JPH04504701A - 陸用車輌の懸架制御のための制御装置 - Google Patents

陸用車輌の懸架制御のための制御装置

Info

Publication number
JPH04504701A
JPH04504701A JP2506975A JP50697590A JPH04504701A JP H04504701 A JPH04504701 A JP H04504701A JP 2506975 A JP2506975 A JP 2506975A JP 50697590 A JP50697590 A JP 50697590A JP H04504701 A JPH04504701 A JP H04504701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
force
signal
load
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2506975A
Other languages
English (en)
Inventor
ウイリアムス デビッド アレン
ライト ピーター ゴドフレイ
デビス ジョン ピーター
Original Assignee
グループ ロータス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グループ ロータス リミテッド filed Critical グループ ロータス リミテッド
Publication of JPH04504701A publication Critical patent/JPH04504701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/41Fluid actuator
    • B60G2202/413Hydraulic actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/08Agricultural vehicles
    • B60G2300/082Tractors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/12Cycles; Motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/32Track vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/102Acceleration; Deceleration vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/104Acceleration; Deceleration lateral or transversal with regard to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/106Acceleration; Deceleration longitudinal with regard to vehicle, e.g. braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/50Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/60Load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/60Load
    • B60G2400/61Load distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S280/00Land vehicles
    • Y10S280/01Load responsive, leveling of vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 陸用車輌の懸架制御のための制御装置 技術分野 この発明は、陸用車輌(land vehicle)特に自動車輌の懸架装置( suspension system)の制御のための制御装置(contro l system)に関する。「陸用車輌」は、自動車、オートバイ、トラクタ ー及び軌道車輌(tracked vehicle)を含む陸上を動力走行でき る各階級の車輌を意味する。
特にこの発明は、能動懸架装置(active 5uspension sys tem)を有する自動車輌を制御する制御装置に関する。
背景技術 能動懸架装置は自動車輌懸架装置であって、スプリングやダンパーのような従来 の懸架構成要素が、車輌の姿勢の補正、変更または制御のためにマイクロプロセ ッサからの制御信号によって動作可能なアクチュエータによって補助されるがあ るいは置き替えられたものである。このような装置の目的は、車輌車体に加わる 力による振動を最小限にし、それによって車輌の安全性を向上させ運転者や乗客 の快適性を増大させる点にある。
制御信号は、自動車輌の姿勢を決定する変数の測定結果として供給される。実際 の能動懸架装置は、先に測定された変数の変化に応じてアクチュエータを作動さ せるだけでなく、例えば定常状態または動加重の効果を相殺するためにある方法 で車輌の姿勢を片寄らせることができ、更に、予想される道路状態を予見するよ うにアクチュエータを作動させることができる。
能動懸架装置は現在良く知られている。例えば、ヨーロッパ特許出願番号EP− A−00114757号には四輪自動車輌用の能動懸架装置が開示されており、 この装置で勢力(force)測定は車輌車体(vehicle body)の 各ホイールハブ(wh e e l/h u b)アセンブリ上の支点において 行われ、各ホイールハブアセンブリと車輌の車体との間の動作を確実にするアク チュエータの要求出力を生ずるように処置されている。
能動懸架装置を有する自動車輌の姿勢を制御するための制御装置は、車輌車体ま たは各ホイールハブアセンブリの支点で計測された勢力を、車輌車体が全体とし て各ホイールハブアセンブリに作用するように一組の様式勢力(modelfo rces)に変換する手段を備えるものが知られている。車輌の望む姿勢を得る ため、結合様式勢力(combined model forces)に打ち勝 つために、必要なアクチュエータ出力が計算される。様式勢力とは押し上げ(h  e a v e)勢力、縦揺(pitch)勢力、横揺(ro l l)勢力 及びねじれ(warp)勢力である。
能動懸架装置の注目すべき利益は、変化する道路状況を車輌の動作状態に適合す るために車輌の懸架特性を連続的に変化できることである。この設備は、車輌タ イヤと路面との接触度合を大きく得ることができ、能動懸架装置のない車輌のの 場合より運転者にとって車輌の振舞の予測性が大きいため、安全特性が向上した 車輌構造を可能にする。
しかしながら、能動懸架装置の欠点は、各ホイールハブアセンブリ上の車輌車体 支持点での計測勢力を各様式勢力に分解する際の様式勢力値が、道路入力(ro ad 1nputs)の結果として車輌車体に加わる総勢力を正確に反映してい ないことである。(ここで「道路入力」とは、突起やくぼみ(depressi ons)等の不規則な路面上を車輌が通過する際に加わる勢力を意味する。)能 動懸架装置は一般に、車輌、ホイールとハブとのアセンブリのスプリングの無い 部材(unsprung matters)からの負荷から、車輌、車輌の車台 またはシャートのスプリングのある部材(sprung matters)から の負荷までの全てを考慮に入れていないため、まさしく欠点のある可能性がある 。通常車輌に用いられている懸架連結設備は、スプリングの無い部材からスプリ ング質量へ複数の負荷経路を介して負荷伝達を行う。現在までの能動懸架装置は 、計測できる負荷、すなわちアクチュエータとスプリング組立体への負荷しか考 慮に入れていなかった。
発明の開示 この発明によれば、次の手段からなる陸用車輌の能動懸架装置を制御するための 制御装置を提供する。
すなわち、車輌のスプリング部材(sprung mass)とこれに接する一 以上のスプリングの無い部材(unsprung mass)との間の負荷を計 測する手段、 前記負荷の計測値を含む複数の信号を発生する手段、スプリング部材とスプリン グの無い部材との間の計測されない負荷を補償するために前記の信号を修正する 手段、 及び、前記の修正された信号に応答して前記車輌の姿勢を制御するために勢力を 加える手段とから装置を構成する。
この発明の第二の好適構成によれば: 車輌に接続された一以上のスプリングの無い部材の垂直加速度を計IIする手段 、前記計#jされた加速度に比例する信号を発生する手段、対応するスプリング 無し部材の大きさに応じて各信号の度合を増加または減少して選択的に修正する 手段、 及び、能動懸架装置の出力信号に前記の修正信号を含ませ、この出力信号に応じ て姿勢が制御される前記車輌に勢力を加える手段から構成された陸用車輌の能動 懸架装置の制御のための制御装置を提供する。
図面の簡単な説明 図1は能動懸架装置の無い自動車輌の車体への押し上げ勢力効果の説明図、図2 は能動懸架装置の無い自動車輌の車体への縦揺勢力効果の説明図、図3は能動懸 架装置の無い自動車輌の車体への横揺勢力効果の説明図、図4は能動懸架装置の 無い自動車輌の車体へのねじれ勢力効果の説明図、図5は制御装置のこの発明に よる部分の説明図である。
発明を実施するための最良の形態 次に、図に示す実施例によってこの発明を説明する。
図1から図4は、四つのスプリング無し部材、すなわちホイール11,12゜1 3.14を有する自動車輌車体20の形でスプリング部材を、またこれらのホイ ールにそれぞれ接続した懸架装置(図示せず)を示している。車輌車体は、エン ジン、トランスミッション及び自動車輌の全ての付属要素を含んでいる。図1か ら図4に示す自動車輌は、この発明による制御装置のない公知の車輌の振舞を示 している。
図1から図4は、押し上げ、縦揺、横揺及びねじれ勢力が加わった場合のそれぞ れの自動車輌の車体20の代表的な形態を説明している。図1から図4において 、車輌の左前ホイールは11、右前のホイールは12、そして同様に右後ホイー ルは14、また押し上げ縦揺、横揺、ねじれ勢力は相応する図に示した矢印H1 P、R及びWで示されている。図1から4に示された様式勢力は、正方向に動作 する記号法で示されている。車輌の前部は符号21で示されている。
図1において、押し上げ様式勢力は、車輌車体の4つの懸架点の全てに作用する 等しい下方勢力である。従って、車輌車体20は、正の押し上げの影響によって 、どちら側にも傾斜せずに均等に下方に動(傾向がある。
正の縦揺様式勢力は図2に示されており、車輌車体へ与えられる正の縦揺様式勢 力は車体の前端部では側方から側方への傾斜なしに下方に変位する傾向にあり、 車輌の後部22ではその原位置から上方に変位する傾向があることは明白である 。
横揺の様式勢力は図3に示され、車輌車体の長手方向軸まわりに傾斜変位する傾 向にある。正の横揺勢力はそのため、車輌の車体の左側においては下方向変化を 生ずる傾向があり、右側においては上方向の変位を生ずる傾向にある。
図4は車輌車体への正のねじれ勢力の効果を示している。一般に矩形車体の場合 、ねじれ勢力は、車輌車体の一対の対角線上の対向角部を下方向に変位させ、他 の対を上方向に変位させる傾向にある。ここで用いられている符号方式によれば 、車輌の能動懸架装置の左前と右後は正の値のねじれ勢力においては下方向に変 位する。
車輌車体に作用する勢力を考察する際に、様式勢力を三つのカテゴリーに分解す ると有益である。
車輌の静的負荷(static 1oads)は、車輌の停止時には、車輌と荷 物、乗客の質量を支持するに必要な反作用勢力を表す。
走行中の車輌の実負荷(steady 5tate Ioss in moti on)は、ステアリング角度、車輌スピード、車輌加速、減速等の車輌動作の変 数の値による。
スプリング無し部材が道路で不意に突起やくぼみ等に遭遇すると、ホイールとハ ブのアセンブリの移動の結果として、車輌に動的負荷(dynamic I。
ads)が課せられる。能動懸架装置の設計に当り、実負荷を補償し、その結果 懸架装置が実負尚からそれることがなく道路入力にのみ応答するようにすること が必要である。これには例外があり、コーナリングの間道路保持性が良く車輌の 姿勢を修正するために、コーナリング時に車輌が加わる勢力に対し懸架装置が反 応することが望まれる。
車輌への動的負荷は道路入力によって誘発されるもので、車輌の運転者が予想で きるものではない。そのような動的負荷は例えば、さえぎる風の突風が車輌に影 響を与える時、または車輌のホイールが路面の突起に出くわした時などに発生す る。
図5において、この発明による制御装置の説明図が示されている。
