JP2554640Y2 - 電気接続箱 - Google Patents

電気接続箱

Info

Publication number
JP2554640Y2
JP2554640Y2 JP1992015865U JP1586592U JP2554640Y2 JP 2554640 Y2 JP2554640 Y2 JP 2554640Y2 JP 1992015865 U JP1992015865 U JP 1992015865U JP 1586592 U JP1586592 U JP 1586592U JP 2554640 Y2 JP2554640 Y2 JP 2554640Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounted component
junction box
elastic tongue
preventing device
vibration preventing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992015865U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578129U (ja
Inventor
和雄 宮島
英郎 中尾
利継 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP1992015865U priority Critical patent/JP2554640Y2/ja
Publication of JPH0578129U publication Critical patent/JPH0578129U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554640Y2 publication Critical patent/JP2554640Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、自動車等に搭載されて
いる電気接続箱に関し、特に接続箱ハウジングの上面に
リレー等の搭載部品が搭載されているタイプの電気接続
箱に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の電気接続箱では、図8
示すように、接続箱ハウジング1の上面にリレー等の搭
載部品2を、その接続端子3を該接続箱ハウジング1の
上面のコネクタ4に接続することにより交換可能に搭載
していた。
【0003】このような搭載部品2が自動車等の振動で
共振をするのを防止するために従来では、接続箱ハウジ
ング1の上面に枠型に搭載部品振動防止具5を立設して
いた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな搭載部品振動防止具5は、製作寸法に誤差があっ
て、相互に対向する部分の嵌合間隔が搭載部品2の寸法
より小さい場合は、搭載部品2を該搭載部品振動防止具
5内に嵌合することができない問題点があった。
【0005】逆に、相互に対向する部分の嵌合間隔が搭
載部品2の寸法より大きい場合は、搭載部品2と該搭載
部品振動防止具5との間に隙間が生じて、搭載部品2の
振動を防止できなくなる問題点があった。
【0006】本考案の目的は、製作寸法に誤差があって
もその誤差を吸収して振動防止を図ることができる電気
接続箱を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する本
考案の構成を説明すると、本考案は接続箱ハウジングの
上面に搭載部品が搭載され、該搭載部品が搭載部品振動
防止具で支持されている電気接続箱において、前記搭載
部品振動防止具は前記搭載部品の搭載位置に隣接して前
記接続箱ハウジングに立設されたリブと、該リブに支持
されていて前記搭載部品の少なくとも1対の対向側面を
押圧する弾性舌片とを備えて構成されていることを特徴
とする。
【0008】
【作用】このように搭載部品振動防止具が、搭載部品
搭載位置に隣接して接続箱ハウジングに立設されたリブ
と、該リブに支持されていて搭載部品の少なくとも1対
の対向側面を押圧する弾性舌片とを備えて構成されてい
ると、搭載部品や搭載部品振動防止具の製作寸法に誤差
があっても、該弾性舌片の撓み状態が変わることにより
その寸法誤差を吸収して搭載部品を支持することができ
る。
【0009】この搭載部品振動防止具では、少なくとも
1対の弾性舌片が搭載部品の対向側面を押圧するので、
簡単な構造で確実に搭載部品の振動を防止することがで
きる。
【0010】
【実施例】図1〜図3は、本考案に係る電気接続箱の第
1実施例を示したものである。なお、前述した図4と対
応する部分には、同一符号を付けて示している。本実施
例の電気接続箱では、搭載部品振動防止具5が搭載部品
2の4側面の各中間を支持するようになっている。該搭
載部品振動防止具5は、搭載部品2の搭載位置に隣接し
た位置で該搭載部品2の各側面に平行する向きで接続箱
ハウジング1の上面に立設された4条のリブ5aと、こ
れらリブ5aの内向き面に角度βで斜め向きでそれぞれ
突設された弾性舌片5bとで構成されている。この場
合、弾性舌片5bの基端は、接続箱ハウジング1の上面
から離れた状態で形成されている。これに伴い接続箱ハ
ウジング1の上面には、該弾性舌片5bの成形時におけ
る成形型を接続箱ハウジング1の下側から抜くために成
形型抜き孔6が貫通して設けられている。
【0011】特に、本実施例の電気接続箱の場合、各弾
性舌片5bの相互に対向する部分間の最短嵌合間隔d
は、図2(A)(B)に示すように、搭載部品2の側面
間寸法Dより小さく設定されている。また各弾性舌片5
bの上端部には、搭載部品2の挿入を容易にするために
テーパ部5cが形成されている。
【0012】このような構造の搭載部品振動防止具5
は、搭載部品振動防止具5内に搭載部品2を嵌合して接
続箱ハウジング1の上面にコネクタ接続で該搭載部品2
を搭載した場合には、図3(A)(B)に示すように、
各弾性舌片5bがリブ5aに対する傾斜角度をβより小
さいαに変更するように撓んで該搭載部品2の挿入を許
容し、該搭載部品2を支持するようになる。
【0013】従って、本考案によれば、搭載部品2や搭
載部品振動防止具5の製作寸法に誤差があっても、該弾
性舌片5bの撓み状態が変わることによりその寸法誤差
を吸収して搭載部品2を支持することができる。また、
この搭載部品振動防止具5では、各弾性舌片5bが搭載
部品2の対向側面を押圧するので、簡単な構造で確実
搭載部品2の振動を防止することができる。
【0014】図4及び図5は、本考案に係る電気接続箱
の第2実施例を示したものである。なお、前述した図1
と対応する部分には、同一符号を付けて示している。本
実施例の電気接続箱では、搭載部品2の搭載位置に隣接
して接続箱ハウジング1に立設された1対のリブ5a
と、これらリブ5aに支持されていて搭載部品2の1対
の対向側面を押圧する弾性舌片5bとを備えて搭載部品
