JPS5923712A - エアサスペンシヨン装置 - Google Patents

エアサスペンシヨン装置

Info

Publication number
JPS5923712A
JPS5923712A JP57134556A JP13455682A JPS5923712A JP S5923712 A JPS5923712 A JP S5923712A JP 57134556 A JP57134556 A JP 57134556A JP 13455682 A JP13455682 A JP 13455682A JP S5923712 A JPS5923712 A JP S5923712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
computer
sensor
tank
shock absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57134556A
Other languages
English (en)
Inventor
Dairoku Tanaka
田中 大麓
Norihide Miyazaki
宮崎 教秀
Junichi Hori
堀 準一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Hino Jidosha Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd, Hino Jidosha Kogyo KK filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP57134556A priority Critical patent/JPS5923712A/ja
Publication of JPS5923712A publication Critical patent/JPS5923712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/0416Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics regulated by varying the resiliency of hydropneumatic suspensions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明t」: JIl、flat kエアスプリングケ
介して車体に懸架するよ′)K−シたエアーリ゛スペン
ション装置に関フ“る。 車体M凧の大きなトラックやバス等におかては。 太き1工荷1にケ支える必贅があるために板ばねから成
るザスペンション装置Nヲ用いていたが、この上51L
“リースペンション装置6は1便くてばね定数が高く。 仁のために路面からの振す1υ會完全に遮1tJ’rす
ることができず、良好な乗り心地全達成し盤いという欠
点を有してbた。そこでlrηに乗り心地を1h祝する
大型ハス等においては、エアスプリングfE I’14
いたエアサスペンション装置が用いられている。 このよ5fLエア゛シースペンシヨン装尚のエアスフ−
リングにはザージタンクが連JIJIされており、この
ザージタンクの容積が大きくなるほどばね定数が小さく
なり、これによって振動1: J #1#する効果も太
き(なる。ところが・丈−ジタツクの容h
【があ1り大
きくなると、車体がふらつき?丁(1工って操縦安定性
が低下する。またエアスプリングとす゛−ジタンクとの
間に設けられている絞り径を大きくして絞りを弱(する
と、NDばね定数が小さくなるが、これによっても操縦
安定性の低下がみろrLる、またエアスフ”リングど並
列に配されているショックアブソーバの減衰力を大きく
すると、上g(2エアスプリングによる撮動の遮断効果
が低減されることりこなり、逆にショックアブソーバの
減衰力を小さくすると振りjυを吸収する能力が同上す
るが、操縦安定性が悪くなる。 このようにエアスプリングから成るエアザスペンンヨン
装置1f(においては、その静げね定数、 !IJII
げね定数、およびショックアブソーバの減衰力を乗り心
地を重視するよ5な値に設定すると、操縦安定11が低
下し、逆に操縦安定11トを回」二させるように上)己
のそノ1.ぞれの値を設定すると、〕■こり心地が悪化
するといつ欠点を有し、でいた。したがつ℃従来のエア
サスペンション装置i’7 において&ツ:−操縦安定
注と乗!フ心地の両省?勘案し、静r/:l:ねW数、
動ばね定数、およびショックアブソーバの減衰力をぞノ
tぞれ道j当7.C値に固’jE Lで使用していた。 したがってこのよつな従来の上アザスペンジコン装置V
こ」、れば、あらゆる路面の状態や走1j状態に対応し
たものどtよILつでいなかった。 本発明を」、このよりt仁問題点に鑑みてなさiしたも
のであって一路面の状態や車両の状態等に応じて。 その1lli性を逐次変化させるよりすこり、た上アザ
スペンジコン装置M’をjJl供することを目的と−!
“るものである。 以下本発明をバスのエアサスペンション装置に適用した
一実Mlt (′;IJを図面を参照して説、明する。 第1図に示すよりvc 61上輪の車111h 1は工
′アスプリング2を介して車体3に懸架されている。ぞ
しC車す・111VCはアーム4が連設され゛〔おり、
このアーム4の先Q(i、lと車体3との間にはショッ
クアブソーバ(5が取イー1けられている。また上n1
2エアスプリング2は゛ν゛−ジタンク6と絞り7を介
して連結さり、てJ、−9、さらにサージタンク6は第
2の一す・−ジタツク8とミドl弁9を介して連結され
ている。−また上す1紋り7&′ciよ、この絞り7の
絞すjt(?c変更するアクチュエータlOが取付けら
れている。また上記ショックアブソーバ5にも、このシ
ョックアブソーバ5の減衰力を変更するためのアクチュ
エータ11が取付けられている。 次に後輪の車軸12には、°ソーボートビーム13が数
句りられており、このサポートビーム13(c介して、
左右にそれぞit 1対ずつ設けもitたエアスプリン
グ14によって、上記車l1Ill12は車体3に懸架
されている。ぞしてエアスプリング14に対して七ノt
それ並列に、ショックアブソーバ15が設けられており
、こ11らのショックアブソーバ15は、ザボートピー
ノ、13と、11体3との間に介装されている。−!’
E fr、それぞれのエアスプリング1411:、・シ
ーー′ジタンク16に校り17′lr:介して連通され
、?)とともに、サージタンク16は、さらに第2の・
す−ジクツク】8と、電磁弁19に介して連通されてい
る1、(= L、で」二N+:I!交り17にはそれぞ
れアクチュエータ20が設けられており、これらのアク
チュエータ20によって絞りJ7の絞りlfr k変更
するよりVこy:cされている、また上口己ショツクア
プンーバ15にし11.これらのショックアブソーバ(
15の減衰力k ’Al更するためのアクチュエータ2
1が設けられている。。 欠番てこの屯両に設けらilているセンサについて述べ
ると、運転席のアクセルペダル22の下側には、このア
クセルペダル22の踏み込みを検出するアクセルセンサ
23が設けられている。また〕。 〕1/−ギペダル2の下111すには、ブレーキの作動
のf丁pj鴨全検出するブレーキセンサ25が設けられ
ている。、tた運転席の近傍のフロアパネル26上に1
・よ、ff1fI方11111の床の加速度センサ27
が設けられ゛〔いる。また上記前輪のJfulllll
lには、ばね下郎速度センサ2Bが取り付けられている
。また車軸lの上部であって、フロアパネル26の下側
には、上記エアスゲリング2の変位を検出する変位検出
セン?29が設けられている。次に後ろ側のセンサにつ
いて述べると、後ろ側の車11MII 12の上部であ
って、フロアパネル2Gの上側には、後ろ11110床
の加速度セン・ν゛30が設けられている。またこのフ
ロアパネル26の下側であって、車111+ 12の上
部には、後ろ側のエアスプリング14の変位全検出する
変位検出セン・ν′31が設けられている。またバスの
火床には、ローリングを検出するための横加速度センサ
32が設けられている。 さらにこのバスはマイクロコンピュータ33を備えてい
る。この71クロコンピユータ33へは、上Be 8つ
のセンサ23−25.27.28.29.30.31.
32の検出出力がそれぞれ入力されている。またこのマ
イクロコンピュータ33は。 前方側のエアスプリング2の絞り7のアクチュエータl
O、ショックアブソーバ5のアクチュエ−タ11、およ
び71磁弁9へそれぞit、 tltl目11υ信号を
供給するようになっている。さらにマイクロコンピュー
タ33は、後ろ側の絞り17およびショックアブソーバ
15のアクチュエータ’2O−zxへそれぞれ1111
 ml信号ケ供給し、さらに電磁弁19へも制!11信
号金供給1−るようになつ−Cいる。 次に以上のイ1乍成に係るエアーシ゛スペンション装置
のIJIU作について説明する。まず平坦な舗装道路を
このバスが走っている。場合の動作PCついて述べる。 平坦l工道路を走行している場合には、このことケ上O
P ハネ下加速度センザ28および前後のエアスプリン
グ2,14の変位検出センサ29.31fcよっテ検出
することVC7”、Cる。なおこれらのセンサ29.3
1による検出な」1、舗装のコンクリートの継ぎ目の部
分、−J−なわち目地の部分の段差等の走行状態をも含
めて検出するよつVC7エっでいる。そして上記センサ
28.29−31によって平坦な道路であることが検出
さ1Lfr−場合iCt、jl、マイクロコンピュータ
33は前方側の1対のサージタンクG−8fr、連通す
る電磁弁g r、開くとともに一後方側についてもサー
ジタンク10とサージタンクIBとの間に設けらtして
いる1τC磁弁19i開く。従ってこの」場合に、はエ
アスプリング2、】4と連通ずるサージタンクの不効容
1ytが大きくなる3、このように−シ゛−ジタンクの
有効容禎が大きくなると、第2図に示すようVCエアザ
スペンション装置の静げね定数が小さくなる。したがっ
てこれによつ゛C良好な乗り心地を達成することができ
る。 さらに平坦1.c道路を走行している場合[tjl、マ
イクロコンピュータ33の指示によって、 III方お
よび後方の絞り7,170絞り径紫大きくし−C絞リケ
弱くし、これによって動ばね定数金小さくする。“jな
わち第3図に示゛J−ように、絞り7,170絞り径を
大きくすることにより、エアスプリング2,14の動ば
ね屋敷4小さくすることが可能となる。したがってこれ
によっても良好な乗り心地(r−達成することができる
。、寸だこの場合eこは同時にマイクロコンピュータ3
;うによって、前方および後方のショックアブソーバ5
,15の絞り径を大きくして絞りを弱くしておく。第4
1゛スIK示すよりに、ノヨツクアプソーバ5.]5の
絞り金弱くして絞り径を大きくすると、減衰力が小さく
なり、こiLによってさらに乗り心地が向上することK
なる。 次に舗装された悪路を走行ツーる場合VC−eよ、この
悪路の状態が、111[方何のばね下船速度センサ28
およびfiiJ後のエアスプリング2.14の変位検出
センサ2.9,311Cよって検出され、これによって
マイクロコンピュータ33i、i:電磁弁9.19 k
 uHき、サージタンクの有効S4六ケ大きくする。ま
たマイクロコンピュータ33によって、アクチュエータ
l Uおよび20ケ介して絞り7,17が弱められるこ
とK 7.C!ノーこれによって低い動ばね定数に設定
されることになる。lたこの」hシ合に會よマイクロコ
ンピュータ33からの指令に基づき、アクチュエータ1
1.21によってショックアブソーバ5,15の絞りを
強(絞ることより、大きな減衰力を得るようにして、車
両の振動を収れんさせるよr)VCなされる。 次にjIt両が走行中にピッチング奮起した場合には、
このピッチングが前後の加速度センサ27.3(lこよ
っで検出さ)Lることkc 7.、cる。す1fわちピ
ッチングは1対の加速興センザ27.30の位相が逆相
であることl=cよって検出され、これtこよつ−C=
−7−f クロコンピユータ33は、−まず電磁弁9.
19ケ開いてniI後のサージタンクの有効容積全人き
くシ、静ばね足数乞小さくする。−ま/ここの」h合に
は、アクテュエータlOおよび20 Kよって、叙り7
.17を強く絞ることにエリ、エアスプリングの動ばね
定数ケ高く一ノーる。さらに71タロコンピユータ33
かもの指示によ!7−アクチュエータ11および21に
よって前後の7ヨツクア7°ンーバ5−15の紋りを強
くしてfkJ、衷力を高めるよう社、している。したが
ってこの場合tこtri動ばね定数が晶くなってピッチ
ングの振r1j7抑えるように−J−小とともに、ショ
ックアブソーバ5%15の高い減抜刀によってピッチン
グVC伴5振動?r、すみやかに収れん8せることにな
る。 V、′、にjlj体がローリンクを生じ7−c場合の動
作について述べる。このローリングの検出tlljll
部体C没&Jl:)Jt 7L 9j加j、t!1隻セ
ンリ、32VCよって検出されること(′こlよる。−
ヒしてこのよ5vごローリングが発生された場合1cは
、マイクロコンピュータ33が、嫁イローリングし工′
ンとjるツノ回(/、) J4イtll (1) y−
ジタツクの・r1効?j′右1を小さくラ−るよりK、
′電磁弁9゜19忙閉じるよ5にしている。−j、にこ
の場合(Cはt山」1則の赦す7、L7Vこつい゛〔は
、これを弱(して;jJ、I6」、ね定’C/ k +
14!; り−j−/’J 、L:すDj (、てい4
.。3 F) kCマー1り1」コノピユータ33Vこ
、Lフ゛C,アクテュエータ11.21’じ介してロー
リングしょっとす、己方回のハ11111のショックア
ブソーバ5、工5の絞りを強くす’−y J: 9 v
c している。しICがってこの場合にはローリングし
ょ5と″、I−々方回のエアスプリング2.14の静ぼ
ね8+だ数がtら< fJ:す、ま/こショックアブソ
ーバ5.15が高い’dJcUカ栄発揮すω/こめに、
(−)しによ−って1丁−リングVこズj抗すゐよっl
、c力を生じてローリング奮1力止−ノ゛ることがii
J能と7.Cる。 仄しごノーズダイブ貼の動作しごつぃて述べると、この
ノーズターイブの動作はブレーキk k’eJ Lrこ
とに1つ′〔生ずる’)c?j丹C,止ずフレーキセン
ザ25&こよってノーズダイブIJ′−発生すること全
未然に予知するとともに、ノーズダイブが実際に発生し
たかどうかを加速度センサ2130によって検出するよ
うにしている。そしてノーズターイブが生じた場合Vc
Fi、−rイクロコンピュータ33によつCl;iJ方
側の電磁弁 9のみを閉じ、これによって011方のエ
アスプリング2のサージタンクの有効8 M 金小さく
し、静ばね定数を高くするようにしている。 またこの場合には前後の絞!77.17にアクチュエー
タ10.20によって弱(して動ばね足数全小さくする
ようにしている。さらにこの場合には、前方側のショッ
クアブソーバ5の絞り(+:アクチュエータ11に上っ
て強<シ、これによつ゛〔高い減衰力を待るよつにして
いる。したがってこの場合には前方側のエアスプリング
2の静ばね定数が高くなるとともに、前方側のショック
アブソーバ50減:1力が大きくなり、車体がノーズダ
イブするのとは反対方向の力を生じて、ノーズダイブ?
防止することができる。 次にノーズアップの防止動作について述べると。 ノーズアラツーはたとえば浄、加速の際に生ずるためし
こ、この急加速を、アクセルセンサ23によって前もっ
て検出し、さらに補助的には[11■後の加速度−ヒン
ジ”27.3UVCよつ′Cノーズアップの動作を検出
するよう(こしている。そしてこの場合には上記ノーズ
ダイブとは逆に、後ろ側のサージタンクのイ1効容積が
小さく1よるように、電磁弁t9i−rイク口コンピュ
ータ:33からの1lilJω11信号によって閉じる
とともに、同じくマイクロコンピュータ33からの指令
によってアクブーユエータ21’に介して後ろ1111
1のショックアブソーバ15の絞vを強くするよりeこ
している。したがってこの場合には後方側のエアスゲリ
ング14の静ばね定数が大きくなリーかつ後方11すの
ショックアブソーバ15が高い減衰力を生ずるために、
車体がノーズアップするの全防止マーることが可能とな
る。 以上に述べたよ5tこ本発明によれば、車体あるいをよ
路面の状態がセンーリーによつ゛〔検出されるとともに
、このセン−ν゛の検出出力がコンピュータに入力さJ
L、コンピュータからの指令によりサージタンクの有効
容積、サージタンクとエアスプリングとの間に設けられ
た絞りの絞り量、あるいはショックアブソーバの減衰力
の5らのいずれか少なくとも1つ全変更することにより
、車両や路面の状態に応じてエアサスペンション装置の
!vV性全変化させる工5 ic l−、てhる。した
がって路面の状態や車両の走行状態等に応じて、最適7
.C特性にエアサスペンション装置ヲ切り換えることが
01能となり。 このために操縦安定性を損うこと7:【<良好な乗り心
地ケもたらすエアサスペンション装置を提供することが
可能と7.Cる。
【図面の簡単な説明】
aC1図1は本発明の一実KIi例に係るエアサスペン
ション装置を示すブロック図、第2図はこのエアサスペ
ンション装置の・す゛−ジタンクの容l1tK:対フー
る静ばね定数の斐化奮表わすグラフ、第3図Qよこのエ
ア・リースペンション装置のエアスフ1,1ングトサー
ジタンクとの間の絞りの絞り径に対する動ばね定数の変
化を示すグラフ、811J4図は絞り径全変更した場合
におけるピストンの速度に対する減衰力の変化?i1′
表わすグラフである。 なお図面に月」いた省丁号において。 1 ・・・・・・・・・ 前輪の車軸 2 ・・・・・・・・・ エアスフリング3   涜)
本 5 ・・・・・・・ ショックアブソーバ6 ・・・・
・・・・・ サージタンク7 ・・・・・・・・・絞り 8 ・・・・・・・・・第2のサージタンク9 ・・・
・・・・・・電磁弁 lO・・・・・・・・・ アクチュエータll  ・・
・・・・・・・ アクチュエータ12  ・・・・・・
・・・後輪の車軸14  ・・・・・・・・・ エアス
フリング15  ・・・・・・・・・ ショックアブソ
ーバ16  ・・・・・・・・・ リーージタンク17
  ・・・・・・・絞り 18  ・・・・・・・・・第2のサージタンク19 
 ・・・・・・・・・電磁弁 20  ・・・・・・・・・アクチュエータ21・・・
・・・・・・アクテュエータ23・・・・・・・・・ア
クセルセンサ25・・・・・・・・・ブレーキセンサ2
7・・・・・・・・・床の加速度セン・す28・・・・
・・・・・ばね下側速度センサ29・・・・・・・・・
変位検出センサ30・・・・・・・・・床の加速度セン
ナ31・・・・・・・・・変位検出センナ゛32・・・
・・・・・・横加速度センサ33・・・・・・・・マイ
クロコンピュータである。 出願人 日野自動車工業株式会社 重装1G〜)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、車軸金エアスプリングを介して車体に懸架するよう
    にしたエアサスペンション装置において、車両または路
    面の状態音検出するセンサと、コンピユー1と、mR己
    エアスプリングに連通ずるサージタンクと、このサージ
    タンクの有効容積を変更する手段とを具ψIHL、、車
    両または路面の状態を前記センツーによって検出して前
    記コンピュータに入力し、このコンピュータからの指令
    により前記サージタンクの有効容積を変更するJ:5に
    しrcことを特徴とするエアサスペンション装置。 2、車軸をエアスプリングを介して車体に懸架するより
    にしたエア°す′スペンション装置において。 車両または路面の状態を検出するセンサと、コンピュー
    タと、前6Bエアスプリングとツ゛−ジタンクとの間に
    設けられた絞りと、この絞Vを変更する手段と?具1i
    ii シー i両または路面の状態を前記センサによっ
    て検出して前記コンピュータに入力し、このコンピュー
    タからの指令によOI!III記絞りを変更するように
    したことを特徴とするエアサスペンション装置。 31.車軸をエアスプリングを介して車体に懸架するよ
    うにしたエアサスペンション装置におりて。 車両または路面の状態を検出するセンダ”と、コンピュ
    ータと一前記エアスプリングと並列に設けられたショッ
    クアブソーバと−このショックアブソーバの減衰力を変
    更す、る手段とを具備し、車両また。は路面の状態を前
    記セン°す゛によって検出して前記コンピュータに入力
    し−このコンピュータカラの指令により前ntシ・ヨツ
    クアブソーバの減衰力を変更するようにしたこと全特徴
    、l!:″j、るエアサスペンション装置。 ・ 4.車軸をエアスプリングを介して車体に懸架する
    よりにしたエアサスペンション装置において、車両また
    は路面の状態を検出するセンサと、コンピュータと、n
    u記エアスプリングに連通ずるサージタンクと、このサ
    ージタンクの有効容積を変更する手段と、前記エアスプ
    リングと6iJ記サージタンクとの間に設けらitた絞
    りと、この絞りを変更する手段と全具備し、車両または
    路面の状態を前8己センザによって検出して61J記コ
    ンピユータに入力し、このコンピュータからの指令によ
    りniI記・ν゛−−ジタンクエ効容ノ!(と前lIC
    絞りとを変更するよ’) ’/(−L fc コとff
    :11“q徴とするエアサスペンション装置。 5、車軸金エアスプリングを介し゛C車体に懸架′rる
    よりにしたエアツース、ペンション装置fl において
    、?lj 1iIiiまたは路面の状8全検出1−るセ
    ンサと、コンピュータと、前記エアスプリングVこ連通
    ずる一す゛−ジタンクと、このツ゛−ジタンクの有効容
    積を変更する手段と一前δCエアスプリングと並列に設
    けられたショックアブソーバと、このショックアブソー
    バの減衰力を変更する手段とを具備し、車両またl−L
    路面の状態を前記七ン丈によって検出して0口記:lJ
     :/ ヒュ〜りeこ入力し、仁のコンピュータかうの
    指令により1)fl前記−ジタンクの有効各駅と前記シ
    ョックアブソーバの減衰力と?変更するようにしたこと
    全特徴とするエアサスペンション!(211f’N −
    6車軸をエアスプリングを介して車体に懸架するように
    したエアサスペンション装置において、車両貰たは路面
    の状態を検出するセンサと、コンピュータと、前記エア
    スプリングとザージタンクとの間に設けられた絞りと、
    この絞りを変更する手段と、前記エアスプリングと並列
    に設けらfまたショックアブソーバと、このショックア
    ブソーバの減衰力を変更する手段とを具備し、車両また
    は路mjの状態を前記セン−シーによって検出してn:
    J iitコンピュータに入力し、このコンピュータか
    らの指令により 131J Be絞りと前記ショックア
    ブソーバの減衰力とを賀更するようにしたこと((1時
    機とするエアサスペンション−装置。 7、車軸をエアスプリングを介して車体に懸架するより
    にしたエアサスペンション装置において。 車両または路面の状態を検出するセンサと、コンピュー
    タと、前記エアスプリングに連通する・す゛−ジタンク
    と、この丈−ジタツクの有効容積を変更する手段と、前
    記エアスプリングと前記゛リーージタンクとの間に設け
    られた絞りと、この絞りを変更する手段と+ fJIl
    l記エアスプリングと並列に設けられたショックアブソ
    ーバと、このショックアブソーバの減衰力全変更する手
    段と全具備し、JIl両または路面の状態を前記センサ
    によって検出して前記コンピュータに入力し、このコン
    ピュータからの指令によV前記−リ°−ジタンクの有効
    容積と前記絞りと前記ショックアブソーバの減衰力とを
    変更するようにしたこと全特徴とするエアサスペンショ
    ン装置。
JP57134556A 1982-07-30 1982-07-30 エアサスペンシヨン装置 Pending JPS5923712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57134556A JPS5923712A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 エアサスペンシヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57134556A JPS5923712A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 エアサスペンシヨン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5923712A true JPS5923712A (ja) 1984-02-07

Family

ID=15131081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57134556A Pending JPS5923712A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 エアサスペンシヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923712A (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5953220A (ja) * 1982-09-21 1984-03-27 Isuzu Motors Ltd ハイドロニユ−マチツク懸架装置
JPS5953223A (ja) * 1982-09-22 1984-03-27 Isuzu Motors Ltd ハイドロニユ−マチツク懸架装置
JPS59100007A (ja) * 1982-11-30 1984-06-09 Isuzu Motors Ltd 空気ばね式懸架装置
JPS6025810A (ja) * 1983-07-20 1985-02-08 Isuzu Motors Ltd ハイドロニユ−マチツク懸架装置
JPS60134014U (ja) * 1984-02-18 1985-09-06 日野自動車株式会社 エアサスペンシヨン装置
JPS60203510A (ja) * 1984-03-27 1985-10-15 Mitsubishi Motors Corp 自動車の懸架装置
JPS6136013A (ja) * 1984-07-30 1986-02-20 Nissan Motor Co Ltd 車両用サスペンシヨン制御装置
EP0186202A2 (en) 1984-12-25 1986-07-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rear wheel suspension controller
EP0187370A2 (en) * 1984-12-25 1986-07-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rear suspension controller
US4647068A (en) * 1985-01-16 1987-03-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rear suspension controller
EP0222329A2 (en) * 1985-11-07 1987-05-20 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Vibration control apparatus
US4667978A (en) * 1985-03-06 1987-05-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rear height controller
US4671533A (en) * 1985-01-16 1987-06-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Suspension controller
US4690429A (en) * 1985-01-16 1987-09-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rear suspension controller
US4693494A (en) * 1985-10-01 1987-09-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Suspension controller
US4717172A (en) * 1985-02-04 1988-01-05 Olympus Optical Co., Ltd. Suspension controller
US4722546A (en) * 1985-01-18 1988-02-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rear suspension controller
US4725072A (en) * 1984-12-25 1988-02-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rear wheel suspension controller
US4726604A (en) * 1985-01-28 1988-02-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rear suspension controller
US4747615A (en) * 1986-03-06 1988-05-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Suspension control method
JPH02197470A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Hino Motors Ltd キャブの架装装置
USRE33626E (en) * 1985-01-16 1991-07-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rear suspension controller
JPH04131507U (ja) * 1991-05-29 1992-12-03 三菱自動車工業株式会社 車両用懸架装置
KR100448797B1 (ko) * 2002-04-10 2004-09-16 현대자동차주식회사 자동차의 파워트레인 롤 저감장치
CN102530107A (zh) * 2012-03-07 2012-07-04 三一汽车起重机械有限公司 驾驶室减振系统、驾驶室减振方法和轮式起重机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338022A (en) * 1976-09-20 1978-04-07 Honda Motor Co Ltd Hydraulic suspension for vehicle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338022A (en) * 1976-09-20 1978-04-07 Honda Motor Co Ltd Hydraulic suspension for vehicle

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5953220A (ja) * 1982-09-21 1984-03-27 Isuzu Motors Ltd ハイドロニユ−マチツク懸架装置
JPS5953223A (ja) * 1982-09-22 1984-03-27 Isuzu Motors Ltd ハイドロニユ−マチツク懸架装置
JPS59100007A (ja) * 1982-11-30 1984-06-09 Isuzu Motors Ltd 空気ばね式懸架装置
JPH0470163B2 (ja) * 1982-11-30 1992-11-10 Isuzu Motors Ltd
JPS6025810A (ja) * 1983-07-20 1985-02-08 Isuzu Motors Ltd ハイドロニユ−マチツク懸架装置
JPH0474207B2 (ja) * 1983-07-20 1992-11-25
JPS60134014U (ja) * 1984-02-18 1985-09-06 日野自動車株式会社 エアサスペンシヨン装置
JPH0134564Y2 (ja) * 1984-02-18 1989-10-20
JPS60203510A (ja) * 1984-03-27 1985-10-15 Mitsubishi Motors Corp 自動車の懸架装置
JPS6136013A (ja) * 1984-07-30 1986-02-20 Nissan Motor Co Ltd 車両用サスペンシヨン制御装置
JPH0541443B2 (ja) * 1984-07-30 1993-06-23 Nissan Motor
US4715616A (en) * 1984-12-25 1987-12-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rear suspension controller
US4725072A (en) * 1984-12-25 1988-02-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rear wheel suspension controller
EP0186202A2 (en) 1984-12-25 1986-07-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rear wheel suspension controller
EP0187370A2 (en) * 1984-12-25 1986-07-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rear suspension controller
US4634143A (en) * 1984-12-25 1987-01-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rear wheel suspension controller
USRE33601E (en) * 1984-12-25 1991-06-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rear wheel suspension controller
US4647068A (en) * 1985-01-16 1987-03-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rear suspension controller
US4671533A (en) * 1985-01-16 1987-06-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Suspension controller
US4690429A (en) * 1985-01-16 1987-09-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rear suspension controller
USRE33626E (en) * 1985-01-16 1991-07-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rear suspension controller
US4722546A (en) * 1985-01-18 1988-02-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rear suspension controller
US4726604A (en) * 1985-01-28 1988-02-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rear suspension controller
US4717172A (en) * 1985-02-04 1988-01-05 Olympus Optical Co., Ltd. Suspension controller
US4667978A (en) * 1985-03-06 1987-05-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rear height controller
US4693494A (en) * 1985-10-01 1987-09-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Suspension controller
EP0222329A2 (en) * 1985-11-07 1987-05-20 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Vibration control apparatus
US4747615A (en) * 1986-03-06 1988-05-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Suspension control method
JPH02197470A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Hino Motors Ltd キャブの架装装置
JPH04131507U (ja) * 1991-05-29 1992-12-03 三菱自動車工業株式会社 車両用懸架装置
KR100448797B1 (ko) * 2002-04-10 2004-09-16 현대자동차주식회사 자동차의 파워트레인 롤 저감장치
CN102530107A (zh) * 2012-03-07 2012-07-04 三一汽车起重机械有限公司 驾驶室减振系统、驾驶室减振方法和轮式起重机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5923712A (ja) エアサスペンシヨン装置
JP3446959B2 (ja) 運動シーケンスを開ループ又は閉ループ制御可能なシャレを開ループ又は閉ループ制御する信号発生システム
JPH04504701A (ja) 陸用車輌の懸架制御のための制御装置
JPS5963218A (ja) エアサスペンシヨン装置
JPS5963219A (ja) エアサスペンシヨン装置
Darling et al. A low cost active anti-roll suspension for passenger cars
JP2515364B2 (ja) 車輪キャンバ角制御装置
JPS6240207B2 (ja)
JPS624621A (ja) シヨツクアブソ−バの制御装置
Li et al. An active roll mode suspension system for ground vehicles
JP2006160185A (ja) 車両用懸架装置の制御装置
JPH0585135A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JPH06278443A (ja) 開ループ制御または閉ループ制御可能なシャシを開ループ制御または閉ループ制御する信号を発生する方法および装置
JPS59102610A (ja) 空気ばね式懸架装置
JPS6240204B2 (ja)
JPH02197470A (ja) キャブの架装装置
JP3270647B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP3308413B2 (ja) 車両の電子制御サスペンション
JPH03204324A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS611518A (ja) サスペンシヨン制御装置
JPS59186710A (ja) 自動車のサスペンシヨン
JP3826597B2 (ja) ショックアブソーバの制御装置
JPS62146709A (ja) 車両のサスペンシヨン制御方式
JPH06115337A (ja) 減衰力可変ショックアブソーバ制御装置
JPS61150813A (ja) 車両の可変シヨツクアブソ−バ−装置