JPS5934620Y2 - バツクホウ作業車の流体圧回路 - Google Patents

バツクホウ作業車の流体圧回路

Info

Publication number
JPS5934620Y2
JPS5934620Y2 JP8542779U JP8542779U JPS5934620Y2 JP S5934620 Y2 JPS5934620 Y2 JP S5934620Y2 JP 8542779 U JP8542779 U JP 8542779U JP 8542779 U JP8542779 U JP 8542779U JP S5934620 Y2 JPS5934620 Y2 JP S5934620Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
control valve
merging
state
pressure circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8542779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS565052U (ja
Inventor
徳浩 相川
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP8542779U priority Critical patent/JPS5934620Y2/ja
Publication of JPS565052U publication Critical patent/JPS565052U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5934620Y2 publication Critical patent/JPS5934620Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、左右一方の走行装置に対する制御弁、アーム
に対する制御弁、及びパケットに対する制御弁を含む第
1多連弁、並びに、他方の走行装置に対する制御弁を含
む第2多連弁を設けると共に、前記両多連弁に対して各
別にポンプを接続し、前記第2多連弁のセンターバイパ
スからの戻り流路と、前記第1多連弁の供給流路を合流
用流路で接続すると共に、前記第2多連弁からの流体を
前記戻り流路からタンクに戻す状態と、前記合流用流路
から前記第1多連弁に供給する合流状態に切換えるため
の弁を設けたバックホウ作業車の流体圧回路に関する。
上記の流体圧回路によれば、第2多連弁のセンターバイ
パスからの戻り流路を第1多連弁の供給流路に合流させ
る事によって、その第1多連弁を構成的に簡単なものに
しながら、アーム及びパケットの作業速度を増速させる
事ができ、しかも切換弁による合流解除によって左右の
走行装置を各別のポンプで駆動する走行形態をとる事が
できる。
しかし従来は、アーム用及びパケット用の制御弁に対し
て、それの何れの操作であっても切換弁が合流状態に切
換わるように、それらの制御弁と切換弁とを連係させて
いるもので、その連係構造が極めて複雑であった。
本考案は、上述の実情に鑑みて、極めて簡単な改造でも
って、切換弁に対する操作連係構造を簡略化する事を目
的とする。
次に、本考案の実施の態様を例示図について詳述する。
左右のクローラ走行装置1を備える機台2に旋回台3を
取付け、この旋回台3に原動部4と操縦部5を搭載する
と共に、掘削作業装置Aを旋回台3に、かつドーザ作業
装置6を走行機台2に設けてバックホウ作業車を構威し
である。
前記掘削作業装置Aを構成するに、前記旋回台3に対し
て縦軸芯まわりで揺動自在にブラケット7を取付け、こ
のブラケット7にブーム8を、かつ先端にパケット9を
備えたアーム10を前記ブーム8に、夫々横軸を介して
枢支連結すると共に、前記ブラケット7、ブーム8、ア
ーム10、及びパケット9の夫々に対する駆動用シリン
ダC1,C2,C3゜C4を設けである。
第2図に示すように、左右一方の走行装置用モータM1
、パケット用および゛アーム用のシリンダC4,C3、
ブーム増連用、及びドーザ作業装置用シリンダC5の夫
々に対する制御弁■1〜■5を、それらを第1多連弁V
Aとして第1流体圧ポンプP1の供給流路aに接続し、
第2流体圧ポンプP2の供給流路すに、ブーム用シリン
ダC2を、旋回台駆動用モータM、左右他方の走行装置
用モータM2の夫々に対する制御弁Ve 、 V7 、
V sを第2多連弁VBとして接続し、そして第2多
連弁VBのセンターバイパスからの戻り流路Cと第1多
連弁VAに対する前記供給流路aを合流用流路dで接続
すると共に、前記第2多連弁VBからの流体を前記戻り
流路CからタンクTに戻す状態と、前記合流用流路dか
ら第1多連弁VAに供給する合流状態とに切換えるため
の弁■を設け、かつ旋回モータMに対する流路に切換弁
V9を介してブラケット揺動用シリンダC1に接続する
と共に、前記左右走行用モータM1.M2に対する流路
に、前記ポンプPi、P2によってモータMl、M2を
各別に駆動する低速走行状態と、両ポンプP 1. P
2の合流流体をモータMl、M2に直列供給する高速
走行状態とに切換える弁VIOを設けて、バックホウ作
業車の流体圧回路を構威しである。
前記ブーム増連用制御弁■4とブーム用制御弁V6を機
械的に連係して、ブーム7の持上げ作業を増速駆動可能
にし、そして前記流路切換弁■と第1多連弁VAの走行
装置用制御弁■1を、その制御弁V1が中立状態にある
ときにのみ前記切換弁■が前記合流状態に切換えられる
ように連係し、即ち、走行機台2が非走行状態にあると
きに第2ポンプP2からの流体を第1ポンプP1に合流
して、その合流流体によってパケット9やアーム10を
増速駆動可能に構成しである。
以上要するに本考案は、胃記したバックホウ作業車の流
体圧回路において、前記切換弁を、前記第1多連弁の走
行装置用制御弁にその制御弁が中立状態においてのみ前
記合流状態になるべく連係させである事を特徴とする。
即ち、前記切換弁に対して走行装置用制御弁のみを連係
させて、非走行状態において行なわれるパケット及びア
ームの作業時にのみ合流状態を現出させるもので、冒述
した従来構成と同等の合流形態をとる事ができるものを
、切換弁に対する連係対象を変更するだけの簡単な改造
でもって、その連係構造の簡略化を図る事ができるよう
になった。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るバックホウ作業車の流体圧回路の実
施の態様を例示し、第1図はバックホウ作業車の全体側
面図、第2図は流体圧回路図である。 1・・・・・・走行装置、9・・・・・・パケット、1
0・・・・・・アーム、■・・・・・・切換弁、VA、
VB・・・・・・多連弁、a・・・・・・供給流路、C
・・・・・・戻り流路、d・・・・・・合流用流路、V
l、V2゜V3.Va・・・・・・制御弁、T・・・・
・・タンク、P 1. P 2・・・・・・ポンプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左右一方の走行装置1に対する制御弁■1、アーム10
    に対する制御弁■2、及びパケット9に対する制御弁v
    3を含む第1多連弁VA、並びに、他方の走行装置1に
    対する制御弁■8を含む第2多連弁VBを設けると共に
    、前記両多連弁VA、VBに対して各別にポンプP1.
    P2を接続し、前記第2多連弁VBのセンターバイパス
    からの戻り流路Cと、前記第1多連弁VAの供給流路a
    を合流用流路dで接続すると共に、前記第2多連弁VB
    からの流体を前記戻り流路CからタンクTに戻す状態と
    、前記合流用流路dから前記第1多連弁VAに供給する
    合流状態に切換えるための弁Vを設けたバックホウ作業
    車の流体圧回路であって、前記切換弁Vを、前記第1多
    連弁VAの走行装置用制御弁■1にその制御弁■1が中
    立状態においてのみ前記合流状態になるべく連係させで
    ある事を特徴とするバックホウ作業車の流体圧回路。
JP8542779U 1979-06-20 1979-06-20 バツクホウ作業車の流体圧回路 Expired JPS5934620Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8542779U JPS5934620Y2 (ja) 1979-06-20 1979-06-20 バツクホウ作業車の流体圧回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8542779U JPS5934620Y2 (ja) 1979-06-20 1979-06-20 バツクホウ作業車の流体圧回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS565052U JPS565052U (ja) 1981-01-17
JPS5934620Y2 true JPS5934620Y2 (ja) 1984-09-25