振動防止具5が構成されている。本実施例の搭載部品振
動防止具5では、各弾性舌片5bの基端が接続箱ハウジ
ング1の上面と一体化されている。
【0015】このように各弾性舌片5bの基端を接続箱
ハウジング1の上面と一体化した構造にすると、接続箱
ハウジング1の上面に図1に示すような成形型抜き孔6
を作らずに搭載部品振動防止具5の成形を行うことがで
きる。成形型抜き孔6がないと、該成形型抜き孔6から
接続箱ハウジング1内に水が入るのを防止できる。
【0016】しかしながら、弾性舌片5bの基端を接続
箱ハウジング1の上面と一体化すると、該弾性舌片5b
の基端部における動きが規制されるので、弾性舌片5b
と搭載部品2とが接する部分が該弾性舌片5bの基端部
より上になるように、接続箱ハウジング1の上面におけ
るコネクタ4の高さを設定することが好ましい。
【0017】図6は、本考案に係る電気接続箱の第3実
施例を示したものである。なお、前述した図4及び図5
と対応する部分には、同一符号を付けて示している。本
実施例の電気接続箱では、コネクタ4の上面が接続箱ハ
ウジング1の上面と一致している場合に、図4及び図5
の場合と同様に成形型抜き孔6を作らないように弾性舌
片5bの基端を接続箱ハウジング1の上面と一体化する
例を示したものである。この場合には、リブ5aと弾性
舌片5bとを支持している部分の接続箱ハウジング1の
面を下げたハウジング窪み部7を設けている。なお、こ
の場合、ハウジング窪み部7は、弾性舌片5bとを支持
している部分のみに設けることができる。
【0018】図7(A)〜(C)は、本考案に係る電気
接続箱で用いている搭載部品振動防止具における弾性舌
片の構造の他の3種の例を示す斜視図である。(A)は
弾性舌片5bが中空パイプ状となっている例、(B)
(C)は弾性舌片5bが2条となっている例を示したも
のである。
【0019】
【考案の効果】以上説明したように本考案に係る電気接
続箱では、搭載部品振動防止具が、搭載部品の搭載位置
に隣接して接続箱ハウジングに立設されたリブと、該リ
ブに支持されていて搭載部品の少なくとも1対の対向側
面を押圧する弾性舌片とを備えて構成されているので、
搭載部品や搭載部品振動防止具の製作寸法に誤差があっ
ても、該弾性舌片の撓み状態が変わることによりその寸
法誤差を吸収して搭載部品を支持することができる。
【0020】また、この搭載部品振動防止具では、少な
くとも1対の弾性舌片が搭載部品の対向側面を押圧する
ので、簡単な構造で確実に搭載部品の振動を防止するこ
とができる。
【0021】更に、この搭載部品振動防止具によれば、
カバーがないものでも、或いは搭載部品のロック手段が
ないものでも、確実に該搭載部品の振動を防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る電気接続箱の第1実施例の要部構
成を示す斜視図である。
【図2】(A)(B)は図1に示す電気接続箱で用いて
いる搭載部品振動防止具に対して搭載部品を嵌合する前
の状態を示す平面図及縦断面図である。
【図3】(A)(B)は図1に示す電気接続箱で用いて
いる搭載部品振動防止具に対して搭載部品を嵌合した状
態を示す平面図及縦断面図である。
【図4】本考案に係る電気接続箱の第2実施例における
搭載部品振動防止具に対する搭載部品の嵌合前の状態を
示す斜視図である。
【図5】図5に示す電気接続箱で用いている搭載部品振
動防止具に対して搭載部品を嵌合した状態を示す斜視図
である。
【図6】本考案に係る電気接続箱の第3実施例における
搭載部品振動防止具の斜視図である。
【図7】(A)〜(C)は本考案に係る電気接続箱で用
いている搭載部品振動防止具における弾性舌片の構造の
他の3種の例を示す斜視図である。
【図8】従来の電気接続箱の斜視図である。
【符号の説明】
1…接続箱ハウジング、2…搭載部品、3…接続端子、
4…コネクタ、5…搭載部品振動防止具、5a…リブ、
5b…弾性舌片、6…テーパ部、7…ハウジング窪み
部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭62−19021(JP,U) 実開 昭63−74027(JP,U) 実開 昭55−62073(JP,U) 実開 平4−43331(JP,U) 実開 昭62−62043(JP,U) 実開 昭62−117980(JP,U) 実開 昭63−164890(JP,U) 実開 昭64−77772(JP,U) 実開 平3−95849(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接続箱ハウジングの上面に搭載部品が搭
    載され、該搭載部品が搭載部品振動防止具で支持されて
    いる電気接続箱において、 前記搭載部品振動防止具は前記搭載部品の搭載位置に隣
    接して前記接続箱ハウジングに立設されたリブと、該リ
    ブに支持されていて前記搭載部品の少なくとも1対の対
    向側面を押圧する弾性舌片とを備えて構成されている
    とを特徴とする電気接続箱。
JP1992015865U 1992-03-26 1992-03-26 電気接続箱 Expired - Fee Related JP2554640Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992015865U JP2554640Y2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 電気接続箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992015865U JP2554640Y2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 電気接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0578129U JPH0578129U (ja) 1993-10-22
JP2554640Y2 true JP2554640Y2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=11900699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992015865U Expired - Fee Related JP2554640Y2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 電気接続箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554640Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190101108A (ko) * 2018-02-22 2019-08-30 한국단자공업 주식회사 레지스터 홀더

