JPS5923652A - デ−タ転送処理方式 - Google Patents
デ−タ転送処理方式Info
- Publication number
- JPS5923652A JPS5923652A JP57132849A JP13284982A JPS5923652A JP S5923652 A JPS5923652 A JP S5923652A JP 57132849 A JP57132849 A JP 57132849A JP 13284982 A JP13284982 A JP 13284982A JP S5923652 A JPS5923652 A JP S5923652A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- controlled
- transfer
- controlled device
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/14—Handling requests for interconnection or transfer
- G06F13/36—Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
- G06F13/362—Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with centralised access control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Information Transfer Systems (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Communication Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(a1発明の技術分野
本発明は、中央処理装置とワークステーション間のよう
に、制御装置とこれに接続された複数の被制御装置から
なるデータ処理装置に関し、特にその接続配分を効率良
く行な・)ためのデータ転送処理方式に関する。
に、制御装置とこれに接続された複数の被制御装置から
なるデータ処理装置に関し、特にその接続配分を効率良
く行な・)ためのデータ転送処理方式に関する。
fbl従来技術とその問題点
第1図は従来のデータ処理システムを示゛J図で、制御
装置CUと各被制御装置式、I3、C・・・X、Y、Z
との間が伝送線路で接続されζい゛C1相互にデータの
授受が行なわれる。このように被制御装置が複数台接続
されている場合、データ伝送の標づ麺化のために、制御
装置C,Uと各被制御装置Δ、B・・・間の論理インタ
ーフェイスが共通になっ゛(おり、その結果側011装
置Cυがらは、合波;1.す槻装置A、13・・・の処
理能力が認識できない。そのため、個々の被制御装置A
、B・・・の特性に依存しないようなインターフェイス
の規約を設+)で、固定的にデータの転送が行なわれて
いる。
装置CUと各被制御装置式、I3、C・・・X、Y、Z
との間が伝送線路で接続されζい゛C1相互にデータの
授受が行なわれる。このように被制御装置が複数台接続
されている場合、データ伝送の標づ麺化のために、制御
装置C,Uと各被制御装置Δ、B・・・間の論理インタ
ーフェイスが共通になっ゛(おり、その結果側011装
置Cυがらは、合波;1.す槻装置A、13・・・の処
理能力が認識できない。そのため、個々の被制御装置A
、B・・・の特性に依存しないようなインターフェイス
の規約を設+)で、固定的にデータの転送が行なわれて
いる。
このような方式では、1度に転送できるデータ長が固定
される。つまり第2図に示すように、X+、II御装置
CUと被制御装置人間のデータ転送に占イ1される時間
Laも、制御装置CUと被制御装置1月jlのデータ転
送に占有される時間【bも、あるい4J制御装置COと
被制御装置2間のデータ転送に占有される時間【2も総
゛ζ一定となり、1度に転送Cきるデータ量が一義的に
決ってくる。このように各被制御装置Δ、B・・・に割
り当てる転送時間を固定して時分割すると、当然転送単
位の一番少ない被制御装置によって、転送の効率が制限
され、処理装置としての性能に限界が生しる。
される。つまり第2図に示すように、X+、II御装置
CUと被制御装置人間のデータ転送に占イ1される時間
Laも、制御装置CUと被制御装置1月jlのデータ転
送に占有される時間【bも、あるい4J制御装置COと
被制御装置2間のデータ転送に占有される時間【2も総
゛ζ一定となり、1度に転送Cきるデータ量が一義的に
決ってくる。このように各被制御装置Δ、B・・・に割
り当てる転送時間を固定して時分割すると、当然転送単
位の一番少ない被制御装置によって、転送の効率が制限
され、処理装置としての性能に限界が生しる。
例えば1回の転送時間に1 kBLか転送できないよう
なインターフェイス規約の場合であれば、1kBの処理
能力しかない被制御装置は、1回のデータ転送で済むの
に対し、10kBの処理能力をもった被制御装置は、自
己の割当て時間の10回分をa・要とし、従って自己の
割当て時間が10回到来し10×′F時間後に始めて、
■レスポンスが終了することになる。
なインターフェイス規約の場合であれば、1kBの処理
能力しかない被制御装置は、1回のデータ転送で済むの
に対し、10kBの処理能力をもった被制御装置は、自
己の割当て時間の10回分をa・要とし、従って自己の
割当て時間が10回到来し10×′F時間後に始めて、
■レスポンスが終了することになる。
そのため例えば、処理能力が高く短時間に大量のデータ
を処理できる被制御装置を増設したような場合、その性
能を充分に生か・Uないことになる。
を処理できる被制御装置を増設したような場合、その性
能を充分に生か・Uないことになる。
これを改善するには、前記インターフェースの物理的な
速度を上げることも考えられるが、それでも最も効率の
低い被制御装置によって制約を受りることには変りなく
、かつハードウェアのコストアップとなる。
速度を上げることも考えられるが、それでも最も効率の
低い被制御装置によって制約を受りることには変りなく
、かつハードウェアのコストアップとなる。
(C1発明の目的
本発明は、従来のデータ転送処理装置におりるこのよう
な問題を解決し、1つの制御装置に数種の異なった被制
御装置を複数台41:、 L’9 J’るl(j、/、
その間に行なわれるデータ転送が、最もす」率の低い被
制御装置に制約されないようにすることを目的とする。
な問題を解決し、1つの制御装置に数種の異なった被制
御装置を複数台41:、 L’9 J’るl(j、/、
その間に行なわれるデータ転送が、最もす」率の低い被
制御装置に制約されないようにすることを目的とする。
+d)発明の構成
この目的を達成するために本発明は、制御装置のインタ
ーフェースを介し°(被制御装置に転送Ih令が出され
るとき、該被制御装置は転送されるデータの種類、装置
内のバッツァリイソ入データ量により、応答としてデー
タの長さを動的に1旨定する機能を設けた構成を採って
いる。そし−ζ、各被制御装置からの応答内容に従って
転送するデータの量を動的に変更して、データ転送すべ
き被制御装置の処理能力に応じた量のデータを転送する
。
ーフェースを介し°(被制御装置に転送Ih令が出され
るとき、該被制御装置は転送されるデータの種類、装置
内のバッツァリイソ入データ量により、応答としてデー
タの長さを動的に1旨定する機能を設けた構成を採って
いる。そし−ζ、各被制御装置からの応答内容に従って
転送するデータの量を動的に変更して、データ転送すべ
き被制御装置の処理能力に応じた量のデータを転送する
。
これにより、転送単位が一番少ない装置によって制限さ
れ、システム全体の効率f1(下を受りることがなくな
り、転送効率の向上が図れる。
れ、システム全体の効率f1(下を受りることがなくな
り、転送効率の向上が図れる。
(Q1発明の実施例
次に本発明によるデータ転送処理装置が実際上どのよう
に具体化されるかを実施例で説明する。
に具体化されるかを実施例で説明する。
第3図は第2図に対応して本発明による処理動作を示す
タイムヂャートである。被制御装置AとZは処理能力が
高く、被制御装置Yは処理能力が最も低く、また被制御
装置Bは中間程度の処理能力をもっているものとする。
タイムヂャートである。被制御装置AとZは処理能力が
高く、被制御装置Yは処理能力が最も低く、また被制御
装置Bは中間程度の処理能力をもっているものとする。
本発明の場合は、このように各被制御装置A、B・・・
によって処理能力が異なる場合は、それぞれの処理能力
に応じて、制御装置CUと各被制御装置A、I3・・・
間のデータ転送の占有時間を割り当てるように、制御さ
れる。従ヮて図示のように、制御装置GOと被制御装置
A、2間の割り当て時間が最も長く、制御装置CUと被
制御装置7間の割り当て時間が最も短い。制御語rfj
、CUと被制御袋Wi、B間は、中程度の割り当て時間
となる。
によって処理能力が異なる場合は、それぞれの処理能力
に応じて、制御装置CUと各被制御装置A、I3・・・
間のデータ転送の占有時間を割り当てるように、制御さ
れる。従ヮて図示のように、制御装置GOと被制御装置
A、2間の割り当て時間が最も長く、制御装置CUと被
制御装置7間の割り当て時間が最も短い。制御語rfj
、CUと被制御袋Wi、B間は、中程度の割り当て時間
となる。
第4図は制御装置Cυと被制御装置A、13・・・間の
データ転送の制御手順を示すタイムヂャ−1−で、制御
装置CUと被制御装置Δ間の例を示している。
データ転送の制御手順を示すタイムヂャ−1−で、制御
装置CUと被制御装置Δ間の例を示している。
まず制御装置CUのインクーフェ・イスから、被制御装
置へに転送tit令が送信され、被制御装置A’i:’
それを受信すると、応答信号が返送される。その際デー
タの種類、装置内のバッファ〜リイズ、データ量などに
関する情報も同時に返送される。これを受信した制御装
置CUでは、被制御装置へからの応答内容に従って転送
するデータの里を動的に変更設定して、データ転送すべ
き被制御装置の処理能力に応じ′た量のデータを転送す
る。このデータを被制御装置Aで受信すると、最後にデ
ータを受信したことを示す応答を返送することにより、
制fiTll装置Cuと被制御装置人間のデータ転送が
終了′Jる。
置へに転送tit令が送信され、被制御装置A’i:’
それを受信すると、応答信号が返送される。その際デー
タの種類、装置内のバッファ〜リイズ、データ量などに
関する情報も同時に返送される。これを受信した制御装
置CUでは、被制御装置へからの応答内容に従って転送
するデータの里を動的に変更設定して、データ転送すべ
き被制御装置の処理能力に応じ′た量のデータを転送す
る。このデータを被制御装置Aで受信すると、最後にデ
ータを受信したことを示す応答を返送することにより、
制fiTll装置Cuと被制御装置人間のデータ転送が
終了′Jる。
