JPS5923332A - フイルム送り装置 - Google Patents

フイルム送り装置

Info

Publication number
JPS5923332A
JPS5923332A JP13349782A JP13349782A JPS5923332A JP S5923332 A JPS5923332 A JP S5923332A JP 13349782 A JP13349782 A JP 13349782A JP 13349782 A JP13349782 A JP 13349782A JP S5923332 A JPS5923332 A JP S5923332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gear
lever
transmission member
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13349782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH035727B2 (ja
Inventor
Kunio Tsuji
辻 邦夫
Tadashi Aoki
直史 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
West Electric Co Ltd
Original Assignee
West Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by West Electric Co Ltd filed Critical West Electric Co Ltd
Priority to JP13349782A priority Critical patent/JPS5923332A/ja
Publication of JPS5923332A publication Critical patent/JPS5923332A/ja
Publication of JPH035727B2 publication Critical patent/JPH035727B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/42Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film
    • G03B17/425Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film motor drive cameras

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、写真用みメラに内蔵されたフィルムのカート
リッジからの巻き上げおよびカートリッジへの巻き戻し
を行なうフィルム送り装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 フィルム送り装置は、大きく分けると未露光フィルムを
カートリッジ室内から引き出すいわゆるフィルムの巻き
上げ機構部分と、撮影済フィルムをカートリッジ室内に
収めるいわゆる巻き戻し機構部分に分けることができる
夫々の部分について簡単に述べると、巻き上げ機構部分
としては、フィルムを所定方向に移動させるギヤ列と、
フィルムの移動量を検知する検知手段と、ギヤ列の1つ
のギヤとスプリングによる付勢−力によりかみ合わされ
ギヤ列の回転を係止する係止爪と、この係止爪によるギ
ヤ列の係止時期を制御する制御手段とを組み合わぜた構
成が極めて一般的でありよく知られている。
即ち、後述するフィルム巻き戻し機構にも一部が兼用さ
れるギヤ列の回転方向を所定方向に規制すると共に、こ
の回転を、常時所定方向にスプリングにより付勢されス
プリングの付勢力に逆った位置と、従った位置とに移動
可能な係止爪の動作をフィルムの露光動作とフィルムの
移動量とにより制御することにより1駒づつに係止する
