JP3176949B2 - シリカ多孔質母材の製造方法 - Google Patents

シリカ多孔質母材の製造方法

Info

Publication number
JP3176949B2
JP3176949B2 JP07778791A JP7778791A JP3176949B2 JP 3176949 B2 JP3176949 B2 JP 3176949B2 JP 07778791 A JP07778791 A JP 07778791A JP 7778791 A JP7778791 A JP 7778791A JP 3176949 B2 JP3176949 B2 JP 3176949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
flame
gas
hydrogen
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07778791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05105468A (ja
Inventor
須田裕之
植竹孝
小田切泰樹
塩田英司
久保富義
堀切英克
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Tosoh Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13643688&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3176949(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Tosoh Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP07778791A priority Critical patent/JP3176949B2/ja
Publication of JPH05105468A publication Critical patent/JPH05105468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3176949B2 publication Critical patent/JP3176949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • C03B37/0142Reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/04Multi-nested ports
    • C03B2207/06Concentric circular ports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/04Multi-nested ports
    • C03B2207/08Recessed or protruding ports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/20Specific substances in specified ports, e.g. all gas flows specified
    • C03B2207/24Multiple flame type, e.g. double-concentric flame
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/36Fuel or oxidant details, e.g. flow rate, flow rate ratio, fuel additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/40Mechanical flame shields
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は気相軸付け法(VAD
法)によりシリカ多孔質母材を製造する方法に関するも
のであり、特に、高速により高収率でシリカ多孔質母材
を製造する方法に関するものである。
【0002】VAD法により製造されたシリカ多孔質母
材を燒結することにより石英ガラスが得られる。
【0003】
【従来の技術】一般に、VAD法によりシリカ多孔質母
材を製造する方法としては、気体のガラス原料、水素ガ
ス、酸素ガス及び不活性ガスをバーナーに供給して、火
炎加水分解させてシリカ微粒子を生成し、このシリカ微
粒子を石英製等の出発部材上に付着、堆積させることに
よりシリカ多孔質母材を製造する方法が用いられてい
る。このとき、気体のガラス原料には四塩化珪素、三塩
化シラン等の珪素化合物が用いられ、火炎を形成する水
素ガス及び酸素ガスは、水素ガスの完全燃焼を行なうた
め、化学量論比又はそれよりも酸素ガスが多くなるよう
に供給される。また、不活性ガスは、バーナー開口部で
の水素ガスと酸素ガスの速やかな燃焼を妨げて、バーナ
ー開口部の過熱による破損を防止する目的で供給され
