JPS5923201A - 曲線距離計 - Google Patents
曲線距離計Info
- Publication number
- JPS5923201A JPS5923201A JP13112082A JP13112082A JPS5923201A JP S5923201 A JPS5923201 A JP S5923201A JP 13112082 A JP13112082 A JP 13112082A JP 13112082 A JP13112082 A JP 13112082A JP S5923201 A JPS5923201 A JP S5923201A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- light
- emitting elements
- detecting means
- interval
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、例えばガス、水道、電気工事等の見積りを行
なう場合に、設計図面の上をローラを滑走させてその回
転量からガス管、水道管、電線等の曲線状の線分長を測
定するのに利用される曲線距離側に関する。
なう場合に、設計図面の上をローラを滑走させてその回
転量からガス管、水道管、電線等の曲線状の線分長を測
定するのに利用される曲線距離側に関する。
従来例の構成とその問題点
従来、この種の曲線距離計として測定中に誤って滑走さ
せた場合、逆方向に滑走させてその分を減算できるよう
にするためにローラの回転方向を検出する手段を設けた
ものがある。しかし、その構成は図面\土を滑走するロ
ーラに連動して回転する開口部を有する円板の両側に2
組の対向す発光素子と受光素子を互いの干渉が起きない
ように十分な間隔をおいて配置するものであるだめ、測
定部を特に細くして測定が容易に々る構造のものを製作
することか困難、であった。
せた場合、逆方向に滑走させてその分を減算できるよう
にするためにローラの回転方向を検出する手段を設けた
ものがある。しかし、その構成は図面\土を滑走するロ
ーラに連動して回転する開口部を有する円板の両側に2
組の対向す発光素子と受光素子を互いの干渉が起きない
ように十分な間隔をおいて配置するものであるだめ、測
定部を特に細くして測定が容易に々る構造のものを製作
することか困難、であった。
また、発光素子と受光素子か1組のものは小型化には向
いているが、回転方向を検出できないだめ、ミスをした
とき正確に測定しようとすれば減算しなければならない
ところを加算してしまうので精度が低いといり欠点があ
る。
いているが、回転方向を検出できないだめ、ミスをした
とき正確に測定しようとすれば減算しなければならない
ところを加算してしまうので精度が低いといり欠点があ
る。
発明の目的
本発明は、滑走ローラに連動して回転する開口部を有す
る円板の両側に、1対の発光素子と受光素子を2組設け
る減算可能な曲線距離側において、測定部の小型化を可
能にし、以って、測定が容易で精度の高い曲線距離計を
実現することである。
る円板の両側に、1対の発光素子と受光素子を2組設け
る減算可能な曲線距離側において、測定部の小型化を可
能にし、以って、測定が容易で精度の高い曲線距離計を
実現することである。
発明の構成
本発明は、測定すべき線分上を滑走させるa −ラと、
円周部に等間隔をおいて設けられた開口部を有し前記ロ
ーラと連動して回転する円板と、該円板の両側に互いに
所定の間隔をおいて配置される一対の発光素子と受光素
子2組と、前記2つの発光素仔を交互に高速切換え駆動
する駆動手段と、前記2つの受光素子に生じる/′Pル
ス信号により前記円板の回転方向を検出する回転方向検
出手段と、該回転方向検出手段からの出力信号に応じて
前記受光素子からのパルス信号を加算あるいは減算する
積分手段と、該積分手段の出力を表示する表示手段を具
備することを特徴としだものである。
円周部に等間隔をおいて設けられた開口部を有し前記ロ
ーラと連動して回転する円板と、該円板の両側に互いに
所定の間隔をおいて配置される一対の発光素子と受光素
子2組と、前記2つの発光素仔を交互に高速切換え駆動
する駆動手段と、前記2つの受光素子に生じる/′Pル
ス信号により前記円板の回転方向を検出する回転方向検
出手段と、該回転方向検出手段からの出力信号に応じて
前記受光素子からのパルス信号を加算あるいは減算する
積分手段と、該積分手段の出力を表示する表示手段を具
備することを特徴としだものである。
実施例の説明
第1図は滑走ローラと連動して回転する円板に設けられ
る開口窓、およびこの円板の両側に開口窓の位置に対応
して配置される発光素子と受光素子について説明するだ
めに示しだもので、同図(、)は平面図、同図(b)は