よう動作制御する構成がよく知られている。
しかしながら、上記のような構成においては、係止爪を
付勢するスプリングの付勢力の大きさによりフィルムの
送り状態に差が生じる恐へがある問題点を有していた。
即ち、上述のスプリングは、ギヤ列の係止を確実に行な
うことを考えるとその付勢力は大きい程好ましいわけで
あるが、あ捷り大きくすると係止爪を付勢力に逆った位
置に保持しギヤ列係止の準備状態になす操作が煩わしく
なる問題点が生じるため、付勢力はあまり大きく設定す
ることはできず、この結果、フィルム送りを行なうギヤ
列の回転すが遅い場合と速い場合とにおいて、フィルム
の送り量にばらつきを生じてし甘う問題点を有していた
1だ、フィルムの巻き戻し機構部分については、フィル
ムの露光が全て終了した後、何らかの操作部材の操作に
より、先のフィルムの巻き上げを行ヤの1個をギヤ列か
らrよずすことにより解除し、その後、フィルムの巻き
上げ時とは逆方向に規制の解除されたギヤ列を回転させ
フィルムの巻き戻しを行なう構成が一般的であり、よく
知られているO しかしながら、上記のような構成によっては、例えばギ
ヤ列を構成するギヤの1個をギヤ列がらはずす構成を必
要とし、部品点数が多くコストが高くなり、また機構的
に複雑な構成となってし甘う問題点を有してい−た。
さらに、フィルム送り装置は、」二連した如くの実際の
フィルム移動をともなう構成の他、例えば空写しを行な
うための構成と関連伺けられているのが通常である。
この空写し構成は、フィルムが装填されて、いなくても
、フィルムが装填されている場合同便の巻き上げ動作、
例えばシャッターチャージ動作等が行なわれるようにな
すもので、従来は、フィルム移動量という信号が得られ
ないため、フィルムの装填の有無を検知することにより
、フィルムが装填されている場合にフィルムの移動を検
出して動作していた構成を制御することにより、可能と
なしていた。例えば、フィルムの装填の有無で任意のギ
ヤ列の動力伝達系への加入を制御し、フィルものが一般
的であった。
しかしながら、カメラ装置全体からみると、この空写し
構成を付加することによってフィルム送り装置の構成が
複雑となってしまう問題点、即ち、少なく共フィルムの
装填の有無を検出する構成およびこの構成からの信号に
連動する構成を設け、かつ関連付けなければならない煩
わしさ、複雑さを有していた。
発明の目的 本発明の目的は、従来装置の有している巻き上げ速度に
よるフィルム送り量のばらつきあるいはコスト高、機構
的な複雑化という問題点を考慮し、フィルムの送り量、
即ち、フィルムの巻き上げストロークを正確に設定でき
かつ巻き戻し構成も極めて簡単なフィルム送り装置を提
供することである〇 発明の構成 本発明は、フィルムの巻き上げ時における所定量送りの
ためのギヤ列の係止をスプリングによる付勢力を作用力
としない係止爪の機械的な移動により行なう構成と、フ
ィルムの巻き戻し時、上述したフィルムの巻き上げも行
なうギヤ列の中に設けた空すべり機構と逆転防止機構と
により、ギヤ列から完全にはずれるギヤを作ることなく
巻き上げ時とは逆方向へのギヤ列の回転を可能とする構
成を備えている。
実施例の説明 第1図は、本発明によるフィルム送り装置の一実施例を
示す分解斜視図である。
一′、7 1は後述する多数の機構部を取り付けるための合板を示
し、破線で示される会は回転可能な状態でこの台板1に
取り付けられたンヤノター羽根である。捷た台板1に設
けられたら1〜b8は後述するギヤあるいはレバーを台
板1に取り付けるための丸穴を示し、01〜C4は後述
するレバーの曲げ部を避ける長穴、d1〜d4は後述す
るスプリングを川けるための曲げを夫々示している。2
は図示していない巻き上げノブと連動するスプールであ
る。
3はスプール2による図示していないフィルムの巻き上
げを係止させるための係止ギヤを示し、このギヤ3に設
けられた01〜e6はビス止めおよび位置決め用の丸穴
を示している。4は逆転防止および動力伝達のギヤを示
し、このギヤ4に設けられたf1〜f3はビス止め用の
丸穴、91〜q3は位置決め用のボス、hは例えばフィ