る。
【0004】
【発明の解決しようとする課題】VAD法によりシリカ
多孔質母材を製造する場合には、経済性、生産性を向上
させるため、収率は高いほど好ましい。一方、収率が悪
いと以下のような問題が生ずる。
【0005】1)経済性、生産性が悪くなる。
【0006】2)付着、堆積しないシリカ微粒子が大量
に発生することになり、排気装置の能力低下を招き、長
時間安定的な排気が得られず、しかも合成状況が逐次変
化するため、シリカ多孔質母材の形状変化、表面剥離、
出発部材からの脱落、成長端の焼結という問題が生ず
る。
【0007】3)付着、堆積しないシリカ微粒子は反応
容器の内壁に付着し、この付着物が剥がれ落ちる場合に
も、剥がれ落ちた付着物がシリカ多孔質母材に接触し、
シリカ多孔質母材の表面を傷つけ、形状変化、表面剥
離、出発部材からの脱落等の原因となる。
【0008】4)付着、堆積しないシリカ微粒子が反応
容器内に大量に浮遊すると、シリカ多孔質母材先端の光
学的手段による位置制御が不能となる。
【0009】このため、収率を改善する方法が種々提案
されている。例えば、特公昭62−42865号公報に
は同芯円状多重管バーナーを用いて、内側から外側へ燃
焼ガスとして水素ガス、酸素ガス、水素ガスと層状に流
出する配置とし、該酸素ガスをはさんで内側から流出す
る水素ガスの水素流量と外側から流出する水素ガスの水
素流量の比を1≦(外側水素流量)/(内側水素流量)
≦5となるようにして多重火炎を形成することにより合
成収率の向上と屈折率分布の制御を行なう方法が開示さ
れている。しかし、この方法では供給四塩化珪素流量1
500cc/min(0.68kg/hr)、供給四塩
化ゲルマニウム流量200cc/min(0.11kg
/hr)で、全水素ガス流量24リットル/min、全
酸素ガス流量41リットル/min、(水素流量)/
(酸素流量)=0.585の場合で合成収率はせいぜい
72%と低く、一方、供給四塩化珪素流量1600cc
/min(0.73kg/hr)、供給四塩化ゲルマニ
ウム流量200cc/min(0.11kg/hr)
で、全水素ガス流量32リットル/min、酸素ガス流
量40リットル/min、(水素流量)/(酸素流量)
=0.8の場合は合成収率65%しか得られていない。
また、特開昭61−186239号公報には同芯円状多
重管バーナーを使用して多重火炎を形成し、第k番目の
火炎の流速をVk、第k番目の火炎の外側の第(k+
1)番目の火炎の流速をVk+1 、ガラス原料の流量をV
m とした場合に、0.1Vk+1 ≦Vk ≦2.5Vk+1 、
Vm ≦Vk+1、Vm ≦Vk なる条件を満たし、前記第k
番目の火炎流を前記第(k+1)番目の火炎流より退行
させて得られる火炎により、大型の母材を高速に、安定
に、かつ効率よく合成する方法が開示されている。しか
し、この方法においても、供給四塩化珪素流量を220
0cc/min(1kg/hr)程度で合成収率は65
%と低く、合成速度も3.5g/minと低い。
【0010】さらに、VAD法においては、より経済
性、生産性を向上させるためには、高速により(合成速
度を高く)大型のシリカ多孔質母材を得ることが望まし
く、そのためには大型のバーナーを用いて多量の珪素化
合物を供給して、高収率を得る必要がある。しかし、従
来の方法によるとガラス原料として最も汎用な四塩化珪
素である場合、収率はあまり高くないので、さらに、四
塩化珪素供給量を多量(例えば、1.5kg/hr以
上)に供給すると80%以上の高収率を得ることは難し
くなり、合成速度も高くならない。しかも、従来の方法
において使用されている多重管バーナーを用いて火炎を
形成する場合、水素ガスと酸素ガスは化学量論比又はそ
れよりも酸素ガスが多くなるように供給されていたた
め、ガラス原料の反応性の向上や、シリカ多孔質母材の
径を大きくすることを狙ってガス量の増加を行なうと、
収率の向上と共にシリカ多孔質母材の堆積面の温度が増
大し嵩密度が大きくなるため、ひどい場合には成長端の
焼結が生ずるおそれがあった。
【0011】このように、従来の方法では収率向上にお
いて充分な効果は得られていないので、さらに、シリカ
多孔質母材を高速で製造する場合には、収率が向上せ
ず、上記したような種々の問題点が生じるおそれがあ
り、シリカ多孔質母材を高速により高収率で製造するに
は限界が生じていた。
【0012】本発明は、以上のような問題点に鑑みてな
されたものであり、その目的は高速により、しかも、高
収率でシリカ多孔質母材の製造を行なう方法を提供する
ことにある。
【0013】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明者らは、
上記した課題を解決するために鋭意検討した結果、多重
管バーナーを用いて多重火炎によりシリカ多孔質母材の
製造するに際し、その収率を大きく左右するものが多重
管バーナーで形成される多重火炎のうち、最外のものが
最も大きな影響を有していることを見出し、さらに最外
火炎を形成する水素ガスの流量と酸素ガスの流量の比が
化学量論理比よりも水素ガスが多くなるように供給し、
燃焼させることにより、収率が飛躍的に向上することを
見出し本発明を完成するに至ったものである。すなわ
ち、本発明は、気体のガラス原料、水素ガス、酸素ガス
及び不活性ガスをバーナーに供給して、火炎加水分解さ
せてシリカ微粒子を生成し、これを出発部材上に堆積さ
せるシリカ多孔質母材の製造方法において、バーナーと
してガラス原料を供給する原料供給用ノズルと、該原料
供給用ノズルのまわりに順次配置され、それぞれ個別の
火炎流を順次に形成する複数の火炎形成用ノズルを有す
る多重管バーナーを用い、かつ、該多重管バーナーにお
いて最外火炎を形成する水素ガスの流量と酸素ガスの流
量の比が、(最外火炎水素流量)/(最外火炎酸素流
量)>2であることを特徴とするものである。
【0014】以下、本発明についてさらに詳細に説明す
る。
【0015】本発明では、バーナーとしてガラス原料を
供給する原料供給用ノズルと、原料供給用ノズルのまわ
りに順次配置され、それぞれ個別の火炎流を順次に形成
する複数の火炎形成用ノズルを有する同芯円状又はこれ
に類似する多重管バーナーを使用して行なわれる。多重
管バーナーとしては、例えば、4重管バーナー、9重管
バーナー、13重管バーナー等があげられる。なお、ガ
ラス原料の反応性と供給熱量の増大を図るためには、9
重管バーナー等のような多重に火炎を形成する多重管バ
ーナーを用いることが好ましい。第1図は多重管バーナ
ーの9重管バーナーを示す図であり、第2図は13重管
バーナーを示す図である。これらの図において、1,1
1は各多重管バーナーの最内管によるガラス原料及びガ
ラス原料同伴ガス層、2,7,12,17,21は水素
ガス層、4,9,14,19,23は酸素ガス層、3,
5,6,8,13,15,16,18,20,22は不
活性ガス層、10はバーナーフードを示す。第1図又は
第2図のように多重管バーナーにガスを供給、燃焼する
ことにより、ガラス原料及びガラス原料同伴ガス層を中
心に複数層の火炎が生じる。第1図の9重管バーナーに
おいては1〜5の各ガス層により内側火炎が、6〜9の
各ガス層により外側火炎が形成し、あわせて2重火炎が
形成する。また、第2図の13重管バーナーにおいては
11〜15の各ガス層により内側火炎が、16〜19の
各ガス層により中間火炎が、20〜23の各ガス層によ
り外側火炎が形成し、あわせて3重火炎が形成する。
【0016】本発明においては、最外火炎を形成する水
素ガスと酸素ガスの流量比(最外火炎水素流量)/(最
外火炎酸素流量)が化学量論比である2よりも大きけれ
ば効果を有するが、シリカ多孔質母材堆積面の温度を適
当に保たせるために、2<(最外火炎水素流量)/(最
外火炎酸素流量)≦3.5が好ましい。
【0017】本発明では、最外火炎において、水素ガス
が酸素ガスに比べ過剰になるため、バーナーから発した
水素ガスは最初に、供給した酸素ガスと化学量論量まで
しか反応せず、過剰分の水素ガスはバーナー口から離れ
た距離において、反応容器内の空気中に含まれる酸素と
緩やかな反応により比較的低温で且つ大きな火炎を形成
して、シリカ多孔質母材の堆積面を大きく覆うため、母
材堆積面の温度が過度に高くならずに、ガラス原料の反
応性と生成したシリカ微粒子の堆積効率の向上を図るこ
とができると考えられる。
【0018】また、本発明では、最外火炎において水素
ガスが酸素ガスに比べ過剰になるようにするために、バ
ーナーに供給される全水素ガスの流量と全酸素ガスの流
量の比が(全水素流量)/(全酸素流量)>2であるこ
とが好ましく、さらに、最外火炎の内側に存在する火災
は、水素ガスが酸素ガスに比べて過剰になる場合の火炎
流の乱れを防ぎ、また、酸素ガスが水素ガスに比べて過
剰になる場合の最外火炎の水素ガスとの燃焼を防いで、
より本発明の効果を発揮させるために、最外火炎以外の
火炎を形成する水素ガスと酸素ガスの流量は、化学量論
比付近にすることがより好ましい。
【0019】
【実施例】以下に本発明の内容を具体的に実施例にて示
すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0020】実施例1 第1図のような同芯円状9重管バーナーを使用して、内
側火炎を形成する水素ガス流量を34Nリットル/mi
n、酸素ガス流量17Nリットル/min、外側火炎を
形成する水素ガス流量100Nリットル/min、酸素
ガス流量38Nリットル/minで2重火炎を形成し
た。このときの(最外火炎水素流量)/(最外火炎酸素
流量)は2.63、(全水素流量)/(全酸素流量)は
2.44であった。バーナーの中心層にガラス原料であ
る四塩化珪素3.3Nリットル/min(1.5kg/
hr)を供給してシリカ多孔質母材の製造を行なったと
ころ、収率85%、合成速度7.4g/minであっ
た。
【0021】実施例2 外側火災の水素流量を80Nリットル/minにした以
外は実施例1と同じ条件下でシリカ多孔質母材の製造を
行なったところ、収率79%、合成速度6.9g/mi
nであった。このときの(最外火炎水素流量)/(最外
火炎酸素流量)は2.11、(全水素流量)/(全酸素
流量)は2.07であった。
【0022】比較例1 外側火炎の水素流量を45Nリットル/minにした以
