JPS5923378B2 - 濃度計 - Google Patents

濃度計

Info

Publication number
JPS5923378B2
JPS5923378B2 JP54060665A JP6066579A JPS5923378B2 JP S5923378 B2 JPS5923378 B2 JP S5923378B2 JP 54060665 A JP54060665 A JP 54060665A JP 6066579 A JP6066579 A JP 6066579A JP S5923378 B2 JPS5923378 B2 JP S5923378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calibration
inner cylinder
liquid
concentration
transparent inner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54060665A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55152444A (en
Inventor
明 沢瀉
洋 山室
祥三 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP54060665A priority Critical patent/JPS5923378B2/ja
Priority to US06/150,583 priority patent/US4299495A/en
Publication of JPS55152444A publication Critical patent/JPS55152444A/ja
Publication of JPS5923378B2 publication Critical patent/JPS5923378B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids
    • G01N21/8507Probe photometers, i.e. with optical measuring part dipped into fluid sample
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は汚泥液中に直接挿入して汚泥濃度を測定する光
学式の濃度計に係り、特に汚泥液中に設置したままで校
正ι行なう濃度計に関する。
第1図は汚泥液の濃度を光学的に測定する原理構成であ
る。これは、一側部側の投光器1から汚泥液2に向けて
光を照射し、そのときの透過光3a又は浮遊粒子2aで
散乱する散乱光3bの何れか一方又は両方を受光器4で
受光し、その信号レベルから汚泥濃度を測定している。
第2図は以上の原理に基づいて実現した従来の濃度計【
示す構成図であ■)。
即ち、この濃度計は、ガラス等で形成した透明内筒6と
所定間隙を有して内筒外側に設けた外筒7との間に、投
光器1および受光器4を対向するように内蔵した筒状の
ホルダー8を介挿してい■)。さらに、このホルダー8
の投光器1および受光器4を結ぶ線上に当る部分に光の
通路となる光路窓9を設けている。また、透明内筒6の
内側には先端部にシール部材10を有するピストン11
を内挿し、このビストン11の昇降運動によつて汚泥液
2を透明内筒6に吸込んだり、排出したりしている。1
2は透明内筒受板である。
そして、この濃度計は、ピストン11を上昇させて汚泥
液を透明内筒6の内部に吸込んだ後、投光器1で汚泥液
2に光を照射する。
この光は、光路窓9→透明内筒6の一方側壁部→汚泥液
2→透明内筒6の他方側壁部→光路窓9の経路を経て受
光器4に入り、ここで電気信号に変換して外部に出力す
る。この電気信号レベルは汚泥濃度に比例して減衰する
ので、信号レベルを知ることで汚泥濃度を測定できる。
ところで、浸漬形の光学式濃度計は、サンプリングを必
要としないので配管を不要とし、このことは配管内のつ
まりを考慮することもなく、特別な設置スペースも不要
である。
また、小形軽量のため取扱いが容易であり、ビストン先
端にシール部材10を設けて自動洗浄を行なつているこ
とから測定精度の点でも信頼性の向上に寄与している。
また、消耗部品(例えば投光器1等)の信頼性により、
これら部品は1年間程度交換不要となつてきている。し
かし、第2図の濃度計は、以上のような利点を有しなが
ら校正という点で問題が残つている。
即ち、この濃度計は、通常汚泥液中に設置する前に、透
明な液(水道水又は純水)や標準試料(ホルマジン又は
カオリンなど)、既知濃度液等を透明内筒6の内部に入
れて校正(零点校正、スパン校正)1c行ない、その後
、汚泥液内に設置して汚泥濃度の測定を行なう。しかし
、濃度計を長期間使用していると、各種構成部品の変動
、劣化及び壊境変化に伴なつて初期の設定値のままでは
正確な濃度を測定できなくなる。
このため、濃度計を随時(1ケ月に1度以上)汚泥液2
から引き上げて再校正し、引き続き再設置を行なつてい
る。この場合、濃度計の部品(投光器等)を交換するよ
り、校正作業の方がはるかに時間がかかつて面倒である
。これでは、折角濃度計の信頼性が上がつたと言つても
メンテナンスフリーとすることができない欠点がある。
本発明は上記実情にかんがみてなされたものであつて、
汚泥液中から引き上げることなく設置したままの状態で
校正可能にし、メンテナンス作業の簡素化、高能率化を
実現する濃度計を提供するものである。以下、本発明の
一実施例について第3図を参照して説明する。
第3図A,Bに示す濃度計にあつては、汚泥濃度を測定
す?)ための構造は第2図と殆んど同じである。従つて
、第3図において第2図と同一部分は同一符号を付しこ
れらの部分に係る構造の説明を省略する。本発明濃度計
が第2図の濃度計と特に異なるところは、投光器1お工
び受光器4を内蔵するホルダー8を利用し、これに外部
から導入せられる校正液用管体21に連通する工うな流