次に制御が被制御装置Aから被制御装置I3に移され、
制御装置CUと被制御装置13間で、同様な手順でデー
タ転送が行なわれる。この場合、被制御装置Bは被制御
装置へに比べて処理能力が([(いため、自己の処理能
力が制御語rq、にUで認識できる。1、うに、データ
の種類、装置内のハノフプジ゛イズ、データ量などに関
する情報が同時に返送される。
制御装置CUと被制御装置13間で、同様な手順でデー
タ転送が行なわれる。この場合、被制御装置Bは被制御
装置へに比べて処理能力が([(いため、自己の処理能
力が制御語rq、にUで認識できる。1、うに、データ
の種類、装置内のハノフプジ゛イズ、データ量などに関
する情報が同時に返送される。
そのため、制御装置CUからは、処理能力に応じたデー
タ量が転送される。
タ量が転送される。
以下同様にして制御が被制御装置C,D・・・と移され
、処理能力の最も低い被制御装置Yにデータ転送する際
も、その処理能力を表す情報が応答信号と同時に返送さ
れるので、その情報に従ったデータmが転送される。な
お各被制御装置A、B・・・から制御装置CUに転送す
る場合も、同様に各被制御装置A、B・・・からの応答
にトj加されたデータ長指定情報に従っ一ζ、転送デー
タ量が設定される。
、処理能力の最も低い被制御装置Yにデータ転送する際
も、その処理能力を表す情報が応答信号と同時に返送さ
れるので、その情報に従ったデータmが転送される。な
お各被制御装置A、B・・・から制御装置CUに転送す
る場合も、同様に各被制御装置A、B・・・からの応答
にトj加されたデータ長指定情報に従っ一ζ、転送デー
タ量が設定される。
第5図は本発明の方式による制御手順を別の形式で示し
たもので、ライトコマンドが送出されると、被制御装置
例えば八から、受信準備完了を示す応答11QDT (
Ilequest Data)が返送されるが、その際
本発明により、自己の装置の処理能力が例えば512バ
イトでれば、その情報も応答信号に追加して返送する。
たもので、ライトコマンドが送出されると、被制御装置
例えば八から、受信準備完了を示す応答11QDT (
Ilequest Data)が返送されるが、その際
本発明により、自己の装置の処理能力が例えば512バ
イトでれば、その情報も応答信号に追加して返送する。
制御装置Cυでは、この情報に従って512バイトのデ
ータを転送する。
ータを転送する。
本発明の場合でも、各被制御装置A、13・・・Y、2
を一巡するのに要する時間′I゛は、従来と同じである
。ところが処理能力の低い被制御装置の場合は、それに
応じて割り当て時間を短かくできるので、処理能力の商
い被制御装置にデータ転送する際に、それに応じて割り
当て時間を長くしても、1周期Tの間に一巡することが
できる。(itっ゛(それぞれの被制御装置A、B・・
・におい°C1自己の性能上最大の転送レートが6′I
C保できる。
を一巡するのに要する時間′I゛は、従来と同じである
。ところが処理能力の低い被制御装置の場合は、それに
応じて割り当て時間を短かくできるので、処理能力の商
い被制御装置にデータ転送する際に、それに応じて割り
当て時間を長くしても、1周期Tの間に一巡することが
できる。(itっ゛(それぞれの被制御装置A、B・・
・におい°C1自己の性能上最大の転送レートが6′I
C保できる。
また同じ被制御装置であっ′ζも、速いレスポンスを要
求される場合と、遅いレスポンスで足りる場合とがある
が、そのような場合ごも、被制御装置側で認識している
ため、それを応答信号と共に返送することにより、同じ
被制御装置であっても、遅いレスポンスで済む場合は、
割り当て時間を短かくして、他の被制御装置への転送割
り当′(時間を長くすることもできるtこのような制御
を可能にするためにも、被制御装置Δ、B・・・がらの
応答は、各転送サイクル′r内におい″C1各回ごとに
行なわれる。従って各転送ザイクル′1゛ごとに、がっ
各被制御装置A、13・・・ごとに最適な制御が可能と
なる。
求される場合と、遅いレスポンスで足りる場合とがある
が、そのような場合ごも、被制御装置側で認識している
ため、それを応答信号と共に返送することにより、同じ
被制御装置であっても、遅いレスポンスで済む場合は、
割り当て時間を短かくして、他の被制御装置への転送割
り当′(時間を長くすることもできるtこのような制御
を可能にするためにも、被制御装置Δ、B・・・がらの
応答は、各転送サイクル′r内におい″C1各回ごとに
行なわれる。従って各転送ザイクル′1゛ごとに、がっ
各被制御装置A、13・・・ごとに最適な制御が可能と
なる。
なおすでに、転送可能であることを表す制御信号を返送
するような制御が採用されているシステムでは、その制
御信号に、自己の処理能力を表ず11v報を追加し、制
御装置にtllJllJで、その情報を読み取ってそれ
に応じたデータ量を転送できるようにするだりでよい。
するような制御が採用されているシステムでは、その制
御信号に、自己の処理能力を表ず11v報を追加し、制
御装置にtllJllJで、その情報を読み取ってそれ
に応じたデータ量を転送できるようにするだりでよい。
lf1発明の効果
以上のように本発明によれば、各被制御装置A。
B・・・に応した最適な条件でデータ転送することがで
き、従来のように転送単位が一番受ない被制御装置によ
って制限され、システム全体の効率低下を来すごとがな
くなり、転送効率の向上が図れる。
き、従来のように転送単位が一番受ない被制御装置によ
って制限され、システム全体の効率低下を来すごとがな
くなり、転送効率の向上が図れる。
また従来の固定長式では、制御プログラムのために費や
されるオーバヘラ1′が大きくなったが、本発明によれ
ばオーバヘッドが軽減され、特に大量のデータを転送す
る場合に効率的である。従って例えば、ワークステーシ
ョンのようにディスプレイとかプリンタとか、性質の異
なるものが同じ装置に接続されているシステムにおいて
有効である。
されるオーバヘラ1′が大きくなったが、本発明によれ
ばオーバヘッドが軽減され、特に大量のデータを転送す
る場合に効率的である。従って例えば、ワークステーシ
ョンのようにディスプレイとかプリンタとか、性質の異
なるものが同じ装置に接続されているシステムにおいて
有効である。
第1図はデータ転送処理システムを示すブし2ンク図、
第2図は従来のデータ転送の制御手λ111を示ずタイ
ムチャート、第3図から第5図は本発明によるデータ転
送の制御手順を示゛Jタイツ・チャーIである。 図において、Cuは制御装置、Δ、I3・・・Y、Zは
被制御装置をそれぞれ示す。 特詐出願人 富士通株式会社代理人 弁理士
青 柳 稔第1図 第2図 第3図 第4図 第5図
第2図は従来のデータ転送の制御手λ111を示ずタイ
ムチャート、第3図から第5図は本発明によるデータ転
送の制御手順を示゛Jタイツ・チャーIである。 図において、Cuは制御装置、Δ、I3・・・Y、Zは
被制御装置をそれぞれ示す。 特詐出願人 富士通株式会社代理人 弁理士
青 柳 稔第1図 第2図 第3図 第4図 第5図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1つの制御装置に複数の被制御装置が接続され、前記制
御装置と各被制御装置の間で時分割的に制御を行なう手
段を具備したデータ処理装置において、 neI記制御装置と被制御a11装置の間で転送される
データの長さを、該制御装置からの転送指令の応答とし
て、被制御装置から動的に指定し、その指定情報に基づ
いて転送データ量を設定し転送するようにしたごとを特
徴とするデータ転送処理方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57132849A JPS5923652A (ja) | 1982-07-29 | 1982-07-29 | デ−タ転送処理方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57132849A JPS5923652A (ja) | 1982-07-29 | 1982-07-29 | デ−タ転送処理方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5923652A true JPS5923652A (ja) | 1984-02-07 |
JPH0220027B2 JPH0220027B2 (ja) | 1990-05-07 |
Family
ID=15090952
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57132849A Granted JPS5923652A (ja) | 1982-07-29 | 1982-07-29 | デ−タ転送処理方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5923652A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61118038A (ja) * | 1984-11-14 | 1986-06-05 | Matsushita Electric Works Ltd | 遠隔監視制御装置 |
JP2010514255A (ja) * | 2006-12-13 | 2010-04-30 | トムソン ライセンシング | Tdmamac層における適応時間割り当て |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53147403A (en) * | 1977-05-27 | 1978-12-22 | Omron Tateisi Electronics Co | Data delivery system |
JPS5799844A (en) * | 1980-12-15 | 1982-06-21 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Serial multiplex data transfer system |
JPS58111456A (ja) * | 1981-12-24 | 1983-07-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 情報伝送方式 |
-
1982
- 1982-07-29 JP JP57132849A patent/JPS5923652A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53147403A (en) * | 1977-05-27 | 1978-12-22 | Omron Tateisi Electronics Co | Data delivery system |
JPS5799844A (en) * | 1980-12-15 | 1982-06-21 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Serial multiplex data transfer system |
