁ゲート型トラン
ジスタを含む回路素子を半導体基板に集積した半導体装
置きして実現された電圧選択回路に関する。
近年消費電力の少ない相補性の絶縁ゲート型電界効果ト
ランジスタ(以下CMOS FET、:称する)を使
用した電卓等が増加している。
この種の電卓等は表示手段として液晶表示装置(以下L
CDと称する)を使用するものが主流となってきた。
LCDは交流駆動することにより点灯させるが交流駆動
する際、LCDのセグメントおよびディジット電極に印
加する電圧の中で最も高い電圧を零、最も低い電圧をV
3とし、■3を適当に3分割してVl、V2(ただし0
>Vl>V2>V3)、:なる電圧を設定し、これらの
電圧をスイッチング素子で選択し組み合わせて駆動させ
ている。
そこでこれらの分割電圧の中で■1又は■2の中間電圧
を選択する際、特に■2の電圧を選択する際スイッチン
グ素子が充分導通状態にならない場合、V2の電圧は正
常な電圧として得られずLCDの電極に正常な電圧が印
加できなくなり、その結果LCDに表示される数字、文
字等が正常に点灯しないばかりかLCDの寿命に悪影響
を及ぼすという欠点があった。
第1図は従来のCMOS FETで構成された電圧選
択回路の一例を示す回路接続図である。
第1の電源電圧端子(−VDD)と基準電位を与える接
地電位端子(GND)との間に、直列に接続された同じ
抵抗値の抵抗R1、R2,R3が挿入されている。
なお、これらの抵抗は集積回路の場合には周知の拡散法
又はイオン注入法で形成される。
従つ市接続点Bの電位は一2/3VDIl接続点Cの電
位は一1/3VDDになる。
つまり抵抗分割で設定された電位はCMOS FETQ
llおよびQ22もしくはQ12およびQ22のゲート
電極がそれぞれ接続された端子EもしくはFに互いに逆
相の制御信号電圧を印加することにより、出力端子Gお
よびHに供給される。
この場合FETQIIおよびQ12はPチャンネルトラ
ンジスタであり、FET Q21およびQ22はnチ
ャンネルトランジスタである。
またPチャンネルトランジスタのバックゲート電極はG
ND(接地)に、nチャンネルトランジスタのバンクゲ
ート電極は−VDDに接続されている。
ここでFETQllおよびQ22のソース電極きバック
ゲート電極は同電位であるがFET Q12およびQ
21のソース電極はそれぞれバンクゲート電極に対し1
1/3 VDDIにバックゲートバイアスされている。
かかる構成では電源電圧(−VDD)の絶対値が低電力
化のもとで増々低くなるとバックゲートバイアス効果に
よるFETのしきい値変動が無視できなくなり以下のよ
うな問題が発生する。
つまりこの回路の駆動は第2図aに示すように第1およ
び第2の制御信号端子EおよびFの制御信号電圧が電源
(−VDD)と接地(GNT))の間を振幅するこさに
より行なわれる。
通常、端子FがGND(7)時FETQ21は導通し、
−VDT)(7)時FETQ12が導通ずるがこれらの
ソース電極には抵抗分割によりそれ、ぞれ−2/3VD
Dおよび一1/3VDDが印加されるため、ソース電極
−バンクゲート電極間にバックゲートバイアスがかかり
、更にゲート電極−ソース電極間の電位が各々+ 27
3VDDIであるため、それ等のトランジスタのドライ
ブ電流はバックゲートバイアスのかからないFETQl
lおよびQ22に比べて小さい。
