JPS5924529B2 - 単巻変圧器 - Google Patents

単巻変圧器

Info

Publication number
JPS5924529B2
JPS5924529B2 JP54112982A JP11298279A JPS5924529B2 JP S5924529 B2 JPS5924529 B2 JP S5924529B2 JP 54112982 A JP54112982 A JP 54112982A JP 11298279 A JP11298279 A JP 11298279A JP S5924529 B2 JPS5924529 B2 JP S5924529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
shunt
tap
series
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54112982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5637618A (en
Inventor
芳丈 鹿島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP54112982A priority Critical patent/JPS5924529B2/ja
Publication of JPS5637618A publication Critical patent/JPS5637618A/ja
Publication of JPS5924529B2 publication Critical patent/JPS5924529B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F29/00Variable transformers or inductances not covered by group H01F21/00
    • H01F29/02Variable transformers or inductances not covered by group H01F21/00 with tappings on coil or winding; with provision for rearrangement or interconnection of windings

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は単巻変圧器に係ヤ、特に並列使用のタップ切換
器を備えて分路巻線或いは直列巻線の中性点側に設ける
2つのタップ巻線の各タップを切換る単巻変圧器に関す
る。
単巻変圧器は、直接接地系の連系用として従来から広く
使用されておわ、系統容量の増大に伴ない電圧及び容鼠
とも次第に大きくなつている。
この単巻変圧器の電圧調整は、タップの切換によつてl
次電圧を切換るか、2次電圧を切換るかによつて、第1
図A、B、Cに示すよつな方式がある。このA方式は、
一方の端部よVl次端子Hを引出す直列巻線1の中性点
側にタップ巻線3を接続し、このタップを切換る負荷時
タップ切換器4を介して、2次端子M及び中性点端子N
を引出す分路巻線2と直列接続することによf)1次電
圧を切換るものであり、またB方式は、直列巻線1と分
路巻線2の直列接続点にタツプ巻線3を接続し、負荷時
タツブ切換器4を経て2次端子Mに至るようにして2次
電圧を切換るもので、更にC方式は、分路巻線2の中性
点側にタツプ巻線3を接続し、負荷時タツプ切換器4を
経て中性点端子に至るようにすることによつて、1次電
圧、2次電圧を切換えるものである。ところで大容量の
単巻変圧器の場合、1次または2次の電圧調整のために
負荷時タツプ切換器を用いると6切換能力が不足してし
まうことがある。
このようなときには、負荷時タツプ切換器またはこの接
点群を並列にして大容量化を図つているが並列接点間で
開極時間に差異があると、後に開く接点で全電流を遮断
せねばならないから、切換不能となつたク或いは接点の
異常消耗を起す恐れがある。それ故、並列接点間の電流
を平衡させるため、主巻線及びタツプ巻線とも2分割し
、分割した巻線単位間に大きなインピーダンスを持たせ
6強制的に遮断電流を分割することも用いられている。
このような遮断電流の平衡策は、第1図Aに示す方式で
は直列巻線1を後述するように構成することによう簡単
に適用することができる。すなわち第2図に示すように
6鉄心脚Cに内側から分路巻線2,直列巻線1,タツプ
巻線3を順に巻装して前述の接続を行う際、直列巻線1
は2つの巻線単位1A,1Bを上下に積重ね、この対向
位置である巻線軸方向の中央よりl次端子Hを引出す上
下並列の構造とし、また直列巻線1の中性点側に接続す
るタツプ巻線3も同様に2つの巻線単位3A,3Bから
成つて卦シ、これらを巻線軸方向に所定間隔を離して配
置してそれぞれ直列巻線単位1Aまたは1Bの中性点側
と接続し、各タツプ巻線単位3A,3Bのタツプを切換
る並列使用のタツプ切換器4A,4Bを介して分路巻線
2の2次端子M側と接続するようにしている。5は鉄心
脚Cに最も近接して巻装される3次巻線であt)6a,
bはこの3次端子である。
このような巻線配置の単巻変圧器では、第3図に示すよ
うに分路巻線1の2次端子側にタツプ切換器4A,4B
を介してそれぞれ接続するタツプ巻線単位3A,3B$
?よび直列巻線単位1A,1Bは、2並列回路となり、
しかも直列巻線1が上下並列の構造であるため、並列回
路間のインピーダンスが大きいから、タツプ切換器4A
,4Bを並列に使用しても遮断電流を平衡させてタツプ
の切喚を行うことができる。しかし、第1図B,Cに示
す方式に卦いては、分路巻線2側での電圧調整であるた
め直列巻線1を並列回路構成としても、タツプ切換時の
?断電流を平衡させるインピーダンスとして活用できな
いから、2つのタツブ切換器を並列に使うことができな
い。また、分路巻線1は、2次端子M側から中性点端子
N9llまで導体を連続して巻かれるいわゆる巻通し構
造であるから、例えばこの部分を並置する2つの巻線単
位からなる2並列回路で構成しても、並列の各巻線単位
は循環電流の対策上、端子間で相互に転位を行なわねば
ならず、この転位が充分であると逆に並列回路のインピ
ーダンスは極めて小さくなつてしまうため、分路巻線単
位に流れるタツプ切換時の不平衡電流は抑制されず、そ
れ故2つの負荷時タツプ切換器を並列に使用することが
難しくなる。本発明の単巻変圧器の目的は、直列及び分
路巻線の接続点にタツブ巻線を接続して2次電圧を切換
る方式であつても、また分路巻線の中性点側にタツプ巻
線を接続してl次、2次電圧を切換る方式であつても、
負荷時タツプ切換器を並列に使用してタツプ切換が行え
るようにし、変圧器の製作を容易にすることである。
本発明では上記の目的を達成するため、鉄心の主脚に配
置する分路巻線を、直列巻線よ)内側に配置する中性点
端子側の分路主巻線と、この巻線の2次端子側に一端を
接続しかつ他端を直列巻線にそれぞれ接続する2次端子
側の分路補助巻線から形成し、これら分路主或いは補助
巻線のいずれか一方は2並列に使用する2つの巻線から
な勺、これらを巻線軸方向に所定の間隔を隔てて上下に
対向させて配置し、しかも分路巻線の中性点側、或いは
これと直列巻線の接続点に設けるタツプ巻線は、それぞ
れ複数のタツプを設けて並列に使用するタツプ巻線単位
から形成し、この各タツプをそれぞれ第1及び第2のタ
ツプ切換器にて切換えるように単巻変圧器を構成するこ
とを特徴とするものである。
以下、本発明の単巻変圧器を、従来と同一部分を同符号
で示す第4図から第6図を用いて説明する。
本発明の一実施例である第4図及び第5図に示すものは
、鉄心の主脚Cに従来と同様に、3次巻線5,上下並列
使用の直列巻線1,直列巻線1の上下端に直列接続する
分路巻線2,分路巻線2の中性点側に接続するタツプ巻
線3を同心配置している。
直列巻線1は従来と同様に、巻線単位1A,1Bを巻線
軸方向に重ねて両者の対向部である中央を1次端子Hの
引出点とし、両巻線単位1A,1Bを上下並列に使用し
ている。
これら両直列巻線単位1A,1Bの上端及び下端に直列
接続する分路巻線2は、2次端子M側の2つの分路補助
巻線11A.11Bと、これらに連らなる2つの分路主
巻線10A,10Bとから構成され、これら各分路主及
び分路補助巻線によつて2並列回路を作るようにしてい
る。両分路主巻線10A,10Bは、直列巻線1の内側
に循環電流防止の転位を行なつて同心状に配置して訃ジ
,この中性点端子N側にはそれぞれ2並列に使用し、第
1及び第2のタツプ切換器4A,4Bにてタツプ切換を
行なうタツプ巻線3の各巻線単位3A.3Bを直夕1接
続している。タツプ巻線3は、第4図の例では各巻線単
位3A,3Bを同心状にして3次巻線5と分路主巻線1
0A,10Bとの間に配置しているが、この位置は2並
列回路であれば直列巻線1の内側や外側に適宜変更する
ことができる。各分路主巻線10A,10Bの2次端子
M側には、それぞれ分路補助巻線11A,11Bの一端
が直夕1jに接続され、これらの他端は直列巻線単位1
A,1Bの上端或いは下端と直列接続すると共に、2次
端子Mに至るようにしてある。両分路補助巻線11A,
11Bは、巻線軸方向に所定寸法を隔てて上下に対向さ
せ、このそれぞれを直列巻線1の各巻線単位1A或いは
1Bに対向するように最外側に配置している。両分路補
助巻線11A,11Bは一、図の例では直列巻線1の外
側に配置しているが、単巻変圧器の%インビーダンスが
大きくて直列巻線1と分路主巻線10A,10Bとの間
の主絶縁距離を大きくできるときには、これら間すなわ
ち直列巻線1の内側に配置することもできる。上述した
ような第4図の巻線配置では第5図の回路図に示すよう
に、l次端子Hから2次端子M間で直列巻線1が2並列
回路となジ、また2次端子Mと中性点端子N間で分路巻
線2とタツプ巻線3とが2並列回路を作るようになつて
訃)、しかも並列に使用する2つの分路補助巻線11A
,11Bは,巻線軸方向に離隔配置しているので、相互
の磁気結合が粗となるから、相互間に極めて大きなイン
ピーダンスを有することとなる。
それ故、2次端子Mから中性点端子N間では、巻線軸方
向に上下配置した分路補助巻線11A,11B相互間の
インピーダンスが大きいため、これによつて分路巻線2
及びタツプ巻線3の2並列回路間に訃いては、タツプ切
換時の電流を平衡させることが可能となる。すなわち、
負荷状態で用いる第1及び第2のタツプ切換器4A,4
Bを用いてタツプ巻線単位3A,3Bのタツプ切換時に
訃いて、切換開閉器のいずれかの接点が先に開極したと
しても、分路補助巻線11A,11B相互間の大きなイ
ンピーダンスが切換開閉器の限流素子と直列に挿人され
ているので、これらの分流平衡作用のために後から開極
する接点に全電流が流れてしまうことなく、タツプの切
換を支障なく行なうことができる。しかも、第4図に示
す巻線配置では分路補助巻線11A,11Bが、直列巻
線1の両巻線単位1A,1Bの外側に対向させて配置し
てあるため、2次端子Mよ勺雷サージが侵人した場合6
直列巻線単位1A,1Bの2次端子M付近は各分路補助
巻線でシールドされた形となるので、高圧側巻線の外側
に、低圧側巻線の全く存在しない従来の2巻線変圧器で
、雷サージ対策のための特別なしやへいを施す必要がな
くなる。また、タツプ巻線3を後述するように鉄心の主
脚C以外に配置するような構成としても、分路巻線2の
一部が直列巻線1の外側にあり、3次巻線5との間に大
きな寸法がある。それ故、2並列の分路主巻線10A,
10Bと3次巻線5間は近接しているので、両者の磁気
結合が良く、このままでのインビーダンスは小さいが、
分路巻線2の一部である分路補助巻線11A.11Bが
・3次巻線5から最も離れた最外側に配置してあるので
、これら分路補助巻線11A,11Bと3次巻線5の電
滋結合は極めて悪くなるので、インピーダンスは著しく
大となるため、分路巻線2と3次巻線5間の総インピー
ダンスも大きくなる。したがつて、インピーダンスの変
動要素でもある分路巻線2と3次巻線5間の絶縁寸法に
左右されることなく、2次及び3次巻線間の%インピー
ダンスを大きくできるから、巻線全体の寸法を小形化す
ることができる。上記した実施例に卦いては、直列巻線
1を上下並列に使用する2つの巻線単位1A,1Bで形
成する例で説明したが、この直列巻線1は上端或いは下
端から1次端子Hを引出し、素線の巻回を巻線軸方向に
連続させたいわゆる巻通し構造とし6この外側或いは内
側に2つの分路補助巻線11A,11Bを巻線軸方向に
上下に対向させて配置することもできる。
また、分路巻線2の補助巻線11A11Bを巻通し構造
に形成し、分路主巻線10A,10Bを巻線軸方向に対
向させる構成として、直列巻線1の外或いは内側に配置
しても前述と同様な効果を達成できる。分路主巻線10
A,10Bの中性点側に連らなるタツプ巻線3は、3次
巻線などと並列に接続する励磁巻線と共に別の例えば鉄
心の脚脚や別構造の鉄心の主脚に巻回して用いる電圧調
整方式とすることもでき、この場合鉄心の主脚Cの巻線
構成を簡単にしかつ寸法を縮少することができる。本発
明の他の実施例である第6図及び第7図に示す単巻変圧
器の例は、分路主巻巌10を一端が中性点端子Nに至る
1つの巻通し巻線構造とし、この他端に上下並列構成の
直列巻線1の外側へ巻線軸方向に所定距離を隔てて対向
させ並列に用いる分路補助巻線11A,11Bの上及び
