JPS5926522A - ポリエステル系混合繊維糸 - Google Patents

ポリエステル系混合繊維糸

Info

Publication number
JPS5926522A
JPS5926522A JP13534782A JP13534782A JPS5926522A JP S5926522 A JPS5926522 A JP S5926522A JP 13534782 A JP13534782 A JP 13534782A JP 13534782 A JP13534782 A JP 13534782A JP S5926522 A JPS5926522 A JP S5926522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
difference
filament
polyester
elongation rate
dyeing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13534782A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Fujita
隆嘉 藤田
Masakatsu Oguchi
大口 正勝
Kenji Tanaka
健司 田中
Hideo Isoda
英夫 磯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP13534782A priority Critical patent/JPS5926522A/ja
Publication of JPS5926522A publication Critical patent/JPS5926522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、仮撚加工後においてバルキーな風合を呈し、
且つ実質的に構成フィラメント群間に染着差がない新規
なポリエステル系混合繊K11j糸に関する。
従来、仮撚加工後においてバルキーを発現する混合繊維
系として配向度、破断伸度又は延伸倍率などに差がある
複数秤の7・rラメント群の混合糸が知られている。し
かし、これらの配向度、破断伸度又は延伸倍率などに差
があるフィラメント群よりなる混合繊維糸は実質的に大
きな染着差全有し、これらの混合繊維糸で製造されIC
製品には、構成フィラメント群間に染着差があるために
、イラツキと称する短周期条斑が生ずる。
他方、染着差が実質的に認められないようなフィラメン
ト群の糾合せではフィラメント群間の物性差が小さく、
シたがって仮撚7Jll工してもバルキー性が不充分な
ものしか得られない。
本発明は、従来のものとは異なり、仮撚加工後において
バルキーな風合を、呈し、且つ実質的に構成フィラメン
ト群間忙染着差がないポリエステル系混合繊維糸を提供
することを目的とする。
そのために本発明け、次のような構成をイアする。
すなわち、本発明は、熱伸長率(係)の差が10係以上
あり且つ実質的に糸長差を有しない少なくとも2種のポ
リエステル系フィラメント群よりなり。
該ポリエステル系フィラメント群間には実質的に染着差
が無いことを特徴とするポリエステル系混合繊維糸であ
る。本発明において、構成フィラメント群間の熱伸長率
(イ)の差を】0チ以上とするのは次の理由による。仮
撚加工の加熱域ではフィラメント群は第1図に1例を示
した如く最密充填構造をとるが、個々のフィラメントの
伸長率はフィラメントが位置する層によって異なり、中
心のフィラメントBから外層のフィラメントAに行くに
従って伸長率が大きくなって伸長応力も大きくなる。伸
長率、繊度などの物性がほぼ均一なフィラメントで41
り成されたフィラメント11pにおいては各層別で個々
のフィラメントには、伸長率に応じた伸長応力が生じ、
応力の高い外層のフィラメントは内層へ、伸長応力の低
い内層のフィラメントは外層へと、その伸長応力がほぼ
均等化するように移動する。これは、通常、フィラメン
トのマイグレーションと称されるが、均一な捲縮形態の
仮撚加工糸を得るためには、このマイグレーションが良
好であることが必要である。しかし、この場合には、前
述の如く各フィラメント(よその伸長率による伸長応力
に応じてフィラメント群の中の位置が変化し、フィラメ
ント長は均一化してフィラメント長差圧伴うバルキー性
は発現せず、捲縮形態に伴なうバルキー性が発現するの
みである。
本発明のポリエステル系混合1a維糸においては、少な
くとも2種のポリエステル系フィラメント群間17c1
0%以上の熱伸長率の差を持たせているために仮撚加工
の加熱域でフィラメント群が最密充填構造をとり、フィ
ラメント群が層の位置によってうける伸長率が異なって
も熱伸長率の高いフィラメント群に′おいては発生する
伸長応力は低く従って熱伸長率の高いフィラメント群は
加熱域で主と[7て外層を構成し、熱伸長率の低いフィ
ラメント群においては発生する伸長応力が高く、従って
熱伸長率の低いフィラメント群は加熱域では主として内
I脅を構成し、その撚形態差に起因する捲縮形態差と加
熱域におけるフィラメント群の外層、内層による位置に
起因する糸長差とが生じ、主として加熱域で外層を占め
た糸長の長いフィラメント群が、主として加熱域で内層
を占めた糸長の短いフィラメント群にからみ、このフィ
ラメント群を包みこんだり、Sz父互撚糸状に捲きつい
た糸形態が得られ、ひいては個々のフィラメントの捲縮
と前記の糸長差、糸形態忙よるふっくらとしたバルキー
形態とが州られるのである。したがって熱伸長率(9)
)の差が10%より小さいと仮撚加工の加熱域でフィラ
メントのマイグレーションが生じ。
本発明の如きバルキー構造は得られない。さらK。
好ましくは熱伸長率(イ)の差を20チ以上にすること
が良い。これは、前記の効果を充分に発揮せしめるため
である。他方、熱伸長率(%)の差を200チ以下にす
るのが好ましい。これは、熱伸長率の差が200%より
大きいと、熱伸長率の小さいフィラメント群に熱伸長率
の大きいフィラメント群が強撚状忙巻きつき、バルキー
性が損なわれたり、フィラメント同志が分離して分離し
たフィラメント群の一部フィラメントがガイドに引っか
かり、スラブ、ネップ状にしごかれたりして、後工程の
通過性と糸品質とに問題が生じる。なお、3種以上の熱
伸長率の異なるフィラメント群より構成される場合には
、/fltt熱伸長率熱伸含率フィラメント群の熱伸長
率(鉤と最も熱伸長率の小さいフィシくは余巧〜200
%とする。
次に、フィラメント群間には実質的に糸長差がないこと
が必要であるが、これは、仮撚機での解舒張力変動やガ
イドなどへの引っかかりを生じるのを防止するためであ
る。なお、本発明においては仮撚加工前の段階において
はフィラメント群間には実質的に糸長差は無く、仮撚加
工によりはじめて構成フィラメント群間に糸長差が発現
するのである。また、実質的に糸長差がないということ
は、枠周1mのラップリールで8回捲の総を5個とり、
1 f/dの荷重下で目視判定してたるみなどがないこ
とをいう。フィラメント群の構成フィラメント数につい
ては、主として内層を構成する熱伸長率((6)の小さ
いフィラメント群のフィラメント数は芯部を形成するた
めに好ましく3本以上とするのが良く、甘だ主とし′C
外層を+1り成する熱伸長率の大きいフィラメント群の
フィラメント数は、好ましくはほぼ芯部を少なくとも一
重におおう如くするだめの本数−とする。例えばm1図
に示す如く熱伸長率の小さいフイラメン)B(斜線で示
す。)から構成されるフィラメント群が7本からなる場
合には、そのまわりのフィラメント群は12本のフィラ
メントAからなることが好ましい。フィラメントの繊度
(デニール)は、通″帛の衣料用途に使用されるデニー
ルであれば良く、ソフトでバルキー性をもたせるために
は熱伸長率(イ)の大きいフィラメントの* +n″(
デニール)を小さくした方が良く、ある程度腰がありか
つシャリ味をもたせるためには熱伸長率(ト)の大きい
フィラメントの繊度(デニール)を大きくするなど、要
求される風合いに応じて任意のものを選べば良い。熱伸
長率(%)の大きいものにフィラメントの繊度(デニー
ル)の大きいものを、熱伸長率の小さいものにフィラメ
ントの繊度(デニール)の小さいものを使用する場合に
は、フィラメントにかかる力が逆転することがあるので
注意を委する。
さらに、フィラメント群間に実質的に染着差がないこと
も、本発明においては重要な要件の一つであって、これ
によってはじめて均一な色調の加工糸が得られる。染着
差は、チューブ編地をたとえは下記の染色条件で染色し
目視で判定される。
染料Diacr)’l Br1ll Blue ll2
RN 3%owf(三菱化成m>製カデオン性染料) 酢酸(10チ)          2弘酢酸ソーダ(
10係)        2ω/l浴比  1 : 1
00 温度  97=CX60分 な訃、酸、成分が0モル係である場合にはたとえば下記
の染色条件で染色し目視で行なえばよい。
染料 Dianix Blue BGli’S    
 2% owf(三菱化成■製 分散性染料) 分散剤 Disper TL (可成化学製)    
I Y/1浴比 1:100 温度 97°CX60分 さらに1だ、このように熱伸長率(%)が異なっても染
着差の出ないポリエステル系1jt toとしては、ポ
リエステルがエチレンテレフタレート単位を80モモル
係上含む共重合ポリエステルであって酸成分のθ〜5モ
ルモル5−金属スルホイン7タル酸成分であり、グリコ
ール成分として一般式(1)で示されるグリコールを前
記共重合ポリエステルに対して1〜10重量%含む共重
合ポリエステル繊維があげられる。゛ N0fCiIkioすi、、R−0+Cj)&jO+、
