JPS59100007A - 空気ばね式懸架装置 - Google Patents

空気ばね式懸架装置

Info

Publication number
JPS59100007A
JPS59100007A JP21112882A JP21112882A JPS59100007A JP S59100007 A JPS59100007 A JP S59100007A JP 21112882 A JP21112882 A JP 21112882A JP 21112882 A JP21112882 A JP 21112882A JP S59100007 A JPS59100007 A JP S59100007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
air
vehicle height
predetermined value
air spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21112882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0470163B2 (ja
Inventor
Masaaki Sasaki
正明 佐々木
Ikuo Numazaki
沼崎 郁男
Mitsuru Suzuki
満 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP21112882A priority Critical patent/JPS59100007A/ja
Publication of JPS59100007A publication Critical patent/JPS59100007A/ja
Publication of JPH0470163B2 publication Critical patent/JPH0470163B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両の空気ばね式懸架装置に関するものである
車両が走行詩に常に良好な乗り心地を得るためには、路
面の小さな凹凸によって生じる10HzPi!曵の微小
振動に対しては振動を遮断し、路面の大きな凹凸によっ
て生じる1Hz程度の振幅の大きな振動に対してはこの
振動を迅速に減衰ブることかできる懸架装置が望ましい
しかしながら、微小振動を吸収するためには、娠#吸収
装置であるショックアブソーバの減衰力は小さいほどよ
く、また大振幅の振動を迅速に減貸させるためにはショ
ックアブソーバの減衰力は大きいほどよい。ショックア
ブソーバの減衰特性は変位速度(周波数)が高くなるに
従い大きくなるが、IHz程度での減衰力は極めて小さ
く、したがって、特にばね定数の低い空気ばねを用いた
懸架装置を装備した車両においては、路面の大きな凹凸
によって発生するIHz程度の振幅の大きな振動を迅速
に減衰することが困難であり、いわゆる船酔いの現象が
起きるという問題がある。
本発明の目的は上述のような問題に鑑み、路面の凹凸の
大きいところを走行する場合に、車両の振動が所定の値
よりも大きくなったとき空気ばねの電磁絞り弁を絞り、
同時にショックアブソーバの電磁絞り弁を絞って減衰力
を大きクシ、車体の振動の持続を抑えるとともに、舗装
道路など路面の凹凸の比較的小さいところを走行する場
合は前述した両方の電磁絞り弁を全開して振動の遮断効
果を高め、常に良好な乗り心地を得るようにしt、−空
気ばね式懸架装置を提供することにある。
このため、本発明の構成は車体と車軸との間(J空気ば
ねとショックアブソーバとが配設された空気ばね式懸栗
装胃において、前に空気ばねの空気ばね本体ど空気タン
クとを結ぶ通路に配設した第1の雷ド1絞り弁と、前記
ショックアブソーバの両端液室を桔ぶ較り通路の途中に
配設した第2の電磁絞り弁と、車高センサと、車へ基ヤ
値を発生する1F高設定器と、前記車高センサの出力信
号と前記小高設定器の信号とに基づいてIFJ記第′1
.第2の電磁絞り弁を駆動する制御U買とからなり、前
記車高センサの出力信号と前記車高設定器の信号との差
が所定の値よりも大きい場合に前記第1゜第2の電磁絞
り弁を絞り、所定の値よりも小ざい場合には前記第1.
第2の電磁絞り弁を全問とブるように1)たものである
本発明を実施例に基づい−C説明する。第1間に全体構
成を示すJうに、vg高IKン”、)−15の検出信号
1)が制御装vx33t\加λられる。一方、m高説定
器22(こより設定された車高基準値hOが制仰装買3
3に加えられ、両者の信号値の差が所定の値よりも大き
い場合に後述する空気ばねの電磁絞り弁およびショック
アブソーバのi′M磁絞り弁の通路面積を縮小するよう
に構成される。
さらに詳しく説明すると、第2図に示づように、左右の
前輪懸架装置へと左右の後輪懸架装置Bと【よ仝く同様
に構成される。づなわら、各車輪を支持する公知の二]
ントロールアームと車体との間に、シリンダ2とこれに
嵌装したヒス1−ン3とからなるショックアブソーバ1
が配設され、シリンダ2が車体に、ピストン3のロッド
3aがコントロールアームにそれぞれ結合される。ピス
トン3によつで仕切られるシリンダ2の両端液室が電磁
絞り弁4を介しで接続される。
車体とコン1〜ロールアームどの間にはまた空気ばね5
が支持される。この空気ばね5はタンク6どダイアフラ
ムないしベローズからなる。ト下方向に伸縮可能のばね
本体7とが電磁絞り弁8をもって接続される。タンク6
は導管9と吸気弁10および排気弁2Gからなる車高!
!I#整弁Cとを介して空気圧タンク13または大気へ
接続される。つまり、ソレノイド10aを励磁して吸気
弁10を聞くと、空気圧タンク13から圧縮空気が空気
ばね本体7/\加えられて車高が高くなる一方、ソレノ
イド26aを励磁して排気弁26を開くと、空気ばね本
体7の空気が大気へ解放されて車へが低くなるように構
成される。
なお、後輪懸架装置Bの場合には、左右の空気ばね5の
タンク6が別個の車高54整弁Cを介して空気圧タンク
13aまたは大気に接続されるようになつCいるが、こ
れは前輪に比べて後輪では左右の車高が積荷の状態によ
つ′C大きく変化プるので、左右別個に車高を調整する
ためである。
なお、前輪ブレーキ17を作動するために、空気圧タン
ク19がブレーキ弁27、減圧弁28およびリレー弁1
8を経て前輪ブレーキ17へ接続される。同様に、空気
圧タンク19がブレーキ弁27、減圧弁28およびリレ
ー弁18を経て後輪ブレーキ17aへ接続される。
各車輪に加わる車体荷重を検出するために、ばね本体7
の内部の空気圧を検出する空気圧センサ14が設けられ
、この検出信号がAI)変換器を経てデジタル信号とし
てマイクロコンピュータ20へ加えられる。また、各車
輪ごとに車高を検出づるために、ばね本体7とタンク6
などのアクスル上の適当な部分との間に車高センサ15
が配設され、この検出信号がAD変換器を経てデジタル
信号としてマイクロコンピュータ20へ加えられる。
さらに、マイクロコンピュータ20にはばね本体7の空
気圧の基準値を設定するポテンショメータと基準値設定
信号発生用スイッチからなる空気圧設定器21、ポテン
ショメータと基準値段定信弓発生用スイッチどからなる
車高t1定器22、エンジン回転数センサ23、車速セ
ンサ24おJ−びブレーキペダルの操作量を検出するブ
レーキセン(J25のイS弓がAD変換器を経てデジク
ル信号どしく加えられる。
停車中に車高設定器22を操作してN準値庖変更した場
合には、マイクロコンピュータ20は車高センサ15の
信号ど車高S2定器22の18号どに旦づいて車高調整
弁Cを作動し、前輪および(η輪の空気ばね5の空気量
を加減し、車高を中高設定!22により設定された基を
値から所定の範囲に維持する。
しかし、通常の走行では車高調v!ftCは作動しない
。この場合は、車高セン→J−15の信号と11高設定
器22により設定された車高基準値とに基づいて電磁絞
り弁8およびMf4+絞り弁4が作動される。
空気ばね5は第3図に示すように、タンク6の上端側に
小径円筒部6aが形成され、この上端壁にベローズから
なるばね本体7のト端部が前記円筒部6af取り囲むよ
うに結合される。ばね本体7の上端部には取イリ板60
が結合され、これに接続管61を介して前述した空気圧
センサ14が接続される。タンク6には導管9が結合さ
れ、車高調整ipを介1)で空気圧タンク13に接続さ
れるのは前述したとおりCある。
空気タンク6の−l端壁にタンク6の内方へ突出Jる円
筒部69が一体に形成され、これを取り囲むようにソレ
ノイド8Flが結合される。そ」ノて、前記円筒部69
にステム68が案内支持され、このスゲムロ8の上端部
に円筒部69の−[端部を開鎖1−る弁板62が支持さ
れる。そして、円筒部6つの下端部と弁板62との間に
ばね67が介装される。弁体62に絞り通路63が設け
られ、円筒部690通路65を+i−Cばね本体7の内
部と空気タンク6の内部とを連通しCいる。さらに、ソ
レノイ1−88を励磁する電流に応じて弁体62がばね
67に抗して押し、下げられ、タンク6の上@壁と弁体
62との間の絞り通路70の面積が絞られる。
ショックアブソーバ1は第4図に示すように、シリンダ
2の内部へビスI−ン3をby、装して室47と50と
を仕切り、かつビス1〜ン3がストッパ57とス1−ツ
バ58との間で摺動し得るようになっている。そして、
ピストン3に結合しにロッド3aがF方へ突出され、懸
架装置の]ンl−0−ルアームに結合される。一方、室
47側に浮チυのビス1〜ン46が嵌装され、これによ
つCシリンダ2の上端部にガス室45が形成される。イ
して、シリンダ2の上端部にロッド41が結合され車体
側に連結されるようになっている。
室47から延びる導管44と¥50から延びる導管43
との間に′frim較り弁4が接続される。、電磁絞り
弁4はハウジング52の内部に導管44と43を連通ず
るオリフィス54が設けられ、このAリフイスの面積を
加減す゛る弁体55がハウジング52に対してばね51
.53をもって支持される。イしで、ソレノイド4aを
励磁するとばね53に抗して先端がアーパ状となってい
る弁体55がAリフイス54のへ突出され、通路面積を
縮小するように構成される。ピストン3の上下運動に対
してv47ど室50の間の作動液の過不足を補償づるl
こめに、ガス45の圧力によって浮動ビスミーン46が
上下に摺動するようになっている。
車高セン915は第5.6図に示すように、ポテンショ
メータからなるもので、この枠と一体のフランジ15a
をブラケット72にポル1へ79をもって固定され、軸
78に腕77が固定支持される。そして、ブラケット7
2の上端部が前述した空気ばね本体7の取イ」板60に
ポル1−71をもって支持される。一方、ブラケット7
2の下端部から水平に延びる案内1472aを貫通プる
リンク75の下端がボルト76をもってタンク6の壁部
に固定される。そして、リンク75の上端に支持したビ
ン73が腕77の長穴74に係合される。このようにし
て、ばね本体7の取付板60とタンク6との相対変位t
なわち車高変化が腕77の回転運動に変換され、さらに
ポテンショメータ15によって電気信号に変換される。
次に、本発明装置をマイクロコンピュータによつて制御
する場合の作動について説明する。第7゜8図は上述の
制御プログラムの流れ図であり、pll・〜p2Gおよ
びρ31〜p39は流れ図の各ステップを示51..エ
ンジンのキー操作によって演幹部分1t1)11とされ
る。p12で車高基準値110を自動的に設定づるため
と、lli’制御装置の異常動作を防止するためにプロ
グラム上C村準の基t$li booを設定しておき、
これを仮の車高基準値hOとして11−ドする。
p13F車速センv24により車速を検出し、p14で
iI速センサ24の(FJ号が0であるか否かを判別す
る。車速が0である場合にGi&、  p15で車速が
0′cある状態が1秒間(具体的には2〜5秒作F!1
)持続したか否かを判別する。これは車両が完全に伜止
していることを確認し、走行中の車高基IFf直hoの
変更を禁止するちのである。
p 1Gで車高M半値110の設定信号回路のスイツブ
ーが閉じられ“Cいるか否かを判別する。このスーrツ
チは自動復帰型のものが好ましく、車高基準値110が
運転者の意志と関係なく変化するのを防止する。
車高基準値boの設定回路が閉じられている場合には、
p17で運転者が車高設定器22により選択(、りJl
tf#’1hoi fa−読み込み、p18で基準fl
J hoiを新たな車高基準値hoとして設定する。こ
のように、車高基準値hoの設定および変更は停車して
いる時たりに行うことができ、バスの場合であれば乗降
ステップの高さを低くし、トラックの場合であれば荷台
をプラットホームの高さに合せることができる。
イして、車両の走行中の車高調整Jなわら空気ばねに対
する空気量の加減による車^岡整は行わず、車高変化に
対して左右の前輪および左右の後輪の4点について申^
センサ15の信号に基づいて空気はね5の?l!磁較り
弁8とショックアブソーバ1の電磁絞り弁4とを制ti
lするものである。
すなわち、p19で右側前輪の車高センサ15ににり車
高IIFR@検出し、p20で後述プるライトサブルー
チンへ入り、右側前輪の懸架′IA置における電磁絞り
弁8および電磁絞り弁4を制御する。同様に、p21で
左IQ前輪の車高センυ15により車高11FLを検出
し、p22でライドサブルーチンへ入り、右側前輪の懸
架装置にお【)る主U)較り弁8および電磁絞り弁4を
!rilIlIlスる。次いで、p23で右側後輪のI
N高センサ15により中高hl’JRを検出し、[+2
4でライトリ1ルーチンへ入り、右側後輪の懸架装置に
おける電磁絞り弁8および電磁絞り弁4を制御11する
。さらに、j+ 24)で左側後輪の中高Lンザ15に
より車高haf検出(、・、I)26てライトサブルー
チンへ入り、左側後輪の懸架装置にお(Jる電1校り弁
8および電磁絞り弁4をfiill神する、イしで、p
13へ戻り、以下同様のプロゲラ11を繰り返し行う。
ライドザブルーチンは第9図1c示ηように、p31で
ライトサブルーチンへ入り、1132で申^セン′4j
15によりばね下がらばね」−まての高さすなわち車高
11を検出づる。1シ33て・実際の中高11と中高i
Q定器22によって設定された車高g y6 値boと
の差Δ1)を求め、IJ34でΔ1)の絶対1@ (以
下1司じ)が所定の値Δboよりも大きいか否かを判別
する。
このΔ110は具体的には5mm程度であり、ブ1コグ
ラム上で固定されているが、必要によりΦ高基!y餡h
Oの場合と同様に外部から設定することができる。
ΔhがΔhOよりも小さい場合には、すなわち車体の振
幅が所定の値ΔhOよりも小さい場合には、p35で電
磁絞り弁8を全開とし、また936で電磁絞り弁4を全
問とする。p34でΔ()がΔhOよりも大きい場合に
は、p37でソレノイド8aを励磁して空気ばね5の電
磁絞り弁8を絞る。さらに、p38でソレノイド4aを
動磁してショックアブソーバ1の電磁絞り弁4を絞る。
このように、車体の振幅が所定の値Δ110よりも大き
い場合だけに、電磁絞り弁8および電磁絞り弁4を絞る
ことにより、空気ばね5とショックアブソーバ1との減
衰力を大きくし、これによって車体の揺れを抑えるもの
である。
電磁絞り弁8は全開の場合第9図にm38Aで承伏よう
な減衰特性をもつのに対して、電磁絞り弁8を較るとl
1138で示ずように、低周波数で比較的大きな減衰力
が得られる一方、ショックアブソーバは電磁絞り弁4を
絞ると線34Aで示す通常の特性から線34で示すよう
に、高い周波数で大きな減衰力が得られるので、シスば
ねとショックアブソーバとの両者の相乗効果によって振
幅の大きさのみならず、振動の速さに応じても最適な減
衰作用が11られる。
なお、上述の実施例では、電磁絞り弁8,4は通電詩通
路が絞られるようになっているが、逆にp35.  p
3G−r通電時電磁較り弁8,4が全開となり、p37
.  p38’c非通電[l¥電電磁り弁8,4が絞ら
れるように構成して−もにい。
本発明は上述のように、車高はンリ15によって検出し
た車高変化と車高設定器によって設定された車高基準1
+f!との差が所定の値を超えると、空気ばねの電磁絞
り弁およびショックアブソーバの7[[較り弁を絞るよ
うにしたものであるから、振幅の大きな@動が発生した
ときは振動を迅速に制振させることができ、空気ね式懸
架P装置を装備した車両のもつ不快な船酔い現象を少な
くできるとともに、路面の凹凸が小さく車体の振動が小
ξいときは通常の空気ばねとショックアブソーバによっ
て空気ばね式懸架装胃を装備する車両特有の柔かく静か
な乗り心地を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る空気ばね式懸架装置の概P8栴成
を示すブロック図、第2図は同装置の全体構成図、第、
′3図は空気ばねの正面断面図、第4図はショックアブ
ソーバの正面断面図、第;う図は車高センサの取付状態
を示す側面図、第6図は同正面図、第i図J3よび第8
図は3!気ばね式懸架装置を制御するためのソフトウェ
アを説明プる流れ図、第9図は空気はね式懸架装置の特
性を説明するための線図である。 Δ:前輪懸架装置 B:後輪懸架装@ C:車高調整弁
 1:ショックアブソーバ 2ニジリンダ3:ビス1−
ン /1:電磁絞り弁 5:9気ばね6:タンイ77:
ば1、ン本体 13:fff磁絞9弁 13:空気圧タ
ンク 20:マイクロコンピュータ22:車高設定器 
15:車高センサ 33:制御装置 1に4  図 第5図 RIDSUB 第8図 37−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体と車軸との間に空気ばねとショックアブソーバとが
    配設された空気ばね式懸架装置において、前記空気ばね
    の空気ばね本体と空気タンクとを結ぶ通路に配設した第
    1の電tJ五絞り弁と、前記ショックアブソーバの両端
    液室を結ぶ絞り通路の途中に配設した第2の電磁絞り弁
    と、中高セン1ノと、i^基準(直を発生する車高設定
    器と、前記車高センサの出力信号と前記車高設定器の信
    号とに基づいて前記第1.第2の電磁絞り弁を駆動する
    制御装置とからなり、前記車高センサの出力信号と前記
    車高設定器の信号との差が所定の値よりも大きい場合に
    前記第1.第2の電磁絞り弁を絞り、所定の値よりも小
    さい場合には前記第1.第2の電磁絞り弁を全問とする
    ようにしたことを特徴とする空気ばね式懸架装置。
JP21112882A 1982-11-30 1982-11-30 空気ばね式懸架装置 Granted JPS59100007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21112882A JPS59100007A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 空気ばね式懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21112882A JPS59100007A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 空気ばね式懸架装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59100007A true JPS59100007A (ja) 1984-06-09
JPH0470163B2 JPH0470163B2 (ja) 1992-11-10

Family

ID=16600849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21112882A Granted JPS59100007A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 空気ばね式懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59100007A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175113A (ja) * 1985-01-30 1986-08-06 Toyota Motor Corp 後輪のサスペンシヨン制御装置
FR2630975A1 (fr) * 1988-05-07 1989-11-10 Bosch Gmbh Robert Procede pour reguler une suspension de vehicule utilisant de l'air comprime
EP0372218A2 (de) * 1988-12-09 1990-06-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Regelung einer druckluftgestützten Fahrzeugfederung
CN1124943C (zh) * 1999-10-08 2003-10-22 现代自动车株式会社 调平阀致动装置
US20110083500A1 (en) * 2006-04-25 2011-04-14 Bridgestone Firestone North American Tire, Llc Air spring having wireless micro and nano sensors
US20120001450A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Gm Global Technology Operations, Inc. Air dam deployment and retraction system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158113A (en) * 1981-03-24 1982-09-29 Hino Motors Ltd Air suspension for automobile
JPS57158111A (en) * 1981-03-24 1982-09-29 Hino Motors Ltd Hydraulic buffer for automobile
JPS57182506A (en) * 1981-05-01 1982-11-10 Kayaba Ind Co Ltd Damping force controller of hydraulic pressure buffer
JPS5923712A (ja) * 1982-07-30 1984-02-07 Hino Motors Ltd エアサスペンシヨン装置
JPS5950810U (ja) * 1982-09-29 1984-04-04 三菱自動車工業株式会社 車両用サスペンシヨン装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5950810B2 (ja) * 1979-08-06 1984-12-11 松井 鈴干 コマ型ブロツクの布設工法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158113A (en) * 1981-03-24 1982-09-29 Hino Motors Ltd Air suspension for automobile
JPS57158111A (en) * 1981-03-24 1982-09-29 Hino Motors Ltd Hydraulic buffer for automobile
JPS57182506A (en) * 1981-05-01 1982-11-10 Kayaba Ind Co Ltd Damping force controller of hydraulic pressure buffer
JPS5923712A (ja) * 1982-07-30 1984-02-07 Hino Motors Ltd エアサスペンシヨン装置
JPS5950810U (ja) * 1982-09-29 1984-04-04 三菱自動車工業株式会社 車両用サスペンシヨン装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175113A (ja) * 1985-01-30 1986-08-06 Toyota Motor Corp 後輪のサスペンシヨン制御装置
FR2630975A1 (fr) * 1988-05-07 1989-11-10 Bosch Gmbh Robert Procede pour reguler une suspension de vehicule utilisant de l'air comprime
EP0372218A2 (de) * 1988-12-09 1990-06-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Regelung einer druckluftgestützten Fahrzeugfederung
CN1124943C (zh) * 1999-10-08 2003-10-22 现代自动车株式会社 调平阀致动装置
US20110083500A1 (en) * 2006-04-25 2011-04-14 Bridgestone Firestone North American Tire, Llc Air spring having wireless micro and nano sensors
US8286473B2 (en) * 2006-04-25 2012-10-16 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Air spring having wireless micro and nano sensors
US20120001450A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Gm Global Technology Operations, Inc. Air dam deployment and retraction system
US8677817B2 (en) * 2010-06-30 2014-03-25 Gm Global Technology Operations Air dam deployment and retraction system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0470163B2 (ja) 1992-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4598929A (en) Vehicle suspension system
US5582385A (en) Method for controlling motion using an adjustable damper
US5732370A (en) Method for controlling motion using a two-stage adjustable damper
US6293530B1 (en) Compressible liquid vibration control system
JP3006689B2 (ja) セミアクテイブな走行装置機構用の制御装置
US5374077A (en) Pneumatically damped vehicle suspension system
US7891673B2 (en) Seamless control of spring stiffness in a liquid spring system
US5765115A (en) Pneumatic tilt stabilization suspension system
US4154461A (en) Automobile suspension system
US6305673B1 (en) Vibration control system
JPS62139709A (ja) 自動車のアクテイブ・サスペンシヨン装置
EP1562765B1 (en) Air spring stiffness controller
JPS59100007A (ja) 空気ばね式懸架装置
US5593176A (en) Ride height setting based on transfer case setting
JP3190428B2 (ja) 周波数に依存した車台機構の適応形制御方法
US3028175A (en) Automatically leveling vehicle suspension system
JP2946856B2 (ja) 自動車のエアサスペンション
JPS6232084Y2 (ja)
US2981551A (en) Self-leveling devices for vehicle suspensions
JPS59102610A (ja) 空気ばね式懸架装置
JPS6347934B2 (ja)
JPS6230803Y2 (ja)
JPS61181716A (ja) 車両用サスペンシヨンシステム
Konishi et al. Development of Electronically Controlled Air Suspension System
JP3489164B2 (ja) 車両のサスペンション装置