側面図である。図において、Dは円板、H,、H2・は
円板りの円周部に等間隔をおいて設けた開口部である。
る開口窓、およびこの円板の両側に開口窓の位置に対応
して配置される発光素子と受光素子について説明するだ
めに示しだもので、同図(、)は平面図、同図(b)は
側面図である。図において、Dは円板、H,、H2・は
円板りの円周部に等間隔をおいて設けた開口部である。
1,2は円板りの一方の側に所定の間隔t、をおいて配
置された2つの発光素子、3.4は回転円板りの他方の
側に発光素子1,2と対向する位置にそれぞれ配置した
受光素子て、前記所定の間隔1.は開口部Hの幅t2お
よび開[コ部同志の間隔t3よりも短がい。
置された2つの発光素子、3.4は回転円板りの他方の
側に発光素子1,2と対向する位置にそれぞれ配置した
受光素子て、前記所定の間隔1.は開口部Hの幅t2お
よび開[コ部同志の間隔t3よりも短がい。
これらの尺体的な=J法の一例として、例えばtI=0
.5脳、Z2 + ll−3=Jrn位にすることがで
きる。
.5脳、Z2 + ll−3=Jrn位にすることがで
きる。
第2図は本発明の曲線距離側における電気回路の一例を
示したものである。第2図において5は矩形波発生手段
、6はインバータで、矩形波発生手段5の出力は、l−
ランジスク7には直接入力され、トランジスタ8には位
相が1800遅れて入力され、これによりトランジスタ
7および8に接続された前述の発光素子1,2は交互に
オン、オフするようになっている。また、これらの発光
素子1.20対向位置に配置された受光素子3.4の出
力はオdアンプ9およびJOにより増幅され、その出力
電圧は回転方向検出手段11に入力されるとともに、積
分手段12に入力される。回転方向検出手段11は、例
えばマイコンのプログラムコントローラ13によって制
御され、矩形波発生手段5と同期を合わせておシ、トラ
ンジスタ7゜8のオン時間に合わせて受光素子3,4か
もの信号を別々に読出し、その信号によって回転方向を
弁別するものである。積分手段12はこの回転方向検出
手段11からの検出出力にもとづいて、受光素子3,4
からの検出パルスを加算あるいは減算のカウントをする
。この積分手段12のカウント方法は、後述するように
円板の開口部と遮へい部の1組についてi9ルスの組合
せ結果が4種類あるので積分手段としては4カウントす
る。とのJカウントを測定する線分長に対応をつけてお
き、f、lI定結果の積分値を表示手段14に入力し表
示する。積分手段122表示手段14もコントローラ1
;3によシ制御される。
示したものである。第2図において5は矩形波発生手段
、6はインバータで、矩形波発生手段5の出力は、l−
ランジスク7には直接入力され、トランジスタ8には位
相が1800遅れて入力され、これによりトランジスタ
7および8に接続された前述の発光素子1,2は交互に
オン、オフするようになっている。また、これらの発光
素子1.20対向位置に配置された受光素子3.4の出
力はオdアンプ9およびJOにより増幅され、その出力
電圧は回転方向検出手段11に入力されるとともに、積
分手段12に入力される。回転方向検出手段11は、例
えばマイコンのプログラムコントローラ13によって制
御され、矩形波発生手段5と同期を合わせておシ、トラ
ンジスタ7゜8のオン時間に合わせて受光素子3,4か
もの信号を別々に読出し、その信号によって回転方向を
弁別するものである。積分手段12はこの回転方向検出
手段11からの検出出力にもとづいて、受光素子3,4
からの検出パルスを加算あるいは減算のカウントをする
。この積分手段12のカウント方法は、後述するように
円板の開口部と遮へい部の1組についてi9ルスの組合
せ結果が4種類あるので積分手段としては4カウントす
る。とのJカウントを測定する線分長に対応をつけてお
き、f、lI定結果の積分値を表示手段14に入力し表
示する。積分手段122表示手段14もコントローラ1
;3によシ制御される。
次に、発光素子1,2の切換時間について説明する。
第3図は円板が回転したときの開口部と所定の間隔をお
いて配置される2組の検出手段(発光素子、受光素子)
A、Bとの相対関係を示しだものて、検出手段が開1」
部に位置している間を0″、遮へい部に位置している間
を′]″とし、円板を(oo)、(oBの4通りとなる
。
いて配置される2組の検出手段(発光素子、受光素子)
A、Bとの相対関係を示しだものて、検出手段が開1」
部に位置している間を0″、遮へい部に位置している間
を′]″とし、円板を(oo)、(oBの4通りとなる
。
第4図(a) 、 (b)は第3図における検出手段A
、Bの出力変化を波形で表わしだもので、Aの出力変化
はrll、oollooJ、Bの出力変化はrloo]
l001J となり、Bに対しAの位相は90°遅れる
ことになる。また、AあるいはBにおける1波形の時間
幅は、開口部および遮へい部の寸法を1胴とし、100
mm/1秒のスピードで図面上をトレースしたとする
と10 msになる。したがって発光素子の切換時間は
5〜10倍に設定し、1〜2 msの周期で切換えるよ
うにすればよい。第4図(c) 、 (d)は切換時間
を1 msとしたときのそれぞれの発光素子の出力波形
、第4図(e) 、 (f)はそれぞれの受光素子の出
力波形を示しだもので、この2つのパルス列から第2図
で説明したごとく回転方向を検知し、回転量をカウント
することにより曲状線分長を測定するものである。
、Bの出力変化を波形で表わしだもので、Aの出力変化
はrll、oollooJ、Bの出力変化はrloo]
l001J となり、Bに対しAの位相は90°遅れる
ことになる。また、AあるいはBにおける1波形の時間
幅は、開口部および遮へい部の寸法を1胴とし、100
mm/1秒のスピードで図面上をトレースしたとする
と10 msになる。したがって発光素子の切換時間は
5〜10倍に設定し、1〜2 msの周期で切換えるよ
うにすればよい。第4図(c) 、 (d)は切換時間
を1 msとしたときのそれぞれの発光素子の出力波形
、第4図(e) 、 (f)はそれぞれの受光素子の出
力波形を示しだもので、この2つのパルス列から第2図
で説明したごとく回転方向を検知し、回転量をカウント
することにより曲状線分長を測定するものである。
発明の効果
本発明は上述したように、2つの発光素子を交互に切換
駆動することにより光の相互干渉が生じないようにした
ので、2組の発光、受光素子の間隔を短くすることがで
き、したがって円板も小さくすることができ、測定部の
小型化が可能となり、高精度で測定の容易な曲線距離側
を実現することがてきるようになる。
駆動することにより光の相互干渉が生じないようにした
ので、2組の発光、受光素子の間隔を短くすることがで
き、したがって円板も小さくすることができ、測定部の
小型化が可能となり、高精度で測定の容易な曲線距離側
を実現することがてきるようになる。
第1図(a) 、 (b)は本発明における円板と発光
、受光素子との配置関係を説明するだめの平面図および
側面図、第2図は本発明の曲線距離計における電気回路
の一例を示す図、第3図は円板が回転したときの開口部
と検出手段(発光素子、受光素子)との相対関係を示す
図、第4図は発光素子および受光素子の出力波形を示す
図である。 1.2・・1発光素子、3,4・・・受光素子、5・・
・矩形波発生手段、6・・・インパーク、7,8・・・
トランジスタ、9.10・・・オペアンプ、11・・・
回転方向検出手段、12・・・積分手段、13・・・コ
ントローラ、14・・・表示手段。 Δ? (0) 1 (b)
、受光素子との配置関係を説明するだめの平面図および
側面図、第2図は本発明の曲線距離計における電気回路
の一例を示す図、第3図は円板が回転したときの開口部
と検出手段(発光素子、受光素子)との相対関係を示す
図、第4図は発光素子および受光素子の出力波形を示す
図である。 1.2・・1発光素子、3,4・・・受光素子、5・・
・矩形波発生手段、6・・・インパーク、7,8・・・
トランジスタ、9.10・・・オペアンプ、11・・・
回転方向検出手段、12・・・積分手段、13・・・コ
ントローラ、14・・・表示手段。 Δ? (0) 1 (b)
Claims (1)
- 測定すべき線分上を滑走させるローラと、円周部に等間
隔をおいて設けられた開口部を有し前記ローラと連動し
て回転する円板と、該円板の両側に互いに所定の間隔を
おいて配置される一対の発光素子と受光素子2mと、前
記2つの発光素子を交互に高速切換え駆動する駆動手段
と、前記2つの受光素子に生じるパルス信号により前記
円板の回転方向を検出する回転方向検出手段と、該回転
方向検出手段からの出力信号に応じて前記受光素子から
のパルス信号を加算あるいは減算する積分手段と、該積
分手段の出力を表示する表示手段を具備することを特徴
表する曲線距離計。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13112082A JPS5923201A (ja) | 1982-07-29 | 1982-07-29 | 曲線距離計 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13112082A JPS5923201A (ja) | 1982-07-29 | 1982-07-29 | 曲線距離計 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5923201A true JPS5923201A (ja) | 1984-02-06 |
Family
ID=15050449
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13112082A Pending JPS5923201A (ja) | 1982-07-29 | 1982-07-29 | 曲線距離計 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5923201A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61135719U (ja) * | 1985-02-14 | 1986-08-23 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5610566A (en) * | 1979-07-04 | 1981-02-03 | Ricoh Co Ltd | Production of azo pigment |
JPS5714718A (en) * | 1980-06-30 | 1982-01-26 | Omron Tateisi Electronics Co | Photoelectric switch |
-
1982
- 1982-07-29 JP JP13112082A patent/JPS5923201A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5610566A (en) * | 1979-07-04 | 1981-02-03 | Ricoh Co Ltd | Production of azo pigment |
JPS5714718A (en) * | 1980-06-30 | 1982-01-26 | Omron Tateisi Electronics Co | Photoelectric switch |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61135719U (ja) * | 1985-02-14 | 1986-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102981016A (zh) | 检测旋转物体转速的处理系统及方法 | |
GB1245954A (en) | Device for the detection of the rotational motion of a shaft | |
JPS5923201A (ja) | 曲線距離計 | |
JP2742551B2 (ja) | 回転センサ | |
JPH084389B2 (ja) | 直流モータの回転数測定装置 | |
JPH08110348A (ja) | 回転方向検出装置 | |
JPH0389112A (ja) | インクリメンタル式エンコーダ | |
JPH0626986Y2 (ja) | 回転検出装置 | |
JPS6023729Y2 (ja) | 回転数測定装置 | |
JPS6336263Y2 (ja) | ||
JPS63171304A (ja) | 測寸装置 | |
JPS614920A (ja) | 微小変位量測定装置 | |
JPS5937696Y2 (ja) | 電子カウンタ回路 | |
JPS598781B2 (ja) | 回転むら測定装置 | |
SU767506A2 (ru) | Устройство дл контрол зубчатых колес | |
SU645086A1 (ru) | Устройство дл измерени скорости ленточного носител | |
SU1170289A1 (ru) | Фотометр | |
KR200298134Y1 (ko) | 회전체의회전속도측정장치 | |
JPH0755458Y2 (ja) | 測長装置 | |
SU578627A1 (ru) | Способ измерени временных интервалов между электрическими импульсами | |
SU630742A1 (ru) | Широкодиапазонный реверсивный фазовый дискриминатор | |
RU2324895C1 (ru) | Оптико-электронное устройство для измерения площади объекта | |
JPS6118819A (ja) | 回転角度検出方式 | |
JPS62285065A (ja) | テ−プレコ−ダのリ−ル台回転方向検出装置 | |
RU1793280C (ru) | Измеритель крут щего момента |