JPH0753225Y2 - 端子装置 - Google Patents

端子装置

Info

Publication number
JPH0753225Y2
JPH0753225Y2 JP1603590U JP1603590U JPH0753225Y2 JP H0753225 Y2 JPH0753225 Y2 JP H0753225Y2 JP 1603590 U JP1603590 U JP 1603590U JP 1603590 U JP1603590 U JP 1603590U JP H0753225 Y2 JPH0753225 Y2 JP H0753225Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal cover
base
terminal
engaging
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1603590U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03106631U (ja
Inventor
伸喜 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1603590U priority Critical patent/JPH0753225Y2/ja
Publication of JPH03106631U publication Critical patent/JPH03106631U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0753225Y2 publication Critical patent/JPH0753225Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は電磁接触器等に採用される端子装置に係り、特
に端子部に指が触れないようにした端子カバーの取付構
造の改良に関するものである。
[従来の技術] 以下電磁接触器に採用された端子装置を例にとって説明
する。
第7図、第8図は、従来の端子カバーを取付けた電磁接
触器の正面図、下面図で、図において、(1)は極間が
隔壁(1a)により絶縁区画されたベースで、極間には端
子ねじ(2)を有した固定接触子(3)が取付けられて
いる。ベース(1)の両端の中央部には、係合爪(1b)
が、隔壁(1a)には溝(1c)が設けられている。(4)
は端子カバーで、端子ねじ(2)の締付用ドライバーが
通る穴(4a)と、前記ベース(1)の係合爪(1b)と係
合する係合片(4b)と、ベース(1)の溝(1c)に係合
する突起(4c)とが設けられている。
次に端子カバー(4)の取付方法について説明する。
ベース(1)の係合爪(1b)に端子カバー(4)の係合
片(4)を係合させて押しこむことにより、ベース
(1)の溝(1c)に端子カバー(4)の突起(4c)が係
合され、端子カバー(4)がベース(1)に固定され
る。
[考案が解決しようとする課題] 従来の端子カバー(4)は以上のように構成されてお
り、端子カバー(4)の端面と係合片(4b)の下部端面
との隙間lを中央部、端部とも第9図の如く同一として
いる。ベース(1)の係合爪厚さ寸法h(第3図参照)
と端子カバーの上記隙間lの関係は、挿入性の点からは
h<lとすべきであるが、挿入後のガタを少なくするた
め、ほぼh≒lの関係にしている。そのため、ベース
(1)の係合爪寸法hの成型バラツキによりh>lにな
ることがあり、端子カバーの挿入が困難で、寸法関係に
よっては無理矢理挿入しようとすると、端子カバー
(4)の係合片を破損させることがあり、逆にh<lと
なった時には、挿入後端子カバー(4)が少しがたつき
やすくなる等の問題点があった。
本考案は上記のような問題点を解消するためになされた
もので、端子カバーの挿入を容易にでき、しかも挿入後
の端子カバーのがたつきを防止することのできる端子装
置を得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本考案に係る端子装置は、端子ねじを有する複数の接触
子が並設されているとともに、極間が絶縁区画されてお
り、かつ端子カバー係合用係合爪を設けたベースと、前
記ベースの係合爪と係合する係合片を設けた端子カバー
とを備えてなる端子装置において、前記端子カバーの係
合片が設けられた側に凸部を設け、前記係合爪の厚さ寸
法をh、前記端子カバーの端面と係合片の下部端面との
隙間をl1、前記係合片の下部端面と凸部の上部端面との
隙間をl2としたとき、h<l1、h>l2の関係としたもの
である。
[作用] 本考案における上記凸部及び寸法関係端子は、端子カバ
ーの取付けの容易性及び端子カバー取付後のガタ防止と
して作用する。
[考案の実施例] 以下、この考案の一実施例を図について説明する。
第1図〜第4図において、(1)はベースで、極間が隔
壁(1a)により絶縁区画されており、極間には端子ねじ
(2)を有した固定接触子(3)が取付けられている。
ベース(1)の両端の中央部には係合爪(1b)が、隔壁
(1a)には溝(1c)が設けられている。(4)は端子カ
バーで、端子ねじ(2)の締付用ドライバーが通る穴
(4a)と、前記ベース(1)の係合爪(1b)と係合する
係合片(4b)と、ベース(1)の溝(1c)に係合する突
起(4c)と、ベース(1)端面に当接する凸部(4e)と
が設けられている。端子カバー(4)の端面は、凸部
(4e)の作用により中央部と端部との間に段差(4d)が
設けられることになり、端子カバー端面と係合片(4b)
の下部端面との隙間l1が、係合片(4b)の下部端面と凸
部(4e)の上部端面との隙間l2より大きくなっている。
即ちl1>l2の関係となっている。又ベース(1)の係合
爪(1b)の厚さ寸法hと端子カバー(4)の隙間l1、l2
の関係は、中央部ではh<l1、端部ではh>l2となって
いる。
次に端子カバー(4)の取付方法について説明する。
ベース(1)の係合爪(1b)に端子カバー(4)の係合