外は実施例1と同じ条件下でシリカ多孔質母材の製造を
行なったところ、収率61%、合成速度5.3g/mi
nであり、製造の途中で多孔質石英ガラス母材の側面が
剥離した。このときの(最外火炎水素流量)/(最外火
炎酸素流量)は1.18、(全水素流量)/(全酸素流
量)は1.44であった。
【0023】比較例2 外側火炎の水素流量を70Nリットル/minにした以
外は実施例1と同じ条件下でシリカ多孔質母材の製造を
行なったところ、収率69%、合成速度6.0g/mi
nであった。このときの(最外火炎水素流量)/(最外
火災酸素流量)は1.84、(全水素流量)/(全酸素
流量)は1.89であった。
【0024】実施例3 第2図のような同芯円状13重管バーナーを使用して、
内側火炎を形成する水素ガス流量を55Nリットル/m
in、酸素ガス流量27.5Nリットル/min、中間
火炎を形成する水素ガス流量を40Nリットル/mi
n、酸素ガス流量20Nリットル/min、外側火炎を
形成する水素ガス流量180Nリットル/min、酸素
ガス流量57Nリットル/minで3重火炎を形成し
た。このときの(最外火炎水素流量)/(最外火炎酸素
流量)は3.16、(全水素流量)/(全酸素流量)は
2.63であった。バーナーの中心層にガラス原料であ
る四塩化珪素8.0Nリットル/min(3.64kg
/hr)を供給してシリカ多孔質母材の製造を行なった
ところ、収率81.7%、合成速度17.5g/min
であった。
【0025】実施例4 外側火炎の水素流量を150Nリットル/minにした
以外は実施例3と同じ条件下でシリカ多孔質母材の製造
を行なったところ、収率73.3%、合成速度15.7
g/minであった。このときの(最外火炎水素流量)
/(最外火炎酸素流量)は2.63、(全水素流量)/
(全酸素流量)は2.34であった。
【0026】比較例3 外側火炎の水素流量を100Nリットル/minにした
以外は実施例3と同じ条件下でシリカ多孔質母材の製造
を行なったところ、収率52.3%、合成速度11.2
g/minであり、合成途中で多孔質石英ガラス母材の
側面が剥離した。このときの(最外火炎水素流量)/
(最外火炎酸素流量)は1.75、(全水素流量)/
(全酸素流量)は1.87であった。
【0027】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、従来の方法による最外火炎を形成する水素ガ
スと酸素ガスを化学量論比又はそれよりも酸素ガスが多
くなるように供給して行なう場合に比べて、シリカ多孔
質母材堆積面の温度が過度に高くならずに、ガラス原料
の反応性と生成したシリカ微粒子の堆積効率の向上が可
能となるため、収率が低いために生じる種々の問題点等
を改善して、シリカ多孔質母材を高速により、高収率で
製造することができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1図は9重管バーナーを示す図である。
【図2】第2図は13重管バーナーを示す図である。
【符号の説明】
これらの図において番号は以下のことを示す。 1,11…ガラス原料及びガラス原料同伴ガス層 2,7,12,17,21…水素ガス層 4,9,14,19,23…酸素ガス層 3,5,6,8,13,15,16,18,20,22
…不活性ガス層 10…バーナーフード。
フロントページの続き (72)発明者 小田切泰樹 山口県新南陽市宮の前2丁目6番10号 (72)発明者 塩田英司 山口県防府市大字大崎276−376 (72)発明者 久保富義 山口県新南陽市政所4丁目5−5−104 (72)発明者 堀切英克 神奈川県横浜市緑区みたけ台12−64 (56)参考文献 特開 昭63−55135(JP,A) 特開 昭63−159234(JP,A) 特開 平1−201040(JP,A) 特開 平2−275725(JP,A) 特開 平5−24855(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C03B 8/04 C03B 37/018

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気体のガラス原料、水素ガス、酸素ガス
    及び不活性ガスをバーナーに供給して、火炎加水分解さ
    せてシリカ微粒子を生成し、これを出発部材上に堆積さ
    せるシリカ多孔質母材の製造方法において、バーナーと
    してガラス原料を供給する原料供給用ノズルと、該原料
    供給用ノズルのまわりに順次配置され、それぞれ個別の
    火炎流を順次に形成する複数の火炎形成用ノズルを有す
    る多重管バーナーを用い、かつ、該多重管バーナーにお
    いて最外火炎を形成する水素ガスの流量と酸素ガスの流
    量の比が、(最外火炎水素流量)/(最外火炎酸素流
    量)>2であることを特徴とするシリカ多孔質母材の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 多重管バーナーに供給される全水素ガス
    の流量と全酸素ガスの流量の比が、(全水素流量)/
    (全酸素流量)>2であることを特徴とする請求項1に
    記載のシリカ多孔質母材の製造方法。
JP07778791A 1991-04-10 1991-04-10 シリカ多孔質母材の製造方法 Expired - Fee Related JP3176949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07778791A JP3176949B2 (ja) 1991-04-10 1991-04-10 シリカ多孔質母材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07778791A JP3176949B2 (ja) 1991-04-10 1991-04-10 シリカ多孔質母材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05105468A JPH05105468A (ja) 1993-04-27
JP3176949B2 true JP3176949B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=13643688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07778791A Expired - Fee Related JP3176949B2 (ja) 1991-04-10 1991-04-10 シリカ多孔質母材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3176949B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3215358B2 (ja) * 1997-07-01 2001-10-02 信越化学工業株式会社 ガラス微粒子生成用バーナ
JP3705169B2 (ja) 2000-09-14 2005-10-12 住友電気工業株式会社 多孔質ガラス体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05105468A (ja) 1993-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3543537B2 (ja) ガラス微粒子合成方法及びそのための焦点型バーナ
AU776420B2 (en) Burner for synthesizing glass particles and method for producing porous glass body
US4765815A (en) Method for producing glass preform for optical fiber
JP3176949B2 (ja) シリカ多孔質母材の製造方法
JP2006182624A (ja) ガラス棒状体の製造方法
JPH1179774A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JP3290559B2 (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
JP4089019B2 (ja) 多孔質石英ガラス母材合成用多重管バーナ
JP4530687B2 (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
JP3118822B2 (ja) ガラス物品の製造方法
JPS6126527A (ja) 多孔質石英ガラス母材の製造法
JPH02164733A (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法
JP3188515B2 (ja) シリカ微粒子合成用バーナー
JPH0324417B2 (ja)
JP3785120B2 (ja) シリカ多孔質母材の製造方法
JPH02275725A (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法
JPH09301719A (ja) ガラス微粒子合成用焦点型複合バーナ
JP3169561B2 (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法
JP2751176B2 (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JPH04228443A (ja) 光ファイバ母材製造用バーナ
JPH05319849A (ja) シリカ多孔質母材の製造方法
JPS60260433A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JPH04240125A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JPH0624987B2 (ja) 多孔質石英ガラス母材合成用バーナ
JP3118723B2 (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees