JPS6126527A - 多孔質石英ガラス母材の製造法 - Google Patents

多孔質石英ガラス母材の製造法

Info

Publication number
JPS6126527A
JPS6126527A JP14416884A JP14416884A JPS6126527A JP S6126527 A JPS6126527 A JP S6126527A JP 14416884 A JP14416884 A JP 14416884A JP 14416884 A JP14416884 A JP 14416884A JP S6126527 A JPS6126527 A JP S6126527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outlet
base material
quartz glass
gas
silicon compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14416884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0829953B2 (ja
Inventor
Shigeyoshi Kobayashi
小林 重義
Masaaki Ikemura
政昭 池村
Susumu Yama
八馬 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP59144168A priority Critical patent/JPH0829953B2/ja
Publication of JPS6126527A publication Critical patent/JPS6126527A/ja
Publication of JPH0829953B2 publication Critical patent/JPH0829953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • C03B37/0142Reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/04Multi-nested ports
    • C03B2207/06Concentric circular ports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/20Specific substances in specified ports, e.g. all gas flows specified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/20Specific substances in specified ports, e.g. all gas flows specified
    • C03B2207/22Inert gas details
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/20Specific substances in specified ports, e.g. all gas flows specified
    • C03B2207/26Multiple ports for glass precursor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/36Fuel or oxidant details, e.g. flow rate, flow rate ratio, fuel additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野J 本発明は、気相反応合成法による多孔質石英ガラス母材
の製造法に関する。
「従来技術およびその問題点」 従来、石英ガラスを気相反応合成法によって製造する際
には、四塩化珪素等の珪素化合物を酸水素炎中で加水分
解し、出発細材上にシリカ微粒子を堆積させて多孔質石
英ガラス母材を生成させ、これを焼成することによって
行なわれていた。このようにして製造された合成石英ガ
ラスは低膨張性であり、光学特性に優れているため、デ
ィスプレー、各種レンズ、プリズム、半導体製造用炉心
管、ポート、ルツボ、あるいはフォトマスク用等の材料
として注目されている。
ところで、気相反応合成法によって多孔質石英ガラス母
材を製造するには、多重管バーナの中心部から四塩化珪
素等の珪素化合物およびキャリヤガスを流出させ、その
外周から不活性ガスを流出させ、さらにその外周から水
素、酸素を流出させて、珪素化合物を酸水素炎中で加水
分解することによって行なわれている。そして、珪素化
合物のキャリヤガスとしては、窒素、アルゴンなどの不
活性ガスが使用されていた。
しかしながら、上記のような従来の多孔質ガラス母材の
製造法においては、火炎が乱れやすく、均一な高温の火
炎が得られにくいので、合成速度が遅く、収率が低かっ
た。また、燃焼が不安定となりやすいので、酸水素炎の
生成ノズ、ルが閉塞しやすかった。
「発明の目的」 本発明の目的は、高温かつ均一な酸水素炎が得られるよ
うにし、多孔質石英ガラス母材の付着効率を高めて収率
を向上させ、ノズルの閉塞を防止するようにした多孔質
石英ガラス母材の製造法を提供することにある。
「発明の構成」 本発明の多孔質石英ガラス母材の製造法は、多重管バー
ナの中心部から珪素化合物およびキャリヤガスを流出さ
せ、その外周から不活性ガスを流出させ、さらにその外
周から水素、酸素を流出させて、前記珪素化合物を酸水
素炎中で加水分解するに際し、珪素化合物のキャリヤガ
スとして水素を用いる方法である。
次に図面を参照して本発明をさらに具体的に説明する。
第1図に示すように、ポンベlおよびポンベ2から水素
および酸素がフローコントローラ3.4を通して多重管
バーナ5に供給される。また、四塩化珪素、トリクロロ
シラン、四臭化珪素等の珪素化合物のガスが、タンク6
からポンプ7により熱交換器8を通して多重管バーナ5
に供給される。なお、図示してないが、窒素、アルゴン
などの不活性ガスも多重管バーナ5に供給されるように
なっている。
多重管へ−す5は、第2図に示すように、四重管式構造
になっており、その中心部には四塩化珪素等の珪素化合
物およびそのキャリヤガスの流出口14が形成され、そ
の外周には窒素、アルゴンなどの不活性ガスの流出口1
5が形成され、その外周には水素の流出口16が形成さ
れ、さらにその外周には酸素の流出口17が形成されて
いる0本発明では流出口14から流出させる珪素化合物
のキャリヤガスとして水素が使用される。流出口15か
ら流出する不活性ガスはエアカーテンを形成する役割を
なす。なお、流出口16から酸素を流出させ、流出口1
7から水素を流出させてもよい。
したがって、流出口1Bおよび流出口17から流出する
水素および酸素によって酸水素炎が形成される。この状
態で流出口14から四塩化珪、素等の珪素化合物および
水素が流出すると、酸水素炎中で珪素化合物が加水分解
して平均粒径約0.1〜0.2用程度の5iQ2の微粒
子が生成する。この加水分解反応を珪素化合物が四塩化
珪素である場合について化学式で示すと次のようになる
5iC14+ 2H20→SiO□+4HCIそして、
この5iQ2微粒子はパイレックス製の反応器8中の石
英からなる回転する出発部材10に付着し、順次成長し