Family

ID=29318621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8542779U Expired JPS5934620Y2 (ja) 1979-06-20 1979-06-20 バツクホウ作業車の流体圧回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934620Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS565052U (ja) 1981-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6129813Y2 (ja)
US4415050A (en) Drive pump arrangement for working vehicle
JPS5847109Y2 (ja) バックホウ兼ド−ザ作業車の回路構造
JPS5934620Y2 (ja) バツクホウ作業車の流体圧回路
JP3659549B2 (ja) 建設機械用上部旋回体
JPS5923806Y2 (ja) バツクホウ作業車の流体圧回路
JPS6318804Y2 (ja)
JPS5935661Y2 (ja) 旋回型バックホウの流体圧供給装置
JP2942102B2 (ja) バックホウの油圧回路構造
JPS607424Y2 (ja) ド−ザ付きバツクホウ作業車の流体圧回路
JPS592200Y2 (ja) ド−ザ作業車の流体圧回路
JPS5833281Y2 (ja) 2 ポンプクドウガタユアツサギヨウキニオケル ユアツカイロ
JPS5853445Y2 (ja) バックホウ兼ド−ザ作業車の回路構造
JPH0143098B2 (ja)
JPS5923807Y2 (ja) バツクホウ作業車の流体圧回路
JPS6312208Y2 (ja)
JPH0351409Y2 (ja)
JPH07310337A (ja) 油圧作業車両の油圧回路
JPS6312206Y2 (ja)
JPS605145Y2 (ja) 油圧駆動車両の走行用油圧回路
JPS5935662Y2 (ja) バックホウの流体圧供給装置
JP3034195B2 (ja) 作業機械の油圧回路
JPS5923815Y2 (ja) バツクホ−の油圧回路
JPS597409Y2 (ja) 油圧式掘削積込機の油圧回路
JPS6317697Y2 (ja)