JPS5923806Y2 - バツクホウ作業車の流体圧回路 - Google Patents

バツクホウ作業車の流体圧回路

Info

Publication number
JPS5923806Y2
JPS5923806Y2 JP245279U JP245279U JPS5923806Y2 JP S5923806 Y2 JPS5923806 Y2 JP S5923806Y2 JP 245279 U JP245279 U JP 245279U JP 245279 U JP245279 U JP 245279U JP S5923806 Y2 JPS5923806 Y2 JP S5923806Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
fluid pressure
parallel
valve
center bypass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP245279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55106267U (ja
Inventor
司郎 杉山
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP245279U priority Critical patent/JPS5923806Y2/ja
Publication of JPS55106267U publication Critical patent/JPS55106267U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5923806Y2 publication Critical patent/JPS5923806Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、左右一方の走行装置を駆動する流体圧モータ
、作業アームの上下揺動用及び屈伸用流体圧シリンダの
一方、及びパケット駆動用流体圧シリンダを、夫々を独
立制御するための多連弁型式の第1パラレルバルブ群を
介して第1ポンプに接続し、左右他方の走行装置を駆動
する流体圧モータ、旋回台駆動用流体圧モータ及び前記
作業アーム駆動用流体圧シリンダの他方を、夫々を独立
制御するための多連弁型式の第2パラレルバルブ群を介
して第2ポンプに接続したバックホウ作業車の流体圧回
路に関する。
上記流体圧回路において、第1ポンプが非作業状態にあ
るときに、その圧力流体を第2ポンプに接続の作業アー
ム駆動用シリンダに合流供給する事により、アームの作
業能率を向上させる事ができる。
しかし従来、そのように圧力流体を合流供給させるに、
前記第1ポンプに接続の第1パラレルバルブ群に合流用
のバルブを介装すると共に、第2ポンプに接続の作業ア
ーム駆動用バルブに対して前記合流バルブを連動させる
構成をとっていたもので、合流バルブ自体が高価で経済
性に欠けると共に、全体の回路構成が構造的に複雑であ
った。
本考案は、上述の実情に鑑みて、流体合流によって作業
アームを増速作動させるものにおいて、その流体圧回路
を簡略化する事を目的とする。
次に、本考案の実施の態様を例示図について詳述する。
クローラ走行装置1を備えた機台2に旋回台3を取付け
、この旋回台3に対して左右揺動固定自在に掘削作業装
置4を設けると共に、操縦部5とエンジン部6を旋回台
3に搭載し、そして前記走行機台2にドーザ作業装置7
を設けてバックホウ作業車を構威しである。
前記掘削作業装置4を構成するに、前記旋回台3に立設
の基台8に対して縦軸まわりで揺動自在にブラケット9
を取付け、このブラケット9に、第1アーム10 aと
第2アーム10bから成り、かつ流体圧シリンダ11
a、11 bによって上下揺動及び屈伸自在な作業アー
ム10を枢支連結すると共に、この作業アーム10の先
端にシリンダ12によって駆動されるパケット13を設
けである。
流体圧回路を構成するに、第2図に示すように、左右一
方の走行装置駆動用流体圧モータM1、第1アーム上下
揺動用シリンダ11a、パケット駆動用シリンダ12、
及びドーザ用シリンダ14を、夫々を独立制御するため
の多連弁型式の第1パラレルバルブ群Aを介して第1ポ
ンプP1に接続し、左右他方の走行装置駆動用モータM
2、旋回台駆動用流体圧モータM、及び第2アーム屈伸
用シリンダ11 bを、夫々を独立制御するための多連
弁形式の第2パラレルバルブ群Bを介して第2ポンプP
1に接続し、とちて前記旋回台用バルブ■1の下流側に
第1アーム10 aの持上げ増速用合流バルブ■2を接
続すると共に、各パラレルバルブ群A、Bの夫々をセン
ターバイパス型として、第2パラレルバルブ群Bの合流
バルブ■2のセンターバイパス流路aと、この流路aに
対して並列であつ第2ポンプP2に直結するパラレル流
路すを、合流用ブロック■を介して前記して前記第2ア
ームシリンダ用バルフ■3に接続し、更に第1パラレル
バルブ群Aのセンターバイパス流路Cの出口側を前記合
流用ブロック■に接続しである。
前記合流用ブロック■は、上述したように、第2アーム
シリンダ用バルブV3に対する接続用のパラレル流路部
分Xとセンターバイパス流路yを備えており、そしてそ
のパラレル流路部分Xに第1逆止弁dを、かつパラレル
流路部分Xとセンターバイパス流路yを接続する流路e
に、パラレル流路部分Xからセンターバイパス流路yへ
の流れを阻止する第2逆止弁fを設けると共に、この第
2逆止弁fよりも上流側の流路eに前記センターバイパ
ス流路Cを接続してあり、前記第1ポンプP1が非作業
状態にあるときに、それからの圧力流体をセンターバイ
パス流路Cを通して第2アーム用シリンダ11 bに合
流供給できるように構成しである。
即ち、従来の増速回路構成における合流用バルブに代え
て、2個の逆止弁d、fと流路e、x、yを備えるだけ
のバルブ機能の不要な構造の合流ブロック■を設ける事
により、作業アーム10の屈伸作動を増速させるもので
、合流ブロック自体が構造簡単かつ極めて安価である上
、それに対する連係機構が不要で、回路構成全体の簡略
化を図りながら極めて経済的に合流回路を構成できる。
尚、第1アーム用バルブ■4と第2アーム用バルブ■3
を入れ代えて、作業アーム10の上下揺動を合流増速さ
せるように構成するも良い。
図中15は、作業アーム10の左右揺動用シリンダで、
バルブ■5による流路選択状態において、旋回台用バル
ブ■1により揺動制御される。
■6は第2ポンプP2からの圧力流体をドーザシノンダ
14.14に合流供給するバルブである。
以上要するに本考案は、冒記したバックホウ作業車の流
体圧回路において、前記第2パラレルバルブ群に、走行
装置用及び旋回台用パラレルバルブのセンターバイパス
流路の出口側、並びに、前記第2ポンプに直結するパラ
レル流路に対して前記作業アームの上下揺動用のあるい
は屈伸用の一方に対するパラレルバルブを接続させるた
めの合流用ブロックを備えさせ、前記第1パラレルバル
ブ群のセンターバイパス流路の出口側を、前記合流用ブ
ロックのセンターバイパス流路及びパラレル流路部分に
接続し、前記合流用ブロックのパラレル流路部分に第1
逆止弁を設けると共に、前記合流用ブロックのセンター
バイパス流路とパラレル流路部分とを接続する流路に、
パラレル流路部分からセンターバイパス流路への流れを
阻止する第2逆止弁を設けである事を特徴とする。
即ち、作業アームを増速作動させて作業能率の向上を図
るために、第1ポンプからの圧力流体を作業アーム用シ
リンダに合流供給するに、従来の合流用タンデムバルブ
に代えて、逆止弁を備えるだけの全く操作が不要な合流
ブロックを組込むもので、その合流ブロック自体を構造
簡単かつ安価にできると共に、連係機構を必要としない
ので操作構成の簡略化を図る事ができる。
そして、従来は2本必要とした合流用流路を1本で済ま
せる事ができるので、流体圧回路の簡略化を合せ遠戚す
る事ができた。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るバックホウ作業車の流体圧回路の実
施の態様を例示し、第1図はバックホウ作業車の全体側
面図、第2図は流体圧回路図である。 10・・・・・・作業アーム、11 a 、11 b
、12・・・・・・流体圧シノンダ、A・・・・・・第
1タンデムバルブ群、B・・・・・・第2タンデムバル
ブ群、Pl、P2・・・・・・ポンプ、M、M、。 M2・・・・・・流体圧モータ、■・・・・・・合流ブ
ロック、Vl。 ■2・・・・・・パラレルバルブ、a、c、y・・・・
・・センターバイパス流路、b・・・・・・パラレル流
路、d、f・・・・・・逆止弁、e・・・・・・流路、
X・・・・・・パラレル流路部分。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左右一方の走行装置を駆動する流体圧モータM3、作業
    アーム10の上下揺動用及び屈伸用流体圧シリンダの一
    方11a、及びパケット駆動用流体圧シリンダ12を、
    夫々を独立制御するための多連弁型式の第1パラレルバ
    ルブ群Aを介して第1ポンプP1に接続し、左右他方の
    走行装置を駆動する流体圧モータM2、旋回台駆動用流
    体圧モータM及び前記作業アーム駆動用流体圧シリンダ
    の他方11 bを、夫々を独立制御するための多連弁型
    式の第2パラレルバルブ群Bを介して第2ポンプP2に
    接続したバックホウ作業車の流体圧回路であって、前記
    第2パラレルバルブ群Bに、走行装置用及び゛旋回台用
    パラレルバルブ■1のセンターバイパス流路aの出口側
    、並びに、前記第2ポンプP2に直結するパラレル流路
    すに対して前記作業アーム10の上下揺動用あるいは屈
    伸用の一方に対するパラレルバルブ■3を接続させるた
    めの合流用ブロックVを備えさせ、前記第1パラレルバ
    ルブ群Aのセンターバイパス流路Cの出口側を、前記合
    流用ブロックVのセンターバイパス流路y及びパラレル
    流路部分Xに接続し、前記合流用ブロックVのパラレル
    流路部分Xに第1逆止弁dを設けると共に、前記合流用
    ブロック■のセンターバイパス流路yとパラレル流路部
    分Xとを接続する流路eに、パラレル流路部分Xからセ
    ンターバイパス流路yへの流れを阻止する第2逆止弁f
    を設けである事を特徴とするバックホウ作業車の流体圧
    回路。
JP245279U 1979-01-13 1979-01-13 バツクホウ作業車の流体圧回路 Expired JPS5923806Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP245279U JPS5923806Y2 (ja) 1979-01-13 1979-01-13 バツクホウ作業車の流体圧回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP245279U JPS5923806Y2 (ja) 1979-01-13 1979-01-13 バツクホウ作業車の流体圧回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55106267U JPS55106267U (ja) 1980-07-24
JPS5923806Y2 true JPS5923806Y2 (ja) 1984-07-14

Family

ID=28805529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP245279U Expired JPS5923806Y2 (ja) 1979-01-13 1979-01-13 バツクホウ作業車の流体圧回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923806Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59129954U (ja) * 1983-02-16 1984-08-31 セイレイ工業株式会社 バツクホ−の油圧装置
JP5528276B2 (ja) 2010-09-21 2014-06-25 株式会社クボタ 作業機の油圧システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55106267U (ja) 1980-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6129813Y2 (ja)
JP3681833B2 (ja) 掘削旋回作業機の油圧回路
JPH02108733A (ja) バツクホウの油圧回路
JPS5923806Y2 (ja) バツクホウ作業車の流体圧回路
JP3659549B2 (ja) 建設機械用上部旋回体
JP2002206256A (ja) バックホウの油圧装置
JPS5923807Y2 (ja) バツクホウ作業車の流体圧回路
JPS5934620Y2 (ja) バツクホウ作業車の流体圧回路
JPS6233786Y2 (ja)
JP2001173475A (ja) 相互連携車両の走行制御装置
JP2520653B2 (ja) 建設機械の走行制御装置
JPS5842524Y2 (ja) 上部旋回式油圧掘削機の油圧回路
JPS6318804Y2 (ja)
JP3034195B2 (ja) 作業機械の油圧回路
JPS5935661Y2 (ja) 旋回型バックホウの流体圧供給装置
JPH11190044A (ja) 油圧ショベルの油圧制御弁装置
JPS6312208Y2 (ja)
JP2002013157A (ja) 建設機械の弁装置配置構造
JPH11217852A (ja) 第3油圧ポンプを使用した建設機械の油圧回路
JPS5914533Y2 (ja) ド−ザ付バツクホウ作業車の流体圧回路
JPS6312209Y2 (ja)
JP2000154805A (ja) 掘削作業機の制御弁ユニット
JPS592200Y2 (ja) ド−ザ作業車の流体圧回路
JP2530037B2 (ja) 作業車輌用油圧回路
JPH0248517Y2 (ja)