JPS5924438Y2 - 可動ノツクピン用保安装置 - Google Patents

可動ノツクピン用保安装置

Info

Publication number
JPS5924438Y2
JPS5924438Y2 JP11974279U JP11974279U JPS5924438Y2 JP S5924438 Y2 JPS5924438 Y2 JP S5924438Y2 JP 11974279 U JP11974279 U JP 11974279U JP 11974279 U JP11974279 U JP 11974279U JP S5924438 Y2 JPS5924438 Y2 JP S5924438Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
workpiece
pin
load
sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11974279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5638746U (ja
Inventor
倖三 近藤
Original Assignee
豊田工機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 豊田工機株式会社 filed Critical 豊田工機株式会社
Priority to JP11974279U priority Critical patent/JPS5924438Y2/ja
Publication of JPS5638746U publication Critical patent/JPS5638746U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5924438Y2 publication Critical patent/JPS5924438Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 工作機械にワークを搬入し位置決めをしてクランプする
にあたり、クランプ装置と連動して、先ず可動ノックピ
ンをワークのノック穴に挿入して位置決めし、然る後に
クランプ装置でワークを固定することが行われている。
このような装置においてノックピンの一部または全部が
ワークのノック穴に入らないままクランプすると、ノッ
クピンの駆動装置にクランク装置の力が作用してこれを
破壊するに至る。
従ってクランプ装置と連動して可動ノックピンを出し入
れし、ワークを位置決め固定する装置においては、ノッ
クピンがワークに穿設したノック穴に入らない場合の保
安用として、クランプ装置とノックピンの出し入れをす
る作動軸とを連動させるために、クランプ装置の移動に
連動して摺動する摺動軸をノックピンを作動する作動軸
に圧縮スプリングを介して連結し、ノックピンの作動軸
にはスプリングおよび摺動軸を介してクランプ装置から
駆動力を伝達し、万一ノックピンの一部または全部がノ
ック穴に入らない状態で駆動力が伝達されたときは圧縮
スプリングの圧縮で直接破壊を防止することが行われて
いた。
このような保安装置においては、ノックピンの一部また
は全部がワークのノック穴に入らない状態でクランプ装
置が前進し摺動軸を介して作動軸に作動力が作用すると
、ノックピンの作動軸が前進しないため、クランプ装置
の前進につれてスプリングが圧縮されノックピンにかか
る荷重が次第に大となり、クランプ装置の前進端におけ
る荷重が最大荷重となるので、かかる最大荷重のもとて
ノックピンおよびワークのノック穴に損傷を生ヒさせな
いように荷重設定をする必要がある。
特にノックピンのス)・ワークが大きいと、スプリング
が圧縮しはしめる初期荷重が小さくなってしまい、ノッ
クピン挿入の確認を作動軸の変位によって確認するため
、ノックピンへの油の付着など僅かの抵抗で動作確認が
不安定となる。
このようにスプリングを用いる保安装置はスプノングの
荷重設定やスプリングの弾力の調整が非常に困難である
ため、スプリングに代えてシャーピンを用いて前記摺動
軸と作動軸とを連結するものが提案された。
しかしながら、シャーピンを用いる保安装置においては
シャーピンのせん断力でノックピンの荷重設定をするの
で、ノックピンのストロークに関係なくシャーピン自体
のせん断荷重で荷重は定まり、荷重変化は生じないが、
一旦保安装置が有効に作動すればシャーピンは破断され
るので、原状に復帰させるには、破断されたシャーピン
を排除して摺動軸と作動軸とを正しく組付け、新しいシ
ャーピンを取り付けるなど、作業が厄介である。
また荷重設定はシャーピンの太さで決めるため、設定荷
重を変えるにはシャーピンを変えねばならず、使用中の
機械の設定荷重の変更は機上では不可能である。
本考案はかかる事情に鑑み、前記クランプ装置と連動し
て可動ノックピンを駆動する装置において、ノックピン
の一部または全部がワークに穿設されたノック穴に係入
しない場合に、クランプ装置とノックピンの作動軸との
連結を所定の荷重以上の荷重が作用したときに一時的に
解除し、かつ該荷重(逃し荷重)を逃しストロークの長
短にかかわらず一定にし、しかも解除作業が発生した後
に原状への復元を容易にすることを目的とするものであ
る。
さらに詳しくは、本考案においては前記摺動軸と作動軸
との連結部を相互にその長さ方向に拘束されて摺動せし
めるように構成し、該摺動部において前記摺動軸の何れ
か一方に凹所または突起等の変形部を形成し、他方には
該変形部に係合する係合子と該係合子を前記変形部に押
圧するばね装置とを設け、前記逃し荷重を該変形部と係
合子との係合がばね装置の弾力に抗して外れる際の荷重
により設定すべくしたものである。
図面はワーク1を治具本体2に設けた複数個の位置決め
用の支台3上に搬入して載置し、クランプアーム4およ
びクランパ5によってワーク1のフランジ101を支台
3に押圧して、ワーク1の位置決めと固定を行うべくし
た装置に本考案を施した実施例を示す。
第1図において前記治具本体2の上部には支枠7が設け
られ、該支枠7の上面に設けられた作動シリンダ8のピ
ストンロッド9の下端には支持ブラケット10および作
動板11が固着せしめられ、前記支持ブラケツ)10に
は前記クランパ5および押圧ロッド12を揺動可能に枢
支した揺動杆13が揺動自在に枢軸14で支承せしぬら
れている。
前記クランパ5の上半部にはカム溝15が刻設されてお
り、前記支枠9の上端に固着した固定ブラケット16に
突設したピン17が該カム溝15と係合し、前記ピスト
ンロッド9の下降に伴いクランパ5を揺動杆13への枢
動軸18を中心として作動せしめ、その下端部によりワ
ーク1のフランジ6を支台3に向けて押圧せしめる。
揺動杆13に枢着した押圧ロッド12の下端は、ワーク
1の他方のフランジ101を押圧すべきクランプアーム
4に接触し、前記ピストンロッド9の下降によりクラン
パ5とクランプアーム4によりワーク1を支台3上に固
定する。
前記クランプアーム4は載置台19に一端が枢着され、
スプリング20の弾力でクランプアーム4を開放する方
向に弾発され、ストッパ21でアンクランプ状態に保持
される。
治具本体2の上面には該治具本体2と一体に複数個の案
内筒22が形成せられ、各案内筒22の内壁に嵌装され
た軸受筒23を介して摺動ロッド24が鉛直方向に摺動
自在に内装されている。
該摺動ロッド24の上端にはノックピン25が一体番;
形成され、その下端は係止板26で一体に連結され、該
係止板26の下面に突設した軸受筒27には治具本体2
に軸28で揺動自在に枢支せしめた揺動レバー29の一
端に形成した球体30を係止せしめ、該揺動レバー29
の他端に形成した係合溝31には、治具本体2の案内ブ
ラケット39に鉛直方向に摺動自在に支承せしめた作動
軸32の下端に突設した係止ピン33を係合せしめ、作
動軸32の上下運動により揺動レバー29を介して摺動
ロッド24を下降または上昇せしめる。
前記支台3は内部に前記摺動ロッド24の上端とノック
ピン25が挿入されうる軸孔34とピン孔35とが穿設
され、該軸(L34の下端部で前記軸受筒23の上端フ
ランジ部36に密嵌して、治具本体2の所定位置に位置
決めされ、かつその上端のピン孔35からノックピン2
5が突出し、またはノックピン25が該ピン孔35中に
没入されつるように構成される。
前記作動軸32の上端は断面が円弧状の周溝37が周面
に刻設された小径部38に形成され、かつ摺動軸40の
下端に形成した軸孔41に遊嵌せしめられるとともに、
その周溝37にボール42が当接せしめられ、摺動軸4
0または該軸40に固着したハウジング43に螺装せし
めた調整ねじ44によって押されるスプリング45の弾
力で周溝37に押圧されている。
支枠7の案内ブラケット46に案内される前記摺動軸4
0の上端の係止面47は前記ピストンロッド9に固着さ
れた作動板11に当接せしめられ、該摺動軸40の軸方
向にその係止面47に植立した係止ロッド48は作動板
11の孔49に緩装され、その上端にナラ) 50が螺
装されストッパーの役割を果している。
図面に実線で示したピストンロッド9の位置はワーク1
の位置決め固定位置を示すものであって、ピストンロッ
ド9は最下端位置にあり、クランパ5はカム溝15とピ
ン17との係合でその先端が支台3上にあり、押圧ロッ
ド12で押圧されるクランプアーム4とともにワーク1
の7ランジ101を支台3に向けて押圧しており、一方
ピストンロッド9に固着された作動板11は摺動軸40
の係止面47を押圧し、作動軸32のピン33は揺動レ