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023057793A (ja) * 2021-10-12 2023-04-24 住友電装株式会社 電気接続箱

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106840A (ja) * 1983-11-15 1985-06-12 Toyobo Co Ltd 高粗面化ポリエステルフイルムの製造法
JPS61165311A (ja) * 1985-01-14 1986-07-26 Takeo Kinji 養毛化粧料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190101108A (ko) * 2018-02-22 2019-08-30 한국단자공업 주식회사 레지스터 홀더
KR102067266B1 (ko) * 2018-02-22 2020-01-16 한국단자공업 주식회사 레지스터 홀더

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0578129U (ja) 1993-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007282385A (ja) 車載用の電気接続箱
JP2554640Y2 (ja) 電気接続箱
JPH055797Y2 (ja)
JPH0466077U (ja)
JPH051913Y2 (ja)
JPH09320697A (ja) コネクタ保持構造
JP2660176B2 (ja) 中継端子内蔵コネクタ
JP2581431Y2 (ja) コネクタ装置
JPH0129826Y2 (ja)
JPS6317191Y2 (ja)
JPS6142289Y2 (ja)
JP2587666Y2 (ja) バスバー配線板
JPS6349060Y2 (ja)
JPH02146966U (ja)
JPS6239587Y2 (ja)
JPH0414875Y2 (ja)
JP2541034Y2 (ja) モータ用給電装置
JPH084666Y2 (ja) 小形電気機器の取付構造
JP3056946U (ja) 板状金具の固定構造
JPS6226952Y2 (ja)
JPH0740302Y2 (ja) 端子カバー付電気部品
JP2524365Y2 (ja) コンタクト
JP3294790B2 (ja) 電気コネクタ
JPS6342472Y2 (ja)
JPS63109459U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees