JPS6023729Y2 - 回転数測定装置 - Google Patents

回転数測定装置

Info

Publication number
JPS6023729Y2
JPS6023729Y2 JP12894980U JP12894980U JPS6023729Y2 JP S6023729 Y2 JPS6023729 Y2 JP S6023729Y2 JP 12894980 U JP12894980 U JP 12894980U JP 12894980 U JP12894980 U JP 12894980U JP S6023729 Y2 JPS6023729 Y2 JP S6023729Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
measured
comparators
detection circuit
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12894980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5750062U (ja
Inventor
昭太郎 進藤
泰雄 今西
Original Assignee
横河電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横河電機株式会社 filed Critical 横河電機株式会社
Priority to JP12894980U priority Critical patent/JPS6023729Y2/ja
Publication of JPS5750062U publication Critical patent/JPS5750062U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6023729Y2 publication Critical patent/JPS6023729Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Transform (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、被測定回転体の回転数を非接触で測定するこ
とのできる回転数測定装置に関するものである。
従来、非接触で回転体の回転数を測定する場合に、回転
体の11ヨ回転の検出には回転体の一部にテープ或はペ
ンキ等のマークをつけて光学的に検出するか、又は回転
体のもつ特異点(ネジ穴、構)を利用して磁気的に検出
するようにしていた。
しかし、連続して回転している回転体、或は高温の回転
体には前記のようなマークをつけることは困難であり、
また明瞭な特異点をもたない回転体、更には回転体に近
づけないような場合には磁気的に検出することも不可能
である。
本考案はこのような問題点を解決したもので、被測定回
転体に接近或はマーキングすることなく非接触でr1ヨ
回転を検出し、この検出信号を基にして被測定回転体の
回転数を測定することができるようにしたものである。
第1図は本考案装置の一実施例のブロック図である。
第1図において、100は被測定の回転体である。
IOA、IOB、・・・IOEはそれぞれ光検出器で、
互に所定の間隔をおいて被測定回転体100の軸方向に
配列されている。
20は光検出器10A、IOB、・・・IOEにそれぞ
れ対向する位置にスリット20A、20B、・・・20
Eが形成されたマスク、31は被測定回転体10に光を
照射する光源ランプ、32は集光レンズである。
集光レンズ32は被測定回転体100の反射光を集光し
、その光をマスク、20のスリット20A。
20B、・・・20Eを通して各光検出器10A、10
B、・・・IOCに与える。
なお、回転体100の輝度が十分大きい場合にはランプ
31を省略することができ、また光検出器10A、IO
B・・・10Eを回転体100に十分近づけることがで
きる場合には集光レンズ32は省略してもよい。
なおまた、光検出器10A、IOB、・・・IOEは個
々の素子ではなく、例えばCCD (Charge C
oupledDevice )を用いたイメージセンサ
等を利用してもよい。
30A、30B、・・・30Eは光検出器IOA、IO
B、・・・IOEに対応して設けられたコンパレータで
、各コンパレータは光検出器10A、IOB、・・・I
OEの出力とスレッショールド設定電圧33とを比較し
、光検出器の出力がスレッショールド電圧33より大き
いときに各コンパレータは“1パレベルの信号を出力す
る。
40はレジスタで、コンパレータ30A、30B、・・
・30Cの出力が並列的に入力される。
レジスタ40はロード端子41にスタート信号Sが与え
られると、そのときの入力データを内部に記憶する。
50は一致検出回路で、コンパレータ30A、30B、
・・・30Eの出力と、レジスタ40の出力とをそれぞ
れ突合せ、各信号とも一致したときその出力端子51よ
り一致信号COを出力する。
このような構成の本考案の測定装置の動作を説明すると
次の如くである。
所定の回転速度で回転している被測定の回転体100に
ランプ31により光を投射する。
回転体100からの反射光はレンズ32で集光され、そ
の光はマスク20のスリット20A、20B、・・・2
0Eを通して光検出器10A、IOB、・・・10Eに
照射される。
回転体100の局面に汚れ、キズなど特異点がある場合
に、光検出器10A、10B、・・・IOEはその汚れ
、キズなどによる光の反射率の変化を検出し、入力光に
比例した信号を出力する。
光検出器10A、IOB、・・・IOEの出力はそれぞ
れコンパレータ30A、30B、・・・30Eてスレッ
ショールド電圧33と比較される。
その結果、コンパレータ30A、30B、・・・30E
は被測定回転体100の回転位置に応じて例えば第2図
のA、 B、・・・Eで示す如く、並列に一連のデータ
を出力する。
コンパレータ30A。30B、・・・30Eが出力する
データは一致検出回路50およびレジスタ40に与えら
れる。
ここで、例えば第2図において暗文Bsにスタート信号
Sをレジスタ40のロード端子41に与えると、レジス
タ40は暗文叫におけるコンパレータ30A、30B、
・・・30Eの出力11ヨ。
11ヨ?”0J9rOJを記憶する。
レジスタ40の記憶内容は一致検出回路50の一方の入
力端子群に与えられる。
被測定回転体100が1回転すると、コンパレータ30
A、30B、・・・30Eの出力データとしてスタート
時と同じパターンr1.r1ヨr1ヨ?’OJ?’OJ
fが再現される。
コンパレータ30A、30B、・・・30Eが出力する
瞬時、瞬時のデータは順次−数枚出回路50の他方の入
力端子群に与えられ、そのパターンがレジスタ40に記
憶されているデータと完全に一致すると、一致検出回路
50はその出力端子51に一致信ぢCOを出力する。
前記の如く、一致検出回路50はスタート信号Sが与え
られたときのコンパレータ30A、30B、・・・30
Eが出力するパターンを記憶している。
したがって、一致検出回路50から一致信号COが得ら
れるときは、被測定回転体100が1回転したときであ
る。
このようにして、被測定回転体100の″L6回転検出
される。
よって、一致検出回路50から得られる一致信号COの
周期Tまたは単位時間あたりの回数を計測すれば、被測
定回転体100の回転数を測定することができる。
なお、上述の実施例では光検出器を5個用いた場合につ
いて説明したが、光検出器の数は5個に限るものではな
く、数が多ければ多いほど検出精度が向上するものであ
る。
なおまた、実施例では被測定回転体100の軸に平行な
方向の反射光を利用した場合について説明したが、斜め
方向等、反射位置が異なりさえすればよい。
以上説明したように、本考案によれば被測定回転体がも
つ複数個の特異点を光学的に検出してrt 回転を検
出し、これを基にして被測定回転体の回転数を測定する
ように構成したので、マーキングが不要で高温或いは連
続回転している回転体でもその回転数を容易に測定する
ことができる。
又、本発明によれば被測定回転体に近接して計る必要は
なく、例えば望遠レンズ等の使用により、任意の距離か
ら測定が可能であり、更に被測定回転体がもつ複数個の
特異点を検出しているため誤測定が少ない等の特徴をも
つ回転測定装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の一実施例を示すブロック図、第2
図は第1図装置の動作を説明するための波形図である。 10A、IOB、・・・IOE・・・・・・光検出器、
30A、30B、・・・30E・・・・・・コンパレー
タ、40・・・・・・レジスタ、50・・・・・・一致
検出回路、100・・・・・・被測定回転体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 被測定回転体の表面の異なる位置における反射光を検出
    する複数個の光検出器、この光検出器の出力を位置のス
    レッショールド電圧とそれぞれ比較スる複数個のコンパ
    レータ、このコンパレータの出力を所定の時刻において
    記憶するレジスタ、このレジスタの内容と前記複数個の
    コンパレータの出力データとをつき合せ一致したとき一
    致信号を出力する一致検出回路、および、この一致検出
    回路より得られる一致信号の周期又は単位時間あたりの
    回数を計測する計測手段を具備した回転数測定装置。
JP12894980U 1980-09-05 1980-09-05 回転数測定装置 Expired JPS6023729Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12894980U JPS6023729Y2 (ja) 1980-09-05 1980-09-05 回転数測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12894980U JPS6023729Y2 (ja) 1980-09-05 1980-09-05 回転数測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5750062U JPS5750062U (ja) 1982-03-20
JPS6023729Y2 true JPS6023729Y2 (ja) 1985-07-15

Family

ID=29489313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12894980U Expired JPS6023729Y2 (ja) 1980-09-05 1980-09-05 回転数測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023729Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60256475A (ja) * 1984-06-01 1985-12-18 株式会社 大一商会 パチンコ遊技機の入賞装置
JP2011064499A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Pioneer Electronic Corp 回転情報検出装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5750062U (ja) 1982-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3792718B2 (ja) 回転体における角度測定方法
CA1159126A (en) Dc shift error correction for electro-optical measuring system
ATE29292T1 (de) Verfahren und vorrichtung zur messung eines winkels.
JP2622130B2 (ja) 測長測角装置
ATE55184T1 (de) Inkrementale laengen- oder winkelmesseinrichtung.
JP2000021766A5 (ja)
JPH0534606B2 (ja)
JP2001183173A (ja) 測定値伝送器および、感知ヘッドの位置を測定するための方法
JPS63302303A (ja) 角位置測定方法及び装置
JPS6023729Y2 (ja) 回転数測定装置
JP2839340B2 (ja) 位置信号の校正装置
JP2008241345A (ja) 位相検出装置及び位置検出装置
EP0341669A3 (en) Apparatus for detecting distribution of electric surface potential
Su et al. Software solution to counting and subdivision of moire fringes with wide dynamic range
JP3059714B1 (ja) 相対位置計測装置
JPS55144513A (en) Measuring method of emissivity
JPS6038170Y2 (ja) 光電型エンコ−ダの異常検出回路
JPH0631365Y2 (ja) 材料試験機用試験片伸び測定装置
JPS6239317Y2 (ja)
JPH0510856A (ja) 計測装置
GB2143700A (en) Object location
JPS612036A (ja) サイドスリツプテスタ
JPH0599687A (ja) アブソリユートエンコーダ
SU364836A1 (ru) Устройство для контроля накопленной погрешности окружного шага зубчатых колес
SU1462480A1 (ru) Устройство дл измерени перемещени