図5は、四輪車輌の制御装置の1/4が示され、ホイールハブアセンブリの形態 の一つのスプリング無し部材が示されており、他の三つのスプリング無し部材は この装置と同様である。
図5において、車輌部材20の形態を成す車輌のスプリング部材は、符号30で 表示された何本かの懸架要素に支持されて示されている。懸架要素は、タイヤの 特性を表すスプリング41とダンパ42に支持されたホイールハブアセンブリの 形態のスプリング無し部材40として表示されたホイールとタイヤに支持されて いる。
懸架要素30は、垂直に配設するように示され流体アクチュエータ31の形態を 成している、車輌姿勢を制御する力を与える手段を備える。このアクチュエータ 31は、例えばゴムブロックからなる絶縁体33によって車輌車体20と隔離さ れたロードセル32を頂部に設けている。アクチュエータ31は垂直配置である 必要がなく、懸架要素の占めるスペース及び採用された懸架配置自体に依存して いる。ロードセル32は少なくともホイールハブアセンブリと車輌車体の間の負 荷を計測することが可能で、負荷に比例する信号を生ずることができる。
スプリング34は、流体アクチュエータ31と並列に接続されていることが示さ れている。
スプリング34は従来の懸架装置と同様な手法で車輌の姿勢を制御するものでは ない。道路スプリング34は、車輌車体20の静的負荷の大部分を負担すること によって、この発明の制御装置の動力消費を減少させるだけである。
そこで、アクチュエータ3工の動作は、実際に車両の#御にかかわる変位のうち 多くを担うこととなる。この制御は、車輌に加わっている動的及び静的勢力から 決定される定常状態及び動状態の負荷を制御するのに加え行うものであり、アク チュエータが車輌車体20の静的負荷を支持する場合に通常水められる余分な動 力消費なしに行うものである。
スプリング34を用いたことにより、アクチュエータ31の動力消費が減少され 、そのピストン領域は比較的小さく設計でき、ぶれによってコンパクトな装置が 提供できる。さらに、スプリング34はフェイルセーフ装置の働きをし、この発 明の制御装置の全部が欠損した場合にも、車輌車体20の静加重を支持する。
流体アクチュエータ31の入力部及び出力部は流体管31aと31bを介して、 適当な供給ポンプ51を有する流体制御回路50に接続されている。流体制御回 路50は、何種類かの計測入力に応じてアクチュエータ31の要求出力を与える マイクロプロセッサ60の命令を、電気接続50−を介して受けて動作する。
マイクロプロセッサ60の入力は以下の通りである。
線61′はスプリング無し部材40の垂直加速度を計測する加速度計61の出力 を導く。
線62′はアクチュエータ31の変位を計測する線型可変誘導変圧器(LVIT )62の出力を導く。
線63′は懸架要素30を介してスプリング部材20へ伝達された勢力を計測す るロードセル32の出力を導く。
線64″はスプリング部材の重力中心近傍に配設されてスプリング部材の長手方 向加速度を計測する加速度計64の出力を導く。
線65″はスプリング部材の重力中心近傍に設けられてスプリング部材の横方向 加速度を計測する加速度計65の出力を導く。
線66−はスプリング部材の重力中心近傍に設けられてスプリング部材のヨーレ ート(回転速度)を計測するジャイロメータ66の出力を導く。
線67゛は図示しない計測手段からの車輌スピード信号を導く。
線68゛は図示しない計測手段からのステアリングラック変位信号を導く。
線69′は図示しない計測手段からの流体装置圧力信号を導く。
線70″はポンプ51内に設けられた図示しない計測手段からの液流後角度信号 を導く。
ロードセル32は、アクチュエータ31の上端と車輌車体20との間に作用する 総負荷を計測する。この負荷は結局車輌への道路入力を表すもので、道路の突起 やくぼみに遭遇した車輌のホイールに生ずる勢力は、少なくとも部分的にロード セル32を介して車輌車体に伝達される。しかしながら、ロードセル32で計測 された負荷は、一般に制御に必要でない不要勢力針a1量を含み、さらに突起や くぼみに遭遇したホイールに生ずる勢力の差引値を含まず、それらはロードセル 32を含まない並列負荷経路を介して車体に伝達される。
図5には、アクチュエータ31とスプリング34の両者から車輌の車体に伝達さ れる勢力を計測するロードセル32が示されている。しかしながら出願人は、ロ ードセル32はアクチュエータ31によって車体に伝達される負荷のみを計a1 し、スプリング34を介して伝達される負荷を計測しない装置とすることができ る。スプリングを介して車体に伝達される負荷は、LVIT62を計測されたア クチュエータ31の変位によって計算できる。
図5のマイクロプロセッサ60は、何個かのロードセル32の各々で計測した勢 力を、上で説明した車輌車体に作用する車輌変位のモードに相応する複数の様式 勢力に分析することができる。四輪車輌の場合、各ホイールハブアセンブリに組 み合わせた口〜ドセル32で計n1される勢力の数は、明らかに四である。
この発明の開発の経過において、もし、上記の計測勢力値から計算された様式勢 力が車輌の姿勢を制御するために用いられると、注意深い制御でも許容限度内で はないことが解った。そこで、ホイールハブアセンブリの加速によって車輌車体 に生ずる動的勢力を考慮に入れなければならず、それはホイールハブアセンブリ 40の計測値に質量条件を乗することによって達せられた。
例えば押し上げ様式の勢力は、次の式で示される。
Hf −−[IVrfH* (6553B (Fl +F2 )(6553B)  2 +MMF* (DDXu 1+DDXu 2)+IVrrH* 185538  (F3 +F4)+MMr * (DDXu 3+DDXu 4)l ]・・・ ・・・(1) ここで、 Hf −一般化押し上げ勢力 IVrfH−前部反転押し上げ負荷速度率I VrrH−後部反転押し上げ負荷 速度率F1・・・F4−押し上げ勢力の計測値MMF −スプリング無し部材加 速利得(前)MMr −スプリング無し部材加速利得(後)DDXu 1・・・ DDXu 4−スプリング無し部材加速度の計測値である。
様式勢力の分離方法は、コーナ勢力の計測値が各様式勢力を形成するために正に 加わるか負に加わるかによって異なる。
図1に示すように、押し上げ様式勢力の場合、全ての定常状態勢力と動的勢力と が正に加わる場合、加算項は式(1)のようになる。
道路入力の押し上げ勢力への寄与は第一に、車輌車体を支持する各点のロードセ ルで計IJIされる定常状態勢力の対の和(Fl +F2 )と(F3 +F4  )として得られる。それらの和はそれぞれ共通係数65536でスケーリング される。
動的勢力は同様に前後のホイールハブ加速度を表す(DDXu 1+DDXu  2)と(DDXu 3+DDXu 4)の対で計算される。前部の合計には前部 質量利得条件(MMF)を乗じて勢力値を得、後部の合計には後部!j1利得( MMr)を乗じて後部勢力値を得る。
前部勢力はその後部えられ、車輌の前部に起因する押し上げ勢力の比例係数(I VrFH)が乗ぜられる。後部勢力は同様に、加算され、車輌の後部に起因する 押し上げ勢力の比例係数(IVrrH)が乗ぜられる。
明らかに、押し上げ勢力の分離はマイクロプロセッサ60及び計測値でない係数 MMFSMMr、IVrFH及びIVrrHにより行われることから、それらの 値はマイクロプロセッサ60への適当な入力手段(図示せず)によって変更入力 できる。上記で一覧した四個のパラメータの変更は従って押し上げ勢力の計算値 を変更するものであり、よって、個々の道路状況に応じて制御装置の応答を変え るために利用することができる。
縦揺、横揺、ねじれの他の三つの様式勢力は、下記の式を用いてマイクロプロセ ッサ60で分離される。
縦揺については、 Pf −−[I VrfP * (8553B (Fl +F2 )(6553 B) 2 +MMF*(DDXu 1+DDXu 2)1− I VrrP * (655 3B (F3 +F4 )+MMr * (DDXu 3+DDXu 4)l  ]・・・・・・(2) 横揺については、 Rf−−[I VrfR* f8553B (Fl −F2 )+MMF* ( DDXu 1−DDXu 2)1+ I VrrR* t65536 (F3− F4 )ねじれについては、 Wr−−[I VrfW*(6553B (Fl −F2 )(6553B)  2 +MMF* (DDXu 1−DDXu 2)1+IVrrWk fessaa  (F3 F4)+MMr * (DDXu 3−DDXu 4)l ]pr  −一般化縦揺勢力 IVrFP−反転縦揺負荷速度率(前)iVrrP −反転縦揺負荷速度率(後 )Rr −一般化横揺勢力 IVrFR−反転横揺負荷速度率(前)IVrRR−反転横揺負荷速度率(後) Wf −一般化ねじれ勢力 IVrFW−反転ねじれ負荷速度率(前)IVrrW −反転ねじれ負荷速度率 (後)である。
そのため、様式勢力は計測値の組み合わせのスケーリング値として表され、この 値は、図1から4に示した符号法によると、それぞれの様式勢力が正に組み合う か負に組み合うかによって、計測入力値は正または負を含むことになる。明らか に、この発明による制御装置は、極めて多能であり、式(1)から(4)に用い た各種の比例係数は例えばキーバットによりマイクロプロセッサ60に入力でき 、マイクロプロセッサ60は、車両にあらかじめ定めた方法で各様式勢力に応答 させる。この方法により、例えば横揺が強く少し押し上げがある場合の懸架が実 施される。
式(1)から(4)によって与えられる一般化様式勢力値には、トランスデユー サのない負荷経路を介して車輌車体に伝達される負荷のような、車体を刺激する が計測されない負荷は計算に入れていない。そのような負荷は、純然たる様式で 変位を与えず、従ってそれらの効果を考慮に入れると様式変位間のクロスカプリ ングの効果も許されねばならなくなる。
車輌の車体へホイールハブアセンブリを接続するために通常用いられる連結の型 式は構造上完全ではなく、そのためスプリングなし部材群によって生じる負荷の 一部は、スプリングとアクチュエータを介するのではなく連結により直接車輌車 体に与えられる。このような計測されない負荷を能動懸架装置の動作の中で補償 する必要がある。
さらに、能動懸架装置のロードセルがアクチュエータ上の負荷のみを計測し、ス プリングを介して車輌に与えられる負荷を計測しないことに直面する。そのよう な状況では明白に、スプリングによってもたらされた勢力は計測されな0負荷で あり、1酌されなければならない。
マイクロプロセッサ60は、様式勢力の修正値を以下のように提供することがで きる。
Hr −= −[H1’ *65536 +2 *KHHs *Hx +2 * KHPs *Px ]・・・・・・(5) Pr−−−[Pr *65536 +2 *KPPs *PX +21KPH9 *Hx ]6553[i ・・・・・・(6) Rr−−−[Rr*6553B +2 *KRRs *R1+2 *KRWs  *Wx ]553B ・・・・・・(7) ■ W[’ −−−[Wr *f155a6 + 2 *WCnx (+/−) *  Snx553B +Wc Dr *Dr +21 (KWWS *WX +KWRS *Rx ) ]・・・・・・(8) Hf −−修正された一般化押し上げ勢力KHHs −押し上げ方向の単位変位 当りの押し上げスプリング負荷の変化KHPs −縦揺方向の単位変位当りの押 し上げスプリング負荷の変化HX −押し上げ変位値 PX −縦揺れ変位値 Pr−−修正一般化縦揺勢力 KPPs −縦揺方向の単位変位当りの負荷変化KPHs −押し上げ方向の単 位変位当りの縦揺負荷の変化Rf’ −−修正一般化噴揺れ勢力 KRRs −FA揺力方向単位変位当りの横揺負荷変化KRWs −ねじれ方向 の単位変位当りの横揺負荷の変化RX −横揺れ変位値 WX −ねじれ変位値 wr −−修正一般化ねじれ勢力 WCnx (+/−)−ねじれ加速度補償利得Mxn −スケーリングされた長 手方向加速度WCDr −ねじれ時のヨー加速度補償利得D「 −概算変種加速 度 K W W s −ねじれ方向の単位変位当りのねじれ負荷の変化K W Rs  −横揺方向の単位変位当りのねじれ負荷の変化様式変位値(Hx、Px、Rx 及びWx)は、アクチュエータ変位の計測値(Xl・・・X4)からマイクロプ ロセッサ60によって計算される。ヨー加速度概算値(Dr )は前述のヨーレ ートから計算される。
次の式は、様式変位値を分離するためにマイクロプロセッサ60で用いられる式 である。
HX −−* [Vrf(XI +X2)+Vrr(X3 +X4)]−・−・ ・・(9)PX −−率[Vrl’(X1+X2)−Vrr(X3+X4)]□ ・・−・−(10)558B Rx −−* [:Vrf(Xi +X2)+Vrr(X3−xa)]−・−( 1i)558G W x −−* [Vrf (Xi −X2 ) −Vrr (X3 +X4  ) ] ・−・・−’(12)558G ここで、 Vrf −アクチュエータLVITの利得を乗算した前部幾何学的速度率Vrr  −アクチュエータLVITの利得を乗算した後部幾何学的速度率X1・・・X 4−アクチュエータ変位の計eJlia式(5)から(8)の項KHHs、KP Ps、KRRs及びHWWsは、計測されない車輌負荷から得られる純粋様式勢 力を表し、これらはパラメータとしてマイクロプロセッサに入力される。これら のパラメータの値は、この発明による制御装置のスイッチを切った車輌を試験す ることによって得られる。
パラメータの値は、懸架連結に用いられている結合構造に依存している。このパ ラメータは能動懸架装置を有する車輌を平坦地上で何回か運転することによって 算出される。他にパラメータを得るためのアルゴリズムを考案することができ、 懸架連結の正確な連結構造からパラメータを計算するアルゴリズムを考慮するこ とができる。
スプリングを介して車体に与えられる負荷が計測されなかった場合はそれを概算 しなければならない。スプリングを介して伝達される勢力の概算に用いられる係 数の値は、地表に対する車輌の高さを各アクチュエータの全ストロークに渡って 円滑に変化するように指令し、アクチュエータの位置によって訂正様式勢力ベク トルが変化しな(なるように係数を選択することによって算出される。この処置 の間、押し上げ変位はゆっくり変化させることが重要であり、円滑にゆっくりと 変化させることで垂直慣性力が発生しなくなる。
KHPs 、KPHs 、KRWs及びK W Rsの項は、計測されない車輌 負荷によって生ずる様式勢力間の相互結合効果を表す。それらの項は、やはりマ イクロプロセッサ60に入力されるパラメータであり、例えば修正横揺勢力Rf −が、計測されない車輌スプリング負荷によって生ずる純粋横揺モード勢力(2 *KRRs*Rx)と、ねじれモードから生ずる相互連結勢力(2*KRWs  *Wx)とを含むことは明らかであり、これは、計測されない車輌スプリング負 荷によって生ずるねじれモード変位の結果としてそれ自体横揺モード内に顕現す るある様式変位と他の1つの様式方向の勢力との相互連結効果は実験によってめ られる。
このように、例えば、車輌本体の横揺方向の変位は、横揺負荷の値を変化させる だけでなく、ここで言及した相互連結効果によってねじれ負荷の値を変化させる ことを実験が示している。同様の考えが他の変位モードにも採用でき、その結果 が上記の式(5)から(8)である。
WXCnxとWCDrの項は、この発明による制御装置が、加速度計65によっ て計測される長手方向加速度値(S nx)とジャイロスコープ66によって計 測されたヨーレートから計算されるヨーレート加速度とから形成されるねじれ様 式勢力を計算に入れていることを示している。
修正様式勢力Hf−、Pf−、Fr−及びWf−はさらにマイクロプロセッサ6 0において処理され、アクチュエータ31に要求出力が与えられる。その出力は 、流体回路50により、車輌スプリング部材20に一定の定常状態を接続させ十 分に減少した動的負荷を伝達するために履行される。この発明の制御装置を用い て、車輌車体に動的負荷を伝達しないようにすることは理論的に可能であるが、 これは懸架装置にゼロダンピングを持ち込む効果がある。これは明らかに車輌運 転の観点から望ましくなく、その結果制御装置は、車輌車体に制限された動的負 荷を伝達することによって懸架装置に適当なダンピング比率を授与するように調 節される。
ハブ船速計61からの信号は、ホイールハブアセンブリの見かけ質量を改めるた めに付加的に用いられる。例えば、図5の装置において、ロードセル32によっ て計Mルた負荷に対するホイールハブアセンブリの加速による寄与度を決定する ことは有利であり、加速度計61からの信号が加算される付加的なフィードフォ ーワードループにおいて処理することができる。フィードフォーワードループの 出力は、加速度計信号の部分を含むように修正するので、フィードフォーワード ループの出力がアクチュエータ31の要求出力に加えられる時点でホイールハブ アセンブリの見かけ質量が変化する。
加速度計61からの信号を付加的に処理する利益は、アクチュエータ31への結 合信号出力がホイールハブアセンブリの現実の加速度の結果として計測勢力の割 合を含むだけではなく、アクチュエータ31の質量を表す付加的な信号を含むこ とにある。この後者の信号は、マイクロプロセッサ60の適当なプログラミング によって、後者の信号とは独立して調整され、その結果例えば、一つの見がけホ イールハブアセンブリ質量と他のホイールハブ質量の自然周波数とが、マイクロ プロセッサ60内で、定質量ホイールハブアセンブリの垂直加速度を計測する単 一の加速度計信号から計算する。
車輌車体への負荷伝達の見地から、所定条件下でのシステム共振を防ぐ上でホイ ールハブセンブリの見かけ上の部材周波数を変えることが必要であるがら、ホイ ールハブアセンブリの全質量を考慮に入れることが一般的に必要であり、このよ うな処理は極めて有益である。アクチュエータ端からの装置の監視に関する限り は、ホイールハブアセンブリの自然周波数を出力信号周波数の範囲外にずらして おくことができ、そうすれば、装置の出力信号によってホイールハブアセンブリ に共振を生ずることがなくなる。
自動車輌が動くと、明らかに定常状態負荷と動的負荷との値が急速に変化するの で、マイクロプロセッサ60は各トランスデユーサからの信号をサンプリングし 、充分早く順序に従ってアクチュエータの調整を行い、車輌の姿勢の制御ないし は修正を行える。
この発明による制御装置は極めて多能多芸であり、上述のマイクロプロセッサ5 0に入力する度のパラメータも変更できる。その結果、車輌にとってどのような 道路状況であっても、特定の要求に仕立てることができ、車輌を操作中はいっで も所望の運転状態と車輌ハンドリング状態を創設するように調節できる。
/※りJ 国際調査報告 pcv/Ge 9010062B

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.車輪のスプリング部材とスプリング無し部材間の負荷を計測する手段、前記 計測負荷の値に比例する信号を発生する手段、スプリング部材とスプリング無し 部材間の計測されない負荷を補償するために前記の信号を修正する手段、及び前 記修正信号に応じて車輌の姿勢を制御する力を供給する手段を備える陸用車輌の 懸架制御装置。