H−・・・   (1)ここに1式の中でRは炭素数4
以上20以下の2価の脂肪族基、脂環族基又は芳香族基
を示し、l、jは2〜4の整数であり、sn、ntま同
−又は異なる整数で1≦m+n≦15を(1陶足する。
この共重合ポリエステル繊維は、通常のポリエチレンテ
レフタレート100チからなるホモポリエステル繊維に
比して染色性にすぐれ、100℃以下の温度でキャリヤ
ー剤を用いなくても分散性染料や塩基性染料によって濃
色に鮮明に染色されつるという特徴を有する。
このように1本発明によれば仮撚加工後においてバルキ
ーな風合を呈し、且つ実質的に構成フィラメント群間に
染着差がない新規なポリエステル系混合f、&維糸が得
られ、このバルキーな一風合はフィラメント長差と捲縮
形態とによるものなので安定したものとなるという顕著
な効果が奏される。
実施例 (1)式でRが2,2ジメチルプロピレン基であり。
i = j = 2でm + n = 6のグリコール
を共重合ポリエステルに対して4重用1%、5−ナトリ
ウムスルポイソフタル酸ジメチルエステルを酸成分に対
して2.3モル係共重合したポリエステルを押出型紡糸
機により、紡糸温度290°C1巻取速度1500m/
分及び3200m/分で紡糸した。繊度(デニール)は
各々105デニールでフィラメント数は□前者が36本
、後者が24本であった。得られた未延伸糸を通常の延
伸機に引揃えて仕掛は同時延伸巻き取った。延伸倍率は
1.4倍、ポットプレート温度は110℃、ホットロー
ラ温度は80“Cであった。
得られた糸条を三菱重工■製の5T−6仮撚機で次の東
件により仮撚加工した。
東件:仮撚スピンドル回転数・・・・・・250.00
Orpm撚数        ・・・・−・2.30−
OT/M1次フィード比   ・・・・・・−5チ1次
温度      ・・・・・・180℃得られた加工糸
で経密度91本/in、緯密度76本/ i n、の3
/27’ツイルに製織、前記のカチオン性染料で染色仕
上したところ、この製品は、通常のポリエチレンプレフ
タレート100%からなる製品に比べて鮮明な色彩を有
し、染色の均一性が艮好なだめイラツキもなく、嵩高な
スパンライクタッチの風合となり、抗ビル性も回転摩擦
方式(ICI形lO時間法)で測定した結果5級と良好
であった。なお、本発明の実施例の組成のものを捲取速
度、延伸倍率などを種々変更して熱伸長率の異なる延伸
糸を製造し、チューブ編地(3−4−’ゲージ×240
本)を編成して前記のカチオン注染オド1で染色し、ス
ガ試験機(慴ン製の自動測色色差側でL値(染着度)を
測定して第2図(b)にあられしlこ。
比較のため従来のポリエチレンテレフタレート100チ
のものを同様に熱伸長率の異なるものを種々製造して前
記のチューブ編地を編成して前記の分°散性染料で染色
してL値を測定し第2図(a)にあられした。本発明の
ものは第2図に示すごとく熱伸長率(9))に対してL
値の変化は少なく、これがために本発明の糸使いのもの
はイラツキを示さないものと考えられる。
4、 図面のfI13−単な説、間 開は本発明に係るもので、第1図は加熱域でのフィラメ
ントの配置を示す図でAは熱伸長率の大きいフィラメン
ト、Bけ熱伸長率の小さいフィラメントを示し、第2図
は熱伸長率(チ)とL値との関係を示す図であを)、(
a)は比較例、(b)は本発明に係る。
特許出願人  東洋紡績株式会社 公1 口 格2図 全54中例 ¥(9iジ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱伸長率(イ)の差が10係以上あり且つ実質的に
    糸長差を有しない少なくとも2穆のポリエステル系フィ
    ラメント群よりなり、該ポリエステル系フィラメント群
    間には実質的に染6着差が無いことを特徴とするポリエ
    ステル系混合繊維糸。 2、 、i’ +7エステルが、エチレンテレフタレー
    ト単位を80モル係以上含む共重合ポリエステルであっ
    て、酸成分00〜5モルチモル−金属スルホイソフタル
    酸成分であり、グリコール成分として一般式(1)で示
    されるグリコールを前記共重合ポリエステルに対して1
    〜10重M:%含む共重合ポリエステルである特許請求
    の範囲第1項記載の、14 IJエステル系混合繊維糸
    。 )to(Ci)b 1O−)−R−04C川2jO+n
    H・・・・・・・・・(1)ここに、式の中でRは炭素
    数4以上20以下の2価の脂肪族基、脂環族基又は芳香
    族基を示し、1% jけ2〜4の整数であり、m、11
    は同−又は合 異なる整数で1≦m + n l! 15を満足する。 3、熱伸長率(%)の差が20〜200条ある特許請求
    の範囲第1項又は第2IJi記載のポリエステル系混合
