JPS5924603Y2 - ブレ−キ倍力装置 - Google Patents

ブレ−キ倍力装置

Info

Publication number
JPS5924603Y2
JPS5924603Y2 JP12507579U JP12507579U JPS5924603Y2 JP S5924603 Y2 JPS5924603 Y2 JP S5924603Y2 JP 12507579 U JP12507579 U JP 12507579U JP 12507579 U JP12507579 U JP 12507579U JP S5924603 Y2 JPS5924603 Y2 JP S5924603Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
cylinder
valve
hydraulic
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12507579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5642460U (ja
Inventor
誠一 中野
Original Assignee
日産デイ−ゼル工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産デイ−ゼル工業株式会社 filed Critical 日産デイ−ゼル工業株式会社
Priority to JP12507579U priority Critical patent/JPS5924603Y2/ja
Publication of JPS5642460U publication Critical patent/JPS5642460U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5924603Y2 publication Critical patent/JPS5924603Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、車両に使用されるブレーキの倍力装置に関す
る。
この種の倍力装置としては、種々のものがあるが、大型
車に使用されている油圧併用型のものとしては、例えば
゛、第1図に示したようなものが゛ある。
即ち、第1図において、ブレーキペダル1で制御される
マスクシリンダ2の出力口3からは、前記ペダル1の踏
力に応じたブレーキオイルが送出され、バイブ5を通っ
てハイドロリックエアマスタ6のオイル人ロアに導かれ
る。
4はマスクシリンダ2に連結されたオイルリザーバであ
る。
オイル人ロアに導かれたブレーキオイルは、ハイドロリ
ックピストン8の背部から該ピストン8内に設けたチェ
ックボール部(図示省略)を介してハイドロリックシリ
ンダ9内に流入してオイル出口10より図示しないホイ
ールシリンダに給送される。
従って、ハイドロリックエアマスタ6の倍力装置が作動
しない時にも、マスクシリンダ2で加圧されたブレーキ
オイルがホイールシリンダに送られるため、エア系統が
故障した場合にも最低限度の制動力を得ることができる
又、ブレーキペダル1の踏力を増してノ\イドロノツク
ピストン8の背部の油圧が上昇すると、これにともなっ
てリレーバルブ11内の油圧室12の圧力が上昇する。
すると、ピストン13が図中右側に移動してダイアフラ
ム14の排気口(図示省略)を閉じ、更にダイアフラム
14をも図中右側に移動させるのでエアバルブ15が押
し開かれる。
その結果、図示しないエアタンクからのエアがエア供給
口16、エア室17、エア出口18、パイピング1つを
経てパワーシリンダ20のエア人口21に導かれる。
すると、スプリング24に抗してパワービスI・ン22
が図中右側に押圧され、ブツシュロッド23が同方向に
移動する。
ブツシュロッド23が移動すると、前記ハイドロリック
ピストン8に設けたチェックボール部が密閉され、ブツ
シュロッド23にてハイドロリックピストン8が図中右
側に押圧されるので゛、ハイドロリックシリンダ9内の
ブレーキオイルが加圧され、ホイールシリンダへと送り
出される。
一方、ハイドロリックピストン8の背部には該ピストン
8の移動量に比例してマスクシリンダ2からの加圧オイ
ルが流入充填される。
即ち、従来のハイドロリックエアマスタでは、制動力に
応じてマスクシリンダ2から送り出す加圧オイルの量を
増加させる必要があるので、大型のマスクシリンダを用
い、あるいは、ベレーキペダルのストロークを大きくす
る必要があるので必ずしもブレーキ操作性に優れるとは
いえなかった。
このような欠点を解消するためには、マスクシリンダを
リレーバルブの油圧室のみに接続すれば良いのであるが
、この場合にはエア系統の故障時にハイドロリックピス
トンを作動することができないためいわゆるノーブレー
キとなるので安全性に劣る。
本考案は、上記に鑑みてなされたものであってエア系統
が正常である時、即ち、パワーピストンが作動した時は
マスクシリンダとハイドロリックピストンの制動操作圧
力受圧面との連通を遮断してブレーキ操作性を改善する
と共に、エア系統が故障し7てパワーピストンが作動し
ない時はハイドロリックピストンの制動操作圧力受圧面
とマスクシリンダとを連通保持させてマスクシリンダか
ら送出されたブレーキオイルをホイールシリンダに作用
せしめることにより、従来のハイドロリックエアマスタ
と同様の安全性を確保できるブレーキ倍力装置を提供す
るものである。
以下に本考案を第2図に示された一実施例について説明
する。
第2図において、ブレーキペダル30にて操作されるマ
スクシリンダ31には、従来同様に制動液としてのブレ
ーキオイルを貯留するオイル(制動液)ノザーバ32を
設ける。
マスクシリンダ31の出口部33と倍力装置34のバル
ブボテ゛−35に設けたオイル入口36とをパイピング
37を介して接続し、又、前記バルブボテ゛−35には
図示しないリレーバルブに至るオイル出口38を設ける
前記オイル人口36とオイル出口38とは、バルブボテ
゛−35に設けたピストン室39を介して連通されるが
、このピストン室39におけるハイドロリックシリンダ
40側の端部にはバイパス通路41を設けている。
尚前記ハイドロリックシリンダ40は、ピストン室39
に連通したネジ孔42にねじ込まれてロックナツト43
にて固定されており、該/’%イドロリツクシリンダ4
0内のブレーキオイルは図示しない末端制動部であるホ
イールシリンダに連通している。
一方、従来同様にしてリレーバルブによりマスクシリン
ダ31から供給されたブレーキオイルの信号液圧に応じ
て倍力された空気圧によって作動するパワーピストン(
図示省略)か゛パワーシリンダ(図示省略)に内装され
、該パワーピストンに基端部を固着したブツシュロッド
44の先端部は、前記ピストン室39からノ\イドロリ
ツクシリンダ40側に突出されている。
又、チェックボール45を装着した/Sイドロリツクピ
ストン46によりハイドロリックシリンダ40のパワー
シリンダ連係側に画成された圧力作動室61には、前記
ブツシュロッド44の先端に遊びをもって装着したヨー
ク47を設け、該ヨーク47とハイドロリックピストン
46との間にスプリング48を張設している。
尚、ブツシュロッド44の先端は、ハイドロリックピス
トン46の背部に結合されており、したがってハイドロ
リックピストン46はブツシュロッド44を介してパワ
ーピストンに連係して作動するようになっている。
他方、前記ブツシュロッド44の先端近傍部に形成した
フランジ49には前記ピストン室39内に摺動自在に嵌
挿したピストンバルブ50をパワーピストン側からスプ
リング51で密接保持させているが、ピストンバルブ5
0の内周面とブツシュロッド44の外周面との間には空
隙52が形成されている。
53はピストンバルブ50の周面とピストン室39の内
周面との間をシールするオイルシール、54は前記フラ
ンジ49に対接するオイルシールであって、前記ピスト
ンバルブ50の背部に連通ずるオイル人口55とオイル
(制動液)リザーバ56とはパイプ57を介して連通保
持されている。
尚、図示はしないが、前記マスクシリンダ31のオイル
リザーバ32と上記オイルリザーバ56とは連通されて
ブレーキオイルが相互に通流するようにしているか゛、
両オイルリザーバを一体化しても良い。
又、前記ヨーク47のストッパとしてハイドロリックシ
リンダ40の内端部に締込固定されたストップワッシャ
58には前記バイパス通路41を挾んで前記ピストンバ
ルブ50の端面外周縁と対向するラバー製のバルブシー
ト59を装着している。
そして、該バルブシート59のピストンバルブ50と対
向する端面を経由して前記圧力作動室61とマスクシリ
ンダ31とを連通させる連通路が形成される。
尚ストップワッシャ58の内径は、前記フランジ49よ
り大径に形成されている。
60はバルブボテ゛−35とブツシュロッド44との間
をシールするオイルシールである。
上記の構成において、ハイドロリックピストン46が作
動しない状態では、該ピストン46内のチェックボール
45が図示のようにヨーク47の先端で押し開かれてい
るので、ハイドロリックピストン46は単に通路として
の機能を有するのみである。
又、この状態では、スプリング51でピストンバルブ5
0かフランジ49に密接保持されているので゛、オイル
リザーバ56内のブレーキオイルは単にピストンバルブ
50の背部に流入するのみにとどまる。
そして、ピストンバルブ50とバルブシート59とは離
間しているのでマスクシリンダ31の出口33はパイピ
ング37及び゛オイル入口36を介して圧力作動室61
及び図示しないリレーバルブの油圧室へと連通され続け
ている。
この状態でブレーキペダル30を踏み込むと、その踏力
に応じた圧油がマスクシリンダ31からオイル入口36
を介して圧力作動室61及びリレーバルブの油圧室に送
り込まれる。
圧力作動室61に流入した圧油は、前記の如くヨーク4
7で押し開かれ−たチェックボール45を通ってハイド
ロリックシリンダ40内に流入し、図示しないホイール
シリンダ内の圧力を上昇させる。
一方、前記の如くリレーバルブの油圧室の圧力が上昇す
ると、エア系統の正常時には図示しないパワーシリンダ
にエアが送り込まれてパワーピストンが作動し、ブツシ
ュロッド44を図中右側に押し出す。
すると、ブツシュロッド44の先端に結合したハイドロ
リックピストン46か゛図中右側に移動するが、スプリ
ング48の張圧力でヨーク47がハイドロリックピスト
ン46から離間されるのでチェックボール45は閉じら
れる。
このために、ハイドロリックシリンダ40内に閉じ込め
られたブレーキオイルが加圧される。
ブツシュロッド44の移動にともなってピストンバルブ
50もスプリング51で同方向に押圧移動されるかやか
゛てはストップワッシャ58のバルブシート59にピス
トンバルブ゛50が当接する。
すると、ピストンバルブ50とフランジ49との密着が
解除されると同時に、ピストンバルブ50がバルブシー
ト50に密着するので、マスクシリンダ31の出口に接
続されたオイル人口36と圧力作動室61とは遮断され
る。
このために、マスクシリンダ31から送り出されたブレ
ーキオイルは、オイル入口36からバイパス通路41を
通ってオイル出口38に至り、リレーバルブのみに供給
され、パワービスI・ンによって惰力された力で゛ハイ
ドロリックシリンダ40内のブレーキオイルか゛図示し
ないホイールシリンダに加圧供給され、十分な制動力を
得ることができる。
他方、前記のようにしてピストンバルブ50とフランジ
49との密着が解除されると、ピストン室39と圧力作
動室61とがピストンバルブ50内周部の空隙52を介
して連通されるために、圧力作動室61はブレーキオイ
ルが充満され続ける。
このように、エア系統の正常時には、ブレーキペダル3
0の踏込みによりリレーバルブを介してパワーピストン
を作動させ、ピストンバルブ50がバルブシート59に
密着した後はマスクシリンダ31から圧力作動室61へ
のブレーキオイルの供給が停止される構成であるため、
マスクシリンダ31の容量を低減し、あるいはブレーキ
ペダルのストロークを減少してブレーキ操作性が改善さ
れるのである。
また、エア系統か゛異常でリレーバルブが開弁じてもパ
ワーピストンが作動しない場合は、ピストンバルブ50
とバルブシート59とが離間した状態に維持されたまま
ブレーキペダルの全ストロークに亘ってマスクシリンダ
31から圧油が開状態のチェックボール45を通ってハ
イドロリックシリンダ40からホイールシリンダに供給
され続け、従来同様最低限度の制動力を確保できるので
ある。
上記実施例では、ブツシュロッド44に遊挿したピスト
ンバルブ50、スプリング51.バルブシート59等に
よって切換弁機構を構成したものであるが、要するに、
パワーピストンの非作動時にハイドロリックピストンの
パワーシリンダ連係側に画成される圧力作動室にマスク
シリンダの出口を連通させ続けると同時に、パワーピス
トンの作動時に圧力作動室をマスクシリンダからオイル
リザーバへと切換接続するのであれば切換弁機構の構成
は任意である。
また、実施例ではパワーシリンダにエア(正圧)を供給
することを前提として説明したものであるが、パワーシ
リンダに負圧を供給するようにしても良い。
以上説明したように、本考案によれば、パワーピストン
が作動した時はマスクシリンダから送り出された制動液
がハイドロリックピストンのパワーシリンダ連係側に画
成される圧力作動室に流入することを阻止するものであ
るから、従来のハイドロリックエアマスタ等に対比して
マスクシリンダの容量を低減し、あるいは、ブレーキペ
ダルのストロークを減少してブレーキ操作性を改善でき
る。
又、エア系統の故障等によってパワーピストンが作動し
ない時は従来のハイドロリックエアマスタの場合と同様
にマスクシリンダから送り出された制動液を前記圧力作
動室に送り込んでハイドロリックシリンダ内の圧力を上
昇できるので、いわゆるノーブレーキを回避することか
゛で゛きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の一例を示す倍力装置部の断面図、第2図
は本考案の一実施例を示す要部の断面図である。 31・・・マスクシリンダ、32.56・・・オイルリ
ザーバ40・・・ハイドロリックシリンダ、41・・・
バイパス通路、44・・・ブツシュロッド、46・・・
ハイドロリックピストン、49・・・フランジ、50・
・・ピストンバルブ、51・・・スプリング、52・・
・空隙、59・・・バルブシート。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)ブレーキ操作時マスクシリンダがら供給された信
    号液圧に応じて倍力された空気圧によって作動するパワ
    ーピストンを内装したパワーシリンダと、該パワーピス
    トンに連係して作動するハイドロリックピストンを内装
    したハイドロリックシリンダとを備え、ハイドロリック
    ピストンのストロークによってハイドロリックシリンダ
    内の制動液を末端制動部に供給してなるブレーキ倍力装
    置において、ハイドロリックピストンによってハイドロ
    リックシリンダのパワーシリンダ連係側に画成された圧
    力作動室を、パワーピストンの非作動時にはマスクシリ
    ンダに連通させ、パワーピストンの作動時にはマスクシ
    リンダとの連通を遮断すると共に制動液リザーバに連通
    させる切換弁機構を設けたことを特徴とするブレーキ倍
    力装置。
  2. (2)切換弁機構は、パワーピストンとハイドロリック