  2. 2.信号を修正する手段は、スプリング部材とスプリング無し部材との間の負荷 計測手段のない負荷経路を介して作用する計測されない負荷を計算に入れて前記 信号を修正する請求の範囲1に記載の陸用車輌の懸架制御装置。
  3. 3.信号を修正する手段は、スプリング無し部材の変位とは関係ない前記計測負 荷の一部を補償するように信号を修正する請求の範囲1または2のいずれかに記 載の陸用車輌の懸架制御装置。
  4. 4.信号を修正する手段は、信号を、車輌のスプリング部材に作用する複数の様 式勢力を表すものに分析する手段を含むものである請求の範囲1から3のいずれ かに記載の陸用車輌の懸架制御装置。
  5. 5.様式勢力は、押し上げ、縦揺、横揺、ねじれの各様式勢力である請求の範囲 4に記載の陸用車輌の懸架制御装置。
  6. 6.計測された勢力の様式値は、計測値に同じモードの計測されない負荷の効果 を表す係数を乗じて修正されたものである請求の範囲4または5に記載の陸用車 輌の懸架制御装置。
  7. 7.計測された勢力の様式値は、計測値とは異なるモードの計測されない負荷の 効果を表す係数を乗じて修正されたものである請求の範囲4から6のいずれかに 記載の陸用車輌の懸架制御装置。
  8. 8.車幅のスプリング無し部材は、ホイール、ハブ及びタイヤであり、スプリン グ部材は実質的に車輌の残余の部材である請求の範囲1から7のいずれかに記載 の陸用車輌の懸架制御装置。
  9. 9.車輌の各スプリング無し部材の垂直加速度を計測する手段、前記計測加速度 に比例する信号を発生する手段、前記の加速度に比例する信号を相応するスプリ ング無し部材の大きさに応じて各信号を増加または減少して修正する手段、及び 前記修正された加速度に比例する信号に基づいて車輌の姿勢を制御する力を供給 する手段を含む請求の範囲1から8のいずれかに記載の陸用車幅の懸架制御装置 。
  10. 10.加速度に比例する信号を修正する手段は、制御装置の他の信号とは独立し た信号を修正することができる請求の範囲9に記載の陸用車輌の懸架制御装置。
JP2506975A 1989-04-24 1990-04-24 陸用車輌の懸架制御のための制御装置 Pending JPH04504701A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898909299A GB8909299D0 (en) 1989-04-24 1989-04-24 Land vehicle suspension control system
GB8909299.3 1989-04-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04504701A true JPH04504701A (ja) 1992-08-20

Family

ID=10655624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2506975A Pending JPH04504701A (ja) 1989-04-24 1990-04-24 陸用車輌の懸架制御のための制御装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5217246A (ja)
EP (1) EP0470166B1 (ja)
JP (1) JPH04504701A (ja)
CA (1) CA2053225A1 (ja)
DE (1) DE69015355T2 (ja)
ES (1) ES2069074T3 (ja)
GB (1) GB8909299D0 (ja)
WO (1) WO1990012700A2 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0597996A1 (en) * 1991-08-07 1994-05-25 Microhydraulics, Inc. Active suspension system
US5510985A (en) * 1992-01-05 1996-04-23 Unisia Jecs Corporation System for controlling damping force characteristic of shock absorber of vehicle
DE4223037A1 (de) * 1992-07-14 1994-01-20 Iveco Magirus Aktive Fahrzeugfederung, insbesondere Fahrerhausfederung eines Nutzfahrzeuges
US6259982B1 (en) * 1993-02-02 2001-07-10 Trw Inc. Method and apparatus for controlling an active suspension system
US6032770A (en) * 1993-04-12 2000-03-07 Raytheon Company Low force actuator for suspension control
DE4313973C2 (de) * 1993-04-28 2003-07-10 Iveco Magirus Aktive Federung einer Masse, insbesondere Fahrerhausfederung eines Nutzfahrzeuges
EP0725737A4 (en) * 1993-10-26 1998-11-25 Kinetic Ltd VEHICLE SUSPENSION SYSTEM
US5510986A (en) * 1994-03-14 1996-04-23 Trw Inc. Method and apparatus for controlling an active suspension system
US5527021A (en) * 1994-12-07 1996-06-18 Borg-Warner Automotive, Inc. Two output vehicle suspension solenoid
US5696677A (en) * 1995-03-27 1997-12-09 General Motors Corporation Vehicle chassis control
JPH08300928A (ja) * 1995-05-01 1996-11-19 Toyota Motor Corp 車両用サスペンション装置及び同装置のための電気制御装置