従ってFET Q12およびQ21のドライブ電流を
大きくする為しきい値電圧の絶対値をイオン注入等の方
法により小さくしたり、電流駆動能力の低下をトランジ
スタを大きくするこきによって補っていた。
しかし特にFET Q21は前述のような諸方法を駆
使しても第2図すに示すように端子Hの出力の振幅は小
さくなりその効果は得られず好ましくなかった。
本発明は以上のような事情に鑑みてなされたもので、バ
ンクゲート電圧の影響を除去し、十分な振幅の駆動電圧
パルスの得られる電圧選択回路を提供することを目的さ
する。
本発明によれば、基準電位に対して負(又は正)の所定
の電位を与える第1の電源端子Aと基準電位を与える第
2の電源端子り間に、実質的に相等しい値の第1の抵抗
、第2の抵抗および第3の抵抗を直列に接続し、ソース
電極およびバンクゲート電極が前記第2の電源端子りに
接続された第1のP(又はn)チャンネル絶縁ゲート型
電界効果トランジスタのゲート電極に第1の制御信号を
与え、ソース電極が第2の抵抗と第3の抵抗の接続点C
に、バンクゲート電極が前記電源端子りにそれぞれ接続
された第2のP(又はn)チャンネル絶縁ゲート型電界
効果トランジスタのゲート電極に前記第1の制御信号と
逆相の第2の制御信号を与えて前記第1および第2の絶
縁ゲート電界効果トランジスタのそれぞれのドレイン電
極の共通接続点から前記第2の制御信号き同期した電圧
を取り出す手段およびソース電極及びバックゲート電極
が前記電源端子Aに接続された第4のn(又はP)チャ
ンネル絶縁ゲート型電界効果型トランジスタのゲート電
極に前記第1の制御信号を与え、ソース電極が前記第1
の抵抗と第2の抵抗の接続点Bに接続された第3のn(
又はP)チャンネル絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
のゲート電極に前記第2の制御信号を与えて前記第3お
よび第4のn(又はP)チャンネル絶縁ゲート型電界効
果トランジスタのドレイン電極の共通接続点から前記制
御信号と同期した電圧を取り出す手段とを備えた電圧選
択回路において、前記第3のn(又はP)チャンネル絶
縁ゲート型電界効果トランジスタのバンクゲート電圧に
、前記A点又はB点の電位と実質的に等しい電位を交互
に前記制御信号と同期して与える手段を備えたこ七を特
徴とする電圧選択回路が得られる。
次に図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第3図は本発明の一実施例を示す回路接続図で、第1の
電源電圧端子A点(−VDD)と基準電位を与える第2
の電源端子である接地電位端子り点(GND)、!:の
間に直列に接続された同じ抵抗値の抵抗R1、R2,、
R3が接続されている。
集積回路の場合、これらの抵抗は周知の拡散法又はイオ
ン注入法等によって形成される。
従って接続点Bの電位は一2/3VDD、接続点Cの電
位バー1/3VDDになる。
これ等よりソース電極及びバックゲート電極が接続点り
に接続され、ゲート電極が制御信号端子Eに接続され、
ドレイン電極が出力端子Gに接続されたPチャンネルト
ランジスタQllと、ソース電極、6i接続点Cに接続
され、バンクゲート電極が接続点りに接続され、ゲート
電極が制御信号端子Fに接続され、ドレイン電極が出力
端子Gに接続されたPチャンネルトランジスタQ12.
!:、ソース電極が接続点Bに接続され、バックゲート
電極が後述するnチャンネルトランジスタQ31及びQ
32のドレイン電極に接続され、ゲート電極が制御信号
端子Fに接続され、ドレイン電極が出力端子Hに接続さ
れたnチャンネルトランジスタQ21と、ソース電極及
びバンクゲート電極が接続点Aに接続され、ゲート電極
が制御信号端子Eに接続され、ドレイン電極が出力端子
Hに接続されたnチャンネルトランジスタQ22c!:
、ソース電極が接続点Bに接続され、バンクゲート電極
が接続点Aに接続され、ゲート電極が制御信号端子Fに
接続され、ドレイン電極が後述するnチャンネルトラン
ジスタQ32のドレイン電極及び前述したnチャンネル
トランジスタQ21のバンクゲート電極に接続されたn
チャンネルトランジスタQ31と、ソース電極及びバッ
クゲート電極が接続点Aに接続され、ゲート電極が制御
信号端子Eに接続され、ドレイン電極が前記nチャンネ
ルトランジスタQ31のドレイン電極及び前記nチャン
ネルトランジスタQ21のバックゲート電極に接続され
たnチャンネルトランジスタQ32とから構成されてい
る。
この回路の駆動は第2図aのように制御信号端子E、F
の制御信号電圧が電源(−VDD)と接地電位(GND
)の間を振幅することにより行なわれる。
ここで制御信号端子EがGNDの時FET Q22及
びQ32が導通し、出力端子Hには−VDDが送出され
る。
更にこの場合制御端子Fは−VDDとなっており、FE
T Q12が導通し、出力端子Gに一1/3VDDが
送出される。
またFETQ32が導通している為FET Q21の
バックゲート電極には−VDDが供給されている。
次に制御信号端子Eが−VDDの時FETQIIが導通
し、出力端子GにGND電圧が送出される。
更にこの場合、制御信号端子FはGND電圧となってお
り、FET Q21及びQ31が導通する。
ここでFET Q21のバックゲート電極の電位はF
ET Q31により、ホホ−2/3 V D D電圧
となる。
従ってFET Q21のソース電極−バンクゲート電
極間のバックゲートバイアスをほとんど無視できるよう
になり、出力端子柱こ一2/3VDD電圧を送出できる
即ち、出力端子Hに特に−2/3VDD電圧を送出する
場合、制御信号EおよびFにより、FET Q21お
よびQ31を導通させ、この時のFET Q21のバ
ックゲート電極を一2/3VDD電圧にする。
又、−VDD電圧を送出する場合、制御信号EおよびF
によりFET Q22およびQ32を導通させ、出力
端子Hに−VDD電圧を送出させる。
この時FET Q21のドレイン電極に−VDD電圧
が印加されるが、FET Q32を導通させて、FE
TQ21のバックゲート電極に−VDD電圧を印加させ
るからドレイン電極−バックゲート電極間はほぼ同電位
きなる。
以上本発明に依ればFET Q21のバックゲート電
極の電位を制御信号EおよびFにより、−VDDあるい
は一2/3VDDに切換えて、バックゲート効果を無視
できる程度に改善することができるから、LCDを正常
に点灯させ、かつ寿命を伸ばす上において多大の効果が
ある。
なお、以上の説明は、電源電圧が負の場合について説明
したが、正の場合(接地電位はそのままきして)には用
いるトランジスタの導電型を逆にすればよいということ
はいうまでもない。
また、FET Q21同様FET Q12のバンク
ゲート電極にも同様の回路を付加することもできる。
すなわち、このときPチャンネルトランジスタを用いて
FET Q31.Q32と同様の回路構成にすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電圧選択回路の回路接続図、第3図は本
発明の一実施例を示す電圧選択回路の回路接続図、第2
図aは従来及び本発明の一実施例の電圧選択回路の制御
信号を示す波形図、第2図すは従来の電圧選択回路で選
択された電圧の波形図、同図Cは本発明の一実施例の電
圧選択回路で選択された電圧の波形図である。 Qll、Q12・・・・・・PチャンネルFET、Q2
LQ 22 、 Q31 、 Q 32−・”nチャン
ネルFET。 R1,R2,R3・・・・・・抵抗、E・・・・・・第
1の制御信号端子、F・・・・・・第2の制御信号端子
、H,G・・・・・・出力端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 基準電位に対して負(又は正)の所定の電位を与え
    る第1の電源端子Aと基準電位を与える第2の電源端子
    り間に、各接続間に所定電圧を与えるよう抵抗値が制御
    された第1の抵抗、第2の抵抗および第3の抵抗を直列
    に接続し、ソース電極およびバンクゲート電極が前記第
    2の電源端子りに接続された第1のP(又はn)チャン
    ネル絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲート電極に
    第1の制御信号を与え、ソース電極が第2の抵抗さ第3
    の抵抗の接続点Cに、バックゲート電極が前記第2の電
    源端子りにそれぞれ接続された第2のP(又はn)チャ
    ンネル絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲート電極
    に前記第1の制御信号さ逆相の第2の制御信号を与えて
    前記第1および第2の絶縁ゲート電界効果トランジスタ
    のそれぞれのドレイン電極の共通接続点から前記第2の
    制御信号と同期した電圧を取り出す手段およびソース電
    極及びバックゲート電極が前記第1の電源端子Aに接続
    された第4のn(又はP)チャンネル絶縁ゲート型電界
    効果トランジスタのゲート電極に前記第1の制御信号を
    与え、ソース電極が前記第1の抵抗と前記第2の抵抗の
    接続点Bに接続された第3のn(又はP)チャンネル絶
    縁ゲート型電界効果トランジスタのゲート電極に前記第
    2の制御信号を与えて前記第3および第4のn(又はP
    )チャンネル絶縁ゲート型電界効果トランジスタのドレ
    イン電極の共通接続点から前記第1の制御信号き同期し
    た電圧を取り出す手段と、前記第3のn(又はP)チャ
    ンネル絶縁ゲート型電界効果トランジスタのバックゲー
    トに、前記第3のn(又はP)チャンネル絶縁ゲート型
    電界効果トランジスタが導通している時には前記第1の
    抵抗と前記第2の抵抗の接続点の電位を与え、前記第3
    のn(又はP)チャンネル絶縁ゲート型電界効果トラン
    ジスタが非導通である時には前記第1の電源端子の電位
    を与える手段とを備えたことを特徴とする電圧選択回路
JP53127160A 1978-10-16 1978-10-16 電圧選択回路 Expired JPS5927127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53127160A JPS5927127B2 (ja) 1978-10-16 1978-10-16 電圧選択回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53127160A JPS5927127B2 (ja) 1978-10-16 1978-10-16 電圧選択回路

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2999584A Division JPS59160315A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 電圧切換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5553923A JPS5553923A (en) 1980-04-19
JPS5927127B2 true JPS5927127B2 (ja) 1984-07-03

Family

ID=14953115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53127160A Expired JPS5927127B2 (ja) 1978-10-16 1978-10-16 電圧選択回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927127B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07105720B2 (ja) * 1990-09-28 1995-11-13 ヤマハ株式会社 ディジタル・アナログ変換回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5553923A (en) 1980-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3949242A (en) Logical circuit for generating an output having three voltage levels
KR0147249B1 (ko) 액정구동용 전원회로
JPH08263027A (ja) シフトレジスタ
US6917236B2 (en) Method and apparatus for level shifting
RU2715178C1 (ru) Триггерный логический элемент И на полевых транзисторах
US6919874B1 (en) Shift register using M.I.S. transistors and supplementary column
JPS5931863B2 (ja) 電圧出力回路
US6861889B2 (en) Amplitude converting circuit
US20010020861A1 (en) Delay circuit
US4245168A (en) Integratable driver for liquid crystal displays and the like
JPS5927127B2 (ja) 電圧選択回路
JP3295953B2 (ja) 液晶表示体駆動装置
JPS58198084A (ja) 表示素子
JPH0226816B2 (ja)
JPS6114527B2 (ja)
JPS59160315A (ja) 電圧切換回路
US6876254B2 (en) Dual amplifier circuit and TFT display driving circuit using the same
KR20010075037A (ko) 반도체 회로
JPS6017177B2 (ja) 電圧発生回路
JP3031090B2 (ja) 出力ポート回路
JP2573468B2 (ja) デコード回路
JPS6223924B2 (ja)
JPH0368572B2 (ja)
JPH05243946A (ja) インバータ回路
JPS6226473B2 (ja)