JPH07270314A - 濁度検知方法及びその装置 - Google Patents

濁度検知方法及びその装置

Info

Publication number
JPH07270314A
JPH07270314A JP6084171A JP8417194A JPH07270314A JP H07270314 A JPH07270314 A JP H07270314A JP 6084171 A JP6084171 A JP 6084171A JP 8417194 A JP8417194 A JP 8417194A JP H07270314 A JPH07270314 A JP H07270314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
container
amount
projector
photodetector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6084171A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Sakurai
祥己 桜井
Masaki Nose
正樹 能勢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP6084171A priority Critical patent/JPH07270314A/ja
Publication of JPH07270314A publication Critical patent/JPH07270314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一つの水密容器と一組の投受光器だけで容器
内面の汚損に係わりなく正確な濁度を検出できる濁度検
知方法及びその装置を提供することを目的とする。 【構成】 容器(1) の両端に、それぞれ透明窓(1A)(1A)
を介して投光器(2A)と受光器(2B)とを互いに対向配置
し、前記投光器(2A)には受光器(2B)の受光情報のフィー
ドバックを受けて受光器(2B)の受光量が常に一定となる
よう投光器(2A)の投光量を制御回路(3) で増減調整し、
前記容器(1) の前記投受光器(2A)(2B)間を結ぶ軸に直交
する前記容器の側壁位置に透明窓(1A)を介して容器内の
資料水から生ずる散乱光の受光素子(4) を設け、この散
乱光量を測定して資料水の汚濁度を測定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は濁度検知方法及びその
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、水道水などの資料水の水質を検査
する装置として、水密容器の縦又は横軸に沿って一対の
投受光器を設け、受光器の受光量と投光器の投光量とを
比較して資料水の透明度を測定するようにした濁度セン
サーが知られている。
【0003】ところで、この濁度センサーは長期間使用
する内にセル内に水垢などが付着し、経時的にセル自体
の透明度即ち投受光器前面の透明窓の透明度が低下して
正確な濁度検知ができなくなる問題があった。最も、こ
のような問題は定期的にセル内部を清掃すれば解決でき
るが、その保守管理が非常に面倒となる上、内面汚濁の
程度によっては清掃前と清掃直後とでは検知値が大幅に
異なることがあり、そのための検知値修正が非常に面倒
となる問題があった。
【0004】このような問題を解消するため、長短二つ
の光軸長さとされた二つの濁度センサー用測定セルを用
意し、これらから得られた検知値から、セル内部の汚れ
に係わりなく資料水の濁度を検出できる濁度センサー用
測定セルが考えられている。
【0005】
【従来技術の問題点】しかしながら、上記濁度センサー
用測定セルでは、長短二つのセルを用意する必要がある
上、資料水の供給は出来るだけ同一条件とする必要上き
わめて隣接した位置に配置する必要があり、設置面積が
大きくなると共に配管などの設備設置にもかなりの配慮
をする必要があって、設置作業も面倒となるなどの欠点
があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記問題
点に鑑み、一つの水密容器と一組の投受光器だけで正確
な濁度を検出できる濁度検知方法及びその装置を提供す
ることを目的としてなされたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち、この発明の濁度検
知方法は、資料水を透過する軸の一端側から投光し、資
料水を透過した投光を前記透過軸の他端で受光すると共
に、この受光量が常に一定となるように受光情報を前記
投光側へフィードバックして投光量を増減調整すると共
に、前記軸と直交する位置で資料水からの散乱光量を測
定することを特徴とするものであり、
【0008】いま一つの発明は上記方法を実施する装置
であって、容器(1) の両端に、それぞれ透明窓(1A)(1A)
を介して投光器(2A)と受光器(2B)が互いに対向配置さ
れ、前記投光器(2A)には受光器(2B)の受光情報のフィー
ドバックを受けて受光器(2B)の受光量が常に一定となる
よう投光器(2A)の投光量を増減調整する制御回路(3) が
設けられ、前記容器(1) の前記投受光器(2A)(2B)間を結
ぶ軸に直交する前記容器の側壁位置に透明窓(1A)を介し
て容器内の資料水から生ずる散乱光の受光素子(4) を設
けて成ることを特徴とするものである。
【0009】
【作用】この発明は、資料水の濁度を、資料水に含まれ
る汚濁物質による散乱光の強弱によって測定する。即
ち、汚濁物質が多い程資料水中の散乱光は強くなる関係
にある。そこで、資料水を透過する軸に沿って光を入射
させ、このときの散乱光を光の入射方向と直交する位置
で測定するのである。
【0010】しかし、資料水に汚濁物質が含まれている
場合、例えば赤錆などがあるとこれが投光器や散乱光の
受光素子前面にある透光窓内面に付着し、透光量散乱受
光量が影響を受け、正確な濁度測定に支障が生じる。こ
の影響を無くすため、本発明においては、前記投光器に
対面して資料水を透過した光を受光する受光器を設け、
この時の受光量が常に一定となるように受光情報を投光
器側へフィードバックし投光器の投光量を増減調整する
のである。
【0011】この時、投光器から発射される光量をA、
資料水の汚濁による透光損失をa、投受光器前面の透明
窓内面の汚れによる透光損失をbとすると、資料水が無
い状態で、かつ透明窓内面の汚れが無いとするとa=
0、b=0となり初期値は B=A
【0012】次に、資料水が注入され、かつこの資料水
によって透明窓内面が汚濁されると受光器での受光量B
は B=A−(a+b) となる。従って、投光器へは(a+b)に相当する光量
を増加するようにフィードバックされるから、投光量は
常にA+(a+b)とされる。
【0013】ところで、資料水の汚濁物質の含有量が低
く透明度が高い場合は、aは殆ど0であるのに対しbは
経時的に積算されていくのでa≪bとなる。従って実用
的には、投光器へのフィードバックに与える影響量はb
となり投光器の制御された投光量はA+bとなる。
【0014】次に、資料水の散乱光量をCとすると、散
乱光の受光素子の受光量Dは、透明窓内面の汚損による
損失はbであるから D=C−b
【0015】このときの散乱光量は投光器からの投光量
に比例するから、実用値を勘案しC=A+bと考えれば D=(A+b)−b 故に D=Aよって、透明窓の汚濁による影響が消去さ
れた散乱光の受光量とすることができるのである。
【0016】
【実施例】次に、この発明の実施例を説明する。図1は
この発明の実施例の側断面図である。
【0017】この発明の濁度センサー用測定セルは、容
器(1) の両端に、それぞれ透明窓(1A)(1A)を介して投光
器(2A)と受光器(2B)が互いに対向配置され、前記投光器
(2A)には受光器(2B)の受光情報のフィードバックを受け
て受光器(2B)の受光量が常に一定となるよう投光器(2A)
の投光量を増減調整する制御回路(3) が設けられ、前記
容器(1) の前記投受光器(2A)(2B)間を結ぶ軸Pに直交す
る前記容器の側壁位置に透明窓(1A)を介して容器内の資
料水Wから生ずる散乱光の受光素子(4) を設けて構成さ
れている。
【0018】上記実施例において、水密容器(1) の材質
としては腐食しにくく耐薬品性のあるものであれば良
く、例えばプラスチックなどが好適に使用される。ま
た、水密容器(1) は全体が透明材質であることは特に必
要なく、投受光器(2A)(2B)が対面する部分、及び受光素
子(4) の対面する部分だけ透明体(1A)としても良い。
【0019】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、比較的
透明度の高い資料水の汚濁度を測定する場合、資料水を
透過する光量を測定するのではなく、資料水から生ずる
散乱光量を測定し、容器内面の汚損を自動的に除去する
構成とされているので、従来に比べてきわめて簡単な装
置でしかも正確な汚濁度の測定ができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の側断面図である。
【符号の説明】
(1)…容器 (1A)…透明窓 (2A)…投光器 (2B)…受光器 (3)…制御回路 (4)…散乱光の受光素子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 資料水を透過する軸の一端側から投光
    し、資料水を透過した投光を前記透過軸の他端で受光す
    ると共に、この受光量が常に一定となるように受光情報
    を前記投光側へフィードバックして投光量を増減調整す
    ると共に、前記軸と直交する位置で資料水からの散乱光
    量を測定することを特徴とする濁度検知方法。
  2. 【請求項2】 容器(1) の両端に、それぞれ透明窓(1A)
    (1A)を介して投光器(2A)と受光器(2B)が互いに対向配置
    され、前記投光器(2A)には受光器(2B)の受光情報のフィ
    ードバックを受けて受光器(2B)の受光量が常に一定とな
    るよう投光器(2A)の投光量を増減調整する制御回路(3)
    が設けられ、前記容器(1) の前記投受光器(2A)(2B)間を
    結ぶ軸に直交する前記容器の側壁位置に透明窓(1A)を介
    して容器内の資料水から生ずる散乱光の受光素子(4) を
    設けて成ることを特徴とする濁度検知装置。
JP6084171A 1994-03-29 1994-03-29 濁度検知方法及びその装置 Pending JPH07270314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6084171A JPH07270314A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 濁度検知方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6084171A JPH07270314A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 濁度検知方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07270314A true JPH07270314A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13823054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6084171A Pending JPH07270314A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 濁度検知方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07270314A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000131233A (ja) * 1998-10-28 2000-05-12 Dade Behring Marburg Gmbh 光学式インプロセス制御による比濁分析検出ユニット
JP2012251886A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Fuji Electric Co Ltd 微粒子検出装置
KR101428666B1 (ko) * 2012-11-30 2014-08-08 주식회사 케이씨텍 배관 내의 이물 모니터링 장치
WO2017073737A1 (ja) * 2015-10-28 2017-05-04 国立大学法人東京大学 分析装置
US10904415B2 (en) 2016-08-15 2021-01-26 Osaka University Electromagnetic wave phase/amplitude generation device, electromagnetic wave phase/amplitude generation method, and electromagnetic wave phase/amplitude generation program
US11054363B2 (en) 2015-02-24 2021-07-06 The University Of Tokyo Dynamic high-speed high-sensitivity imaging device and imaging method
US11788948B2 (en) 2018-06-13 2023-10-17 Thinkcyte, Inc. Cytometry system and method for processing one or more target cells from a plurality of label-free cells

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000131233A (ja) * 1998-10-28 2000-05-12 Dade Behring Marburg Gmbh 光学式インプロセス制御による比濁分析検出ユニット
JP2012251886A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Fuji Electric Co Ltd 微粒子検出装置
KR101428666B1 (ko) * 2012-11-30 2014-08-08 주식회사 케이씨텍 배관 내의 이물 모니터링 장치
US11579075B2 (en) 2015-02-24 2023-02-14 The University Of Tokyo Dynamic high-speed high-sensitivity imaging device and imaging method
US11867610B2 (en) 2015-02-24 2024-01-09 The University Of Tokyo Dynamic high-speed high-sensitivity imaging device and imaging method
US11054363B2 (en) 2015-02-24 2021-07-06 The University Of Tokyo Dynamic high-speed high-sensitivity imaging device and imaging method
WO2017073737A1 (ja) * 2015-10-28 2017-05-04 国立大学法人東京大学 分析装置
US11542461B2 (en) 2015-10-28 2023-01-03 The University Of Tokyo Analysis device
US11098275B2 (en) 2015-10-28 2021-08-24 The University Of Tokyo Analysis device
US11861889B2 (en) 2015-10-28 2024-01-02 The University Of Tokyo Analysis device
US11412118B2 (en) 2016-08-15 2022-08-09 Osaka University Electromagnetic wave phase/amplitude generation device, electromagnetic wave phase/amplitude generation method, and electromagnetic wave phase/amplitude generation program
US10904415B2 (en) 2016-08-15 2021-01-26 Osaka University Electromagnetic wave phase/amplitude generation device, electromagnetic wave phase/amplitude generation method, and electromagnetic wave phase/amplitude generation program
US11788948B2 (en) 2018-06-13 2023-10-17 Thinkcyte, Inc. Cytometry system and method for processing one or more target cells from a plurality of label-free cells

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU652553B2 (en) Turbidity measurement
DK2325622T3 (da) Optisk-baseret føleindretning
US4152070A (en) Turbidimeter
ATE256292T1 (de) Inkrementaler abtastung zur flüssigkeitsabsorptionsmessung in abgabespitzen
EP1228358B1 (en) Device for measuring water colour and turbidity using a single detector
JPH07270314A (ja) 濁度検知方法及びその装置
CA2269620C (en) Scalable non-contact optical backscatter insertion probe
ATE370799T1 (de) Vorrichtung zur abgabe eines fluids
GB2355524A (en) Device for measuring colour and turbidity in a liquid sample
ATE232976T1 (de) Optische messanordnung zur bestimmung der transmissions- und streustrahlung
US20210003501A1 (en) System and method for ozone concentration measurement in liquids having a negative scaling index
SE9402247D0 (sv) Sätt och anordning för tjockleksbedömning
JPH07253391A (ja) 濁度センサ−用測定セル
JPS60128333A (ja) 水質濃度計
JP2002340787A (ja) 吸光度測定装置
JP3031778U (ja) プローブ式濁度検出器
JPH04301769A (ja) 液体センサ
JPS60147615A (ja) 液面測定方法
JPH07253392A (ja) 濁度センサ−用測定セル
KR101850252B1 (ko) 광학밀도 분석계
JP3101776B2 (ja) 濁度測定装置
Johnson Remote turbidity measurement with a laser reflectometer
JP3008850U (ja) メンテナンスフリー濁度測定装置
JPS6326550A (ja) 液体状態変化の検出方法
JP2002365216A (ja) 濃度測定装置