て多孔質石英ガラス母材11が形成される。この際に発
生する)1G+はNaOH液の貯槽12から循環される
NaOH液と洗浄塔13で向流接触して吸収除去される
このように本発明では、珪素化合物のキャリヤガスとし
て水素を用いるので、高温で均一な酸水素炎が形成され
、SiQ□微粒子の合成速度が速められる。また、Si
O□微粒子の出発部材10への付着効率も高くなり、総
じて多孔質石英ガラス母材11の収率が向上する。した
がって、フォトマスク等の材料に適した大型の多孔質石
英ガラス母材11を得ることができる。また、酸水素炎
の燃焼が良好になされるので、多重管バーナ5のノズル
の閉塞も防止される。
なお、珪素化合物として四塩化珪素を用いた場合、キャ
リヤガスとしての水素の導入割合は、次の範囲とするこ
とが好ましい。
N2/ (N2 +5iC14) =5〜20 vo1
%水素の分圧が上記よりも少ない場合には5iQ2の生
成反応が不完全となり、水素の分圧が上記よりも多い場
合には酸水素炎が乱れる傾向がある。
「発明の実施例」 実施例 第1図および第2図に示す装置を用い、多重管バーナ5
の流出口14から5iCI4を88J1 /hr (7
)速度で、およびキャリヤガスとしてN2を50111
J1 /hrの速度で流出させ、流出口15からN2を
100文/hrの速度で流出させ、流出口16からN2
をElooM /hrの速度で流出させ、流出口17か
ら02を18001 /hrの速度で流出させて多孔質
石英ガラス母材を製造した。このときの酸水素炎の火炎
温度は1060℃、5iQ2の付着率は90%であった
比較例1 第1図および第2図に示す装置を用い、多重管へ−す5
の流出口14から5iClaを26文/hr (7)速
度で、およびギヤリヤガスとして02を3401 /h
rの速度で流出させ、流出口15からN2を100文/
hrの速度で流出させ、流出口16からN2を1100
jL /hrの速度で流出させ、流出口17から02を
1200文/hrの速度で流出させて多孔質石英ガラス
母材を製造した。このときの酸水素炎の火炎温度は81
0°C15i(hの付着率は80〜70%であった。
比較例2 第1図および第2図に示す装置を用い、多重管/ヘーナ
5の流出口14から5iCI4を26文/hrの速度で
、およびキャリヤガスとしてN2を2801 /hrの
速度で流出させ、流出口15からN2を1009./h
rの速度で流出させ、流出口16からN3を1000文
/hrの速度で流出させ、流出口17から02を154
01 /hrの速度で流出させて多孔質石英ガラス母材
を製造した。このときの酸水素炎の火炎温度は860℃
、5iQ2の付着率は45〜50%であった。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明によれば、珪素化合物のギ
ヤリヤガスとして水素を用いたことにより、高温で均一
な酸水素炎が形成され、火炎の乱れか減少する。その結
果、SiO□微粒子の生成速度が速くなり、かつ、5i
Q2微粒子の付着効率も高まるので多孔質石英ガラス母
材を高収率で製造することができる。また、多重管バー
ナのノズルの閉塞も防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明において使用される多孔質石英ガラス母
材の製造装置の一例を示す説明図、第2図は同製造装置
における多重管バーナを示す斜視図である。 図中、5は多重管バーナ、10は出発部材、11は多孔
質石英ガラス母材、14は珪素化合物のガスおよびキャ
リヤガスの流出口、15は不活性ガスの流出口、16は
水素の流出口、17は酸素の流出口である。 第2図 5ick+ H2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多重管バーナの中心部から珪素化合物およびキャリヤガ
    スを流出させ、その外周から不活性ガスを流出させ、さ
    らにその外周から水素、酸素を流出させて、前記珪素化
    合物を酸水素炎中で加水分解する多孔質石英ガラス母材
    の製造法において、前記珪素化合物のキャリヤガスとし
    て水素を用いることを特徴とする多孔質石英ガラス母材
    の製造法。
JP59144168A 1984-07-13 1984-07-13 多孔質石英ガラス母材の製造法 Expired - Fee Related JPH0829953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59144168A JPH0829953B2 (ja) 1984-07-13 1984-07-13 多孔質石英ガラス母材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59144168A JPH0829953B2 (ja) 1984-07-13 1984-07-13 多孔質石英ガラス母材の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6126527A true JPS6126527A (ja) 1986-02-05
JPH0829953B2 JPH0829953B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=15355778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59144168A Expired - Fee Related JPH0829953B2 (ja) 1984-07-13 1984-07-13 多孔質石英ガラス母材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0829953B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0698581A2 (en) 1994-08-26 1996-02-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method and apparatus for producing preform for optical fibers
US5702495A (en) * 1993-02-10 1997-12-30 Nikon Corporation Silica glass member for UV-lithography, method for silica glass production, and method for silica glass member production
EP0976690A2 (en) * 1998-07-29 2000-02-02 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Porous or vitrified preforms for optical fibres and methods for producing them
EP1186917A2 (en) * 2000-09-05 2002-03-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Co-flow diffusion flame burner device for fabricating of optical waveguide

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913452A (ja) * 1982-07-15 1984-01-24 Fujitsu Ltd デイジタル無線通信方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913452A (ja) * 1982-07-15 1984-01-24 Fujitsu Ltd デイジタル無線通信方式

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5702495A (en) * 1993-02-10 1997-12-30 Nikon Corporation Silica glass member for UV-lithography, method for silica glass production, and method for silica glass member production
EP0698581A2 (en) 1994-08-26 1996-02-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method and apparatus for producing preform for optical fibers
EP0698581A3 (en) * 1994-08-26 1996-10-16 Sumitomo Electric Industries Method and device for producing an optical fiber preform
EP0976690A2 (en) * 1998-07-29 2000-02-02 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Porous or vitrified preforms for optical fibres and methods for producing them
EP0976690A3 (en) * 1998-07-29 2000-12-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Porous or vitrified preforms for optical fibres and methods for producing them
US6306500B1 (en) 1998-07-29 2001-10-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Porous optical fiber base materials, optical fiber base materials and methods for producing them
EP1186917A2 (en) * 2000-09-05 2002-03-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Co-flow diffusion flame burner device for fabricating of optical waveguide
EP1186917A3 (en) * 2000-09-05 2004-01-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Co-flow diffusion flame burner device for fabricating of optical waveguide

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0829953B2 (ja) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4043768B2 (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
US4765815A (en) Method for producing glass preform for optical fiber
JP4498917B2 (ja) ガラス棒状体の製造方法
JPS6126527A (ja) 多孔質石英ガラス母材の製造法
JPH0624987B2 (ja) 多孔質石英ガラス母材合成用バーナ
US5207813A (en) Method for producing glass article
JPH0517164A (ja) ガラス微粒子の合成方法
JP3157637B2 (ja) 多孔質ガラス母材の製造方法
JP3176949B2 (ja) シリカ多孔質母材の製造方法
JP4089019B2 (ja) 多孔質石英ガラス母材合成用多重管バーナ
JP2800554B2 (ja) ガラス母材の製造方法
JP2938688B2 (ja) 光ファイバ用プリフォームの製造方法
US6735981B2 (en) High heat capacity burners for producing fused silica boules
JP3785120B2 (ja) シリカ多孔質母材の製造方法
JPH10330129A (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス体の製造方法
JPH02133331A (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法
JPS6041627B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP3118723B2 (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
JP3788073B2 (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JPS623035A (ja) 多孔質石英ガラス母材の製造方法
JPH0524855A (ja) ガラス母材の製造方法
JP4053305B2 (ja) 光ファイバ用多孔質母材の製造方法
JPH09301719A (ja) ガラス微粒子合成用焦点型複合バーナ
JPH0832573B2 (ja) 光ファイバー母材の製造方法
JPH05170472A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees