JPS5924351A - 障害情報処理方式 - Google Patents

障害情報処理方式

Info

Publication number
JPS5924351A
JPS5924351A JP57133021A JP13302182A JPS5924351A JP S5924351 A JPS5924351 A JP S5924351A JP 57133021 A JP57133021 A JP 57133021A JP 13302182 A JP13302182 A JP 13302182A JP S5924351 A JPS5924351 A JP S5924351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
fault information
fault
logical device
scan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57133021A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6259816B2 (ja
Inventor
Hitoshi Ikeda
仁 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57133021A priority Critical patent/JPS5924351A/ja
Publication of JPS5924351A publication Critical patent/JPS5924351A/ja
Publication of JPS6259816B2 publication Critical patent/JPS6259816B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は障害情報処理方式、特にホストである論理装置
の障害発生時に、サービス支援装置が収集する障害情報
について、高速かつ可用性に富む処理を実行可能とした
障害情報処理方式に関するものである。
(2)従来技術と問題点 例えば大型コンピュータ・システム等においては、主た
るデータ処理を実行する論理装置に加えて、システムの
監視、操作、制御等を行うことができるようにされたサ
ービス支援装置(以下svPとbう)が設けられている
。SvPは、ホストの論理装置の中央処理装置(CPU
)とは別に独立し7?7’口七ツサを内蔵する1個のサ
ブシステムであって、各種操作制御機能や保守診断機能
を有している。特に、論理装置に本体系装置障害があっ
た場合等に、その障害情報を収集して、svpの外部記
憶装置に記憶する。この障害には、リトライによって回
復したような間欠的な障害も含まれる。
収集される障害情報としては1例えばスキャンアウト情
報、ヒストリメモリ情報、エラーラッチ情報、構成制御
情報等がある。
従来、このSvPが収集した障害情報についての処理は
、svpが行−、SvP内において、その内容をオRレ
ータまたは保守員へ表示したり。
故障位置の解析およびその結果の指摘を行うようにして
いた。また、遠隔保守が可能とされている場合には、S
VPが外部の保守センターへのデータの転送等の処理を
行っていた。そのため、以下の問題があった。
■ 障害情報の表示は、SVP配下のディスプレイ、プ
リンタを用いて行われるが、これらのSvP配下の表示
装置は低速であるため9表示完了までに長時間を必要と
する。すなわち。
SvPのプロセッサとしては2通常ミニ・コンピュータ
またはマイクロ・コンピュータが用いられ、ハードコピ
ー用にはシリアル・プリンタ等が用いられるので9例え
ば数百キロバイトの障害情報の表示に1例えば1〜2時
間かかることとなる。この間システムがダウン状態とな
るため、特に大規模なオンライン業務等においては9社
会的影響も大きく、現実的には障害情報の表示が不可能
になる傾向にある。
■ プロセッサの速度、メモリ容量等に関して。
SVP自身の処理能力が低いため、高性能大規模な障害
解析プログラムを実行できない。また。
遠隔保守時の外部保守センターとの回線制御も現実的な
応答性で問題となり、対処できなくなってきている。
■ 上記障害処理によるオーバヘッドのため。
SVPの他の業務が阻害される。
上記問題の対策として、障害情報をsvP配下のフレキ
シブルディスク等の、媒体の着脱可能な外部記憶装置に
格納し、オズレータの手操作により、論理装置配下の入
出力装置にセツティングしなおして処理することも考え
られる。しかし、これには手操作を必要とするため、操
作性が悪く。
誤操作の可能性が増大するという欠点があり、また、オ
Rレータが介在することなく、自動的に処理する自動故
障診断に不向きであるという欠点がある。
(3)発明の目的と構成 本発明は上記問題点の解決を図り、高速性、可用性に優
れた障害情報処理を実現することを目的としている。
論理装置にハードウェア障害が発生したとしても、必ず
しも論理装置全体が使用できなくなるわけではない。多
くの場合2間欠障害や部分障害である。システム・ダウ
ンに結び付くような本体系障害が発生したとしても、再
立ち上げによって2はとんどの場合、処理を再開できる
ことが多い。
そこで2本発明は障害情報処理を、svpではなく、高
速命令実行機能、大揺1°メモリ、高速入出力装置1通
信制御装置等を有する論理装置側において、実行するこ
とに着眼したものである。しかし、論理装置自身が自己
の障害情報を収集するの(性、・IIZ集可能な清報に
制限がある。従って、障害1i’を報は従来通りSVP
が収集し、論理装置の具備する代行命令によって、SV
Pが収集した障害情報を論理装置内のメモリに転送でき
るよう忙し。
論理装置が処理するようにしたものである。すなわち1
本発明の障害情報処理方式は、論理装置と。
該論理装置に障害が発生したときにその障害情報をログ
アウトし蓄積するサービス支援装置とをそなえたデータ
処理システムにおいて、上記論理装置は上記サービス支
援装置に処理の代行を依頼する代行命令を有し、上記サ
ービス支援装置は上記代行命令による障害情報の転送依
頼に対して、該代行命令のオズランドで指定された論理
装置内メモリのアドレス以下の領域に、上記蓄積された
障害情報を格納するよう構成され、上記障害情報の表示
、解析または転送処理を上記論理装置で行うことを特徴
としてbる。以下図面を参照しつつ実施例に従って説明
する。
(4)発明の実施例 第1図は本発明の一実施例構成、第2図は本発明に係る
代行命令のフォーマット例、第3図は障害情報格納領域
のフォーマット例を示す。
図中、lFi論理装置、2は中央処理装置CCPU)。
3は命令レジスタ、4はデコーダ、5は第4ランドアド
レス計算回路、6はオはランドアドレスレジスタ、7は
スキャンイン/スキャンアウト制御・  回路、8はメ
モリ、9は障害情報格納領域、10はf−夕転送装置、
11はプリンタ装置、12はディスプレイ装置、13は
通信制御装置、14はザービス支援装置(SVP)、1
5はsvpプロセッサ、16は外部記憶装置、17はデ
ィスプレイ装置、1日はハードコピー装置、19は割込
線。
20はスキャンイン/スキャンアウトインタフェースを
表わす。
論理装置1はデータを処理する装置であって。
メモリ8.該メモリ8から順次命令を取出して実行する
C P U 2 、 Hll CP U 2からの起動
によってデータを各種入出力装置へ転送するチャネル等
のデータ転送装置lO9および高速なライーンプリンタ
等のプリンタ装置1.1.CRTディスプレイ装置12
、通信回線を介して外部の装置とのデータ通信を制御す
る通信制御装置13等を有している。
CPU2がメモリ8から取り出す命令は、命令レジスタ
3に格納される。命令は9例えば命令コード部と、第1
オはランド部(R1)と、第2オRランド部(X2. 
 B2.  D )とからなり、命令レジスタ3に格納
された命令コードは、デコーダ4によって解読される。
第2オはランド部のX2はインデックスレジスタ番号、
  B2はペースレジスタ番号、Dはディスプレイスメ
ントを示し、オペランドアドレス計算回路5は、これら
の情報をもとにメモリ8上のアドレスを計算する。計算
結果は。
オペランドアドレスレジスタ6にセットされる。
スキャンイン/スキャンアウト制御回路7は。
CPU2等の各回路やメモリ8等に対するスキャンイン
およびスキャンアウトの制御を行う回路であって、スキ
ャンイン/スキャンアウトインタフェース20によって
、5VP14と接続されている。
5VP14は論理装置1を支援する補助的な装置であっ
て1例えばミニ・コンぎユータまたはマイクロ・コンピ
ュータによるSvPプロセッサ15、  フレキシブル
・ディスク装置等の外部記憶装置16.ディスプレイ装
置17.シリアル・プリンタ等の低速なハードコピー装
置1日を有している。論理装置1のCPU2は2例えば
ナノ・セカンド(rLsec )  オーダーの命令実
行能力を有しているのに対し、svpプロセッザ15の
命令実行速度は、マイクロ・セカンド(ltsec)の
オーダーである。5VP14は、論理装置1に障害が発
生すると、スキャンイン/スキャンアウトインタフェー
ス20を介して、その障害情報を収集し。
外部記憶装置16に記憶して蓄積する。
本発明において1例えば第2図図示の如きフォーマット
を持つ代行命令が用意される。この代行命令は、論理装
置1が5VP14に対して、命令コード、オはランド等
を通知し、処理の代行を依頼する命令であって、命令の
111aを示す命令コードとして1例えば16進数の1
−88 Jが割当てられる。第1オはランドR1の値「
4」は、障害情報の転送要求であることを意味している
。障害情報の転送先であるメモリ8上のアドレスは、第
2オはランドで指定される。
論理装置1のCPU2が、その代行命令をメモリ8から
読出して、命令レジスタ3にセットすると、デコーダ4
によって命令コードがデコードされ2割込線19の割込
信号によって、5VP14に割込むとともに、CPU2
を一時的に停止させる。5VP14は、スキャンイン/
スキャンアウトインタフェース2oを用いて2割込発生
時の命令コード、第1オズランドの値およびオはランド
アドレスレジスタ6の内容をスキャンアウトする。
なお、オペランドアドレスレジスタ6には、上述の如く
、オペランドアドレス計算回路5により。
該代行命令実行時のオはランドアドレスMa が格納さ
れている。
S VP 14ハ、 命令j  )’ (=X’ B 
8’ )オjび第1オはランドR1の値(=4)により
、 CPU2が障害情報の転送を要求してbることを認
知する。次に5VP14は、オはランドアドレスMαか
ら、メモリ8上の障害情報格納領域9の先頭アドレスを
認知し、8バイトの制御部をスキャンイン/スキャンア
ウトインタフェース2oを用いてスキャンアウトする。
障害情報格納領域9は2例えば第3図図示の如きフォー
マットで構成され、8バイトの制御部とそれ以降のデー
タ部とを有している。8バイトの制御部は、論理装置1
が5VP14に対して要求する障害情報の種類を通知す
る・ため、論理装置1が設定する制御情報のエリアであ
り、データ部は。
その制御情報に従って選択した障害情報を、 5vp1
4が転送して格納するエリアである。制御部のUNIT
は、対象装置を指定するフィールドである。
NOはその対象装置の機番を指定するフィールドである
。MODBには1例えば全情報要求か、あるいは一部の
情報要求かを指示する転送モードが設定される。1)A
TA長は、論理装置1が用意した障害情報格納領域9の
データ部の大きさを示す。
5VP14は、この制御部内の制御情報によって、対象
装置およびその機番、転送のモードを認知し、その制御
情報に従って、外部記憶装置16に蓄積された障害情報
を選択して編集し、スキャンイン/スキャンアウトイン
タフェース20を用いて、障害情報格納領域9のデータ
部に転送する。
この転送が終了したならば、ス輌ヤンイン/スキャンア
ウトインタフェース20を用いて、CPU2をスタート
させる。
CPU2は、以後メモリB内の図示省略した障害情報表
示プログラム、故障診断プログラム、遠隔保守プログラ
ム等の命令を実行し、上記5VP14の処理によって、
障害情報格納領域9に格納された障害情報を参照し、プ
リンタ装置1]、ディスプレイ装置12を用いてオはレ
ータ/保守員への障害情報の表示や故障位置の指摘を行
う。また1通信制御装置13を用いて、外部の遠隔保守
センタとの通信処理を行う。
(5)発明の詳細 な説明した如く本発明によれば、svpが収集した障害
情報を高速に表示することかで゛きる0従来9例えば障
害情報のプリンタへの打出(イに1〜2時間かかつてい
たものを、5〜10分で処理することが可能となる。ま
た、この間システムを停止させる必要はなく2通常のサ
ービス業務と並行して処理することができる。また、大
容量のメモリを使用できることから、多機能、高性能の
故障診断手法を採用でき、障害情報の解析による故障論
断を高度fI′および高速化することができる。
さらに、遠隔保守に関する制御を高速かつ多様化できる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例構成、第2図は本発明に係る
代行命令のフォーマット例、第3図は障害情報格納領域
のフォーマット例を示す。 図中、lは論理装置、2は中央処理装置(CPU)。 3は命令レジスタ、4はブコータ゛、5はオーくランド
アドレスnl算回路、6はオはランドアドレスレジスタ
、7はスキーヤフィン/スキャンアウト制御回路、8は
メモリ、9は障害情報格納領域、10はデータ転送装置
、11はプリンタ装置、12はディスプレイ装置、13
は通信制御装置、14はサービス安置装置(SVP)、
15はS V Pプロセッサ、16は外部記憶装置、]
゛1はディスプレイ装置、1Bはハードコピー装置、1
9は割込線。 20はスキャンイン/スキャンアウトインタフェースを
表わす。 特許出願人 富士通株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 論理装置と、該論理装置に障害が発生したときにその障
    害情報をログアウトし蓄積するサービス支援装置とをそ
    なえたデータ処理システムにおいて、上記論理装置は上
    記サービス支援装置に処理の代行を依頼する代行命令を
    有し、上記サービス支援装置は上記代行命令による障害
    情報の転送依頼に対して、該代行命令のオはランドで指
    定された論理装置内メモリのアドレス以下の領域に、上
    記蓄積された障害情報を格納するよう構成され。 上記障害情報の表示、解析または転送処理を上記論理装
    置で行うことを特徴とする障害情報処理方式。
JP57133021A 1982-07-30 1982-07-30 障害情報処理方式 Granted JPS5924351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57133021A JPS5924351A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 障害情報処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57133021A JPS5924351A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 障害情報処理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5924351A true JPS5924351A (ja) 1984-02-08
JPS6259816B2 JPS6259816B2 (ja) 1987-12-12

Family

ID=15094937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57133021A Granted JPS5924351A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 障害情報処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924351A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61288235A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Nec Corp 保守診断装置
