JPH0425678B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0425678B2
JPH0425678B2 JP924484A JP924484A JPH0425678B2 JP H0425678 B2 JPH0425678 B2 JP H0425678B2 JP 924484 A JP924484 A JP 924484A JP 924484 A JP924484 A JP 924484A JP H0425678 B2 JPH0425678 B2 JP H0425678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
piece
terminal block
terminal
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP924484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60151982A (ja
Inventor
Masaru Fukuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idec Corp
Original Assignee
Idec Izumi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idec Izumi Corp filed Critical Idec Izumi Corp
Priority to JP924484A priority Critical patent/JPS60151982A/ja
Publication of JPS60151982A publication Critical patent/JPS60151982A/ja
Publication of JPH0425678B2 publication Critical patent/JPH0425678B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この説明は、端子台に関し、特に組立が容易で
配線作業を容易に行なうことができる構造に関す
るものである。
(従来の技術) 従来、この種組立式端子台は、第1図に示すよ
うなものがあり、端子台本体1′は、上段の基台
1a″と下段の基台1a〓とで形成された基台1
a′にバリア1b′が一定間隔おいて立設形成されて
いる。
前記各バリア1b′間において上段の基台1a″及
び下段の基台1a〓に端子ねじ3′用のねじ部を
有する金具7が埋設されてあり、また、基台1
a′の長手方向の両側壁下部に嵌合突起1g′,1
g′を形成するとともに各バリア1b′の同一側に基
台1a′を切り欠いて切欠部1h′が形成されてい
る。
接触子4′は、端子ねじ3′用のねじ孔4j′を有
した基板4a′の一側辺に下垂片4d′が垂設され、
こと垂設片4d′の上部に開口部4i′が設けられ下
部に接触片4f′を有する接触片基台4e′が下垂片
4d′に対して略90度折曲げられて形成されてい
る。
前記接触子4′は、開口部4i′と端子台本体
1′の嵌合突起1g′を対応させ、接触片基台4
e′と端子台本体1′の切欠部1h′を対応させ、ね
じ孔4j′と端子台本体1′の基台1a′の金具7を対
応させて端子台本体1′の基台1a′に配設される。
底体6′は、底体基台6a′に4つの凹室部6
b′が形成され、底体基台6a′の上面両側に嵌合孔
6c′を有する取付片6d′が一対づつ立設形成され
ている。
前記底体6′は、取付片6d′の嵌合孔6b′と端
子台本体1′の嵌合突起1g′を対向させ、凹室部
6d′と接触子4′の接触片基台4e′を対応させて
端子台本体1′の基台1a′に配設される。
そして、端子ねじ3′が接触子4′の基板4a′の
ねじ孔4j′に螺着されて端子台が形成される。
しかし、通常、端子台に電線を配設する場合、
電線に圧着端子を取り付けたものが多く、圧着端
子電線を端子台に接続する場合及び取り外す場
合、端子ねじを端子台から取り外す必要があるの
で、電線の接続作業及び取外し作業を非常に煩雑
なものにするとともに端子ねじを紛失するおそれ
を有していた。また、端子ねじを螺着する金具が
端子台に埋設されているので、端子台を製造する
上で、製造工程が増加するとともに製造費用が高
くなるという欠点を有していた。
(発明の目的) この発明は、上述の欠点を改良するために提案
されたもので、組立作業を容易にするとともに配
線作業を容易にする端子台を提供することを目的
としている。
(発明の実施例) 以下、この発明を第2図乃至第7図に示す一実
施例に基づいて説明する。
1は、端子台本体で、基台1aにはバリア1b
が一定間隔をおいて複数個立設形成されており、
各バリア1b間において、基台1aに通孔1dが
形成されるとともに基台1aの長手方向の一方の
側壁より延出形成された側板1cが両バリア1b
と一体形成されており、また、基台1aの長手方
向の両側壁面に後述の底体6の取付片6d,6d
と嵌合する嵌合突起1g,1gが形成されてい
る。
前記通孔1dには通孔1dの周壁から側板1c
に沿つてガイド用係止部である略〓状のガイド用
突起1eが一対形成され、周壁にガイド用溝1f
が対角上に一対形成されている。
ガイド用突起1eは、後述の可動部材2の上方
向への離脱を防止するとともに可動部材2の上下
動のガイドの役目を有しており、また、ガイド用
溝1fは、後述の接触子4及びねじ受台5の上方
向への離脱を防止するとともに接触子4及びねじ
受台5の端子台本体1の通孔1dへの挿入時のガ
イドの役目を有している。
可動部材2は、導電部材で形成されており、可
動基台2aには回動自在であるが抜止めを施され
た端子ねじ3が設けられており、また、可動基台
2aには一側辺に下部に係止部2cを有する係止
片2bが一対垂設形成されており、この係止片2
b間に後述の接触子4の弾性片4cの係止部4b
と係合係止する係合片2dが形成されている。
可動部材2は、基台1aの底面側から係止片2
bを側板1cとガイド用突起1eの垂直部間に位
置させて挿入配設され、ガイド用突起1eの水平
部に係止片2bの係止部2cが当接することによ
り上方向への離脱が防止される。
接触子4は、導電部材で形成されており、基板
4aには一方の側辺に湾曲した係止部4bを有す
る弾性片4cが立設形成され、対向する側辺に下
部で折れ曲がつた下垂片4dが垂設形成され、こ
の下垂片4dの下端に略□状の接触片基台4eが
形成され、この接触片基台4eに2対の接触片4
fが垂設されている。
前記弾性片4cは、係止部4bが可動部材2の
係合片2dと係合して2つの状態、つまり、係合
片2dの下部と係止部4bが係合係止して可動部
材2を持ち上げ、端子ねじ3の下端と後述のねじ
受台5の上面との間に間〓を設けた状態と係合片
2dの上部と係止部4bが係合係止して端子ねじ
3の下面とねじ受台5の上面とが当接した状態に
保つことができるように設けられている。
また、接触子基台4aには上面に端子ねじ3に
対応する部分を含んで弾性片4c側に切欠部4h
が形成され、弾性片4c及び下垂片4dの形成さ
れていない側の側辺に対角上に一対の係止突起4
gが形成されている。
接触子4は、後述のねじ受台5が配設された
後、端子台本体1の下面より通孔1dのガイド用
溝1fに沿つて係止突起4gを挿入して配設され
る。
ねじ受台5は、上段の水平片5a、垂直片5
b、下段の水平片5cとで略 状に形成されてお
り、上段の水平片5aには端子ねじ3用のねじ孔
5dが形成され、上段及び下段の水平片5a,5
cの垂直片5bと対向する自由端に接触子4の下
垂片4dと嵌合して位置決め及び固定の役目を果
たす切欠部5e,5fが形成されている。
また、上段の水平片5aには切欠部5eの形成
されていない側の側辺に対角線上に係止突起5g
が一対形成されている。
ねじ受台5は、係止突起5gと接触子4の係止
突起4gとを対応させて接触子4の基板4aと接
触片基台4eとの間に配設された後、係止突起5
gを端子台本体1の下側より基台1aのガイド用
溝1fに沿つて前記接触子4とともに挿入して配
設される。
底体6は、樹脂部材で形成されており、底体基
台6aには接触子4の接触片4fを受け入れる凹
空部6bが形成され、この凹空部6bにはプリン
ト基板(図示せず)を挿入固定することができる
割溝6eが形成されており、プリント基板(図示
せず)を割溝6eに挿入すれば固定されるととも
に接触片4fに挾持されて接続されたことにな
る。
また、底体基台6aには上面に凹空部6bの周
縁に一対のねじ受台5用の受突起6f,6fが形
成され、両端側に端子台本体1の基台1aの両側
の嵌合突起1g,1gと嵌合する嵌合孔6c,6
cを有する取付片6d,6dが立設形成されてい
る。
底体6は、凹空部6b内に接触子4の接触片4
fを位置させるとともに基台1aの嵌合突起1g
と取付片6dの嵌合孔6cを対応させて端子台本
体1の下面より端子台本体1の基台1aに取り付
けられる。
次に、圧着端子付電線の配線作業について説明
すると、第4図に示すように端子ねじ3が螺着さ
れた端子台において、端子ねじ3をゆるめていく
と可動部材2の可動基台2aが上に移動してい
き、端子ねじ3がねじ受台5のねじ孔5dより脱
して端子ねじ3の下面がねじ受台5の上面に当接
した状態(第5図に示す状態)になる。
この場合、接触子4の弾性片4cと可動部材2
の係止片2dの関係は、弾性片4cの湾曲した係
止部4bの下部に可動部材2の係合片2dが係合
した状態である。
そして、第5図において、可動部材2の可動基
台2aを強制的に押し上げれば、係合片2dが弾
性片4cの弾性力に抗して上方に移動して係止片
4bを乗り越える。そして、係合片2dが係止片
4bを乗り越えた後、強制的に押し上げる力を取
り除く。
この場合、弾性片4cと係合片2dとの関係
は、係合片2dの下部が係止部4bに係合係止し
ている状態(第6図に示す状態)、つまり、端子
ねじ3の下面とねじ受台5とは一定の間〓を設け
た状態になる。
第6図に示す状態において、圧着端子を配設し
強制的に端子ねじ3を押し下げれば第7図のよう
に端子ねじ3が圧着端子の端子挿入孔に嵌入して
ねじ受台5に当接し、圧着端子は端子ねじ3によ
り離脱しないことになり仮止めされることにな
る。
そして、第7図の状態で、端子ねじ3を締めつ
けていくと圧着端子は可動部材2の可動基台2a
とねじ受台5とで挾持されて固定されることにな
る。
また、圧着端子を端子台より取り外す場合は上
述の作業手順と同様にして端子台から取り外せば
よい。
(発明の効果) 以上、この発明によれば、端子台の組立が組立
式であるため組立が容易であり、また、端子ねじ
を取り外すことなく電線の接続作業及び取外し作
業ができるため、電線の接続作業及び取外し作業
が容易に行なえるとともに端子ねじを紛失するお
それがないという効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来例で一部断面の分解斜視図、第
2は、この発明に係る一実施例で、一部断面の分
解斜視図、第3図は、同じく端子台の底面図、第
4図は、この発明に係る端子台で、圧着端子付電
線を配設する前の状態を示す断面図、第5は、同
じく端子ねじがねじ受台を脱した状態を示す断面
図、第6図は、同じく端子ねじが押し上げられた
状態を示す断面図、第7図は、同じく端子ねじに
圧着端子が配設された状態を示す断面図である。 1……端子台本体、1a……基台、1b……バ
リア、1c……側板、1d……通孔、1e……ガ
イド用突起、1f……ガイド用溝、1g……嵌合
突起、2……可動部材、2a……可動基台、2b
……係止片、2c……係止部、2d……係合片、
3……端子ねじ、4……接触子、4a……基板、
4b……係止部、4c……弾性片、4d……下垂
片、4e……接触片基台、4f……接触片、4g
……係止突起、4h……切欠部、5……ねじ受
台、5a,5c……水平片、5b……垂直片、5
d……ねじ孔、5e,5f……切欠部、5g……
係止突起、6……底体、6a……底体基台、6b