片(4b)を係合させて、前述した係合爪(1b)の厚さ寸
法hと端子カバー(4)の隙間l1、l2の関係から、端子
カバー(4)を少したわませながら、奥へ押しこむこと
により、ベース(1)の溝(1c)に端子カバー(4)の
突起(4c)が係合されると共に、凸部(4e)がベース
(1)端面に当接して、端子カバー(4)がベース
(1)に固定される。
なお、上記実施例ではベース(1)の係合爪(1b)を中
央部に設けたものを示したが、第5図の如く係合爪(1
b)が端部に位置するものにおいては、第6図の如く端
子カバー(4)端面の中央部に凸部(4e)を設けて段差
(4d)を設けると共に、l1>l2、h<l1、h>l2の関係
となるように構成すれば、上記実施例のものと同様の効
果を奏する。
[考案の効果] 以上のように本考案は、端子ねじを有する複数の接触子
が並設されているとともに、極間が絶縁区画されてお
り、かつ端子カバー係合用係合爪を設けたベースと、前
記ベースの係合爪と係合する係合片を設けた端子カバー
とを備えてなる端子装置において、前記端子カバーの係
合片が設けられた側に凸部を設け、前記係合爪の厚さ寸
法をh、前記端子カバーの端面と係合片の下部端面との
隙間をl1、前記係合片の下部端面と凸部の上部端面との
隙間をl2としたとき、h<l1、h>l2の関係としたの
で、ベースの係合爪の厚さ寸法hがばらついても、端子
カバーのタワミで寸法バラツキを吸収することができ容
易に取付けができるとともに、取付後のガタ発生もなく
確実に固定できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はこの考案の一実施例による電磁接触器
に係り、第1図は正面図、第2図は下面図、第3図はベ
ースの正面図、第4図は端子カバーの正面図、第5図、
第6図は本考案の他の実施例を示し、第5図はベースの
正面図、第6図は端子カバーの正面図、第7図〜第9図
は従来の電磁接触器に係り、第7図は従来の端子カバー
を取付けた電磁接触器の正面図、第8図は下面図、第9
図は端子カバーの正面図である。 図において、(1)はベース、(1b)は係合爪、(4)
は端子カバー、(4b)は係合片、(4d)は段差、(4e)
は凸部である。 なお、図中、同一符号は同一、または相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】端子ねじを有する複数の接触子が並設され
    ているとともに、極間が絶縁区画されており、かつ端子
    カバー係合用係合爪を設けたベースと、前記ベースの係
    合爪と係合する係合片を設けた端子カバーとを備えてな
    る端子装置において、前記端子カバーの係合片が設けら
    れた側に凸部を設け、前記係合爪の厚さ寸法をh,前記端
    子カバーの端面と係合片の下部端面との隙間をl1、前記
    係合片の下部端面と凸部の上部端面との隙間をl2とした
    とき、h<l1、h>l2の関係としたことを特徴とする端
    子装置。
JP1603590U 1990-02-20 1990-02-20 端子装置 Expired - Lifetime JPH0753225Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1603590U JPH0753225Y2 (ja) 1990-02-20 1990-02-20 端子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1603590U JPH0753225Y2 (ja) 1990-02-20 1990-02-20 端子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03106631U JPH03106631U (ja) 1991-11-05
JPH0753225Y2 true JPH0753225Y2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=31519322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1603590U Expired - Lifetime JPH0753225Y2 (ja) 1990-02-20 1990-02-20 端子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753225Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03106631U (ja) 1991-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0757608A (ja) 電気機器の端子カバー装置
JPH0753225Y2 (ja) 端子装置
JPH1014058A (ja) 電気接続箱
JPH0466077U (ja)
JPH05275868A (ja) 電気装置用筐体
JPH0629875Y2 (ja) 回路しや断器
JPH062307Y2 (ja) 2つの回路基板内蔵電気部品
JPH019336Y2 (ja)
JPH0425678B2 (ja)
JPH11177260A (ja) 基板の固定構造
JPS6114135Y2 (ja)
JPH0629871Y2 (ja) 回路しや断器の取付枠
JPH0433611Y2 (ja)
JPS5855779Y2 (ja) 電気部品の取付構造
JPS6141354Y2 (ja)
JPH0545027Y2 (ja)
JPH0737244Y2 (ja) 端子台
JPH083972Y2 (ja) 端子台の端子板固定構造
KR0181530B1 (ko) 통신단말기 등의 하우징 고정개폐장치
JPS6345698Y2 (ja)
JPH0230848Y2 (ja)
JPH0741094Y2 (ja) 端子台
JPH0723880Y2 (ja) 固定接触子装置
JPH0620299Y2 (ja) 導電接続装置
JPH0740304Y2 (ja) 電気コネクタのコンタクト保持装置