バー29の係合溝31を有する端部を押し下げて球体3
0を有する端部を最高位置まで扛上させ、ノックピン2
5はそのストロークの最高位置に位置して、ワーク1に
穿設された位置決め用のノック穴102に嵌入せしめら
れる位置にある。
この状態において作動板11に固着したドッグ51は固
定位置にある第1のリミットスイッチ52を閉成させて
クランパの前進端を確認し、作動軸32に固着されたド
ッグ53は固定位置にある第2のリミットスイッチ54
を閉成させ、ノック入りを確認すべく構成される。
ワーク1に対する加工を終了すると、シリンダ8の作動
でピストンロッド9が扛上され揺動杆13と作動板11
とはピストンロッド9とともに二点鎖線で示す位置まで
上昇する。
揺動杆13.の上昇によりクランパ5はカム溝15とピ
ン17の係合でワーク1を開放し、クランプアーム4は
スプリング20の弾力でワーク1を開放する。
一方作動板11の上昇に対し摺動軸40はその係止ロッ
ド48が孔49を滑動してその位置に止まるから、スト
ッパの役割りをするナツト50が作動板11に当接する
まで摺動軸40および作動軸32は実線位置に止まり、
ノックピン25は支台3上面に突出した状態を保ってい
る。
この間に第1のリミットスイッチ52は開放されクラン
パ5が前進端位置から退いたことを表示するが、第2の
リミットスイッチ54はノック入り確認のままである。
次いで作動杆11がナツト50に係合してから二点鎖線
位置まで上昇すると、この間の上昇距離だけ作動軸32
も上昇せしめられ、揺動レバー29の球体30を下降さ
せ、摺動ロッド24およびソックピン25を下降させて
ノックピン25の先端を支台3の表面より下方に没入さ
せる。
この間に第2のリミットスイッチ54は開放され、ノッ
ク入り解除を表示する。
このような装置において支台3上にワーク1を導入しピ
ストンロッド9を作動せしめるとき、ワーク1のノック
穴102の一部または全部が正しくノックピン25と対
向していないときは、摺動軸40および作動軸32が一
体となって下降せしめられる際に、ノックピン25はワ
ーク1に衝突して支台3から突出せず、しかもクランパ
5および゛クランプアーム4はワーク1のフランジ10
1に衝合するまで前進する。
このとき作動軸32はノックピン25とワーク1との衝
合により下降不能であり、摺動軸40は作動板11の下
降により下降せしめられるので、ノックピン25の頂部
および作動軸32と摺動軸40の連結部に過大な荷重が
作用し、ボール42はスプリング45の弾力に抗して周
溝37がら脱出し、作動軸32が摺動軸40の軸孔41
中に進入することを許容する。
かくて作動軸32と摺動軸40の連結は解除され、ノッ
クピン25およびワーク1に損傷を与えない。
また連結部の解除は第1のリミットスイッチ52のクラ
ンパ前進位置確認信号が発生しているにも拘らず、第2
のリミットスイッチ54のノック入り確認信号が発生し
ていないことから確認される。
またノックピン25がワーク1を押し上げワークが傾い
たままクランパ5およびクランプアーム4がワーク1に
衝合すると、作動シリンダ8の安全装置が作用して停止
する。
このことはノック入り確認信号が発生し、クランパ前進
位置確認信号が発生していないことから確認できる。
作動軸32と摺動軸40との連結が過大荷重により解除
されたときは、作動シリンダ8を作動してピストンロッ
ド9を原位置に復帰させ、摺動軸40を作動軸32に関
し長さ方向に上方に引くことによってボール42がスプ
リング45の弾力により再び周溝37に係合し、頭初の
連結を復元する。
作動軸と摺動軸の連結部の変形例を第2図に示す。
図において作動軸133および摺動軸140は断面矩形
の引抜材から構成せられ、互いに摺動する連結部はそれ
ぞれのその厚さを半分に減じた平坦部111.112に
形威され、作動軸133の平坦部111には矩形の窓孔
113が穿設され、該窓孔113の内周に嵌合する嵌合
縁114を有し作動軸133および摺動軸140に外接
するコ字状枠115に形成したハウジング116に螺子
117を螺合するとともに、該螺子117の先端に弧状
板ばね145を緩着せしめ、該板ばね145により前記
嵌合縁114に嵌合する駒118を摺動子140の平坦
部112に当接せしめるとともに、前記摺動軸140の
平坦部112の裏面にはコ字状枠119を当接せしめ、
前記コ字状枠115の端脚片120と該コ字状枠119
の両脚片121をボルトナツト122によって固着する
ことにより、前記駒118を板ばね145の弾力で摺動
軸140の平坦部112に圧接せしめ、かつ該平坦部1
12には断面三角形状の隆起条137を、前記駒118
にはこれと係合する断面三角形状の四条142を形威し
両者を係合せしめる。
前記摺動軸140に形成した隆起条137の下方の辺の
傾斜を上方の辺の傾斜より大とすれば、連結部を解除す
る設定荷重を連結部を復元する際に必要な荷重よりも大
とすることができる。
以上の実施例に基く説明から明らかなように、本考案は
、作動シリンダのピストンロッドの作動により治具本体
上に導入されるワークを固定するクランプ装置と、該ク
ランプ装置の作動と連動せしめられる作動軸により前記
ワークのノック穴にノックピンを係合せしめるべくした
位置決め固定装置において、前記クランプ装置の作動と
関連して作動せしめられる摺動軸と前記作動軸とを相互
にその長さ方向に拘束されて摺動するように連結し、該
連結部において前記摺動軸または作動軸の何れか一方に
その表面より凹陥しあるいは突出する滑らかな変形部を
形成し、他方には該変形部に係合する保合子と該保合子
を変形部に押圧するばね装置を設けて、前記変形部と係
合子との保合により両者を一体的に作動するように構成
し、前記連結部にその摺動方向に作用する荷重が、前記
変形部と係合子のばね装置による保合で設定される荷重
を超えたときその係合を解除すべくなしたことを特徴と
する可動ノックピン用保安装置に係るものであって、ノ
ックピンはクランプ装置の作動と連動せしめられる摺動
軸と連結部を介して連結せしめられる作動軸によって作
動され、前記連結部は変形部と係合子とのばね装置によ
る保合で設定される荷重以下の荷重においては摺動輪と
作動軸とを連結しているから、クランクピンの全部が治
具本体上に導入されるワークのノック穴位置に正しく対
応しているときは、ピストンロッドの作動によりクラン
プ装置が治具本体上のワークを掴持するように作動する
間にクランプ装置の作動と連動してノックピンがワーク
のノック穴に係合して位置決めを行うが、万一ノックピ
ンの一部または全部が治具本体上に導入されたワークの
ノック穴に正しく対応していないときは、ピストンロッ
ドの作動によりクランプ装置が前進するにも拘らずノッ
クピンがワークに当接して作動杆が移動せず、あるいは
作動杆は移動されてワークをノックピンで押し上げるに
至る。
このような状態が生ずるとクランプ装置がさらに前進す
ることによりその力がノックピンを介して作動軸と摺動
軸の連結部に伝達され、ノックピンに加わる荷重が該連
結部において周溝または突起条のような変形部とボール
または凹条のような係合子とのばね装置による係合で設
定される連結部の長さ方向の設定荷重を超えたときは、
保合子はばね装置の弾力に抗して変形部との保合を解き
、連結部において摺動軸と作動軸の長さ方向に沿う摺動
を許容するので、ノックピンはワークを介して伝えられ
るクランプ装置の押圧力で引き込まれ、ワークの表面や
ワークのノック穴またはノックピンに損傷を生せしめる
ことはない。
そして前記の過大荷重の作用により連結部における変形
部と保合子との係合が解除された後においては、作動シ
リンダのピストンロッドを原位置に復帰させ、摺動軸と
作動軸とをその長さ方向に相対的に移動させることによ
って、再び変形部と保合子のばね装置の弾力による保合
状態を容易に再現させることができ、かつこのような連
結部の解除に際してシャーピンを用いるもののように破
断される部品は存在しないので、そのまま直ちに復元し
て係合状態を再現できるものである。
また連結部の復元にあたってばね装置の弾力が強力であ
るときは、調整ねし等によってばね装置の弾力を調整可
能にしておけば、復元にあたってばね弾力を弱く調整す
れば復元の作用も容易であり、かつ連結部解除の設定荷
重を調節ねし等によって調整することもできる。
本考案は次のような実施態様によって実施することがで
きる。
(1)クランプ装置を駆動するピストンロッドに摺動板
を固着し、該摺動板に係止ロッドによって所要ストロー
ク遊動せしめられるように連係せしめた摺動軸と前記作
動軸とを前記変形部と係合子およびばね装置を含む連結
部によって連結した実用新案登録請求の範囲に記載の可
動ノックピン用保安装置。
(2)作動軸および摺動軸の何れか一方の端部には軸方
向に軸孔を刻設するとともに、該軸孔に交叉する方向に
螺子を螺合せしめ、他方の先端を前記軸孔に挿入すると
ともに、その外周に断面弧状の周溝を刻設し、該周溝に
ボールを係合せしめるとともにボールと前記螺子との間
にスプノングを圧縮状に挿置した実用新案登録請求の範
囲に記載の可動ノックピン用保安装置。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すものであって、第1図は要
部欠截正面図、第2図は連結部の変形例を示すものであ
る。 なお図中1はワーク、2は治具本体、3は支台、26は
ノックピン、8は作動シリンダ、9はそのピストンロッ
ド、4はクランプアーム、5はクランパ、11は摺動板
、33は作動軸、40は摺動軸、41は軸孔、42はボ
ール、43はハウジング、44は調整ねし、45はスプ
リング、37は周溝、52はクランパ前進端確認用リミ
ットスイッチ、54はノック入り確認用リミットスイッ
チを夫々示すものである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 作動シリンダのピストンロッドの作動により治具本体上
    に導入されるワークを固定するクランプ装置と、該クラ
    ンプ装置と連動せしめられる作動軸により前記ワークの
    ノック穴にノックピンを係合せしめるべくした位置決め
    固定装置において、前記クランプ装置の作動と関連して
    作動せしめられる摺動軸と前記作動軸とを相互にその長
    さ方向に拘束されて摺動するように連結し、 該連結部において前記摺動軸または作動軸の何れか一方
    にその表面より凹陥あるいは突出する滑らかな変形部を
    形威し、他方には該変形部に係合する係合子と該保合子
    を変形部に押圧するばね装置を設けて、前記変形部と係
    合子との係合により両軸を一体的に作動するように構成
    し、 前記連結部にその摺動方向に作用する荷重が、前記変形
    部と係合子のばね装置による保合で設定される荷重を超
    えたときその保合を解除すべくなしたことを特徴とする
    可動ノックピン用保安装置。
JP11974279U 1979-08-30 1979-08-30 可動ノツクピン用保安装置 Expired JPS5924438Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11974279U JPS5924438Y2 (ja) 1979-08-30 1979-08-30 可動ノツクピン用保安装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11974279U JPS5924438Y2 (ja) 1979-08-30 1979-08-30 可動ノツクピン用保安装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5638746U JPS5638746U (ja) 1981-04-11
JPS5924438Y2 true JPS5924438Y2 (ja) 1984-07-19

Family

ID=29351940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11974279U Expired JPS5924438Y2 (ja) 1979-08-30 1979-08-30 可動ノツクピン用保安装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924438Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6127216U (ja) * 1984-07-19 1986-02-18 東北金属工業株式会社 筒状コアの絶縁ケ−ス

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5638746U (ja) 1981-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6138529A (en) Apparatus for gripping a tubular member
JPS5922094Y2 (ja) 釦取付装置
JP4099892B2 (ja) ブッシュ圧入装置
JPS5924438Y2 (ja) 可動ノツクピン用保安装置
JP2020530935A (ja) ケーブル加工装置
JPS586575B2 (ja) 金型着脱装置
JPH01215414A (ja) プレス加工用金型装置
JPS6320522Y2 (ja)
US4291868A (en) Clamping apparatus for work table
JP3741496B2 (ja) プレスブレーキの上型取付装置
JPS64174B2 (ja)
JPH0250818B2 (ja)
JP4063923B2 (ja) ワークバイスの中間爪ブロック
CN107262618B (zh) 定位机构及其工作方法
JPH0417353Y2 (ja)
JPH0847834A (ja) クランプ装置
JPS5928747Y2 (ja) 工作機械のクランバ−
CN213615464U (zh) 刀库换刀推送机构
JPH0895Y2 (ja) 形削り盤の弾性体式バイト引き上げ装置
JPH088034Y2 (ja) 位置決め治具
JP3004597U (ja) プレスブレーキ用上型
JPS633713Y2 (ja)
CN209774081U (zh) 自动夹紧装置
JPH028705Y2 (ja)
CN115383643A (zh) 一种夹紧机构