ルムの巻き上げ方向である所定方向のみに他部材とがみ
合う歯、1は動力の伝達を行なうギヤ部を示している。
5 U 、7. フ/’ 2+ギヤ′3,4を台板1に
取り付けるためのネジを示している。6に、動力伝達用
のギヤを示し、7はギヤ6を台板1に敗り付けるための
軸を示腰台板1の丸穴b2にがしめられる。
8は動力伝達用のギヤを示し、丸穴j、所定方向のみに
対して働らく爪kを有している。9は所定方向のみ−の
動力伝達を行なうための伝達部材を/ 示し、ギヤ8の爪にとかみ合う爪申、角穴mを有してい
る。
10は伝達部材9をギヤ8vこ押し当てておくためのス
プリングを示している。+1は動力伝達用の軸を示し、
その円形部nはギヤ8の丸穴jに入り、非円形部0は伝
達部材90角穴mに入り、円形部pは台板1の丸穴b3
に入り、非円形部qは後述する伝達部材12と嵌合する
12は図示していないフィルムのノζ−フオレーション
とかみ合うギヤ14に動力を伝達する伝達部材を示し、
後述する2つのレバー16.19とも連動し、レバー1
6および19に動力を伝達するための爪rおよびS1接
片13を敗り付けるためのボスt1〜t3を有している
。13は伝達部材12とギヤ14との間にはさまれる接
片を示し、伝達部材12のボスt1〜t3と嵌合する取
り付は用の丸穴u1〜u3、所定方向のみに動力を伝達
するための曲げVを有している。
14はフィルムのバーフォレーショントカミ合うギヤを
示し、パーフォレーションにかみ込む歯W、接片13の
曲げVとかみ合う爪x’を有している。15は上述して
きたギヤ8〜14を台板1に取り伺けるためのビスを示
している。
16はシャッター羽根aを開閉させるレバーを示し、取
り付は周長穴y、後述するレバー29の曲げ0に掛かる
曲げzl 、伝達部材12の爪r&?ll)かる曲げZ
2 、シャッタ羽根aを駆動するための曲げZ3+後述
するスプリング18を掛けるための曲げz4を有してい
る。17はレバー16を台板1に敗り付けるだめの軸を
示し、台板1の丸穴b4にかしめられる。18はレバー
16を所定方向に付勢するためのスプリングを示し、レ
バー16の曲げZ4と台板1の曲げd3に掛けられる。
19は巻き上げ動作Vこ係止をかけるためのレバーを示
し、スプリング23を掛ける丸穴A2敗り付は用長穴B
後述する係止爪24の端部をはさむ曲げC1,C2゜伝
達部材12と連動するための曲げC3,伝達部材12の
爪Sとかみ合う爪りを有している。
2Qはレバー19を解除するための解除レバーを示し、
敗り付は用丸穴E、レバー16の轟たり面F、レバー1
9に連動するためのボスGを有している。21は解除レ
バー20を台板1tll&リイ」ける軸を示し、台板1
の丸穴b41rこかしめられる022はレバー19を軸
21に取り付けるためのEリングを示している。23は
レバー19を所定方向に付勢しておくためのスプリング
を示し、レバー19の丸穴Aと台板1の曲げd2に掛け
られる。
24は巻き上げ動作に係止をかけるための係止爪を示し
、取り付は用の丸穴H2係止ギヤ3とがみ合いその回転
を止める爪工を有している。
25は係止爪24を台板1に敗り付けるための軸を示し
、台板1の丸穴b7にかしめられる。26は巻き上げ中
のギヤ4の逆転を防止するレバーを示し、取り付は用の
丸穴J、ギヤ4を所定方向のべ みに回転可能とする爪士、スプリング掛は用の曲げLを
有している。2了はレバー26を台板1に取り付けるた
めの軸を示し、台板1の丸穴b6にかしめられる。28
はレバー26をギヤ4に当てておくためのスプリングを
示し、レバー26の曲げLと台板1の曲げdlに掛けら
れる。29は図示していない7ヤソターボタンと連動す
るレハーヲ示し、取り付は用の丸穴M、スプリング30
が掛はラレる曲げN、レバー16の曲げzlを支持する
爪0を有している。
3oはレバー29に所定方向の回転力を与えておくため
のスプリングを示し、レバー29の曲げNと台板1の曲
げd4に掛けられる。31は、レバー29.スプリング
30を合板1vこ取り付けるための軸を示し、台板1の
