JPS5925098Y2 - 小型ジヤツク - Google Patents

小型ジヤツク

Info

Publication number
JPS5925098Y2
JPS5925098Y2 JP1978107051U JP10705178U JPS5925098Y2 JP S5925098 Y2 JPS5925098 Y2 JP S5925098Y2 JP 1978107051 U JP1978107051 U JP 1978107051U JP 10705178 U JP10705178 U JP 10705178U JP S5925098 Y2 JPS5925098 Y2 JP S5925098Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
terminal plate
groove
piece
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978107051U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5524710U (ja
Inventor
哲已 大滝
Original Assignee
信越化研株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 信越化研株式会社 filed Critical 信越化研株式会社
Priority to JP1978107051U priority Critical patent/JPS5925098Y2/ja
Publication of JPS5524710U publication Critical patent/JPS5524710U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5925098Y2 publication Critical patent/JPS5925098Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、可動端子板の定着装備を簡単となし、且つそ
の取付基部にかかる弾性圧力を非常に減圧せしめて、取
付ガタの発生を防止してスイッチ性能を確実良好ならし
めると共に、コイルバネ等の部品介在をさせずに弾性弛
緩を防止させて、可動端子板の耐久性を確保することを
目的とするものである。
本考案実施の一例を図面に付で説明すると、一側壁にプ
ラグ差込金具1とアース端子板2を取付は且つその反対
側に固定端子板3を嵌装してなる被蓋(図示せず)する
樹脂匣体4の固定端子取付側と反対側の隅角部を肉厚部
5となし、其処に、横壁面に連なって横に一部条溝6と
その手前個所の横壁に縦にカット条溝7とを1状に穿設
し、又、可動端子板8を、平板を曲成して、一側基部か
ら前方にかけてプラグ9に衝当される弯曲衝当部10と
その前方部を基部に向けて弯曲部11に曲げ、更にその
基部に向けて延長片12を曲設し、且つ基部に対し、両
側部分を一部残した中央部にカット条溝7に嵌通する適
当な長さの端子片13を垂直に折曲連設すると共にその
両側部分を一部条溝6に嵌着する長さの水平嵌着片14
.14’を夫々同時に嵌着させ、弯曲部11の一部を固
定端子板3に圧接させ且つ延長片12の先端部を匣壁に
弾性接触させて匣内に嵌装せしめて構成するものである
なお、肉厚部5の形成は、隅角部だけでなく必要によっ
ては、該差込金具1の取付匣壁を部厚く代用させてもよ
い。
本考案は上記の如く構成したから、可動端子板8の基部
の垂設折曲の端子片13とその両側の水平嵌着片14.
14’とを、夫々同時に肉厚部5の隅角部に穿設してな
るカット条溝7と一部条溝6との縦横の1状嵌溝に嵌着
させれば、該端子板8の匣内に対する定着装備は、その
基部が縦横の]状の嵌溝に対する縦横嵌着である結果、
縦或は横の取付ガタ付きが確実に防止され、そして樹脂
匣体4に被蓋することで、嵌着基部は脱落することが絶
無となる。
且つ又、垂直の端子片13と水平嵌着片14、14’と
の連設に係る縦横1状の嵌着基部は、プラダ9の挿込み
操作で可動端子板8の弯曲衝当部10が下方に圧せられ
、それに伴って弯曲部11が圧せられ、其処が延長片1
2のクッション作用のもとに弾性収縮して、固定端子板
3から接触が離れることになるが、この場合に、弯曲衝
当部10がプラグ9で押圧されるバネ圧が、嵌着基部に
集中するが、その場合、その嵌着基部が垂直の端子板1
3だけのカット条溝7に対する嵌着取付けだけでは、そ
の垂直折曲基部にバネ圧が集中し且つ伝導熱の集中を伴
うから、カット条溝7部が容易に溶解して嵌着ガタが生
じるおそれの欠陥があるのに対し、本考案の可動端子板
8の基部は、縦横に端子片13と水平嵌着片14.14
’が形成され、其等を]状嵌溝に嵌着させる結果、その
基部に集中するバネ圧が縦横に分圧されて減圧されると
共に、更に、基部に向っての折曲げに係る延長片12の
存在で、その先端部が0壁に接して良好な復元クッショ
ン作用を端子板全体に附与せしめるから、嵌着基部に集
中せんとするバネ圧は、この延長片12によるクッショ
ン作用においても減圧され得る結果、前記の縦横1状の
嵌着部による分圧と相俟って、一層嵌着基部には重圧が
かからなくなるので、それに伴い伝導熱が集中せずに済
む結果、嵌溝部の溶解不安が生ぜず、よって、可動端子
板8の取付ガタが全く発生しない。
又、基部から弯曲衝当部10までの弾性と、該衝当部1
0から接点部である弯曲部11並びに延長片12にかけ
ての弾性が共に弾性運動を機能させるので、可動端子板
8のバネ力は実に良好であり、而も0壁に接する延長片
12の復元弾性で、別のコイルバネ部品の介在装備を図
らずとも、充分に復元弾性が補強される結果、バネ弛緩
が防止されて耐久性に富むことになり、よって、固定端
子板3に対する接離機能が確実となって、接触不良が無
くなり、非常に安定性能の小型ジャックが提供されるし
、又、可動端子板8の組立取付けは、1状基部を1状嵌
溝に嵌込ませるだけの作業で済むから、実に簡単で作業
能率が高く実用的である上に、補助のコイルバネ部品が
不要であるから部品節約のちとに生産コストが安くなっ
て経済的である等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案実施の一例を示すもので、第1図は蓋板を
除く拡大平面図、第2図は可動端子板の拡大斜面図であ
る。 4・・・・・・樹脂匣体、6・・・・・・一部条溝、7
・・・・・・カット条溝、8・・・・・・可動端子板、
10・・・・・・弯曲衝当部、11・・・・・・弯曲部
、12・・・・・・延長片、13・・・・・・端子片、
14゜14′・・・・・・水平嵌着片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一側壁にプラグ差込金具1とアース端子板2を取付は且
    つその反対側に固定端子板3を嵌装してなる樹脂匣体4
    において、その固定端子取付側と反対側の隅角部に、横
    壁面に連なって横に一部条溝6とその手前個所の横壁に
    縦にカット条溝7とを1状に穿設し、又、可動端子板8
    を、平板を曲成して、一側基部から前方にかけてプラグ
    9に衝当される弯曲衝当部10とその前方部を基部に向
    けて弯曲部11に曲げ、更にその基部に向けて延長片1
    2を曲設し、且つ基部に対し、両側部分を一部残した中
    央部にカット条溝7に嵌通する端子片13を垂直に折曲
    すると共にその両側部分を一部条溝6に嵌着する長さの
    水平嵌着片14.14’に形成せしめ、それを、カット
    条溝7に端子片13を、一部条溝6に水平嵌着片14.
    14’を同時に嵌着させ、弯曲部11の一部を固定端子
    板3に圧接させ且つ延長片12の先端部を匣壁に弾性接
    触させて匣内に嵌装せしめて成る小型ジャック。
JP1978107051U 1978-08-03 1978-08-03 小型ジヤツク Expired JPS5925098Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978107051U JPS5925098Y2 (ja) 1978-08-03 1978-08-03 小型ジヤツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978107051U JPS5925098Y2 (ja) 1978-08-03 1978-08-03 小型ジヤツク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5524710U JPS5524710U (ja) 1980-02-18
JPS5925098Y2 true JPS5925098Y2 (ja) 1984-07-24

Family

ID=29050797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978107051U Expired JPS5925098Y2 (ja) 1978-08-03 1978-08-03 小型ジヤツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925098Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61180377U (ja) * 1985-04-27 1986-11-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5524710U (ja) 1980-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3959916B2 (ja) プッシュオンスイッチおよびそれを装着した電子機器、ならびにその装着方法
US5495220A (en) Iron core retaining structure of electromagnetic contactor
US20050001822A1 (en) Resilient switch contact for a key switch device
US6814623B2 (en) Connector for speaker
JPS5925098Y2 (ja) 小型ジヤツク
US5717177A (en) Common conducting unit for a contact switch
JPH0531001Y2 (ja)
JPH0451780U (ja)
JP2000306446A (ja) 端子装置
JPS59211918A (ja) キ−ボ−ドスイツチ
JP2896909B2 (ja) 放電灯用安定器
JPS5833730Y2 (ja) プリント基板収納装置
JPS594405Y2 (ja) スイツチ装置
JPH051861Y2 (ja)
JPH0811089Y2 (ja) 押釦スイッチ
JP2554640Y2 (ja) 電気接続箱
JPH084666Y2 (ja) 小形電気機器の取付構造
JPH0539024Y2 (ja)
JPS6344919Y2 (ja)
JPS6234322Y2 (ja)
JPS6235218Y2 (ja)
KR0119968Y1 (ko) 자력을 이용한 리턴 키이 스위치
JPS596579Y2 (ja) スイッチの取付構造
JPH0132683Y2 (ja)
JPH0144001B2 (ja)