JPS59231727A - 垂直磁化再生ヘツド - Google Patents
垂直磁化再生ヘツドInfo
- Publication number
- JPS59231727A JPS59231727A JP10519383A JP10519383A JPS59231727A JP S59231727 A JPS59231727 A JP S59231727A JP 10519383 A JP10519383 A JP 10519383A JP 10519383 A JP10519383 A JP 10519383A JP S59231727 A JPS59231727 A JP S59231727A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic pole
- electrode
- pole
- main magnetic
- main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/33—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
- G11B5/39—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
- G11B5/3903—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/1278—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Magnetic Heads (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
この発明は、垂直磁気記録媒体に記録された信号磁化の
再生に好適な磁気抵抗効果(MR)型の再生ヘッドに関
する。
再生に好適な磁気抵抗効果(MR)型の再生ヘッドに関
する。
従来例の構成とその問題点
垂直磁気記録媒体上に記録された信号を低速で高能率か
つ波長特性よく再生するヘッドとして次のようなMRヘ
ッドが提案されている(特願昭57−62731号)。
つ波長特性よく再生するヘッドとして次のようなMRヘ
ッドが提案されている(特願昭57−62731号)。
このヘッドは、第1図、第2図に示すようにフェライト
のような強磁性体の基板1の表面に切欠き溝2が設けら
れ、その中に非磁性部3カ硼設されている。この上に絶
縁膜7を介して、500人厚Ox1−pe膜でつくられ
た磁気抵抗(MR)効果素子を利用した主磁極4が形成
され、この主磁極4の長手方向両端にAuでつくられた
電極5.6対が配置されている。主磁極4の上端部は基
板1の切欠き溝2の上部13と重なるように配され、主
磁極4の下端部は垂直磁気記録媒体8に対向している。
のような強磁性体の基板1の表面に切欠き溝2が設けら
れ、その中に非磁性部3カ硼設されている。この上に絶
縁膜7を介して、500人厚Ox1−pe膜でつくられ
た磁気抵抗(MR)効果素子を利用した主磁極4が形成
され、この主磁極4の長手方向両端にAuでつくられた
電極5.6対が配置されている。主磁極4の上端部は基
板1の切欠き溝2の上部13と重なるように配され、主
磁極4の下端部は垂直磁気記録媒体8に対向している。
この記録媒体8はベースフィルム11上に高透磁率膜9
を介し垂直異方性膜10が形成されたものである。矢印
12は記録媒体8の移動方向である。
を介し垂直異方性膜10が形成されたものである。矢印
12は記録媒体8の移動方向である。
垂直異方性膜10に記録された信号磁化によって発生し
た磁束はMR膜からなる主磁極4の下端部に導かれ、そ
の上端部から基板1中の切欠き溝2の上部13に導かれ
、基板1を通り記録媒体8との当接面14に導かれ記録
媒体8の高透磁率膜9を介して垂直異方性膜10に戻る
。この信号磁束は」二記のような閉磁路を通るため、M
R膜のみの単体型MRヘッドにおける素子中損失がなく
、M R膜厚が薄いので膜厚に起因するギャップ損失に
相当する厚さ損失もない。
た磁束はMR膜からなる主磁極4の下端部に導かれ、そ
の上端部から基板1中の切欠き溝2の上部13に導かれ
、基板1を通り記録媒体8との当接面14に導かれ記録
媒体8の高透磁率膜9を介して垂直異方性膜10に戻る
。この信号磁束は」二記のような閉磁路を通るため、M
R膜のみの単体型MRヘッドにおける素子中損失がなく
、M R膜厚が薄いので膜厚に起因するギャップ損失に
相当する厚さ損失もない。
しかしながら、MR膜からなる主磁極4の再生に寄与す
る夾効トラック長り。は、第3図に示すように主磁極4
の長さLから電極5.6の幅A、B(通常A=B )を
減算したもの(Lo=L−A−B)であるから、特に、
狭トラツクマルチヘッドにおいては、狭トラツク化する
につれて天動トラック長が減少することになる。
る夾効トラック長り。は、第3図に示すように主磁極4
の長さLから電極5.6の幅A、B(通常A=B )を
減算したもの(Lo=L−A−B)であるから、特に、
狭トラツクマルチヘッドにおいては、狭トラツク化する
につれて天動トラック長が減少することになる。
例えばトラックピッチ100μm、主磁極4の長さLを
80μmとして、電極5.6の谷幅A、Bをそれぞれ2
0μmとすれば、実効トラック長り。は40μmであシ
、実効率は50%にすぎない。また、実用可能な最短の
電極幅を10μガJとしても実効トラック長の分を含め
ると20μmピらチリ下の再生ヘッドは実現困難である
。なお、主磁fM40幅を図中Hで示しである。
80μmとして、電極5.6の谷幅A、Bをそれぞれ2
0μmとすれば、実効トラック長り。は40μmであシ
、実効率は50%にすぎない。また、実用可能な最短の
電極幅を10μガJとしても実効トラック長の分を含め
ると20μmピらチリ下の再生ヘッドは実現困難である
。なお、主磁fM40幅を図中Hで示しである。
このような問題は、電極を主磁極の上部にのみ重ねた場
合も解消できないし、また、電極を主磁極と同一材料の
MR膜で一体的につくった場合でも解消できないことは
、電流iの経路を考えれば明らかである。
合も解消できないし、また、電極を主磁極と同一材料の
MR膜で一体的につくった場合でも解消できないことは
、電流iの経路を考えれば明らかである。
発明の目的
この発明の目的は、比較的簡単な構造改良によ#)天動
トラック長の低下をなくす、あるいは少なくすることの
できる垂直磁化再生ヘッドを提供することである。
トラック長の低下をなくす、あるいは少なくすることの
できる垂直磁化再生ヘッドを提供することである。
発明の構成
この発明の垂直磁化再生ヘッドは、次の(イ)〜■の各
要素を備えたものである。
要素を備えたものである。
(イ)垂直磁気記録媒体に一端部を対向させる強磁性薄
膜よシなる磁気抵抗効果素子を利用した主磁極 (ロ)前記主磁極と磁気的に結合し前記記録媒体に対面
させる強磁性体の基板 (ハ)前記主磁極の背面に対向する状態で前記基板に埋
設された非磁性部 に)前記主磁極に接続された前記記録媒体とほぼ垂直な
方向の電極対 &h) 前記主磁極中の磁化方向と電流方向とを相対
的に傾斜きせるための手段 そして上記(ホ)の主磁極中の磁化方向と電流方向とを
相対的に傾斜させる手段については、少なくとも次の(
i)〜(iv)が含まれる。
膜よシなる磁気抵抗効果素子を利用した主磁極 (ロ)前記主磁極と磁気的に結合し前記記録媒体に対面
させる強磁性体の基板 (ハ)前記主磁極の背面に対向する状態で前記基板に埋
設された非磁性部 に)前記主磁極に接続された前記記録媒体とほぼ垂直な
方向の電極対 &h) 前記主磁極中の磁化方向と電流方向とを相対
的に傾斜きせるための手段 そして上記(ホ)の主磁極中の磁化方向と電流方向とを
相対的に傾斜させる手段については、少なくとも次の(
i)〜(iv)が含まれる。
(i)前記基板に埋設の非磁性部において前記電極方向
とほぼ垂直に埋設した通電体である場合(ii)前記基
板に埋設の非磁性部における前記主磁極側の表面に形成
した前記電極方向と交差する方向の複数の凹凸条である
場合 (iii) 前記主磁極の表面に形成し喪前記電極方
向と交差する方向の複数の凹凸条である場合(iv)前
記主磁極の表面に付設した前記vi電極方向交差する方
向の複数の細幅な非磁性導電体であ−る場合 以上、いずれの手段によっても電極との接合部において
主磁極中における磁化の方向が電流方向と交差するため
、電極との接合部自体において主磁極に磁気抵抗(MR
)効果が現われる。換言すると主磁極の長さを従来はど
長くする必要がなく、電極の幅と同等の小さな幅の主磁
極とすることができる。
とほぼ垂直に埋設した通電体である場合(ii)前記基
板に埋設の非磁性部における前記主磁極側の表面に形成
した前記電極方向と交差する方向の複数の凹凸条である
場合 (iii) 前記主磁極の表面に形成し喪前記電極方
向と交差する方向の複数の凹凸条である場合(iv)前
記主磁極の表面に付設した前記vi電極方向交差する方
向の複数の細幅な非磁性導電体であ−る場合 以上、いずれの手段によっても電極との接合部において
主磁極中における磁化の方向が電流方向と交差するため
、電極との接合部自体において主磁極に磁気抵抗(MR
)効果が現われる。換言すると主磁極の長さを従来はど
長くする必要がなく、電極の幅と同等の小さな幅の主磁
極とすることができる。
実施例の説明
この発明の第1の実施例を第4図および第5図に基いて
説明する。Mn −Znフェライトなどの強磁性体よシ
なる基板1の一側下端の切欠き溝2には、非磁性の通電
体21を埋入したSiO2などの非磁性部3が埋設され
ている。この上に、0.5μm厚の8102やAJ!2
03などの絶縁膜7を介して500人厚0Ni −Fe
JpNi −coなどの強磁性膜がフォトエツチング
により形成されMR膜である主磁極4となっている。こ
のような主磁極4が2つ並列されてい、て。主磁極4は
、幅が20μmであシ、基板1の切欠き溝2の上部13
で約3μm重なっている。
説明する。Mn −Znフェライトなどの強磁性体よシ
なる基板1の一側下端の切欠き溝2には、非磁性の通電
体21を埋入したSiO2などの非磁性部3が埋設され
ている。この上に、0.5μm厚の8102やAJ!2
03などの絶縁膜7を介して500人厚0Ni −Fe
JpNi −coなどの強磁性膜がフォトエツチング
により形成されMR膜である主磁極4となっている。こ
のような主磁極4が2つ並列されてい、て。主磁極4は
、幅が20μmであシ、基板1の切欠き溝2の上部13
で約3μm重なっている。
各主磁極4の上下にはAuやAA’ 、 Cuなどの導
電性膜よシなる電41M18.19が絶縁膜2oを挾ん
で形成されている。電極18.19は主磁極4・に流れ
る電流を記録媒体8とはぼ垂直な方向に取)出すように
配設されている。
電性膜よシなる電41M18.19が絶縁膜2oを挾ん
で形成されている。電極18.19は主磁極4・に流れ
る電流を記録媒体8とはぼ垂直な方向に取)出すように
配設されている。
このヘッドの動作を第6図にょシ説明する。垂直異方性
膜10に記録された信号磁化によって発生した磁束はM
R用の主磁極4を通シ、基板1から高透磁率膜9を通シ
垂直異方性膜1oに戻る。
膜10に記録された信号磁化によって発生した磁束はM
R用の主磁極4を通シ、基板1から高透磁率膜9を通シ
垂直異方性膜1oに戻る。
MR用の主磁gi4の磁化容易軸方向をEとし、通電体
21にバイアス電流iを流して主磁極4中の磁化の方向
をほぼ45°のM方向に向けておくとすると信号磁束の
変化にょシ磁化の方向は45°を中心にして変化する。
21にバイアス電流iを流して主磁極4中の磁化の方向
をほぼ45°のM方向に向けておくとすると信号磁束の
変化にょシ磁化の方向は45°を中心にして変化する。
電極18.19よシ流す電流の方向はi方向であるから
、信号磁束による磁化の向きの変化を抵抗の変化として
電流iで検出できる。
、信号磁束による磁化の向きの変化を抵抗の変化として
電流iで検出できる。
このヘッドの構造では電極の18.19の幅が主磁fM
4の長さに等しいので狭トラツク化した場合にも実効ト
ラック長が減少することはない。また垂直磁気記録媒体
のような導電性媒体を摺動再生する場合でも、主磁極4
の下側の電極19を接地しておけばMR電流のリークに
よシノイズが発生する問題は生じない。
4の長さに等しいので狭トラツク化した場合にも実効ト
ラック長が減少することはない。また垂直磁気記録媒体
のような導電性媒体を摺動再生する場合でも、主磁極4
の下側の電極19を接地しておけばMR電流のリークに
よシノイズが発生する問題は生じない。
この発明の第2の実施例を第7図に基いて説明する。M
n −7:、n 7エライト基板1の切欠き溝2にはガ
ラスが充填されて非磁性部3となっている。
n −7:、n 7エライト基板1の切欠き溝2にはガ
ラスが充填されて非磁性部3となっている。
この非磁性部3における主磁極4に対向する面には微細
な縞状のピッチ0.4μm1深さ300人の凹凸条(図
示せず)が電流と40″の角度をなすように形成されて
いる。その上に絶縁膜7を介してMR膜よりなる主磁極
4が形成されておシ、主磁極4に接続して電極18.1
9が形成されている。下側の電極19の下端部が主磁極
4の端部よシ約7μm離間して設けられている。
な縞状のピッチ0.4μm1深さ300人の凹凸条(図
示せず)が電流と40″の角度をなすように形成されて
いる。その上に絶縁膜7を介してMR膜よりなる主磁極
4が形成されておシ、主磁極4に接続して電極18.1
9が形成されている。下側の電極19の下端部が主磁極
4の端部よシ約7μm離間して設けられている。
この場合主磁極4中の磁化の方向は基板1表面に形成さ
れた縞状の凹凸条によシ規制され反磁界の影蕃も加わっ
て電流方向とほぼ45°傾いた方向をなす。
れた縞状の凹凸条によシ規制され反磁界の影蕃も加わっ
て電流方向とほぼ45°傾いた方向をなす。
このヘッドの動作は第1の実施例と同じであるが電極1
9を構成するAuやCuのような軟らかい金属が記録媒
体8から離れているので記録媒体8との摺接による電極
19の塑性流動が起こらず経時変化の少ない特性が得ら
れる。
9を構成するAuやCuのような軟らかい金属が記録媒
体8から離れているので記録媒体8との摺接による電極
19の塑性流動が起こらず経時変化の少ない特性が得ら
れる。
この第2の実施例の変形として、主磁極4の表面に電極
18.19の電流方向に対して交差する方向の複数の凹
凸条を形成してもよい。
18.19の電流方向に対して交差する方向の複数の凹
凸条を形成してもよい。
この発明の第3の実施例を第8図、第9図に基いて説明
する。Ni −Zn基板1は非磁性Zn7エライトから
なる非磁性部3と接合されており、その上に上述の実施
例と同様にしてMR膜の主磁極4と電極18.19が形
成されている。主磁極4の表面には複数の細幅な非磁性
導電体22が第9図に示すように主磁極4の辺に対して
ほぼ45°の傾斜面で形成されている。主磁極4の長さ
方向に設定された磁化容品軸方向Eに対して電流iは導
電体22にほぼ直角の方向に流れるので歪の少ない動作
をする。
する。Ni −Zn基板1は非磁性Zn7エライトから
なる非磁性部3と接合されており、その上に上述の実施
例と同様にしてMR膜の主磁極4と電極18.19が形
成されている。主磁極4の表面には複数の細幅な非磁性
導電体22が第9図に示すように主磁極4の辺に対して
ほぼ45°の傾斜面で形成されている。主磁極4の長さ
方向に設定された磁化容品軸方向Eに対して電流iは導
電体22にほぼ直角の方向に流れるので歪の少ない動作
をする。
本実施例では強磁性基板lは、記録媒体8と接していな
いので再生効率は多少落ちるが、それでもほぼ同等の特
性が得られる。
いので再生効率は多少落ちるが、それでもほぼ同等の特
性が得られる。
なお、1磁jFM4において、磁化方向と電流方向とを
相対的に傾斜させる手段としては、上記のほかに、硬磁
性膜を主磁極4の近傍に設置する方法や外部に磁石を置
く方法なども有効である。
相対的に傾斜させる手段としては、上記のほかに、硬磁
性膜を主磁極4の近傍に設置する方法や外部に磁石を置
く方法なども有効である。
この発明の第4の実施例を第10図、第11図に基いて
説明する。1磁4M4、電[18,19が複数組並列さ
れており、記録媒体8に近い方の電極19が共通の電極
23をもって構成されている。
説明する。1磁4M4、電[18,19が複数組並列さ
れており、記録媒体8に近い方の電極19が共通の電極
23をもって構成されている。
この場合、ヘッドの動作は第1の実施例と同じであるが
、下側の電極23が共通線となって、電極が一層で形成
できるのでヘッドの構成が簡単になるとともに、!極が
重なっていないので絶縁不良になることもなく良好な特
性が得られる。
、下側の電極23が共通線となって、電極が一層で形成
できるのでヘッドの構成が簡単になるとともに、!極が
重なっていないので絶縁不良になることもなく良好な特
性が得られる。
発明の効果
この発明の垂直磁化再生ヘッドによれば、電極の幅によ
って実効トラック長が制約を受けないですみ、従来に比
べて実効トラック長をかなシ短くすることができ、例え
ば電極幅と同程度またはそれ以下の小さな実効トラック
長のものも可能であ
って実効トラック長が制約を受けないですみ、従来に比
べて実効トラック長をかなシ短くすることができ、例え
ば電極幅と同程度またはそれ以下の小さな実効トラック
長のものも可能であ
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す斜視図、第2図はその断面図、第
3図はその欠点説明図、第4図はこの発明の第1の実施
例を示す斜視図、第5図はその断面図、第6図はその動
作説明図、第7図は第2の実施例を示す断面図、第8図
は第3の実施例を示す断面図、第9図はその動作説明図
、第10図は第4の実施例を示す断面図、第11図はそ
の正面図である。 1・・・強磁性体の基板、3・・・非磁性部、4・・・
磁気抵抗効果素子を利用した主磁極、8・・・垂直磁気
記録媒体、18.19・・・電極、21・・・通電体、
22・・・非磁性導電体 第7図 第8図 第9図 第11図
3図はその欠点説明図、第4図はこの発明の第1の実施
例を示す斜視図、第5図はその断面図、第6図はその動
作説明図、第7図は第2の実施例を示す断面図、第8図
は第3の実施例を示す断面図、第9図はその動作説明図
、第10図は第4の実施例を示す断面図、第11図はそ
の正面図である。 1・・・強磁性体の基板、3・・・非磁性部、4・・・
磁気抵抗効果素子を利用した主磁極、8・・・垂直磁気
記録媒体、18.19・・・電極、21・・・通電体、
22・・・非磁性導電体 第7図 第8図 第9図 第11図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 α) 垂直磁気記録媒体に一端部を対向させる強磁性薄
膜よシなる磁気抵抗効果素子を利用した主磁極と、前記
主磁極と磁気的に結合し前記記録媒体に対面させる強磁
性体の基板と、前記主磁極の背面に対向する状態で前記
基板に埋設された非磁性部と、前記主磁極に接続された
前記記録媒体とほぼ垂直な方向の電極対と、前記主磁極
中の磁化方向と電流方向とを相対的に傾斜させるための
傾斜手段とを備えた垂直磁化再生ヘッド。 (2)前記傾斜手段が、前記基板に埋設の非磁性部にお
いて前記電極方向とほぼ垂直に埋設した通電体である特
許請求の範囲第(1)項記載の垂直磁化再生ヘッド。 (3)前記傾斜手段が、前記基板に埋設の非磁性部にお
ける前記主磁極側の表面に形成した前記電極方向と交差
する方向の複数の凹凸条である特許請求の範囲第(1)
項記載の垂μ化再生ヘッド。 (4) 前記傾斜手段が、前記主磁極の表面に形成し
た前記電極方向と交差する方向の複数の凹凸条である特
許請求の範囲第(1)項記載の垂直磁化再生ヘッド。 (5)前記傾斜手段が、前記主磁極の表面に付設した前
記電極方向と交差する方向の複数の細幅な非磁性導電体
である特許請求の範囲第(1)項記載の垂直磁化再生ヘ
ッド。 (6)前記主磁極、電極対および前記傾斜手段の組が、
共通の前記基板および前記非磁性部に対して複数組並列
されている特許請求の範囲第(1)項記載の垂直磁化再
生ヘッド。 (7)前記複数組の電極対のうち前記記録媒体に近い側
の電極群が共通に接続されている特許請求の範囲第(6
)項記載の垂直磁化再生ヘッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10519383A JPS59231727A (ja) | 1983-06-13 | 1983-06-13 | 垂直磁化再生ヘツド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10519383A JPS59231727A (ja) | 1983-06-13 | 1983-06-13 | 垂直磁化再生ヘツド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59231727A true JPS59231727A (ja) | 1984-12-26 |
Family
ID=14400830
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10519383A Pending JPS59231727A (ja) | 1983-06-13 | 1983-06-13 | 垂直磁化再生ヘツド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59231727A (ja) |
-
1983
- 1983-06-13 JP JP10519383A patent/JPS59231727A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05114119A (ja) | 磁気抵抗効果型磁気ヘツド | |
US4700252A (en) | Magnetic thin film head | |
JP2662334B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッド | |
JP3394549B2 (ja) | ホリゾンタル磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド | |
JPS59231727A (ja) | 垂直磁化再生ヘツド | |
JPH05151536A (ja) | 結合読取/書込磁気ヘツド | |
JPH07201021A (ja) | 複合型磁気ヘッド | |
US6333840B1 (en) | Magnetic recording apparatus | |
JPH0441415B2 (ja) | ||
JPH0375925B2 (ja) | ||
US4654739A (en) | Thin film magnetic head for reproducing perpendicular magnetization | |
JP2578927B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッド | |
JPH034964Y2 (ja) | ||
JPS62114113A (ja) | 薄膜磁気ヘツド | |
JPS5925282B2 (ja) | 磁気抵抗ヘッド | |
JP2563255B2 (ja) | 薄膜磁気ヘツド | |
JPH05266437A (ja) | 磁気抵抗効果型ヘッド | |
JPH05189724A (ja) | 磁気ヘッド | |
JP2697422B2 (ja) | 磁気抵抗効果ヘッド | |
JP3340781B2 (ja) | 磁気抵抗効果型ヘッド | |
JPH0687282B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH04305810A (ja) | 磁気抵抗効果型ヘッド | |
JPH01264622A (ja) | 磁気抵抗効果型磁気ヘツド | |
JPH0441411B2 (ja) | ||
JPH06150258A (ja) | 磁気抵抗効果型薄膜ヘッド |