丸穴b8にかしめられる。
上記如くの各部品を組み立てることにより本発明による
フィルム送り装置の一実施例は構成されるわけてあり、
以下、その動作Vこついて略断面図等を参照して説明す
る。
第2図は、第1図に示した分解斜視図を組み立てた状態
において、各ギヤ間の関係がよくわかるよう適宜な位置
で切った要部断面略図を示している○ 第1図、第2図に図示した装置において、今、スプール
2が矢印イ方向に回転せしめられるとすると、このスプ
ール2に取り付けられているギヤ3および4はいう丑で
もなく同一方向に回転することになり、このギヤ4とか
み合わされている動力伝達用のギヤ6およびこのギヤ6
とがみ合わされているギヤ8は、夫々矢印口、ハ方向に
回転することになる。
ところで、上記ギヤ8は、第1図で説明したように所定
方向のみの動力伝達を行なうギヤ9の傾斜を有する爪i
とかみ合う傾斜を有する爪kを内部に有しており、本実
施例においては、上述したギヤ8の矢印ハ方向への回転
力のみがギヤ9に伝達できる如くに構成されている。そ
の理由は、フィルム未装填時の空写しを簡単に行ないか
つ通常のフィルム巻き上げ動作を支障なく行なうためで
ある。
尚、逆方向への回転力が印加された場合には、第1図か
らも明らかではあるが、ギヤ9がギヤ8にスプリング1
0の弾性力によって押し付けられていることから、ギヤ
9はスプリング1oの弾性力に逆らい上下運動、即ちギ
ヤ8および9の夫々/ の傾斜を有する爪キとkがお互いの傾斜面をすべる如く
の動作を行なうだけでギヤ8の回転力はギヤ9には伝達
されないようになっている。
上記如くにギヤ8とギヤ9との関係によりスプール2の
回転力がギヤ8を介してギヤ9に伝達されると、ギヤ9
の角穴mと非円形部0を介して連結されている動力伝達
用の軸11もギヤ8,9同様矢印ハ方向に回転すること
になる。
尚、この軸11は、第1図からも明らかなようにギヤ1
4と接片13.伝達部材12を介して連結されており、
フィルムが装填されている場合には、後述するが、ギヤ
8,9によって伝達される動力の他にギヤ14からの動
力供給をも受け、即ちフィルムの装填の有無によりその
制御状態が変化するわけであるが、以下の動作の説明は
、フィルムが装填されていない場合として行なっている
軸11が、矢印ハ方向に回転すると、その非円形部qと
嵌合せしめられている動力を伝達する伝達部材12も同
一方向へ回転することになる。
伝達部材12が矢印ハ方向に回転すると、一体重に設け
られた爪rおよびsirこよりレバー16゜19等の動
作が制御されることになる。
この状態、即ち伝達部材12が矢印ハ方向に回転する状
態を示しだものが第3図(イ)、(ロ)、(ハ)の部分
平面図である。
第3図(イ)に示した状態は、例えばンヤノターの開閉
動作が終了した安定状態、即ち伝達部材12が、先に述
べたフィルム巻き上げ動作によるスプ−ル2の矢印イ方
向への回転により、矢印ノ・方向に回転可能な状態を示
している。即ち、7ヤノターの開閉動作を行なうために
レバー16が同図には現われていないスプリング18に
より矢印二方向に移動せしめられた状態を示している。
このため、レバー16の曲げzlと当接する当たり面F
を有する解除レバー2oは軸21を中心に矢印小方向へ
回動せしめられ、そのボスGにてレバー19を矢印へ方
向に持ち上げている。レバー19は、第3図(イ)には
現われていないスプリング23により矢印ト方向に付勢
されているだめ、上述した如くの状態で軸21と長穴B
との関係により第3図(イ)の如くに移動せしめられ、
従って、曲げC1,C2にはさまれている係止爪24も
同図(イ)の如く軸26を中心に矢印チ方向に移動せし
められている。よって係止爪24の爪工と係−止ギャ3
との関係は、空間的に離れた関係となっている。
さて、上述したような第3図(イ)に示した状態におい
て、スプール2が矢印イ方向に回転せしめられ、伝達部
材12が矢印ハ方向に回転してゆくと、伝達部月12の
爪rが、まずレバー16の曲げz2と当接し、このレバ
ー16をスプリング18の付勢力に逆らい矢印二方向と
は逆の矢印り方向に移動せしめてゆく。
伝達部材12がさらに矢印ハ方向に回転してゆくと、第
3図(CI)VrC示したような状態となり、今度はS
がレバー19の曲げDと当接、レバー16の場合同様ス
プリング23の付勢力に逆らいこのレバー19を矢印ヌ
方向に移動せしめてゆ〈Oレバー19が移動すると、曲
げC1,C2にはさまれている係止爪24も当然のこと
ながら軸26を中心に矢印ル方向に回動し、その爪Iが
係止ギヤ3にどんどん近づいてゆく。
従って引き続いて伝達部材12が矢印ハ方向に回転せし
められると最終的には第3図(ハ)に示したような状態
が得られ、係止爪24の爪Iと係止ギおり、係止ギヤ3
が回転できないということはスプール2も回転できず、
よってギヤ6.8も回転を停止し伝達部材12も回転で
きなくなるわけである。
ところで、この第3図(ハ)に示したような状態が7ヤ
ノターチヤージ状態およびフィルムの巻き上げ動作の係
止状態に対応することはいう捷でもなく、本実施例にお
いては、フィルムが実際に装填されていなくても図示し
ていない巻き上げノブを駆動しスプール2を回転させる
ことにより、・ンヤッターチャージ2巻き上げ動作の係
止が行なえる。
即ち巻き上げノブからの駆動力によりいJフゆる空写し
が、フィルム装填の有無を検出する構成を含むことなく
可能となっている。
また、巻き上げ動作の係止を行なつ係止爪24の動きを
みてみると、従来のようなスプリングの付勢力による移
動ではなく、伝達部材120回転に連動して移動するレ
バー19により直接制御されているだめ、巻き上げ速度
が変化しても係止爪24の動きが連動することになり巻
き上げ量に差が生じることもなく、正確な巻き上げによ
るフィルム送り量を有するフィルム送り装置を実現でき
ることになる。
ところで、説明が前後するが、フィルムカニ装填されて
いない場合」二連してきたようにスタブ一/し2の矢印
イ方向への回転により伝達部月12.レノく−16等の
動作が制御されるわけであるカニ、この時、本実施例に
おいては伝達部月12の回転力は同時に接片13を介し
てギヤ14にも伝達される。
即ち、この伝達部材12とギヤ14との動力伝達間(、
ut、、ギヤ14がフィルムの)々−フオレーゾヨンと
かみ合いフィルムの移動を検出する機能を果たすもので
あることから、フィルムが装填されていない場合には、
伝達部材12からの動力は伝達されても、されなくても
よく、実施例においてはギヤ14に何らかの負荷があれ
ば、例えば手で押さえてやればギヤ14は回転せず、負
荷がなければ回転する如くに接片13.ネジ15によっ
て設定されている。
一方、フィルムが装填されている場合には、フィルムの
移動量によりフィルムの巻き上げ動作を制御しなければ
ならないため、フィルム巻き上げ動作によりギヤ14が
矢印ヲ方向に回転すれば、この回転力は、接片13を介
して必らず伝達部材12に伝達される如くに構成されて
いる。
即ち、伝達部材12は、巻き上げ動作時スプール20回
転によるギヤ6.8等を介しての回転力と、ギヤ14の
回転力の2つの動力が伝達されることになる。尚、この
場合、伝達部材12への動力供給の優先度は、ギヤ14
による動力供給が優先されることはいうまでもない。何
故なら、フィルムが装填されていない場合には、ギヤ1
4は先にも述べたようにギヤ8,90回転が伝達部材1
2を介してただ単に伝達されるのみでも別に支障はない
が、フィルムが装填された場合には、フィルムがスプー
ル2に巻き上げられてゆくに従かいスプール2の見かけ
上の太さが太くなり、スプール2の一回転により移動す
るフィルム量が変化するため、ギヤ8を介しての動力供
給が優先すると、フィルムの送り量が徐々に多くなって
しまう大きな問題を生じるからである。
従って、フィルムが装填されている場合、伝達部材12
はフィルムの巻き上げ動作が行なわれは、ギヤ14の回
転に応じて回転せしめられることになる。
換言すれば、先に説明した第3図(イ)〜(ハ)の動作
状態が、フィルムの未装填時はスプール2の回転と連動
したギヤ9の回転により、フィルム装填時にはスプール
2の回転により移動するフィルムと連動したギヤ14の
回転により得られることになるわけである。
さらに、上述したフィルムの実際の巻き上げ時、徐々に
伝達部材12の回転速度か速くなると、当然軸11の回
転速度も速くなるため、この軸11と連動関係にあるギ
ヤ8とは回転速度が異なることになる。
しかし、この場合同一回転方向に速度が異なるため、実
質的には逆回転をしている関係となり、従って先にも述
べた如く、ギヤ8,9の夫々の傾斜を有した爪寸、kが
お互いの傾斜面をすべり、ギヤ9が軸11に沿って上下
運動を行なうことになり、フィルムの巻き上げ動作には
何らの影響も及ぼさない構成となっている。
次に、第1図中図番26で示した逆転防止用し印イ方向
とは逆の方向への回転を阻止するものである。尚、いう
までもなく、上記爪にと供#ギヤ1のかみ合わせは必要
に応じて解除できる如くに構成されている。
レバー29は、スプリング301Cより常に軸31を中
心に矢印ワ方向に付勢されておりその爪Oがレバー16
の曲げzlと当接し、このレバー16を支持する機能を
有するものである。
即ち、第3図(ハ)において先に説明したシャッターチ
ャージ状態にレバー16がなされた時にレバー16の曲
げzlと当接することによりスプリング18の付勢力に
逆ってレバー16を第3図(ハ)で示したシャッターチ
ャージ位置に支持せしめるものである。尚、このレバー
29は、図示していないシャッターレリーズボタンと連
動せしめられることはいうまでもなく、シャッターレリ
ーズボタンの操作が行なわれれば上記した爪0と曲げZ
lの当接を解除ずへくスプリング30の(:J勢力に逆
って矢印ワ方向とは逆方向に回転さWられるものである
さて、上述した説明は、フィルム巻き上げ動作を行なっ
た場合を中心に述へてきたわけてあり、次にフィルムの
巻き戻し動作か11なわれる場合について述べる。
この巻き戻し動作は、逆転防止部材26の爪に、4 と鋲止ギヤSのかみ合わせが解除されることにより可能
となる。巻き戻し動作が行なわれた場合、第1図に図示
しだ部材のうち、動力が供給されるものは、フィルムが
装填されている場合スプール2とギヤ14てあり、その
方向は巻き」二げ動作時とは逆になる。
スプール2に供給される動力は、スプール2と直接連結
されているギヤ6および8までは伝達されるが、ギヤ8
と9との間には所定方向のみの動力伝達系が形成されて
おり、ギヤ9まては伝達されない。
一方、ギヤ14による動力であるが、ギヤ14と伝達部
材12との間にも所定のみの動力伝達系“が構成されて
いるため、このギヤ14の動力はどの部材にも伝達され
ず、従ってこの場合ギヤ14は空転することになる。
このため、巻き戻し動作時において軸11と伝達部材1
2は伺らの動作も行なわないことになる。
換言すれば、巻き上げ動作時に必要な最小限のギヤ等の
部材を所定方向の動力伝達系全使用することにより、巻
き戻し動作時には動作はするが何らの機能も果たさない
よう機能の分離を行なっただめ、従来のようにフィルム
の有無を検知したり、ギヤ列の一部を移動させたりする
ことなく巻き戻し動作を行なえるわけである。
発明の効果 以上述べたように、本発明によるフィルム送9装置は、
巻き上げ動作時における巻き上げ量設定のための係止爪
の移動をスプリングによる付勢力よって行なうことによ
り極めて正確なフィルム送り量を設定できると共に、所
定方向のめの動力伝達系を含むギヤ列を構成し、フィル
ム巻き上げ動作による動力を7ヤソターチヤージ、巻き
上げ係止用部拐に供給することにより、フィルムの有無
を検知したり、ギヤ列の移動を行なうことなく簡単な構
成で空写しおよび巻き戻し動作を行なうことのできる効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるフィルム送り装置の一実施例を示
す分解斜視図、第2図は同要部略断面図第3図(イ)、
(ロ)、(ハ)は幇動作状態を示す同要部分平面図を夫
々示している。 111111書1舎台板、2−00・スプール、3・・
・φ・惨係止ギヤ、4,6,8・・壷・・・ギヤ、9.
.12・・・■・伝達部材、14−−−−−−ギヤ、1
9−−−−−−レバー、24−−−…係止爪、81…・
爪、C1,C2φ・・・―書面げ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 第3図     (イ) (ロ)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  フィルムカートリッジから引き出されたフィ
    ルムを巻き上げるスプールと、前記スプールと直接連結
    されるギヤ列と、回転することによりシャッターチャー
    ジあるいは前記スプールの回転係止を行なう制御手段の
    動作制御を行なう伝達部材と、前記フィルムのパーフォ
    レーションとかみ合う歯を有しフィルムの移動により回
    転するギヤと、前記ギヤ列の回転を選択し巻き上げ時の
    回転による動力のみを前記伝達部材に伝える第1の動力
    伝達手段と、前記ギヤの回転を選択し巻き上げ時の回転
    による動力のみを前記伝達部材に前記第1の動力伝達手
    段に優先して伝える第2の動力伝達手段とを備えたこと
    を特徴とするフィルム送り装置。
  2. (2)制御手段は、伝達部材に設けられた複数個の爪と
    当接する曲げを有し前記伝達部材の回転力が前記爪2曲
    げを介して供給されることにより空間的に移動するレバ
    ーと、前記レバーに形成された1対の曲げと、前記1対
    の曲げ間に挾捷れ機械的に連結され前記レバーの移動に
    ともない動作することによりスプールに同軸上に固着さ
    れたギヤとかみ合う係止部材とを含む特W[’AW求の
    範囲第1項に記載のフィルム送り装置。
JP13349782A 1982-07-29 1982-07-29 フイルム送り装置 Granted JPS5923332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13349782A JPS5923332A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 フイルム送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13349782A JPS5923332A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 フイルム送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5923332A true JPS5923332A (ja) 1984-02-06
JPH035727B2 JPH035727B2 (ja) 1991-01-28

Family

ID=15106146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13349782A Granted JPS5923332A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 フイルム送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923332A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8288501B2 (en) 2008-04-18 2012-10-16 Asahi Kasei Chemicals Corporation Method for producing polyphenylene ether

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720723A (en) * 1980-07-14 1982-02-03 Canon Inc Camera

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720723A (en) * 1980-07-14 1982-02-03 Canon Inc Camera

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8288501B2 (en) 2008-04-18 2012-10-16 Asahi Kasei Chemicals Corporation Method for producing polyphenylene ether
US8357769B2 (en) 2008-04-18 2013-01-22 Asahi Kasei Chemicals Corporation Method for producing polyphenylene ether
US8394913B2 (en) 2008-04-18 2013-03-12 Asahi Kasei Chemicals Corporation Method for producing polyphenylene ether

Also Published As

Publication number Publication date
JPH035727B2 (ja) 1991-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5847694B2 (ja) ジコシヨリカメラ
US3911456A (en) Multiple exposure photography assembly for a camera
JPS5923332A (ja) フイルム送り装置
JPH0235967B2 (ja) Fuirumuokurisochi
JP3234023B2 (ja) カメラ
US3967291A (en) Shutter controlled film advancing apparatus
US4359278A (en) Triaxial focal plane shutter
JPS6035056Y2 (ja) カメラのフイルム巻戻し切替装置
JPS59812B2 (ja) カメラノタジユウロコウソウチ
JPS628035Y2 (ja)
JPH0423229Y2 (ja)
US5933669A (en) Film winding mechanism with reduced space requirements
JPS6243169B2 (ja)
JPH0799422B2 (ja) モータドライブカメラ
JPH0423228Y2 (ja)
JPS628034Y2 (ja)
JPS58125029A (ja) 電動巻上げ機構を有するカメラ
US6678472B2 (en) Camera
JPH0410585Y2 (ja)
JPH0417932Y2 (ja)
JPS6134515Y2 (ja)
JPS58166334A (ja) カメラのフイルム巻戻し機構
JPH0629936B2 (ja) カメラのフイルム送り制御装置
JPH03171126A (ja) フィルム一体型カメラ
JPS6045230A (ja) モ−タ内蔵一眼レフカメラ