路221c形成し、さらにこの流路22の先端部を透明
内筒6の壁部を貫通して流路出口22aとする。
上記校正液用管体21には校正液の凍結を防ぐ凍結防止
用ヒータ23を巻装している。また、濃度計先端部の透
明内筒受板24は、その中央部に透明内筒6の内径エリ
充分小さい口径の穴部24aを設けている。なお、第3
図Bは同図Aに示すX−X線断面として見たものである
ため、受光器4は直接的には図示されていない。而して
、汚泥液2の濃度は次のようにして測定する。
即ち、ビストン11を上昇させて穴部24a工り汚泥液
を吸込んで透明内筒6の内部に入れる。この時、ピスト
ン11は第4図Aに示すようにピストン先端部のシール
部材10が校正液の流路出口22aに達しないところの
位置4で停止させ、以後4を上限としてピストン11を
往復運動させる。従つて、ピストン11のシール部材1
0が位置4を上限とする限り、校正液が汚泥液中に混入
することがなく、従来通り投光器1お工び受光器4を用
いて汚泥液の濃度を測定できる。次に、濃度計の校正を
行なう場合には次のようにして行なう。
先ず、第4図BOようにビストン11を上昇させて、ピ
ストン先端部のシール部材10下端位置を校正液流路出
口22aの上側位置@まで上げ、流路22が透明内筒6
と連通するように設定する。その後、外部から校正液管
体21へ校正液を供給する。この結果、校正液は校正液
管体21およびホルダー8内の流路22を通つて流路出
口22aから透明内筒6内へ流れ込む。この校正液は、
適宜外部から圧力を加えて透明内筒6へ供給す?)ため
、既に存在する透明内筒6内の汚泥液2が穴部24aか
ら流出し、この汚泥液2に代つて校正液で満たされる。
この工うにして透明内筒6が校正液で満たされたならば
、汚泥液2の濃度測定と同様に投光器1および受光器4
を用いて校正を行なう。校正は投光器1の光t受光器4
で受光して、その時の受光信号レベルを零とするように
図示しない処理回路を調整して校正を行なう。冬期等の
校正は、校正液の凍結を防ぐため凍結防止用ヒータ23
に通電を行なつて作業を行なう。
また、汚泥液2を流出しやすくするため、透明内筒受板
24の穴部24aを内側からテーパをつけて形成しても
工く、複数の校正液流路22、・・・を設けてもよい。
ま友、流路22はホルダー8に形成する必要はないこと
は言うまでもない。以上詳記したように本発明に↓れば
、透明内筒内に連通するような校正液流路t形成し外部
工り流路を経て透明内筒の内部に校正液【供給す?)よ
うにしたので、濃度測定時の設置状態で校正を行なうこ
とができる。
従つて、汚泥液から取り上げて再校正するという面倒が
なくなり、校正作業を簡単かつ迅速に行なうことができ
?)。また、ピストンのストロークを可変して濃度測定
系と校正系とを切換えるので、校正系から通常の濃度測
定に戻る時でも汚泥液が校正液流路に入り込むことがな
く、また校正液流路に汚泥が付着する心配もない〜 しかも、校正液の供給及び停止等を電動弁等(図示せず
)を用いて自動的に行なえば、殆んど人間の手を煩わす
ことなく校正作業が可能となり、メンテナンス面での大
幅改善を図ることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は濃度測定の原理構成図、第2図は従来の光学式
濃度計の断面図、第3図は本発明に係る濃度計の一実施
例を示し、同図Aは横断面図、同図Bは同図AのX−X
線矢視断面図、第4図Aは濃度測定を説明する図、第4
図Bは校正を説明する図である。 1・・・・・・投光器、4・・・・・・受光器、6・・
・・・・透明内筒、10・・・・・・シール部材、11
・・・・・・ピストン、21・・・・・・校正液用管体
、22・・・・・・校正液流路、22a・・・・・・流
路出口、23・・・・・・凍結防止用ヒータ、24・・
・・・・透明内筒受板、24a・・・・・・穴部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被測定液に浸漬して光学的に濃度を測定する濃度計
    において、ピストンを上昇させて透明内筒内に被測定液
    を吸込み該透明内筒外側に設けた光学系で濃度を測定す
    る濃度測定系と、校正液流路を形成しこの流路出口を前
    記透明内筒に連通させかつこの流路出口位置を濃度測定
    時のピストン先端位置より高所に設けた校正系とを備え
    、校正時ピストンを流路出口より高い位置まで上げて校
    正液を透明内筒内に供給し前記光学系を用いて校正を行
    なうようにしたことを特徴とする濃度計。 2 校正液流路を複数個設けた特許請求の範囲第1項記
    載の濃度計。 3 被測定液を吸込む透明内筒先端に該内筒内径より小
    さな口径を有する穴を持つ板体を取付けた特許請求の範
    囲第1項記載の濃度計。 4 校正液流路が校正液凍結防止用のヒータを備えたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の濃度計。
JP54060665A 1979-05-17 1979-05-17 濃度計 Expired JPS5923378B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54060665A JPS5923378B2 (ja) 1979-05-17 1979-05-17 濃度計
US06/150,583 US4299495A (en) 1979-05-17 1980-05-16 Density meter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54060665A JPS5923378B2 (ja) 1979-05-17 1979-05-17 濃度計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55152444A JPS55152444A (en) 1980-11-27
JPS5923378B2 true JPS5923378B2 (ja) 1984-06-01