……凹室部、6c……嵌合孔、6d……取付片、
6e……割溝、6f……受突起。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基台にバリアを一定間隔をおいて立設形成し
    前記基台の長手方向の一方の側壁に側板を形成し
    前記側板と前記バリアとを一体形成し前記各バリ
    ア間において前記基台上に通孔を形成し前記通孔
    の周壁から前記側板に沿つてガイド用係止部を形
    成し前記基台の長手方向の両側壁下部に嵌合突起
    を形成した端子台本体の前記通孔に、回動自在で
    あるが抜止めを施された端子ねじを有する可動基
    台の一側辺に前記端子台本体のガイド用係止部に
    配設されて前記可動基台を上下動可能にする係止
    片を一対垂設形成するとともに前記係止片間に係
    合片を形成した可動部材を前記通孔に挿入配設
    し、 基板に前記端子ねじと対応する部分を含んで切
    り欠いた切欠部を形成し前記基板の一側辺に前記
    可動部材の係合片と少なくとも2つの位置で係合
    係止する係止部を有する弾性片を立設形成すると
    ともに対向する側辺に下垂片を垂設形成し前記下
    垂片に接触片を有する接触片基台を形成した接触
    子を、前記基板と前記接触片基台との間に前記端
    子ねじを螺着する受台を介在させて前記可動部材
    の可動基台の下部位に位置するように配設し、 底体基台に前記接触片を受け入れる凹空部を形
    成するとともに前記凹空部に導出部材と接続でき
    るように割り溝を形成し前記底体基台の上面両端
    側に前記端子台本体の嵌合突起と嵌合する嵌合孔
    を有する取付片を立設形成した底体を前記端子台
    本体の底部に配設して成形したことを特徴とする
    組立式端子台。
JP924484A 1984-01-20 1984-01-20 組立式端子台 Granted JPS60151982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP924484A JPS60151982A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 組立式端子台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP924484A JPS60151982A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 組立式端子台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60151982A JPS60151982A (ja) 1985-08-10
JPH0425678B2 true JPH0425678B2 (ja) 1992-05-01

Family

ID=11714988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP924484A Granted JPS60151982A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 組立式端子台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60151982A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188877U (ja) * 1987-05-27 1988-12-05
JPH0766834B2 (ja) * 1987-07-02 1995-07-19 株式会社ワ−ルド 貫通端子台
JPH0735311Y2 (ja) * 1987-07-02 1995-08-09 株式会社ワールド 貫通端子台
JPS649371U (ja) * 1987-07-06 1989-01-19
JPH0454698Y2 (ja) * 1987-07-06 1992-12-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60151982A (ja) 1985-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4527849A (en) Snap-in mounting device for electrical devices
JPH0425678B2 (ja)
US4836808A (en) Captive nut terminal for electronic module power connectors
US3800269A (en) Terminal block and connector assembly
JPH0545027Y2 (ja)
JPH062579U (ja) 固定金具
JPH0217428Y2 (ja)
JPS6114135Y2 (ja)
JPS5920764Y2 (ja) 接続装置
JP3006778U (ja) ネジ浮上式端子台
JPH0545029Y2 (ja)
JPH0110857Y2 (ja)
JPH0216522Y2 (ja)
JPH0715115Y2 (ja) 接続具の取付け構成体
JPS5937991Y2 (ja) 双子形タブリセプタクル
JPH019336Y2 (ja)
JPH0542627Y2 (ja)
JPH0715112Y2 (ja) 接続具の取付け構成体
JPH055658Y2 (ja)
JP3709908B2 (ja) 配線装置
JPH0619121Y2 (ja) 導電接続装置
CA1104687A (en) Modular connecting block for communication and electronics
JPH0545026Y2 (ja)
JPH0617342Y2 (ja) ワイヤクランプ付支持台
JPH0612597Y2 (ja) ワンタッチ挿着用ヒューズブロック