    シリンダとを連係するブツシュロッドに嵌挿された筒状
    のピストンバルブと、該ピストンバルブをブツシュロッ
    ドの先端近傍部に形成したフランジに圧接するスプリン
    グと、該ピストンバルブのブツシュロッドの作動方向前
    方でバルブの端面外周縁と対向して設けたバルブシー1
    へとを備えて構成され、前記ピストンバルブの前記スプ
    リング付勢側の受圧面と制動液リザーバとを常時連通さ
    せると共に、前記バルブシートのピストンバルブ側の端
    面を経由して前記圧力作動室とマスクシリンダとを連通
    させる連通路を形成し、かつピストンバルブの内周面と
    ブツシュロッドとの間に空隙を設けてなり、パワービス
    I・ンの作動時、ピストンバルブがバルブシートに当接
    して前記連通路を遮断すると同時にフランジがピストン
    バルブから離れて前記制動液リザーバ内の制動液が前記
    空隙を介して圧力作動室内に充填されるようにしたこと
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載のブレ
    ーキ倍力装置。
  3. (3)パワーピストンの作動時に圧力作動室に連通ずる
    制動液リザーバはマスクシリンダに連結された制動液リ
    ザーバである実用新案登録請求の範囲第1項又は第2項
    記載のブレーキ倍力装置。
JP12507579U 1979-09-12 1979-09-12 ブレ−キ倍力装置 Expired JPS5924603Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12507579U JPS5924603Y2 (ja) 1979-09-12 1979-09-12 ブレ−キ倍力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12507579U JPS5924603Y2 (ja) 1979-09-12 1979-09-12 ブレ−キ倍力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5642460U JPS5642460U (ja) 1981-04-18
JPS5924603Y2 true JPS5924603Y2 (ja) 1984-07-20

Family

ID=29356952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12507579U Expired JPS5924603Y2 (ja) 1979-09-12 1979-09-12 ブレ−キ倍力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924603Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5642460U (ja) 1981-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4275315B2 (ja) 自動車用電気−液圧ブレーキ装置のためのマスターシリンダ
US4642989A (en) Hydraulic power booster
JP3778105B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧発生装置
JPH0130662B2 (ja)
JPH0130663B2 (ja)
US3898809A (en) Motor vehicle open-center series hydraulic circuit with accumulator
JPH0710982Y2 (ja) スリップコントロール付油圧ブレーキシステムの作動装置
US4094554A (en) Hydraulic brake booster for a vehicular brake system
JPH0356934B2 (ja)
GB2098687A (en) A twin master cylinder or booster assembly for a vehicle braking system
JPS5924603Y2 (ja) ブレ−キ倍力装置
JPH035337B2 (ja)
JPH08529B2 (ja) 自動車の液圧ブレ−キ装置
US2476089A (en) Hydraulic booster system for brakes
JPS60219151A (ja) アンチロツクブレ−キ用液圧調整装置
JPH0732302Y2 (ja) 制動補助装置
JPH0360468U (ja)
JPH076046Y2 (ja) ブレ−キ液圧制御装置
JPH0611274Y2 (ja) 液圧ブレーキ装置
JPS6181260A (ja) アンチスキツド装置付のハイドロブ−スタ
JPS6226152A (ja) ハイドロブ−スタ一体型のアンチスキツド制御装置
JPH034610Y2 (ja)
JPS6215082Y2 (ja)
JPH0248285Y2 (ja)
JP4287027B2 (ja) ブレーキ用液圧倍力装置