Family

ID=13148846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54060665A Expired JPS5923378B2 (ja) 1979-05-17 1979-05-17 濃度計

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4299495A (ja)
JP (1) JPS5923378B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0139491Y2 (ja) * 1985-03-20 1989-11-27

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57122560U (ja) * 1981-01-27 1982-07-30
JPS5817543U (ja) * 1981-07-29 1983-02-03 株式会社東芝 濃度計
US4488814A (en) * 1981-09-28 1984-12-18 Miles Laboratories, Inc. Apparatus for and method of optical absorbance and fluorescent radiation measurement
JPS60224043A (ja) * 1984-04-20 1985-11-08 Seikosha Co Ltd 光センサヘツド
US4643573A (en) * 1985-02-21 1987-02-17 The Dow Chemical Company Method for measuring the relative concentration of larger and smaller particles in suspension
CH670158A5 (ja) * 1985-05-30 1989-05-12 Proton Ag
JPS6296556U (ja) * 1985-12-09 1987-06-19
US4797559A (en) * 1987-11-06 1989-01-10 Consolidation Coal Company Method and apparatus for controlling a flotation cell
DK170351B1 (da) * 1990-02-26 1995-08-07 Medicoteknisk Inst Fremgangsmåde til kontinuerlig bestemmelse af parametre af et fluidum
SE9101259D0 (sv) * 1991-04-25 1991-04-25 Fladda Mcs Ab Metod foer att kompensera foer ljusintensitetsfoeraendringar i ett optiskt maetgap vid bestaemning av halten suspenderat material
US5164607A (en) * 1991-06-25 1992-11-17 General Motors Of Canada Limited Fill sensor for paint gun used in an electrically isolated area
CN101858861A (zh) * 2010-05-18 2010-10-13 浙江大学 用于对液体浓度进行连续监测的光学检测装置
FR3048240B1 (fr) * 2016-02-29 2018-04-13 Cordouan Tech Dispositif de caracterisation de particules dispersees dans un milieu liquide
CN109211725B (zh) * 2017-07-08 2023-09-19 北京工标传感技术有限公司 一种音叉密度计的清洁装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3319514A (en) * 1962-06-13 1967-05-16 Jr Decker G Mcallister Submersible turbidity detector unit
GB1331496A (en) * 1970-06-26 1973-09-26 Griffiths V S Instrument for determining the optical density of fluids
US3731091A (en) * 1971-06-30 1973-05-01 Combustion Eng Method and means for monitoring the quantity of dispersed oil in water with means for wiping the sample cell
US3787703A (en) * 1972-05-25 1974-01-22 Biospherics Inc Optical sensing sampling head

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0139491Y2 (ja) * 1985-03-20 1989-11-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55152444A (en) 1980-11-27
US4299495A (en) 1981-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5923378B2 (ja) 濃度計
US4201916A (en) Ultraviolet radiation sensor for use in liquid purification system
US3874850A (en) Blood analyzing method and apparatus
EP0493819B1 (en) Water quality checker
US3734629A (en) Instrument for determining the optical density of fluids
US4222670A (en) Liquid sample analyzer
US4201477A (en) Suspended solids meter
US5055699A (en) Device for measuring the refractive index of a fluid, in particular intended for measuring the density of that fluid or the concentration of a substance dissolved in that fluid
US4366700A (en) Apparatus for measuring the differential pressure of dissolved gases in a fluid medium
FI87277B (fi) Foerfarande och anordning foer maetning av halten suspenderade substanser i ett stroemmande medium.
EP0388017B1 (en) Salt bridge for analytical chemistry system
US3418061A (en) Flow cell construction with delivery and discharge means
JPH07270314A (ja) 濁度検知方法及びその装置
JPS57161537A (en) Measuring device for rate of reaction in automatic chemical analyzing device
US3799683A (en) Flow-through sample cells which determine their own fill level
JPH10221253A (ja) 赤外線ガス分析計及びガス濃度測定方法
JP2639624B2 (ja) 光電光度計
CN218766572U (zh) 一种用于流动分析光度法的z型流通池检测器
JPS5935803Y2 (ja) 汚泥濃度計
CN219552262U (zh) 一种用于溶解氧在线分析仪的防气泡可更换膜帽结构
KR102378542B1 (ko) 수질 측정용 플로우셀 및 이를 이용한 수질 측정 시스템
JPS6033391Y2 (ja) 油分濃度計のワイパ装置
KR0133248Y1 (ko) 프로브식 탁도 검출기
SU714211A1 (ru) Устройство дл отбора проб жидкости
JPH10227748A (ja) 濃度計