AUPN384395A0 (en) * 1995-06-27 1995-07-20 Kinetic Limited Control method for vehicle suspension system
KR970000631A (ko) * 1995-06-30 1997-01-21 배순훈 자동차의 전, 후 차체 높이 보정장치
US5785344A (en) * 1996-01-22 1998-07-28 Tenneco Automotive Inc. Active roll control
US5794966A (en) * 1996-02-05 1998-08-18 Macleod; Kenneth J. Vehicular suspension system
US5918865A (en) * 1997-01-29 1999-07-06 Honeywell Inc. Load isolator apparatus
US6264212B1 (en) * 1998-08-20 2001-07-24 Technology Investments Limited Vehicle suspension system
US6663113B2 (en) 1998-10-09 2003-12-16 Robert Bosch Gmbh System and method for reducing stopping distance and improving traction in motor vehicles
US6209887B1 (en) * 1999-04-05 2001-04-03 Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc Microprocessor controlled vehicle suspension
US7275607B2 (en) 1999-06-04 2007-10-02 Deka Products Limited Partnership Control of a personal transporter based on user position
US6085149A (en) * 1999-08-27 2000-07-04 Honeywell Inc. Integrated inertial/VMS navigation solution
GB2355434B (en) * 1999-10-14 2002-12-18 Autoliv Dev Improvements in or relating to a safety arrangement for a motor vehicle
US6793233B2 (en) * 2000-06-15 2004-09-21 Meritor Heavy Technology, Llc Trailer slider pin control system
US7350787B2 (en) 2001-04-03 2008-04-01 Voss Darrell W Vehicles and methods using center of gravity and mass shift control system
US6829524B2 (en) * 2001-08-20 2004-12-07 Wisys Technology Foundation, Inc. Method and apparatus for estimating yaw rate in a wheeled vehicle and stability system
WO2004007264A1 (en) 2002-07-12 2004-01-22 Deka Products Limited Partnership Control of a transporter based on attitude
AU2002953153A0 (en) * 2002-12-06 2002-12-19 Kinetic Pty Limited Hydraulic suspension system
US7421954B2 (en) * 2004-06-18 2008-09-09 Bose Corporation Active suspension controller
DE102006044627A1 (de) 2006-09-19 2008-03-27 Ricardo Deutschland Gmbh Aktives Fahrwerkssystem
US20090192674A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-30 Gerald Frank Simons Hydraulically propelled - gryoscopically stabilized motor vehicle
EP2156970A1 (en) 2008-08-12 2010-02-24 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Multi-point hydraulic suspension system for a land vehicle
DE102009060999A1 (de) 2009-06-24 2011-01-05 German Gresser Energieoptimiertes Elektrofahrzeug mit autarker Stromversorgung und Verfahren zur Stromerzeugung, bevorzugt aus kinetischer und Gravitationsenergie
US9676441B2 (en) 2013-11-12 2017-06-13 Giant Manufacturing Co. Ltd Automatic shock absorber system for bicycle
US9540067B2 (en) 2015-04-13 2017-01-10 Giant Manufacturing Co. Ltd Automatic shock absorber system for a bicycle
US10908045B2 (en) 2016-02-23 2021-02-02 Deka Products Limited Partnership Mobility device
US10926756B2 (en) 2016-02-23 2021-02-23 Deka Products Limited Partnership Mobility device
EP3420417B1 (en) 2016-02-23 2023-04-05 DEKA Products Limited Partnership Mobility device control system
US11399995B2 (en) 2016-02-23 2022-08-02 Deka Products Limited Partnership Mobility device
EP3443426B1 (en) 2016-04-14 2022-10-26 DEKA Products Limited Partnership A transporter and a control method for a transporter
USD829612S1 (en) 2017-05-20 2018-10-02 Deka Products Limited Partnership Set of toggles
USD846452S1 (en) 2017-05-20 2019-04-23 Deka Products Limited Partnership Display housing
JP2021527204A (ja) 2018-06-07 2021-10-11 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ 配送多目的サービス実行のためのシステムおよび方法
US11592072B2 (en) 2020-06-05 2023-02-28 The Boeing Company Dynamic load damping apparatus

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1984002886A1 (en) * 1983-01-21 1984-08-02 Lotus Car Vehicle suspension system
DE3889329T2 (de) * 1988-01-20 1994-11-17 Moog Inc Fahrzeugaufhängesystem und dessen betrieb.

Also Published As

Publication number Publication date
DE69015355T2 (de) 1995-08-03
CA2053225A1 (en) 1990-10-25
ES2069074T3 (es) 1995-05-01
US5217246A (en) 1993-06-08
GB8909299D0 (en) 1989-06-07
WO1990012700A2 (en) 1990-11-01
DE69015355D1 (de) 1995-02-02
EP0470166A1 (en) 1992-02-12
WO1990012700A3 (en) 1990-11-29
EP0470166B1 (en) 1994-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04504701A (ja) 陸用車輌の懸架制御のための制御装置
JP3446959B2 (ja) 運動シーケンスを開ループ又は閉ループ制御可能なシャレを開ループ又は閉ループ制御する信号発生システム
US6654674B2 (en) Enhanced system for yaw stability control system to include roll stability control function
US8718872B2 (en) Vehicle attitude controller
US6684140B2 (en) System for sensing vehicle global and relative attitudes using suspension height sensors
EP1445132B1 (en) Electromagnetic suspension system
US5046008A (en) Control device for stabilizing the rolling motion of a vehicle
EP0616912B1 (en) Apparatus and method for independently controlling damping force characteristic of vehicular shock absorber
EP0470993B1 (en) Land vehicle suspension control system
US20060076740A1 (en) Braking and drive force control apparatus for a vehicle
JP6543393B1 (ja) ステアリング制御装置及びステアリング装置
CN112172917B (zh) 车辆控制系统
WO2019097732A1 (ja) 車両状態推定装置、制御装置、サスペンション制御装置、サスペンション装置、ステアリング制御装置、及びステアリング装置
Darling et al. A theoretical investigation of a prototype active roll control system
US5218546A (en) Frequency shaping method for minimizing impact harshness of suspension system
JP5316279B2 (ja) 車両振動抑制装置
US20230241940A1 (en) Suspension control device, vehicle, and suspension control method
CN112689569A (zh) 悬架控制方法、悬架控制装置和车辆
JP3475154B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2022065602A (ja) 車両姿勢制御装置および車両
JPH06278443A (ja) 開ループ制御または閉ループ制御可能なシャシを開ループ制御または閉ループ制御する信号を発生する方法および装置
JP3475152B2 (ja) 車両のサスペンション装置
WO2022080212A1 (ja) 車両姿勢制御装置および車両
JP3475153B2 (ja) 状態観測装置
JP3008143B2 (ja) 車両用サスペンション制御装置