下端と直列接続し、直列巻線1と接続して並列に用いる
各分路補助巻線11A,11Bの対向端部分それぞれに
、これらの巻線と同様に配置して並列使用するタツプ巻
線単位3A,3Bを接続し、これによつて単巻変圧器の
2次電圧が容易に切換えることができるようにしたもの
である。
この例に卦いても、前述の例と同様各分路補助巻線11
A,11Bは、直列巻線1の内側に配置することもでき
、また分路主巻線10は必要に応じて2並列に構成する
こともできるし、更にタツプ巻線単位3A,3BVC訃
いても、各分路補助巻線に対して内側或いは外側に配置
することもできる。
この実施例に訃けるタツプ巻線の電流は、直列巻線1と
分路巻線2の電流ベクトル和であるか、直列巻線1及び
分路補助巻線11A,11Bはいずれも上下並列である
ため、これら2並列回路間に極めて大きなインピーダン
スを有するので、これによつて第1及び第2のタツブ切
換器4A,4Bの電流を平衡させて切換えることができ
る。
本発明のように単巻変圧器を構成すれば、l次或いは2
次電圧のいずれを切換える方法であつても、通常用いら
れる第1及び第2の負荷時タツブ切換器を、そのまま並
列に使用してもタップ切換時の電流を平衡させて確実に
切換できるようになる。また、変圧器の設計上の自由度
も増加するうえ、1つの鉄心の主脚のもつ容量も大きく
でき効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図A,B,Cはそれぞれ異なるタツプ切換方式の単
巻変圧器を示す結線図、第2図はl次電圧切換方式の単
巻変圧器の巻線配置図、第3図は第2図の結線図6第4
図は本発明の一実施例である1次、2次電圧切換万式の
単巻変圧器の巻線配置図、第5図は第4図の結線図、第
6図は本発明の他の実施例である2次電圧切換万式の単
巻変圧器の巻線配置図、第7図は第6図の結線図である

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鉄心の主脚に、一端が中性点端子にかつ他端が2次
    端子に至る分路巻線と、前記分路巻線の2次端子側と直
    列接続して1次端子に至る直列巻線とを同心配置し、前
    記分路巻線の中性点側或いは分路巻線と直列巻線の接続
    部分に、複数のタップを設けるタップ巻線を接続するも
    のにおいて、前記分路巻線は、直列巻線により内側に配
    置する中性点端子側の分路主巻線と、前記分路主巻線の
    2次端子側にそれぞれ一端を接続し、かつ他端をそれぞ
    れ直列巻線と接続する2次端子側の分路補助巻線から形
    成し、前記分路補助巻線は、並列に使用する2つの巻線
    から形成して巻線軸方向に所定間隔を隔てて上下に対向
    させて配置し、前記タップ巻線はそれぞれ複数のタップ
    を設けて並列使用するタップ巻線単位から形成し、前記
    各タップ巻線単位のタップをそれぞれ第1及び第2のタ
    ップ切換器にて切換るようにしたことを特徴とする単巻
    変圧器。 2 前記分路補助巻線は巻線軸方向に所定間隔を隔てて
    上下に対向させて並列に使用する2つの巻線からなり、
    前記各分路補助巻線は直列巻線より内側或いは外側に配
    置したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の単
    巻変圧器。 3 前記タップ巻線は分路主巻線の内側に同心配置の2
    つのタップ巻線単位から形成すると共に、前記分路主巻
    線は並列に使用する2つの巻線から形成し、前記各分路
    主巻線の中性点側にそれぞれタップ巻線単位を接続した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記
    載の単巻変圧器。 4 前記タップ巻線は直列巻線の外側に巻線軸方向に間
    隔をおいて対向するタップ巻線単位から形成し、前記各
    タップ巻線単位の一端を直列巻線と分路補助巻線の直列
    接続部分にそれぞれ接続したことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項または第2項記載の単巻変圧器。 5 前記鉄心の主軸に3次巻線を巻回し、前記3次巻線
    に並列に接続する励磁巻線と前記タップ巻線とを鉄心の
    側脚に配置したことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の単巻変圧器。 6 前記鉄心の主脚に3次巻線を巻回し、前記3次巻線
    に並列に接続する励磁巻線と前記タップ巻線とを別鉄心
    の脚部に配置したことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の単巻変圧器。
JP54112982A 1979-09-05 1979-09-05 単巻変圧器 Expired JPS5924529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54112982A JPS5924529B2 (ja) 1979-09-05 1979-09-05 単巻変圧器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54112982A JPS5924529B2 (ja) 1979-09-05 1979-09-05 単巻変圧器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5637618A JPS5637618A (en) 1981-04-11
JPS5924529B2 true JPS5924529B2 (ja) 1984-06-09

Family

ID=14600434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54112982A Expired JPS5924529B2 (ja) 1979-09-05 1979-09-05 単巻変圧器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924529B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60103606A (ja) * 1983-11-10 1985-06-07 Fuji Electric Co Ltd 単巻変圧器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4956121A (ja) * 1972-09-30 1974-05-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4956121A (ja) * 1972-09-30 1974-05-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5637618A (en) 1981-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4247841A (en) Three winding transformer
JPS5924529B2 (ja) 単巻変圧器
EP0114648B1 (en) Onload tap-changing transformer
US3706060A (en) Series-multiple transformer
US3185946A (en) Transformer tap winding
US3271659A (en) Tap changing autotransformer
JPS5846047B2 (ja) 負荷時タツプ切換単巻変圧器
JPS6236370B2 (ja)
JPS6326528B2 (ja)
JPS5816514A (ja) 二段巻線変圧器の回路構成
JPH06310350A (ja) 異容量負荷三相単相スコット結線変圧器
JPS586290B2 (ja) 負荷時タツプ切換変圧器
JPS6228736Y2 (ja)
CA1246671A (en) Power take-off from transformer tap changer winding
JPS6325484B2 (ja)
JPH0452602B2 (ja)
JPS6252931B2 (ja)
JPS5943083B2 (ja) 負荷時タツプ切換変圧器
JPS63168012A (ja) 分路リアクトルの巻数変更法
JPS6161529B2 (ja)
US3832660A (en) Transformer having an electrically symmetrical tapped winding
JPH01313914A (ja) 変圧器巻線
JPS6159651B2 (ja)
JPH0342487B2 (ja)
JPS6037706A (ja) 無電圧タツプ切換器付変圧器