JPS58111456A (ja) * | 1981-12-24 | 1983-07-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 情報伝送方式 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61118038A (ja) * | 1984-11-14 | 1986-06-05 | Matsushita Electric Works Ltd | 遠隔監視制御装置 |
JPH0327135B2 (ja) * | 1984-11-14 | 1991-04-15 | Matsushita Electric Works Ltd | |
JP2010514255A (ja) * | 2006-12-13 | 2010-04-30 | トムソン ライセンシング | Tdmamac層における適応時間割り当て |
US9084177B2 (en) | 2006-12-13 | 2015-07-14 | Thomson Licensing | Adaptive time allocation in a TDMA MAC layer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0220027B2 (ja) | 1990-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100580639C (zh) | 用于控制对具有存储器集线器体系结构的存储模块的存储器存取的方法和系统 | |
US5175732A (en) | Method and apparatus for controlling data communication operations within stations of a local-area network | |
EP0993680B1 (en) | Method and apparatus in a packet routing switch for controlling access at different data rates to a shared memory | |
EP0156580A2 (en) | Data transmission system | |
JPH08508592A (ja) | 通信ネットワークのデータステーション内のデータバッファ方法および装置 | |
US4692862A (en) | Rapid message transmission system between computers and method | |
JPH09223089A (ja) | 複数バス・ターゲットへのパケット・データの分割を可能にする方法および装置 | |
JPS6336586B2 (ja) | ||
US5481678A (en) | Data processor including selection mechanism for coupling internal and external request signals to interrupt and DMA controllers | |
US4672604A (en) | Time slot polling arrangement for multiple stage time division switch | |
US5680401A (en) | Method and apparatus for asynchronously segmenting packets of multiple channels into ATM cells | |
US5930261A (en) | Bus protocol | |
JPS5923652A (ja) | デ−タ転送処理方式 | |
CN115576889A (zh) | 链式的多芯片系统及通讯方法 | |
KR20040066311A (ko) | 직접 메모리 접근매체의 데이터 전송 장치 및 방법 | |
WO1991010958A1 (en) | Computer bus system | |
US6016321A (en) | Method for transmitting digital data in a continuous data stream between two subscribers of a network with a single line between each adjacent subscriber | |
JP2546743B2 (ja) | 音声およびデータのためのパケット/高速パケット交換機 | |
US5875299A (en) | disk access apparatus for performing a stride processing of data | |
US6570887B2 (en) | Method and apparatus employing associative memories to implement message passing | |
JPS60201453A (ja) | 記憶装置アクセス制御方式 | |
JP3651672B2 (ja) | 演算処理システム、特に通信装置のための演算処理システム | |
JP2001306482A (ja) | 入出力制御方法および装置 | |
JPS5819061A (ja) | 制御信号デ−タ拡張法 | |
CN109885508A (zh) | 高速外设组件互连标准总线系统及其数据传输方法、装置 |