JPS5924094B2 - 光フアイバ−母材の製造方法 - Google Patents

光フアイバ−母材の製造方法

Info

Publication number
JPS5924094B2
JPS5924094B2 JP5103579A JP5103579A JPS5924094B2 JP S5924094 B2 JPS5924094 B2 JP S5924094B2 JP 5103579 A JP5103579 A JP 5103579A JP 5103579 A JP5103579 A JP 5103579A JP S5924094 B2 JPS5924094 B2 JP S5924094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
glass
exhaust
base material
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5103579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55144431A (en
Inventor
基博 中原
透 桑原
国生 藤原
豪太郎 田中
直樹 吉岡
倫久 京藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP5103579A priority Critical patent/JPS5924094B2/ja
Publication of JPS55144431A publication Critical patent/JPS55144431A/ja
Publication of JPS5924094B2 publication Critical patent/JPS5924094B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はVAD法に於る多孔質母材(ガラス微粒子の堆
積物)に関するものである。
光ファイバー用の母材であるガラス微粒子体の一製造方
法として、複数のノズルを有するバーナーより、ガラス
原料ガス(例えばSiCl4、GeCl4、BBr3、
POCl3、BCI。
、PCI。等)、不活性ガス(例えばN2、Ar、、H
e等)および燃焼ガス(例えばH2+O2CH4+02
、Co+02等)を噴出させて、バーナーの外でガラス
微粒子を生成させる方法がある。この方法では、ガラス
原料としてハロゲン化合物を用いるため、反応生成物と
してガラス微粒子の他に塩化水素、塩素ガスおよび臭化
水素等の人体に有害なガスが生じるため、反応容器内の
排気が必要である。更には、軸方向に均一に堆積させる
ためには、多孔質体の最下端部の堆積面で付着しないガ
ラス微粒子を効率的に排除する必要がある。
上記2つの観点より反応容器よりの排気量はある程度以
上の強さが必要となつている。一方、従来技術に於ては
、第1図に示す様に成長端のすぐ側面の1個所より排気
をとる事が一般的であつた。
この方法で1有害ガスの漏洩防止と2先端に堆積しない
ガラス微粒子の排除の両者を満足させるに必要な排風量
を確保するには堆積部近傍の制御風速が著しく、速くし
なければならず大きな問題を生じていた。その問題点と
は、1ケ所のみで強く排気するために合成部の火炎に揺
らぎを生ずる事にある。ガラス微粒子の酸化反応および
加水分解反応の反応率および堆積率は雰囲気温度に依存
することが知られており、火炎の揺らぎに帰因する雰囲
気温度の変動は、ガラス微粒子体の組成の局部的変動を
引き起こし、これがガラス微粒子体の局部的な屈折率変
動となり、ファイバーに紡糸した場合、散乱損失を増加
させることになる。
また、火炎が揺らぐ事により多孔質母材ひいては光フア
イバ一の長手方向(軸方向)の均一性が劣化する事はい
うまでもない。
本発明は、上述の従来の方法の欠点を一挙に解決した長
手方向に均質な光フアイバ一母材の製造方法に関するも
のである。
火炎を用いてガラス微粒子体を製造するため、長手方向
に均質なガラス微粒子体を作るためには火炎の安定化、
換言すればガスの流れの安定化が必要であり、適切な排
気方法を行なうことが必須である。
換言すれば、排気に必要な前述の2つの要件を満足しな
がら、かつ揺らぎの少ない安定な火炎を得る排気方法を
提示する事が本発明の目的である。本発明による方法を
以下図面に従つて説明する。
第2図に於て、バーナー1にガラス原料等の各種ガス2
を流して反応容器3内で生成したガラス微粒子4を回転
して引き上る出発物質5に堆積されることによりガラス
微粒子堆積体6を製造する。生成したガラス微粒子4は
全て出発物質5に堆積せずに一部は余剰微粒子81とな
つて上方に散逸する。この余剰微粒子81を適当に除去
しないとガラス微粒子体6の表面に付着してガラス微粒
子体6の長手方向の均質性が損なわれたり、外径が変動
したりするため、ガラス微粒子体の成長面付近に、余剰
微粒子81を排気除去することを目的とした排気口(イ
)71を設けることが必要である。これは、従来技術と
同じであるが、更に本製造方法による生成物としてガラ
ス微粒子の他にハロゲンガスがあり、これを除去するた
めに、反応室31の上部に排気口(口)82を設けて有
害ガス82を除去する事が本発明の特徴である。つまり
、余剰ガラス微粒子の除去に下部の排気口を使い、ハロ
ゲン化した有害ガスの除去に上部排気口使うという手法
により、従来1個所に集中していた役割を分担させ、下
部の排気口、つまり火炎の安定性に影響を与える火炎の
すぐ近傍の排気口に排気能力の過度な負担をかけるのを
緩和させる事により、火炎の安定化を図ろうとするもの
である。
次に実際の効果につき説明する。
第1図に示す従来技術で作製したものでは、下部の排気
口のみで1501/Mi!Lの排風量をとつた。このと
き、火炎の揺ぎは著しく、約10時間の合成で作製され
たものの外径の変動は70±5m7!Lφであつた。次
に下部の排気を若干弱くして1001/ml!Lとし、
同じく1個所より排気した。火炎の揺ぎは若干おさまり
、多孔質母材の外径は70±3mmφにおさまつたが、
この場合、上部の蓋より塩酸ガスのもれが観察された。
次に第2図の如く、上下2個所に排気口をもうけ、下部
801/7nm上部701/Mi!lの配分で容器を排
気した。
このとき多孔質母材の外径変動は70±1mmφで上部
の蓋からの塩酸ガスの漏洩も観察されなかつた。第2図
に示す様に両方の排気口の役割分担をより効果的に行う
には反応容器にしきいをもうけガラス合成を行う反応室
を下に分離し、上部のすきまからもれる塩酸は別の容器
でかこむ方法をとると本発明の目的がより効果的に発揮
される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術の製造方法の概略図、第2図は本発明
の製造方法の概略図を示す。 1・・・・・・バーナー、2・・・・・・各種反応ガス
、3・・・・・・反応容器、4・・・・・・ガラス微粒
子、5・・・・・・出発物質、6・・・・・・ガラス微
粒子堆積体、31・・・・・・反応室、32・・・・・
・排気室、71・・・・・・排気口、72・・・・・・
排気間隙、81・・・・・・余剰微粒子、82・・・・
・・排気口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数のノズルよりなるバーナーより、ガラス原料ガ
    ス不活性ガスおよび燃焼ガスを流して軸方向にガラス微
    粒子を堆積させる光ファイバー用ガラスの製造に於て、
    反応容器の上下方向に少なくとも2個所の排気口を有す
    る容器を用い、かつ反応容器にしきいをもうけて各々の
    反応室をそれぞれの排気口より排気する事を特徴とする
    光ファイバー母材の製造方法。
JP5103579A 1979-04-24 1979-04-24 光フアイバ−母材の製造方法 Expired JPS5924094B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5103579A JPS5924094B2 (ja) 1979-04-24 1979-04-24 光フアイバ−母材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5103579A JPS5924094B2 (ja) 1979-04-24 1979-04-24 光フアイバ−母材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55144431A JPS55144431A (en) 1980-11-11
JPS5924094B2 true JPS5924094B2 (ja) 1984-06-07

Family

ID=12875540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5103579A Expired JPS5924094B2 (ja) 1979-04-24 1979-04-24 光フアイバ−母材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924094B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10435795B2 (en) 2017-01-30 2019-10-08 Shinmaywa Industries, Ltd. Method of manufacturing edged tool

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030012749A (ko) * 2001-08-04 2003-02-12 화이콤(주) 광섬유용 유리모재 제조방법 및 제조장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10435795B2 (en) 2017-01-30 2019-10-08 Shinmaywa Industries, Ltd. Method of manufacturing edged tool

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55144431A (en) 1980-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59232934A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
US4406680A (en) Process for producing high-purity silica glass
US4740226A (en) Apparatus for the production of porous preform of optical fiber
JPS5924094B2 (ja) 光フアイバ−母材の製造方法
JPS64332B2 (ja)
JP7286587B2 (ja) 光ファイバ母材
US4781740A (en) Method for producing glass preform for optical fiber
JPS6048456B2 (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
KR870000609B1 (ko) 광파이버모재(母材)의 제조방법
JP3788073B2 (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JP2881930B2 (ja) 光伝送用石英ガラスの製造方法
JP3078590B2 (ja) 合成石英ガラスの製造方法
JPS6041627B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
EP0415341B1 (en) Method for producing porous glass preform for optical fiber
JP3176949B2 (ja) シリカ多孔質母材の製造方法
JPH0222137A (ja) 合成石英母材の製造方法
JPH0832573B2 (ja) 光ファイバー母材の製造方法
JP3131087B2 (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
JPS61183140A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPH0339978B2 (ja)
JPH01100034A (ja) 光ファイバ母材の製造装置
JPH0154288B2 (ja)
JPS59137333A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPH0416418B2 (ja)
JPS6410448B2 (ja)