JPS62260235A (ja) * 1986-05-07 1987-11-12 Nec Corp 電圧マージン試験装置
US9342359B2 (en) 2013-09-18 2016-05-17 Oliver Kaltstein Information processing system and information processing method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54163644A (en) * 1978-06-15 1979-12-26 Fujitsu Ltd Data processing system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54163644A (en) * 1978-06-15 1979-12-26 Fujitsu Ltd Data processing system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61288235A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Nec Corp 保守診断装置
JPS62260235A (ja) * 1986-05-07 1987-11-12 Nec Corp 電圧マージン試験装置
US9342359B2 (en) 2013-09-18 2016-05-17 Oliver Kaltstein Information processing system and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6259816B2 (ja) 1987-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4740969A (en) Method and apparatus for recovering from hardware faults
US4887202A (en) Input-output control method in a virtual machine system
EP0671691B1 (en) Storage controller and bus control method for use therewith
US4852092A (en) Error recovery system of a multiprocessor system for recovering an error in a processor by making the processor into a checking condition after completion of microprogram restart from a checkpoint
US20070079022A1 (en) Gathering I/O Measurement Data During an I/O Operation Process
US5062042A (en) System for managing data which is accessible by file address or disk address via a disk track map
CN101377750A (zh) 一种用于机群容错的系统和方法
US5363502A (en) Hot stand-by method and computer system for implementing hot stand-by method
JPH04243458A (ja) チャネルー直接アクセス記憶装置間非同期通信システム
EP0290942B1 (en) Guest machine execution control system for virtual machine system
US5734918A (en) Computer system with an input/output processor which enables direct file transfers between a storage medium and a network
JPS5924351A (ja) 障害情報処理方式
US5339450A (en) Computer system including a terminal operable as a service processor and a work station
JPS6336023B2 (ja)
JPS6097440A (ja) 仮想多重プロセツサ装置
JPS599928B2 (ja) チヤネル制御方式
JPH06266630A (ja) トレース機能付き入出力制御装置
JP2617984B2 (ja) 中央処理装置のテスト方法
JPH0219937A (ja) 電子計算機システム
JPS6230668B2 (ja)
JPH07122857B2 (ja) 情報処理装置
JPH0290331A (ja) 仮想計算機システムのためのプロセツサ間通信命令処理装置
JPH0341528A (ja) 計算機における診断装置
JPS6273341A (ja) 情報処理装置
JPH0328948A (ja) 入出力制御装置の動作状態情報収集方式