    繊維糸。
JP13534782A 1982-08-02 1982-08-02 ポリエステル系混合繊維糸 Pending JPS5926522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13534782A JPS5926522A (ja) 1982-08-02 1982-08-02 ポリエステル系混合繊維糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13534782A JPS5926522A (ja) 1982-08-02 1982-08-02 ポリエステル系混合繊維糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5926522A true JPS5926522A (ja) 1984-02-10

Family

ID=15149641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13534782A Pending JPS5926522A (ja) 1982-08-02 1982-08-02 ポリエステル系混合繊維糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926522A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5482432A (en) * 1977-12-12 1979-06-30 Unitika Ltd Production of polyester fancy filament yarn
JPS5729623A (en) * 1980-07-31 1982-02-17 Kuraray Co Production of polyester fiber
JPS5766119A (en) * 1981-08-14 1982-04-22 Toyobo Co Ltd Copolyester fiber

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5482432A (en) * 1977-12-12 1979-06-30 Unitika Ltd Production of polyester fancy filament yarn
JPS5729623A (en) * 1980-07-31 1982-02-17 Kuraray Co Production of polyester fiber
JPS5766119A (en) * 1981-08-14 1982-04-22 Toyobo Co Ltd Copolyester fiber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6689461B2 (en) False twisted yarn of polyester composite fiber and method for production thereof
JPH10110345A (ja) 異収縮混繊糸の製造方法及び装置
US3927167A (en) Production of mixed shrinkage polyester yarn
JPS5926522A (ja) ポリエステル系混合繊維糸
JP3329406B2 (ja) ポリエステルフィラメント混繊糸及びその製造方法
JPS6163717A (ja) ポリエステル潜在捲縮性複合繊維
JP3793288B2 (ja) ポリエステル系仮撚加工糸の製造方法
JPH0335412B2 (ja)
JPS6221884B2 (ja)
JP3748462B2 (ja) アセテート麻調複合仮撚加工糸
JPS5930926A (ja) 特殊複合紡績糸
JP4073578B2 (ja) ポリエステル複合仮撚糸の製造方法
JPH073562A (ja) ポリエステル嵩高加工糸
JPS5921717A (ja) ポリエステル系混合マルチフイラメント
JP2950678B2 (ja) 仮撚複合糸及びその製造方法
JP4071533B2 (ja) 着古し外観を有する縫製品
JP2000248430A (ja) 潜在捲縮発現性ポリエステル繊維および製造方法
JP2000234226A (ja) 複合仮撚糸とその製造方法および織編物
JP3542934B2 (ja) 淡色異染性フェザー調加工糸
JPH0796729B2 (ja) 斑糸及びその製造方法
JPS633053B2 (ja)
JP2000144541A (ja) ポリエステル混繊糸
JPH0730486B2 (ja) ポリエステル加工糸の製造方法
JPH04333634A (ja) ポリエステル系複合糸
JPH05263328A (ja) 特殊仮撚加工糸およびその製造方法